私の写真アルバムを訪れていただき有難うございます。
Toshi がアチコチでパチパチ撮った写真をアルバムに纏めたものです。
このページは最新のアルバムばかり掲載してます。それぞれの過去のアルバムをご覧になりたい方は、
「今までの写真アルバムはこちら」をクリックして下さい


8月7日修正   橿原市役所別館展望台から


Toshi
パチパチアルバム

(2014~2025年)


写真アルバムと
地図はこちら

2025年5月21日(水)

大阪・関西万博 フランス館など


初めて大阪・関西万博に行き、2ケ月前から予約してましたが、カナダ館しか予約できず、フランス・ポルトガル・ハンガリー・トルクメニスタン・シンガポールなどは40分ほど並びました。東ゲートから1時間ほど暑い中1時間程並び、入場しました。アラブ首長国連邦・ベトナム・コモンズDに入場しました。フランス・カナダ・ドイツ館でテイクアウトしました。雨が降り始め、アオと夜の虹のパレードは見ないで帰りました。

ウオータープラザトルクメニスタン館
今までの写真アルバム
はこちら


6月23日修正


佐保川花見
須磨シ―ワールド
恐竜博物館
Toshi動賀状
など

Toshi

パチパチアルバム
(2019~2025年)
(野鳥観察のみ)



2025年4月17日(木)

近くの池で野鳥探索

近くの池などでカワセミ・コチドリなど色んな野鳥の写真を撮りました。


肴とカワセミ
今までの写真アルバム
はこちら


6月23日修正



大仏池のカワセミ
カワセミ
カワラヒワ
ソウシチョウ
など
若草
散策会



写真アルバムと
地図はこちら



2025年6月20日(金)

神武天皇陵などを訪ねる



橿原市役所別館の展望台から大和三山を見下ろした後、横大路の札の辻交流館の旧旅籠を見学しました。小房観音で満開の紫陽花を鑑賞した後、綏靖天皇陵を始めとして神武・安寧・懿徳天皇陵の4天皇陵を参拝しました。11kmと距離がありましたが、街中は道が狭く日が当たらず、また、参道は木陰があるのであまり暑く感じませんでした。

小房観音神武天皇陵
今までの写真アルバム
はこちら



8月7日修正


55次淀宿へ
長岡天満宮
54次伏見宿へ
など

堅香子の会
(かたかご)


写真アルバムと
 地図はこち

2025年7月1日(金)

むろいけ園地(ハンゲショウ)


し振りに緑の文化園のむろいけ園地に行き、ハンゲショウの群生を見ました。葉が白く花のように色づいており、綺麗でした。また。ネムの花も盛りで綺麗でした。街中の道を歩く時は暑かったですが、森の木陰ではホットしました。

湿性花園室池
今までの写真アルバム
はこちら



8月7日修正

森野旧薬園
森野旧薬園(下見)
生馬神社
吉城園
など

山仲間の会


写真アルバムと
地図はこちら

2024年5月25日(土)

貝ケ平山登山

榛原から鳥見山(とみやま)に隠れて見えない貝ヶ平山に登山しました。途中、吐山スズラン群生地・鳥見山公園・春日宮妃陵に寄りましたので、2.5万歩歩いていました。日差しはきつかったですが、さわやかな風が吹き、又、公園の展望台からの眺めは素晴らしかったです。

貝ケ平山スズラン群生地
今までの写真アルバム
はこちら



11月23日修正


葛城山登山
初瀬山登山
交野山登山
生駒山登山

など

まほろば
3期会


写真アルバムと
地図はこちら
2025年4月3日(木)

まほろば三期総会花見


まほろば三期総会を21年間続けて来ましたが、最後の総会と花見を春日野で実施しました。皆さん、お元気で又、会える日を楽しみにしています。
かすがの1国際フォーラム 今までの写真アルバム
はこちら



4月12日修正



秀長さん巡り
宇治回遊
明神山登山
氷室神社の桜
など
奈良学セミナー
聖武天皇即位1300年記念講座

美しき記紀めぐり会
奈良市教育委員会など


写真アルバムと
地図はこちら

2024年12月15日(日)

奈良学セミナー・書家二科惠椒・
書は散なり-空海の書


奈良学セミナーで書家の仁科恵椒(にしな けいしょう)さんの「空海の書」についての講演を聞きました。書体・三聖などの説明をした後、空海の年譜や書について話されました。日本の書は中国のそれを超えているそうです。
何故なら、弘法大師がでてきたから。

みはらし館法華寺
今までの写真アルバム
はこちら



12月30修正




西大寺
法華寺

平城宮跡
丸山古墳発掘

など
若草山岳会
ハイキング同好会


写真アルバムと
地図はこちら
2025年6月3日(火)

奈良博仏像館・


ハイキング同好会の例会で奈良博の仏像館を見学しました。金剛峯寺の金剛力士立像の特別展をやっていました。仏像の四っのグループと手の形(印相)を学びました。
金剛力士像仏像
今までの写真アルバム
はこちら


6月23日修正



宮滝・上千本花見
竜王山・山辺の道
高取山
高雄・清滝
など
土佐堀会


写真アルバムと
地図はこちら

2025年4月22日(火)

明神山登山・


土佐堀会の最終登山、雨が降らなくて、又、皆さん全員、頂上まで登られ、良かったです。懇親会では呉春など日本酒を飲み、盛り上がりました。 「若娘」を飲み損ねて残念でした。また、簡単に行けるところがあればご一緒したいです。加藤さん中村さんが写真を追加されました。 

明神山頂上 今までの写真アルバム
はこちら



5月14日修正

永源寺
飯盛山
鷹ヶ峯
和歌山市内
など
熊野古道
中辺路
ウォーク



写真アルバムと
地図はこちら

2009年1月24日(土)


芳養出立・闘鶏神社
コースウォーク

2004年7月より中辺路を五年に亘り、100kmに近い道のり 13回のコースに分け、熊野詣でをしてきましたが、この日の闘鶏神社コースで完了し、沢熊講師より「九十九王子絵巻」を頂きました。
元島・天神崎 全コースの写真
アルバムはこちら



6月3日修正
伊勢路・小辺路
ウォークも追加してます

パチパチアルバム