| 
あ
い
う
え
お
/
か
き
く
け
こ
/
さ
し
す
せ
そ
/
た
ち
つ
て
と
 | な に ぬ ね の / は ひ ふ へ ほ / ま み む め も / や ・ ゆ ・ よ ら り る れ ろ / わ / 戻る ゴイ | 呉懿 | 蜀の部将 | 
 | コウアン | コウ安 | 蜀の大将 | 
 | コウエンシエン | 黄エン子エン | 後漢の司隷校尉 董卓謀殺の士 | 
 | コウガイコウフク | 黄蓋公覆 | 呉の老将 鉄鞭の使い手 | 
 | コウキキコウ | 耿紀季行 | 後漢の侍中 曹操誅殺を謀る男 | 
 | コウケイ | 黄奎 | 黄エンの子 | 
 | コウケンコウコウ | 黄権公衡 | 蜀の幕僚 | 
 | コウコウ | 黄皓 | 蜀の宦官 | 
 | コウシ | 黄氏 | 諸葛亮の妻 | 
 | コウジュウ | 高柔 | 魏の司徒 | 
 | コウジュン | 高順 | 呂布の部将 | 
 | コウショウ | 高昇 | 張宝の副将 | 
 | コウショウ | 高翊 | 蜀の将 | 
 | コウショウ | 黄邵 | 黄巾の残党 | 
 | コウショウゲン | 黄承彦 | 黄氏の父 | 
 | コウセイ | 侯成 | 呂布の部将 | 
 | コウセン | 侯選 | 韓遂の大将 | 
 | コウソ | 黄祖 | 劉表の部将 | 
 | コウソンエツ | 公孫越 | 公孫サンの弟 | 
 | コウソンエン | 公孫淵 | 公孫度の孫 | 
 | コウソンキョウ | 公孫恭 | 公孫康の弟 | 
 | コウソンコウ | 公孫晃 | 公孫康の長子 | 
 | コウソンコウ | 公孫康 | 公孫度の子 | 
 | コウソンサンハクケイ | 公孫サン伯珪 | 北平太守 董卓討伐軍第十四鎮 | 
 | コウソンシュウ | 公孫修 | 公孫淵の子 | 
 | コウソンド | 公孫度 | 公孫康の父 | 
 | コウチュウカンショウ | 黄忠漢升 | 五虎将の一人 老いてなお盛んなり | 
 | コウチュウコウショ | 孔チュウ公緒 | 予州刺史 董卓討伐軍第三鎮 | 
 | コウテイ | 高定 | 越スイ郡の太守 | 
 | コウハイ | 高沛 | 劉璋の部将 | 
 | コウブ | 耿武 | の韓馥の長史 | 
 | コウホスウ | 皇甫嵩 | 後漢の車騎将軍 | 
 | コウユウブンキョ | 孔融文挙 | 北海太守 董卓討伐軍第十鎮 | 
 | コウラン | 候覧 | 乱世を招いた十常侍 | 
 | コウラン | 高覧 | 袁紹の部将 | 
 | コエン | 胡淵 | 胡烈の子 | 
 | ゴエン | 呉延 | 呉の将 | 
 | ゴキョウ | 呉匡 | 何進の部将 | 
 | ゴケイ | 呉景 | 孫策の叔父 丹陽太守 | 
 | ゴケイ | 伍瓊 | 後漢の城門校尉 | 
 | ゴコウ | 呉綱 | 魏の長史 | 
 | コサイ | 胡才 | 白波賊の頭目 | 
 | コサイ | 胡済 | 蜀の将 | 
 | コシ | 胡氏 | 劉エンの妻 | 
 | ゴシ | 呉氏 | 呉懿の妹 | 
 | コシャジ | 胡車児 | 張繍の部将 五百斤背負って七百里 | 
 | コジュン | 胡遵 | 魏の将 | 
 | ゴシラン | 呉子蘭 | 曹操誅滅を企てた人物
 | コシン | 胡軫 | 董卓の部将 | 
 | ゴセキ | 呉碩 | 後漢の議郎 | 
 | コセキジ | 胡赤児 | 牛輔の腹心 | 
 | ゴタイフジン | 呉太夫人 | 孫堅の正妻 | 
 | ゴツトツコク | 兀突骨 | 烏戈国の王 | 
 | ゴトン | 呉敦 | 泰山の賊 | 
 | コバクケイサイ | 胡バク敬才 | 後漢の侍中 | 
 | ゴハン | 呉班 | 蜀の部将 | 
 | ゴフトクユ | 伍フ徳瑜 | 後漢の越騎校尉 | 
 | コフン | 胡奮 | 司馬昭の配下 | 
 | コヨウゲンタン | 顧ヨウ元歎 | 蔡ヨウの門下 | 
 | ゴラン | 呉蘭 | 蜀の将 | 
 |  | |
黄エン子エン コウエンシエン 容姿 :後漢の司隷校尉。
後漢の僕射 董卓謀殺の士 
出身地:江夏郡安陸
生没年:141〜192年
〜列伝〜 後漢の大尉であったが、 「往年、オウモウの簒奪や更始帝の時の赤眉の乱と続いた時に、長安は焼き払わ れ瓦礫の都となり、民も流浪しました。いま洛陽を棄てて荒れた土地へ移ること は良策ではありませぬ。」 と、司徒ヨウヒョウに賛成してトウタクの長安遷都を諌めた。しかし、これに大 いに怒ったトウタクによって、司徒ヨウヒョウ、司徒ジュンソウとともに庶民に 落とされた。 後に司隷校尉に復職した。 司徒オウインがトウタクを誅殺を決行する際に呼ばれて協議に加わった。 リカク、カクシの乱によって落命した。
耿紀季行 コウキキコウ 容姿 :後漢の侍中。
後漢の侍中 曹操誅殺を謀る男 
出身地:??
生没年:??〜218年
〜列伝〜 キンイ、イコウ、キッペイの子、キツバクとキツボク等とともにソウソウの暗 殺を企てた。 オウヒツに魏王の世を祝う事を提案し、それに応じたオウヒツは許昌城内の領 民に色とりどりの燈篭を燈して祝うように命じた。オウヒツは陣屋で祝宴を開い ている時、火が出て謀反が起こったかと慌てて飛び出した。そこを矢で射た。オ ウヒツはキンイのもとに落ち延びた。 しかし、キンイの家の門の前で、キンイの妻に 「オウヒツは討ちましたか。」 と聞かれて、慌ててソウキュウの家に逃げ込んだ。 そして、オウヒツがソウソウに密告したために、謀反を鎮めにカコウトンが駆 けつけた。味方には加勢がなくキンイ、キツバク、キツボクが殺されたと知り、 血路を開いて城門へ行った所、カコウトンの軍勢に押し寄せられ生け捕られた。 ソウソウの前に引き出されると、ソウソウを罵りながら斬られて死んだ。一族 も皆殺された。 尚書令ジュンイクと同じ棟で職務に就いており、ジュンイクはトキを優れた人 物であると考え、推薦するように言った。以来、トキとは旧知の仲のように親交 を持った。
孔チュウ公緒 コウチュウコウショ 容姿 :予州刺史。董卓討伐軍第三鎮。 清談高論が得意で、枯れ木に花を咲かせ、生木を枯死させる。しかし、 軍を率いる能力はない。
予州刺史 董卓討伐軍第三鎮 
出身地:陳留郡
生没年:??〜??年
〜列伝〜 ソウソウのトウタク誅滅の檄に呼応して兵を起こした。第三鎮として洛陽に攻 めのぼった。
呉子蘭 ゴシラン 容姿 :
曹操誅滅を企てた人物 
出身地:??
生没年:??〜200年
〜列伝〜 トウショウのソウソウ誅滅に応じて連判した。 しかし、トウショウの下僕シンケイドウがソウソウに密告したために事が露見 し、一族もろとも打ち首にされた。