9月24日 PM 10時08分17秒(Saturday)
小学校運動会
なにも3連休の中日にせんでもと思うのだが、そのおかげで休みが取れました。3連休(^^) うわさに聞くと、場所取りで少年野球などに入っている子のお父さん達は夜中からならんでいるそうで・・・こんなんにはつきあえないので5時半に起きて場所取りに行くと・・・もう100mぐらい並んでいるやん(;_;) みなさん気が入り過ぎ(^^;;) 7時頃に開門。みんなダッシュで場所を取りにいく。私も猛ダッシュで走りなんとか入退場門のすぐ横で前から5列目ぐらいの場所を確保できた。その3つ前はかのんのお友達が場所を取っていた。いおんと同い年の子がいてるのでいおんも遊び相手が近くにいて退屈しないかも(^^) さて運動会だが、全学年、赤、白、黄、青と4つに分けてそれぞれ競技には得点がついており勝ち負けを競うのである。昨今ニュースで最近の運動会は勝敗をつけないとか聞いていたので意外やなと思ったが、やはり勝ち負けを競う方が運動会も活気があって私は良いと思う。全学年の入場行進から始まるのだが、アナウンスが生徒なのである。で運動会を見ていくと5、6年生が競技に必要な用具を運んだり準備、撤収をしているのである。生徒が運営しているのである。これも良い事だと思う。先生がきちんと指導しているのだが良い試みであると思う。話は最初に戻し挨拶の後全員で体操だが、ラジオ体操でなく小学校オリジナルのストレッチ体操なのだ!楽器紹介でラジオ体操をネタにしているTuba吹きが多い?中ここではうけないのか?(^^;;;) 体操が終わって全員退場してつぎはそれぞれの組の応援合戦。ちなみにかのんは赤組である。それぞれの組で特色のある応援でしたが、黄組はやはりタイガースぽかった(^^;) かのんの赤組は一見硬派に見えたのだが内容は駄洒落オンパレード(^^;;) これはこれで微笑ましかった。 かのんの最初の競技は1、2年生合同のダンス。ポンポンを持って踊るのだが、運動音痴と勝手に思っていた親達は意外とキレのあるダンスをするかのんを見て感心したのでした(^^;;) 次に玉入れですが遠いが見える位置に赤組さんがいてました。が、ビデオ係のお父さん途中まで違う子をアップで撮っていました(^^;;) 幼稚園の時と違ってかなり望遠で撮らないといけないので辛いですわ(^^;;) ちなみに赤組さんは4位でした。次はかけっこです。お父さんは場所移動してゴール付近でビデオカメラを構えます。かのんは6人中5番でした。ビリにならないだけましか。フォームは様になっているのだが・・・(^^;) かけっこの後は低学年(1、2、3年)合同の綱引きです。赤組さんは3位でした。 これが終わって昼休みです。かのんも我々の所に来て家族全員で弁当を食べます。他の同じ構成の家族の弁当を見てみるとうちの弁当が1箱多かった。それを残さず食べるのだからうちって食べ過ぎ? 昼の始めは全校リレー。運良くかのんはうちらが座っている席の真ん前の所で走っていたので見えたが真ん中の方にいてたら全然見えなく訳の分からん競技やった。この最中かのんは6年生のお姉さんに引っ付きまわっていた(^^;;) この後は高学年の綱引きやリレーで盛り上がり、かのんら低学年の子らも一生懸命応援しとった(^^) すべての競技が終わって閉会式。かのんらはダメダメだったのに他の学年の子らががんばったおかげで赤組がダントツ優勝という結果に(^^) やはり運動会はこうでないと盛り上がりませんよ。天気もよく楽しい運動会でした。
|