2011年10月

10月2日 PM 10時03分30秒(Sunday)

幼稚園運動会

今日はいおんの出番である。初めての運動会がんばってね!
朝、例年のごとく場所取りに7時半に家を出た。そしたら今年は例年以上に並んでいるではないか!やばい。でもここは3年間の経験がいき、開門と同時にダッシュ。一番本部席に近い端っこの2列目に場所を確保。ここなら別にビデオ席を取らなくても十分に撮れるし(^^) シルバー席も良い席取れたし(^^)
さて運動会だが、いおんは3月生まれなので(だからではないが)一番背が小さいので先頭だったので良く見えた(^^) でも、園長先生のお話とかの最中でとなりの男の子とチャカチャカしていたのは目立っていたが・・・(^^;;;)
お遊戯とかは可愛く踊っとったし、かけっこも速かった(^^) 競技を待っている間もお友達と戯れあったりしてとても楽しそうだった(^^)
幼稚園の運動会はこうして微笑ましい雰囲気の中終わりました。これはこれで癒されますね(^^)


10月9日 PM 10時47分46秒(Sunday)

ビッグバン

せっかくの連休なので遠出しなくて泊まりがけで出かけようということで堺、泉州方面に行く事にした。
今日のお目当ては堺市にある大阪府立大型児童館ビッグバンという所だ。泉北高速の泉ヶ丘駅前にありなかなか好立地の場所にある。
開場前に到着。車を駐車場にとめて5分ほど待って中に入った。まずは4Fに行った。そこには昭和30年代の町並みが再現されていたり色々な玩具、アトラクションがあって子どもらは楽しく遊んでいた。子どもだけでなく大人も楽しめる内容(^^) でも、連休なのにこのフロア今の所我々だけ。いつもこんなんだったらよく橋下さんよく残したなと思っていたら、職員さんが「今日はまわりで行事があるのでね」と言う事を行っていた。この行事は後でわかったのだが。次に遊具の塔というビルの4F分に相当する巨大ジャングルジムに行った。入口で子ども二人ともヘルメットをかぶり行ってみるとこれはハードだ。しかも二人で違うアイテムが苦手なようでそれぞれで救助に向かうお父さん。大変やった(^^;;)
遊具の塔を一通りまわった所でちょうどお昼になったので、駅前のショッピングモールの方へ行った。そこにはちびっ子広場があり大きな遊具があって結構な人数の子どもらが遊んでいた。ここで子どもを遊ばしているうちに店を探しチャイナ厨房じゅらくという店を見つけて入った。味は全然期待していなかったのだが意外と美味しかった(^^) お腹もいっぱいになりビッグバンに戻る。
昼13時から1Fのこども劇場でシャボン玉ショーをやるので入場料一人100円払って見たが、進行役のお姉さん二人素人やろ!あまりにも進行はお粗末であったが、シャボン玉がいっぱい飛んで子ども達は大喜びしとったからゆるしておこうか(^^;;)
次に2Fにあがりハートイピア電子動物園というのをした。これは自分で描いた絵をコンピュータに読み込ませると画面上にその絵が出てきて動かせるというもので、これは子どもだけでなく大人も楽しめるなかなかなものであった(^^) 名前と生年月日を登録しておけば次来た時もその絵を呼び出せるそうです。これはオススメです。
次に3Fにあがると大昔、大阪湾に生息していたマチカネワニをモチーフとした大型遊具やジャングルをイメージした遊具がいっぱい。大勢の子ども達が走りまわっていてにぎやかであった。お父さん、お母さんはベンチにすわって休憩(^^;) とはいかず、いおんがこのマチカネワニのモチーフを見て怖がって大騒ぎでした(^^;;) こうしていっぱい遊んで15時前にビッグワンを出た。
次は今日泊まる犬鳴山グランドホテル紀泉閣に向かった。そしたら所々でだんじりを見てビッグワンで人が少なかった訳がわかった。そりゃみんなだんじりに行く訳だからというので納得した。でもそのおかげで行こうと思っていた道が通行止めになってたりして遠回りして(そのおかげで久々にがっちんさん達と一緒にバス釣りした池の近くを通ったりして懐かしかった)17時前に到着。チェックインして早速お風呂に行く。露天風呂は川のそばで聞こえてくるのは川の瀬の流れの音と鳥の声でなかなか良かった。風呂の後は飯だが、ごく普通の懐石であった。そんなんで今日一日いっぱい遊んだのでみんな部屋に戻ってバタンキュ〜で寝た。


10月10日 PM 10時10分43秒(Monday)

南楽園

朝起きたら子ども達も起きたので朝風呂に行く。昨日とは男女逆になっていて入口ののれんも変わっていたが、3人で入っていたら間違えて女の人が入ってきて相手もビックリしていたが私もビックリした。
朝ご飯はこれもごく普通でなく朝からこんなんいらんやろというような内容。しかも子どもも同じメニューやったのでそれはないやろであった。8時半頃にチェックアウトし今日の目的地南楽園に向かった。
南楽園で食べる所は少ないので南楽園手前のコンビニでお昼ご飯を買って到着すると開園時間なのに結構いっぱいであった。入園料を見るとみかん狩り料金が含まれている。この時期のみかんってまだすっぱいのに強制的にみかん狩り料金を入れるなと思ったのだがここまできたので仕方なく入る。みかん狩り料金が含まれているので仕方がなくみかん狩りをする。少しでも黄色になっているみかんを選ぶのだがどれもすっぱい。しかも、私はみかんが嫌いなのだ。これはほんま罰ゲームをやっている気分であった。ある程度みかん狩りをした後フィールドアスレチックに挑戦。木やタイヤで手作りで作られた感のあるアスレチックで子ども達も楽しんでいたがいかんせん山なので大人達はヘトヘトである(^^;) アスレチックも一通りまわってからお昼ご飯を食べて芋掘りに挑戦。我々が案内された所は地面が堅く中々芋が掘り出せなかった。周りを見るとすぐ掘り出せている所もあり私達はえらい所にあたったようです。でなんとか掘り出して芋をお土産で貰って終了。家に帰りました。
近場の大阪でもこれだけ遊べるんだなと収穫のあった2日間でありました。
ビッグバンはまた行きたいですね。


10月30日 PM 10時10分59秒(Sunday)

七五三

かのんといおんの七五三参りに実家の近所の杵築神社に行った。前の日から滋賀の両親も来ていただき、両方の親から祝っていただけた(^^)
朝10時に行くとすぐにしていただけた。15分ほどで終わり待合室で二人とも着物を脱いで着替えていたら雨がポツポツ降ってきた。よかった天気がもって(^^)
11時半から近くの梅の花をおかんが予約してくれていたが、まだ時間があったので近所のスーパーなどで時間をつぶしてから行った。
本日のメニュー
小鉢三種
・小松菜とさつま芋の白和え
・焼き茄子と蟹のみぞれ酢
・卯の花煮
茶碗蒸しとろろあん掛け
たぐり湯葉のお造り
名物とうふしゅうまい
湯豆腐
鱧真丈の茄子挟み揚げ
生麩田楽
豆腐サラダ
汁物
松茸御飯
香の物
デザート二種
・栗渋皮アイス
・安納芋ベイクドチーズケーキ
以上
どれも美味しかったです。いい七五三になりました。


2008年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2010年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月