せばちゃん中国出張記2010

3/10(水)
今年も中国出張に行かせてもらう事になりました。毎回書いているが準備から出張中もバタバタとした記憶しかないので、今回は前回の反省を生かして準備を周到に・・・っていかないのがお決まりで(T_T) 仕事の準備は前日までバタバタ、しかし着替えなどは今回は帰りの飛行機の到着が遅いので荷物を手荷物にしようという考える余裕があったのでその辺は3回目の経験という事で(^^;)
今年は去年と違ってAM10:00関空発なので少し余裕。去年と同じく森ノ宮で環状線に乗り換え天王寺へ。なぜかこの機会なので関空快速には乗らずはるかで関空へ(^^;)。電車好きなので許してください(^^;;) 今回も一人で蘇州まで行くのだが去年も経験しているのでもう慣れたもの(^^;;;) 関西空港駅から出国ロビーに行くと搭乗手続きが始まっていたのでチェックインした。次に海外旅行保険に加入。

手荷物検査、税関へ移動し売店でお土産を買って搭乗口へ。今回の飛行機は全日空(^^;) おもわずカメラのシャッターをきった。それにしても毎回中国行きの飛行機は満席ですね。観光客でなく大半がビジネス客というのが今の中国の勢いなんですね。

天気が心配であったが雨も上がり10:00定刻どおり離陸。席がスクリーンの前だったので足が伸ばせて快適な空の旅でした(^^) 定刻どおり11:35上海浦東国際空港に到着。第2ターミナルでした。問題なく税関をパスし荷物も受取り(往きは荷物を預けた)蘇州へ送ってもらうタクシーの運転手もすぐ見つけれた(^^) 毎回のごとく運転手は日本語は通じない。今回は図書館で中国語会話の本を借りて挨拶程度をがんばって喋ってみたら通じたと思う(^^;;) まあレベルが低い話で申し訳ない(^^;;;) 去年と同じくここから蘇州まで私の身の安全はこのドライバーに委ねて(^^;;)車に乗り込み蘇州に向けて出発。 去年と同じ「Suzhou」と書いてある所で高速をおり蘇州市内へ。そしたら去年と同じく今度は蘇州市内で迷走をはじめた(^^;;) これは去年と同じでなくていいのに・・・なんか同じ所をぐるぐる回ってやっと今回もCitadinesというホテルに到着。去年の経験もあってチェックインし迷う事なくエレベーターに乗り部屋へ。なんと部屋は最上階。眺めがいい(^^)
(部屋の様子)
ゆっくりしている時間はないので仕事の用意をしてドライバーと合流。無事蘇州時間で15時すぎにR社に到着。みんなと合流できました(^^) 両替をしてにといけないのでSEのTさんと一緒に銀行行ってTさんに喋ってもらって両替終了。まだそこまで中国語は喋れないので・・・。着いて早速、16時から今回の編集の変更点などの講義からスタート。編集の注意点などの講義とみっちり定時まで喋り続け、さらに残業してマシンの所に行って操作の説明。そんなんで8時すぎに終了。総経理からみなさんでご飯に行きましょうと誘っていただいたので早速晩ご飯に行ったのだが、早く行かないと店が閉まるというので急いで総経理の車に乗って金鶏湖のそばの火鍋を食べされてくれるお店に行ったのだがもう閉まっていた(T_T) なんか先発隊も昨日行って閉まっていたので今日は予約を入れて行ったのだが・・・その辺は中国の方は待ってはくれません(^^;) 開いている近くの日本料理店でご飯を食べ気づいたら23時。店の人は早よ帰らんかという感じですぐに皿とかを片付けるし・・・総経理とはここで別れてタクシーでホテルに戻って長い1日は終わった。
3/11(木)
前日が来て早々ハードなスケジュールだったので、旅先ではあまり深い睡眠できない私がぐっすり寝れました。朝ごはんは定番の朝粥(^^;) 天気がよかったので部屋からの眺めを写真に撮りました。

タクシーでR社に行って余裕で出社。朝礼で定番?の挨拶をしたら大演説になってしまった(^^;) 今日一日システム、フォーマット関係のバグの修正のやりとりで終わってしまった。今回フォーマットを作成したO君とシステムを作ったハゲ君とSkypeやIP電話でやりとり。それにしても今回バグが多すぎ。蘇州にいる我々の気持ちも考えてくれよ。昼食は前からいろんな人から日本より中国のケンタッキーの方が美味いと聞いていたので念願のケンタッキーで。確かに美味かった(^^) やはり中国の方が鶏肉が美味いんでしょうね。午後も午前中と同じく修正のやり取りをしたり、なんか大阪から「せばを中国で遊ばせないために」ということで普段仕事を振らないのにいっぱい仕事を入れてきてその説明に追われたりでバタバタ。私、一般物の仕事のために蘇州に来てるのではないのですが・・・。今日は今までの反省をいかし?定時過ぎに終わって昨日の金鶏湖のそばの火鍋を食べされてくれるお店に行った。今日は営業時間内に行ったので開いていました(^^) この店はみんなで囲んでの鍋とは違い一人一人に鍋を出されるお店でタレも自分でトッピングするらしくお店を入った所に色んな素材が置かれていました。私は四川風?辛い鍋を注文。去年の川福楼といい中国に来ると辛い物を食べたくなる私(^^;) といっても日本にいても辛い物好きなのですが(^^) この鍋が無茶苦茶辛い訳ではなかったのですが美味しく、自分でトッピングしたタレも適当に選んだ割には美味しかったので大満足。みんな念願の鍋を堪能できました(^^) 私とTさんは恒例の足湯マッサージに行った。行った時間が遅かったので営業時間が過ぎて途中で終わったのだがほぼ終わりかけだったので最後までやってくれたらいいのにと思ったが全身揉みほぐしてもらって生き返りました(^^) 今夜はこれでぐっすり眠れるぞ(^^)
3/12(金)
今日も朝ごはんは朝粥中心で(^^) 今日は、別のカタログの編集方法の講義だが、昨日と同じくバグ対応と大阪からの仕事の対応に追われたので別カタログの説明は明日にする。昼ご飯は去年の最終日に昼ご飯を食べたお店。席がいっぱいで大きな鉄板のあるカウンター席に通された。我々は注文していないのだが、その鉄板でステーキを焼く兄ちゃんの動作が面白かったのと美味しそうな匂いにステーキいいな〜と全員思ってしまった(^^;) 昼からは総経理の車でR社の別会社の施設を見学に。それにしても車、人も多いし蘇州て世界の色んな企業(日本の企業が多いのだが)の工場があるのだなと改めて思った。そしたら車は蘇州郊外へ。
(車窓からの写真)
でこんな所に?という場所がまた開発されている。そういう場所にありました。まだ設立してそんなに日は立っていないのだがこれが軌道に乗ればすごい戦力になりますね。でもまだ周りは何もなく通勤が大変そう(^^;;) 帰りも1時間ぐらいかかりR社に戻ったらもう終わりの時間であった(^^;) 今日は蘇州最後の夜なので金鶏湖そばの高級な中華料理店で。行ったら湖畔がすごい人だかり。金曜日の夜に噴水と花火の盛大なパフォーマンスがあるようです。まだ始まるのに時間があるようなのでお店に入ったのだがしばらくして始まったので見学。(噴水と花火の様子はこちらから)中国の曲からクラシックまで様々な音楽が流れ、レーザー光線と音楽と同時に高さのある噴水が音楽に合わせてリズム良く出るので迫力満点。これは人気がありますわ。楽しませていただきました(^^) ショーが終わって改めて食事タイム。毎回美味しいお店に連れて行っていただきありがとうございました。今回も本場中国料理を堪能いたしました。青島ビールもいっぱい飲んだし(^^) その後、総経理と別れて蘇州市内の商業街へ。DVD屋さんで子どものお土産でポニョとトトロのDVDとバーンスタイン/ウィーンフィルのブラームス全集のDVDがあったので購入。やっぱり安いね。でも大丈夫かな?
3/13(土)
出張最終日、今日で日本に帰るので朝から荷物をまとめる。今日も朝ごはんは朝粥中心で(^^) チェックアウトしてR社に出社。始めに別カタログの編集方法を現場の部長に説明。やっぱこの人は能力ある。すぐに理解してくれた(^^) 説明が終わると総経理から「最終日なので観光に行きましょう」ということで有名な拙政園に連れて行ってくれました。中に入って変な中国人が横でえらい説明してくるな〜と思っていたら総経理が日本語ガイドを雇っていた(^^;;) そのおかげで庭の様子がすごくわかった。(拙政園の様子はこちらから)あたりまえだが私がイメージしていたいかにも中国の庭園以上であり、空、池を含めた計算された造形美ですばらしかった。会社に戻るともう昼だったのでそのまま昨日のお店へ。注文は全員ステーキの定食(^^) 昨日と違う兄ちゃんが焼いていたが美味しかった(^^) R社に戻り今日一緒に帰るY氏と一緒に最後の挨拶をして蘇州を出発。途中渋滞もなく予定より早めに上海浦東国際空港に到着。しばらくして搭乗手続きが始まっていたのでチェックインした。帰りは私は荷物を預けず手荷物扱いにした。問題なく手荷物検査、税関を通ってからお土産タイム。会社に親戚にとお土産を買って元を出来るだけ使い切った。登場時間が近づいてきたのでまた一番端の搭乗口に向かう。動く歩道があるが遠いな〜(^^;) 定刻通り19:05分に出発。天気が良く揺れる事なくしかも日本上空は雲がなく飛行機から見る夜景は綺麗でした。定刻通り関空に22:00に到着。無事帰国できました。電車の時間があるので機内でYさんと別れてダッシュで駅を目指す。税関など問題なくパスして行ったが最後の手荷物検査で鞄の中をあけられた。なにかあやしかったのかな? 問題なくパスしたら到着して15分もかからんぐらいに出れた(^^;) 調べていた家に辿り着ける最終の1本前のはるかに間に合ったので乗った(^^) 天王寺、環状線で森ノ宮、森ノ宮から地下鉄で我が家に戻りました。今回も強行日程でしんどかったが充実した4日間でした。今回は最終日に少しだけ観光も出来たし (^^;;)