今月は前半は暑い日が続きましたが、後半になって随分涼しくなりました。
『暑さ寒さも彼岸まで』とはよく言ったものですが、昨年から夏バテなのかこの時期に疲労を感じることが増えているため、個人的には引き続き体調管理に気をつけたいところです。
ところで、巷で話題だった米価格の高騰ですが、私の家で購入している米が前年比7割高くなったことに度肝を抜かれています。
今年は減反を知らせる手紙を受け取った米農家が気合を入れて主食用の米を増産する旨を表明する様子を扱った動画などを見ていましたが、様子を見ていると今後も米の価格低下は見込めないような雰囲気です。政府が減反政策を見直し、インバウンド需要も見込んた増産に転じる政策を発表しましたが、急に増産できるものでもないので今後の動向を見守りたいと思います。
いと思います。
プロ野球はレギュラーシーズン最終盤を迎え、阪神とソフトバンクがそれぞれリーグ優勝を果たしました。
クライマックスシリーズ(CS)進出争いも決着しており、セ・リーグはDeNAが2位でファーストステージ本拠地開催を決め、3位巨人は残り1試合に勝率5割以上確保が懸かる一方、パ・リーグはソフトバンクと最後まで優勝を争った日本ハムが2位、オリックスが3位となりました。楽天は結局オリックスとの差を縮められずに終戦となりました。阪神は今月を11勝10敗1分けに終わりましたが、7日に2リーグ分立以降日付ベースでのNPB史上最速優勝を決め、それ以降はCSに向けた調整をしながら戦っています。
7日までに5勝1敗で優勝を決めてからは6勝9敗1分けともどかしい結果になっていますが、藤川監督の言葉から優勝決定後は完全に勝ち負けを度外視して個人タイトルや個人成績の追求と調整に試合を費やしていることがうかがえ、一昨年のようにCSになって勝負のスイッチが入れば問題ないだろうと機体しています。
CSでは三浦監督が退任を表明したDeNAが手強そうですが、そこを突破して日本シリーズで強いパ・リーグと戦うことを楽しみにしています。
更新情報
- 「自己紹介」において、一部項目を更新しました。