2010年06月

6月5日 PM 9時53分32秒(Saturday)

せばちゃんのW杯優勝予想

昨日、FOOTという番組でW杯よそうしていたので見ていたがけっこう面白かった(^O^)ここで私もW杯の優勝チームをよそうしてみよう(^^ゞ実力からみたらスペインを押したいのだが(チャビやイニエスタなど大好きなバルサに所属している選手もいてるし)、私なりにW杯優勝の法則があって、ヨーロッパ以外で開催される時はヨーロッパの国は優勝出来ないのだ。ここ最近メキシコ、アメリカ、韓国・日本とアルゼンチン、ブラジルが優勝している。逆にスペイン、イタリア、フランス、ドイツとヨーロッパの国が優勝している。なので今回もヨーロッパ以外の国が優勝するのだ。となるとブラジルが大本命と言いたいところなのだが、番目でも言っていたが絶対的なストライカーがいないのだ。過去ロマーリオやロナウド、さかのぼればペレなどのエースが。しかし、ジーコ時代の黄金のカルテットの時のように絶対的なストライカーがいない。今回、ドゥンガが作ったチームはある意味ブラジルらしくないチームで転けはしないが他を圧倒する迫力はないと思う。なのでパス。そうなると地元のアフリカ勢かというとまだ優勝するだけの力はないと思う。それはアジア勢もそうだし、メキシコ、アメリカもそうだ。となると残るのはあの監督の国である。はっきりいって戦力は抜群である。世界一の選手メッシ含め決定力のあるFW。そのメッシをチャンピョンズリーグの準決勝でとめたのは同じアルゼンチン人。中盤にはベロンもいてるし。ただ監督だけが問題なのだがメンバーを見るとやはりアルゼンチンが優勝するのではないかと思う。たぶん一次リーグをヨレヨレになりながら通過して決勝トーナメントもしぶとく勝っていって終わって見れば優勝していたという感じだ(^^ゞさてみなさんはどう思いますか?


6月9日 AM 11時10分11秒(Wednesday)

結婚記念日

結婚して8周年。
ちょうど日韓ワールドカップがあった年(しかも。日本がワールドカップで初勝利を収め歴史的な日である)に結婚したのでおぼえやすい(^^)
毎年書いているが、たまちゃん、こんな亭主ですがよろしくお願いいたします。


6月12日 PM 9時53分55秒(Saturday)

大仏蛍

今出さんが「そろそろ蛍が見頃です」と言っていたそうなので晩ご飯の後大仏殿のうらに蛍を見に行く。いつものパーキングにプレマシーをとめて歩いて行く。最近有名になったのかけっこう人がいる。その流れで歩いて行くといつもよりも山手側で蛍が飛んでいた(^^) いおんもわかったみたいで子ども達は大喜び。でも少し離れた所から見ていたので、子ども達に間近で蛍を見せようと思っていつもの場所に移動。数は少なかったが蛍が飛んでいたので子ども達は大喜びであった。こんな身近で蛍が見れるのは保存会の人々などの努力があっての事。ほんまありがたいことです。


6月13日 PM 9時58分44秒(Sunday)

日曜参観とKPO

朝から幼稚園の休日参観。雨なのでたまちゃんに幼稚園まで送ってもらって行った。教室に入るとかのんは仲良しの男の子にひっついていた(^^) となりの小学校の体育館に移動。年長組だけでミニミニ運動会。親子で色々な競技をがんばってするのだが、2回ともうちのクラスは最下位になり罰ゲームをやるはめに(^^;) でも楽しい企画でした(^o^)
昼からはKPOの演奏会を聴きにけいはんなプラザへ。実はKPOの演奏会に行くのは初めてである(^^;;;) ロビーで団長はじめ懐かしい面々に会う。休憩時間には東京からも元団員Sさんとも(先日新田さん指揮で同じ曲を演奏された)会ってと同窓会気分(^^) 演奏を聴いての感想はよくまとまっていてよかった。soloかも上手いですね(^^) ただ気になるのはホールのせいか人数のせいかダイナミックスが今一つかなと。自分がいてた時からそうだったのかな?でも正直な感想はやはり客席で聴きたくない。みんなと演奏したい。自分はやはりプレイヤーなのだなと改めて思いました。はやく復活したいな〜


6月14日 PM 9時02分55秒(Monday)

運命の一戦

いよいよ我が日本の試合だ。
今年に入ってからSAMURAI BLUEは試合で結果を残せていないので心配だががんばってほしい。
岡田監督の就任時からの目標はベスト4発言で批判されているが、私的には監督には「ベスト4」でなく「優勝」と言ってほしかった。今の日本の実力もわかっているが、出るからには、たとえ確率が0%であろうが目標は優勝であってほしいのが私の意見。
さあみなさんも我が日本の代表SAMURAI BLUEを応援しましょう!


6月15日 AM 8時00分18秒(Tuesday)

カメルーン戦

やった〜勝った〜(^o^) 松井の絶妙のクロスからの本田の得点。一瞬危ない場面はあったがエースのエトーを封じ込め見事な勝利。この勝ち点3は大きい。


6月19日 PM 11時34分14秒(Saturday)

オランダ戦

なのに、しかも土曜日なのに仕事がたんまりあって朝から大忙し。終電で帰る事に(T_T)
試合はネットの速報で。家に帰ってから見たがスナイデルのシュートはしょうがない。今大会のボールはほんまキーパー泣かせである。それよりも後半のフンテラールからの突破の2回のピンチをよく防いだ川島!ディフェンスもよく次の試合も期待できる。がんばれSAMURAI BLUE


6月20日 PM 9時55分35秒(Sunday)

じいちゃんばあちゃん

じつは昨日から滋賀からたまちゃんのご両親が来られていた。子ども達も大喜び。じいちゃんとお風呂に入ったりといっぱい遊んで疲れたのかすぐ寝たそうです(^^;) 今日は朝からあいにくの天気であったが子ども達の元気な姿を見て喜んで昼過ぎには帰られた。いつも畑でとれた野菜をいっぱい持ってきてくださってありがとうございます。
実家の方に妹夫妻が昨日から来ていたので晩ご飯を一緒に食べる事になって近所のあきんどへ。おかんは孫娘3人にかこまれて楽しそうであった(^^)


6月25日 AM 8時09分31秒(Friday)

デンマーク戦

昨日の夜23時に寝て朝キックオフ直前の3時半に起きる。たまちゃんも見たいと言っていたので起こして一緒に見る。さすがデンマーク開始直後から本気だ(^^;) 先制点をとりにかなりのハイペースだ。でもこんなペースで最後まではもたない。絶対ペースダウンをするのでここはがまんだ。そして先制点の本田のフリーキック。「本田このへんで入れとこか」と言ったらほんまに入った(^^;) そして遠藤のフリーキックで2点目と日本は理想的な点の取り方で前半終了。後半、デンマークは早い時間からパワープレイで点を取りに行くがPKの1点のみ。日本はカウンターから岡崎の得点で3-1。堂々の勝利である。今までの日本はパワープレイになると耐えきれずに失点していたが背の高いセンターバック2人そろえれたのは大きい。それとチーム一丸となって体をはって相手に挑んでいたので多少危ない場面はあったが崩される事がなかった。これが今後日本が世界と戦う時の方向性を示せた試合だと思う。でもまだまだ通過点。これからが本番である。目標のベスト4。いや目標は優勝である。がんばれSAMURAI BLUE


6月30日 PM 10時56分05秒(Wednesday)

パラグアイ戦

駒野。誰も攻めたりはしないよ。PK戦になったらしょうがない。もう少し早く憲剛を入れて従来のシステムで点を取りにいったらとかは結果論なのでそんなんは言ってもしょうがない。
今回のベスト16進出で日本が学んだのはシステム云々でなくサッカーはチームプレイだという事。某、過去に優勝したチームは個ではビッグネームが何人もいてもチームが崩壊したら1勝もできずに敗退なのである。日本も前回のドイツ大会の教訓があったから今回の結果につながったと思う。日本はまだワールドカップ出場が4回の国である。まだまだこれからである。一つ一つの経験の積み重ねが上への道になるのである。対戦したパラグアイも初めてのベスト8なのだから。
最後にSAMURAI BLUEよくがんばった!


2008年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2010年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月