2010年03月

3月10日 PM 10時34分23秒(Wednesday)

中国出張

今日から13日まで中国蘇州に出張。せばちゃん中国出張記2010


3月20日 PM 10時10分53秒(Saturday)

和歌山旅行記1

今日から3連休。和歌山へ2泊3日で遊びに行きました。
しかし、常日頃の行いがいいのか晴れのよほう・・・(^^;)
朝、5時半に家を出発。子ども達はパジヤマのママだ(^^;)つまり起きてすぐ出発だ。水走から高速に乗り渋滞もなく順調に岸和田SAに7時ぐらいに到着。ここで子どもらを着替えさせ朝ご飯を食べる。ここでのんびりとご飯を食べコーヒーまで飲んでいたらあっという間に1時間たち8時過ぎに出発。そうしたら・・・和歌山インターをすぎて少ししてから大渋滞(T_T) 海南東インターまで来た時に9時30分くらいであったのでよていを変更して最終日に行こうとしていたポルトヨーロッパに行く事にした。開園前の10時前に着いたせいか駐車場はガラガラ(^^;) それにしても風がきつい。天気が良くてもこんな日にはこないか〜(^^;) かのんは乗り物乗り放題、大人2人は乗り物券3,000円分を入場料プラスで購入。メリーゴーランド、カフェシナモン、ウォーターショット、ハニーハッチ、ダイバーダンのGO!GO!カー、アラビアンメリーに乗った。ハニーハッチ以外はいおんも乗った。二人とも乗り物が大好きである。またひらパーに行く事になるでしょう(^^;) WAKKA(観覧車)はたまちゃんの強い反対で今回はなし(^^;) これだけ強風だったら私でも怖いですわ(^^;;) 昼ご飯を黒潮市場のゴンドワナというバイキングレストランに行く。寿司とまぐろの刺身の食べ放題は良いがそれ以外のメニューは・・・でこの値段は・・・今回の旅でこれはないでの話に後々なっていく。食後、黒潮市場を少しウロウロして出発。15時過ぎに白浜のとれとれ市場に到着。ウロウロして(子ども達は巨大な水槽を見て喜んでいた)お土産を購入。トイレに行って出ようと思ったら子ども達はこども広場を見つけ遊ぶと駄々をこねる(^^;) 無料やし遊ばせる事にした。子ども達は玩具で遊んで大はしゃぎ。親二人は足が伸ばせていい休憩になりました。こども広場は16時までだったので終了後出発。とれとれ市場の近くのオークワによって晩ご飯の食材を買って今回の旅で泊まるプレジデント椿に到着。ただでさえビル風がきついのにさらに輪にかけての強風。いおんが飛ばされそうになりました(^^;) 荷物を部屋に入れて早速温泉に。私はいおんと一緒に入りましたが、暑がりのいおんは温泉よりも源泉(源泉は低温なのだ)がとても気に入っていた(^^;) 晩ご飯は焼肉。家では焼肉しないのに(^^;;) 子どもらが寝た後私は一人でのんびりと温泉につかり今日はおしまい。明日は強風がおさまるといいのだが・・・


3月21日 PM 10時46分46秒(Sunday)

和歌山旅行記2

朝6時に起きた。朝風呂に行こうと思ったらたまちゃんも起き、つられて子ども達も起きたのでみんなで風呂に行く事に。のんびりと一人で朝風呂に行こうと思っていたが(^^;) 朝食後9時に出発。アドベンチャーワールドに向かったがこの日もいおんが吹き飛ばされそうになるぐらいの強風。コンディションがいい時にまた来ようという事になって少しでも風裏になるであろうと思われる太地のくじら博物館に行く事にした。途中、子ども達が車の移動でちょっと飽きてきたので串本の橋杭岩に寄った。ちょうど潮がひいていたので子ども達は長靴に履き替えて降りてみたら子ども達は大喜び(^^) かのんは貝殻を集めていました。そんなんしていたら11時半になったのでここでご飯を食べようという事で駐車場の前の喫茶店がランチ500円でやっているのを見つけて入った。メハリ寿司が入ったランチセットがあったりおかずも冷凍物でなく手作りであってこの値段だったので、食べ終わって太地に着くまで「昨日のバイキングはないよな〜」とたまちゃんと終始喋っていた(^^;) 13時ぐらいにくじら博物館に到着。イルカショーの真最中であった。次はシャチショーだったので会場に行くと、もう前の良い席はとられていた。やがてシャチショーが始まり子ども達はその迫力に喜んで見ていた(^^) 次に水族館に行くと水槽の中が熊野灘の魚達でなくイルカになっていた。水槽の水中トンネルを通るとイルカが間近で泳いでいるのが見れてこれは良かった(^^) クジラショーを見てその後クリアーカヤックに乗ってクジラに餌をあげる体験にかのんとチャレンジ。カヤックに乗って桟橋から離れるとすぐにクジラ達に囲まれた(^^;;) さすがにクジラはなれたもので「こいつら餌くれるからまとわりついてやろう」という感じでオールを漕ごうにもクジラが邪魔で漕がれへん(^^;) いくら風裏とはいえそれでも風はきつかったのでどんどん流されて座礁しかけたが、ここはカヌーを所有している私。なんとか自力で時間内に桟橋に戻れた(^^) これは楽しかった(^^) 皆さんにもオススメである。カヤック体験を終わってからくじら博物館から出発。冨田のスーパーで(少し白浜寄り)今晩の鍋の材料を買って帰ったら18時過ぎであった。今日も先に温泉に入り晩ご飯。今晩も子ども達が寝てからゆっくり温泉につかって本日は終了。


3月22日 PM 9時15分48秒(Monday)

和歌山旅行記3

今日も家族全員で朝風呂に行く。相変わらずいおんは源泉が好きだ(^^;) 朝ご飯を食べ、荷物の整理、掃除などをして駐車場に塩まみれになってとまっていたプレマシーを水で洗い流したりしていたら10時頃に出発。今日は風も収まったので白良浜で遊んで行こうと思って白浜方面に車をむけた。昨日食材を買ったスーパーの向かいに駄菓子屋があったので寄る。なつかしいお菓子を見つけて大人二人は喜ぶ。子ども達もすきなお菓子を探して熱中する。少し寄り道のつもりが30分以上その駄菓子屋にいてしまった(^^;;) その後白浜の中心部に行くがほんましばらく来ないうちにだいぶ変わってしまった。白良浜に行こうと思ったが時間がないので車の中から見て通り過ぎた。また次の機会に来ましょう。田辺の手前で昼食を食べて高速に乗る。広川南あたりから渋滞。一か八かで広川で高速を降りて42号線に行くがしばらく走った後こちらも渋滞。でもまだ流れはある。今までの経験則で有田市内は絶対混むので有田ICから再び高速にのる。この渋滞もこのICからの合流とトンネルの手前だからの理由での渋滞なのでトンネルに入ってからは流れ後は順調に行けた。またいつものごとくか岸和田SAで休憩。家族4人でアイスクリームを突っついたりしてまた大幅な休憩になってしまった(^^;;) それでも後は渋滞もなく16時過ぎには家に到着。無事に帰ってきました。今回残念だったのは晴れだったが強風であった事とプレジデント椿のロビーでポルトヨーロッパの無料入場券を見つけた事である(^^;) でも家族4人で楽しい旅行であった。今度のゴールデンウィークは淡路島に行くよてい。今度こそ天候に恵まれて楽しい旅行になる事を祈る。今から楽しみである。


3月30日 AM 9時39分22秒(Tuesday)

今年も

厚生年金前の桜は満開です。


2008年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2010年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月