Toshiさんのパチパチ写真アルバム
野鳥観察記録
(2019年〜2025年))
2025年3月25日(火) 大仏池のカワセミなど 写真アルバムと 地図はこちら |
大仏池で初めてカワセミを撮りました。ムクドリやカワラヒワも出てくれました。奈良公園の桜は未だ蕾でしたが、河津桜は満開でした。 | ![]() ![]() |
2025年3月21日(金) 勸修寺(かじゅうじ)の カワセミなど 写真アルバムと 地図はこちら |
54次伏見宿への京街道途中の勸修寺の庭園などで撮影したカワセミ・キセキレイなどの野鳥の写真です | ![]() ![]() |
2025年2月23日(日) 朱雀公園・荒神塚池の野鳥 写真アルバムと 地図はこちら |
雪降りの合間に公園で野鳥を撮りました。
色んな鳥が出てきたのでアニメGIFとしました。 |
![]() ![]() |
2025年2月21日(金) 鴻巣山展望台のソウシチョウ とヤマガラ 写真アルバムと 地図はこちら |
鴻巣山展望台ではソウシチョウとヤマガラが出迎えてくれました。 また、公園ではトラツグミツグミが現れました。 アニメGIFとしました。 |
![]() ![]() |
2025年1月22日(水) ヒヨドリとネズミモチ 写真アルバムと 地図はこちら |
ヒヨドリがネズミモチの実を餌として群がってます。 アニメGIFとしました。 |
![]() ![]() |
2025年1月18日(土) 今年初めての野鳥観察 写真アルバムと 地図はこちら |
天気が良いので、今年初めてカワセミ池などに行き、野鳥を観察しました。メジロがサザンカなどに群れていたので、アニメGIFとしました。 | ![]() ![]() |
2024年12月29日(日) 山陵町のジョウビタキなど 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりに山陵町を散策したら、ジョウビタキに会えました。 また、柿を摘まみに来たメジロをアニメGIFとしました。 |
![]() ![]() |
2024年12月2日(月) 朱雀公園のカワラヒワなど 写真アルバムと 地図はこちら |
紅葉の朱雀公園でカワラヒワ・メジロ・シジュウガラを撮り、アニメGIFとしました。 | ![]() ![]() |
2024年11月26日(火) 右京のカワラヒワ 写真アルバムと 地図はこちら |
集団でやってきたカワラヒワを右京で撮りました。動画とアニメGIFを載せています。 | ![]() ![]() |
2024年11月14日(木) 大谷池の野鳥 写真アルバムと 地図はこちら |
近くの大谷池にもカワウやマガモ達がやってきました。スズメ、キンクロハジロのオス・メスも撮りました。 | ![]() ![]() |
2024年10月16日(水) 大里池のカワセミなど 写真アルバムと 地図はこちら |
久し振りに大里池に行くとカワセミ君が毛繕いをしていました。動画やアニメGIFとしました。また、ダイサギなども来ていました。インスタグラムから飛翔するカワセミを入れました。 | ![]() ![]() |
2024年10月25日(金) 右京のヤマガラなど 写真アルバムと 地図はこちら |
右京の公園でヤマガラが電線上で餌をつついていました。アニメGIFとしました。シジュウカラもいました。 | ![]() ![]() |
2024年10月13日(日) 右京のエゾビタキなど 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりに右京の公園をバードウォッチングし、初めて秋を感じさせる旅鳥のエゾビタキを撮りました。また、シジュウガラやヤマガラも撮りアニメGIFとしました。 | ![]() ![]() |
2024年6月11日(火) 縄張り争い中のチョウゲンボウ とオオタカ 写真アルバムと 地図はこちら |
家の近くで2羽のチョウゲンボウとオオタカが縄張り争いをしていました。チョウゲンボウは周りを飛び回りますが、オオタカは動きませんでした。アニメGIFとしました。 | ![]() ![]() |
2024年6月10日(月) 広場のケリ・庭に来たメジロ ・庭のアジサイ 写真アルバムと 地図はこちら |
近くの広場にいたケリや庭に来たメジロ・庭の色んなアジサイを撮りました。夫々アニメGIFを作りました。 | ![]() ![]() |
2024年5月10日(金) 荒神塚池のコアジサイ・コゲラ 写真アルバムと 地図はこちら |
近くの池で絶滅危惧種のコアジサシが餌を獲っていました。また、カルガモ親子やコゲラが居ましたので、 アニメGIFとしました。 |
![]() ![]() |
2024年4月4日(木) 佐保川の桜とニュウナイスズメ 写真アルバムと 地図はこちら |
佐保川を興福寺から奈良女子大→大仏鉄道→倉城橋→大宮橋→図書情報館を経て、奈良大和郡山線の付近まで花見をして歩きました。途中、ニュウナイスズメとケリを撮り、動画とアニメGIFとしました。 |
![]() ![]() |
2024年3月21日(木) 久し振りの大里池のカワセミ 写真アルバムと 地図はこちら |
久し振りに大里池にカワセミを撮りに行きましたが、雪が舞い、早々に引き上げました。動画とアニメGIFにしました。 | ![]() ![]() |
2024年3月10日(日) 高の原のヒレンジャク とメジロ 写真アルバムと 地図はこちら |
高の原にネズミモチなどの実を求めてヒレンジャクやムクドリの集団が飛来してきましたので、アニメGIFとしました。又、メジロも撮りました。 | ![]() ![]() |
2024年3月3日(日) 水上池のミコアイサ・ 平城京跡 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりに水上池に行き、オシドリの代わりにミコアイサを撮りました。平城京趾では復元中の東楼を撮りました。 ミコアイサ・ムクドリ・モズとジョウビタキメス・ウメとスズメのアニメGIFを載せています。その他にハチジョウツグミなどを載せています。 |
![]() ![]() |
2024年2月28日(月) 公園事務所のヒレンジャク 写真アルバムと 地図はこちら |
天気が良いのでヒレンジャクを又、撮りに行きましたが、6羽しか来ませんでした。ヒレンジャクのアニメGIFと動画を載せています。また、ツグミのアニメGIFを載せています。 | ![]() ![]() |
2024年2月18日(日) 神功池のヒドリガモと マガモ 写真アルバムと 地図はこちら |
神功池で今年初めてヒドリガモとマガモを撮りました。水浴びするマガモをアニメGIFで入れてます。 | ![]() ![]() |
2024年2月16日(金) 大仏池のヒレンジャク 写真アルバムと 地図はこちら |
大仏池にいつ来るかと待っていたヒレンジャクがやってきました。キレンジャクも初めて見受けられたので、大きくしました。 アニメGIFとしましたのでご覧ください。又、シジュウガラ・ツグミ・ジョウビタキ・ヒヨドリも見受けられました。 |
![]() ![]() |
2024年1月29日(月) 大里池初めてのカワセミ とメジロ 写真アルバムと 地図はこちら |
今年初めて大里池のカワセミとメジロを撮りました。最初にカワセミの動画と魚を食べるカワセミのアニメGIFとカキを摘まむメジロのアニメGIFを載せています | ![]() ![]() |
2024年1月23日(火) 大仏池のカワラヒワとツグミ 写真アルバムと 地図はこちら |
大仏池にヒレンジャクは来てるかと見に行きましたが、見られず、カワラヒワとツグミを撮りました。 | ![]() ![]() |
2024年1月8日(月) 近くの池のミコアイサ・ カンムリカイツブリなど 写真アルバムと 地図はこちら |
近くの池でミコアイサやカンムリカイツブリなどを撮りました。アニメGIFを載せています。 | ![]() ![]() |
2024年1月5日(金) 佐保川のカワセミと ジョウビタキ 写真アルバムと 地図はこちら |
天気が良いので佐保川を散策し、 カワセミとジョウビタキを撮りました。 また、サギやカワウも撮れました。アニメGIFを載せています。 |
![]() ![]() |
2024年1月2日(火) 菖蒲池のカモたち 写真アルバムと 地図はこちら |
初詣の序に菖蒲池でマガモ・ハシビロガモ・ ホシハジロを撮りました。 アニメGIFを載せています。 |
![]() ![]() ![]() |
2023年12月28日(木) 朱雀公園のツグミ・ムクドリ とメジロ 写真アルバムと 地図はこちら |
今年最後のバードウオッチングで朱雀公園の ツグミとムクドリとメジロを撮りました。 最初に動画とアニメGIFを入れています。 |
![]() ![]() |
2023年12月4日(月) 朱雀公園と神功池の トラツグミとイソヒヨドリなど 写真アルバムと 地図はこちら |
朱雀公園と神功池を散策し、トラツグミ・メジロ・スズメ・イソヒヨドリ・ケリ・マガモを撮りました。GIFアニメを入れています。朱雀公園の紅葉も入れています。 |
![]() ![]() |
2023年11月27日(月) 山陵町のイソヒヨドリ・ツグミなど 写真アルバムと 地図はこちら |
今日は天気が良かったので山陵町を散策したら、イソヒヨドリやツグミなどが撮れました アカモズ・コゲラ・カワラヒワ・メジロをGIFで載せています。 |
![]() ![]() |
2023年10月26日(木) 大里池のカワセミ 写真アルバムと 地図はこちら |
神功池を訪れ、今年初めてカルガモとマガモを撮りました、 又、大里池のカワセミ君を久しぶりに撮りました GIFアニメにしました。 |
![]() ![]() |
2023年10月19日(木) 大門池のオシドリ 写真アルバムと 地図はこちら |
信貴山の大門池で子ずれのカイツブリと群れのオシドリを撮りました。 動画とGIFアニメがあります |
![]() ![]() |
2023年6月28日(水) 情報図書館のヨシキリ 写真アルバムと 地図はこちら |
情報図書館で囀っているヨシキリを撮りました。 | ![]() ![]() |
2023年6月18日(日) 大里池のカワセミ 写真アルバムと 地図はこちら |
大里池のカワセミが餌を獲ったり、水浴びをしているのを撮りました。また、エナガとシジュウガラも撮りました。 | ![]() ![]() |
2023年5月1日(月) 久しぶりのカワセミ嬢・ 高の原駅のツツジ 写真アルバムと 地図はこちら |
天気が良いので久しぶりにカワセミ池にカワセミに会いに行きました。高の原駅のツツジが綺麗でした。 | ![]() ![]() |
2023年4月10日(月) 久しぶりのカワセミ君 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりにカワセミ池に行きカワセミ君の飛び込みを撮りました。又、シラサギが餌取りをしていました。 | ![]() ![]() |
2023年4月2日(日) 佐保川の桜に絡むヒレンジャクと ニュウナイスズメ 写真アルバムと 地図はこちら |
初めて佐保川で桜に絡むヒレンジャクとニュウナイスズメを撮りました。 | ![]() ![]() |
2023年3月24日(金) 右京のスズメと桜のヒヨドリ 写真アルバムと 地図はこちら |
最初に喧嘩をしているスズメのGIFと動画を入れました。見ごろになってきたサクラをつつくヒヨドリとムクドリを撮りました。 | ![]() ![]() |
2023年3月5日(日) 山陵町のジョウビタキと ルリビタキ 写真アルバムと 地図はこちら |
今日は暖かいので山陵町を散策し、成務天皇陵付近でジョウビタキとルリビタキなどを撮りました。 シロハラが水浴びをしていました。 |
![]() ![]() |
2023年2月23日(木) 箸墓のヒレンジャクと 櫛山のオシドリ 写真アルバムと 地図はこちら |
天気が良くなったので、沢山のカメラマンが箸墓のヒレンジャクを撮りに来てました。餌をとらず留ってました。カワラヒワの集団が箸墓古墳に来てました。帰りに櫛山古墳でオシドリを撮りました。ヒレンジャクの動画を入れています。 | ![]() ![]() |
2023年2月18日(土) 大和民族公園のカワセミと メジロ 写真アルバムと 地図はこちら |
大和民族公園でカワセミと梅花に絡んだメジロなどを撮りました。カワセミとメジロの動画も入れています | ![]() ![]() |
2023年2月9日(木) 馬見丘陵公園のルリビタキと水上池のオシドリ 写真アルバムと 地図はこちら |
馬見丘陵公園に行き、ルリビタキ・ジョウビタキ・トラツグミ・カワラヒワなどを撮りました、ソウシチョウは出てきませんでした。梅やロウバイが綺麗でした。帰り道で水上池に寄り、オシドリなどを撮りました。 | ![]() ![]() |
2023年2月4日(土) 大仏池のヒレンジャク 写真アルバムと 地図はこちら |
天気が良く、ヒレンジャクが来ているかと大仏池に行ったら、少数ですが来てました。イソヒヨドリやメジロもいました。 | ![]() ![]() |
2023年1月9日(日) 初出勤のカワセミ池 写真アルバムと 地図はこちら |
天気が良いので今年初めてカワセミ池に出かけるとカワセミ君が待っていました。ジョウビタキやメジロなども撮りました。 |
![]() ![]() |
2022年12月4日(日) イソヒヨドリとムクドリ 写真アルバムと 地図はこちら |
右京のイソヒヨドリの雄・雌と ムクドリの集団を撮りました。 |
![]() ![]() |
2022年12月1日(木) 右京のエナガとメジロ 写真アルバムと 地図はこちら |
近所の公園でエナガとメジロを撮りました。 | ![]() ![]() |
2022年11月21日(月) 白いオオバンと集団 のカワウ 写真アルバムと 地図はこちら |
白いオオバンがあやめ池にいると聞き、 写真を撮りに行きました。 |
![]() ![]() |
2022年11月19日(土) 久しぶりの神功池2 写真アルバムと 地図はこちら |
又、神功池を訪れ、久しぶりのホシハジロなどを撮りました。タシギ・ムクドリ・オオバン・シジュウガラを撮りました。 | ![]() ![]() |
2022年11月6日(日) 久し振りの神功池のバンとタシギ 写真アルバムと 地図はこちら |
久し振りに行った神功池ではバンとタシギが待っていてくれました。オカヨシガモ・マガモ・モズなどを撮りました。 | ![]() ![]() |
2022年10月21日(金) 櫛山古墳のオシドリと なら歴史芸術文化村 写真アルバムと 地図はこちら |
天理の古墳でオシドリを初撮りしました。 帰りに新築された奈良歴史芸術文化村を訪れました。 |
![]() ![]() |
2022年10月13日(木) 大和民族公園のアサギマダラと 馬見丘陵のクロアゲハ 写真アルバムと 地図はこちら |
大和民族公園ではアサギマダラを馬見丘陵公園ではクロアゲハを撮りました。馬見丘陵公園ではコキアとダリアが綺麗でした。 |
![]() ![]() |
2022年8月26日(金) 大里池のカワセミ幼鳥飛込み 写真アルバムと 地図はこちら |
久し振りに大里池にカワセミに会いに行くと親鳥は出てこず、幼鳥が2羽出てくれました。まだ色は鮮やかではありませんが毛づくりは良かったです。トンボが3種類ハグロトンボ、シオカラトンボ、ショウジョウトンボ飛んでました。 |
![]() ![]() |
2022年7月26日(火) 久し振りのカワセミ 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりに会ったカワセミは子育てに疲れているのか毛並みが乱れていました。 シオカラトンボなどが飛んでました。 |
![]() ![]() |
2022年5月23日(土) 鹿川のホオジロと 相樂台のイソヒヨドリ 写真アルバムと 地図はこちら |
ホオジロとイソヒヨドリのサエズリの動画 を撮りました。 |
![]() ![]() |
2022年4月23日(土) 動画カワセミの飛び込みと メジロのさえずり 写真アルバムと 地図はこちら |
連写で撮ったカワセミの飛び込みとメジロのさえずりを動画にしました。 | ![]() ![]() |
2022年4月12日(火) 神功天皇陵付近のアオジ 写真アルバムと 地図はこちら |
神功皇后陵付近でアオジを撮りました。 | ![]() ![]() |
2022年3月30日(水) 佐保川の花見 写真アルバムと 地図はこちら |
図書情報館から川路桜まで桜満開の佐保川沿いを花見しました。また、大仏池付近も花見しました。アトリとツグミを撮りました。 | ![]() ![]() |
2022年3月16日(水) 山陵町のジョウビタキ 写真アルバムと 地図はこちら |
山陵町で梅の花とジョウビタキなどを撮りました。 | ![]() ![]() |
2022年3月11日(金) 春日野のシジュウガラ 写真アルバムと 地図はこちら |
奈良にヒレンジャクが来ていると聞き、奈良公園に行きましたが、会えませんでした。奈良公園を散策し、エナガやツグミなどを撮りました。最初にシジュウガラの動画を入れています。 | ![]() ![]() |
2022年3月9日(水) 押熊のイソヒヨドリ 写真アルバムと 地図はこちら |
押熊でイソヒヨドリ君とヒヨ子さんに会いました。 | ![]() ![]() |
2022年2月26日(土) 大里池の寛ぐカワセミ君 写真アルバムと 地図はこちら |
天気が良いので、大里池に行くと、寛ぐカワセミ君とカワセミ嬢にも会えました。ヤマガラ,シジュウガラ、ヒヨドリ、ヒドリガモなどにも会えました。最初に動画を入れています。 |
![]() ![]() |
2022年2月25日(金) 大和民族公園のルリビタキなど 写真アルバムと 地図はこちら |
大和民族公園にルリビタキに会いに行きましたが,メスしか会えませんでした。 | ![]() ![]() |
2022年1月29日(土) 神功池のトモエガモなど 写真アルバムと 地図はこちら |
神功池でこちらでは珍しいトモエガモやオカヨシガモを初撮りしました。トモエガモの動画を最初に入れました。 | ![]() ![]() |
2022年1月26日(水) 朱雀公園のイカルとメジロ 写真アルバムと 地図はこちら |
何時もの散策コースの朱雀公園でイカル などを撮りました。 ジョウビタキ・メジロ・カワラヒワ・スズメなど |
![]() ![]() |
2022年1月16日(日) 今年初撮りのカワラヒワとメジロ 写真アルバムと 地図はこちら |
今年初めてカワラヒワを撮りました。また、色んなポーズのメジロを撮りました | ![]() ![]() |
2022年1月15日(土) 今年初撮りのモズ・イソヒヨドリ・ムクドリ 写真アルバムと 地図はこちら |
近くの公園を散策していイソヒヨドリやモズなどを撮りました。 | ![]() ![]() |
2022年1月9日(土) 初撮りのイソヒヨドリとツグミ 写真アルバムと 地図はこちら |
初登山の帰りに家の近くの屋根などに留っているイソヒヨドリとツグミを初撮りしました。 | ![]() ![]() |
2022年1月8日(土) メジロとカワセミの初撮り 写真アルバムと 地図はこちら |
近くの公園でメジロとカワセミの 初撮りをしました。 |
![]() ![]() |
2022年1月4日(火) 水鳥の初撮り 写真アルバムと 地図はこちら |
神功池などで水鳥を初撮りしました。 | ![]() ![]() |
2021年12月17日(金) 神功池のホシハジロ 写真アルバムと 地図はこちら |
神功池に今年初めてホシハジロとタシギが来ていました。 | ![]() ![]() |
2021年12月9日(木) 神功池のカワセミ 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりに神功池に行くとカワセミが居り、飛び込んで魚を取っていましたが、捕るところは撮れませんでした。カルガモ・マガモ・バン・オオバン・ヒドリガモを撮れました。 | ![]() ![]() |
2021年12月4日(土) 高の原付近散策 (富雄北ラインG) 写真アルバムと 地図はこちら |
富雄北ラインGで高の原付近をバードウォッチング散策をしました、カワセミ池では早々にカワセミが2度現れ、歓迎してくれました。カワウ、カイツブリ、カルガモ、マガモが池で見られ、また、ムクドリも撮りました。唳禽荘では道越しにカンムリツルが撮れました。 | ![]() ![]() |
2021年11月19日(金) 水上池のオシドリ 写真アルバムと 地図はこちら |
コハクチョウのこうちゃんの縄張り争いを撮りました。今年初めてのオシドリを撮りました。 | ![]() ![]() |
2021年11月17日(水) 久しぶりのカワセミ池2 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりにカワセミ池に行きますと、10分位でカワセミが出てくれました。 また、エナガやメジロも撮ることが出来ました。 |
![]() ![]() |
2021年10月19日(火) 大阪城公園の 大阪城とカワラヒワ 写真アルバムと 地図はこちら |
大阪に出る機会があり、大阪城公園に寄り大阪城などを散策しました。 改装なった大阪城やカワラヒワを撮りました。 |
![]() ![]() |
2021年10月17日(日) 春日野フォーラムの シロセキレイ 写真アルバムと 地図はこちら |
春日野フォーラムで開催の「能の源流」を鑑賞に行く途中、ハクセキレイを撮りました。 | ![]() ![]() |
2021年8月24日(月) ある日の寛ぐカワセミ 写真アルバムと 地図はこちら |
ある日の寛いでいるカワセミを撮りました。 イソヒヨドリなども出てくれました。 | ![]() ![]() |
2021年8月11日(水) カワセミ池のスズメとカワセミ 写真アルバムと 地図はこちら |
カワセミ池で見たスズメ、カワセミ、ムクドリ、シジュウガラです | ![]() ![]() |
2021年6月23日(水) ある日のカルガモ親子 写真アルバムと 地図はこちら |
この日は2組のカルガモ親子がいました。最後の方は少し大きくなった4匹の親子です。 | ![]() ![]() |
2021年6月30日(水) ある日のカワセミ池のカワセミ 写真アルバムと 地図はこちら |
ある日のカワセミを撮りました、 コゲラが遊びに来ました、青トンボが沢山飛んでました! |
![]() ![]() |
2021年5月28日(金) ヒナが生まれています! 写真アルバムと 地図はこちら |
カルガモのヒナが5羽いました、スズメの子が2羽、カワセミも巣作りに忙しそうでした。ホシゴイもいました。 | ![]() ![]() |
2021年4月30日(金) 山田川と皿池の水鳥 写真アルバムと 地図はこちら |
山田川と皿池で水鳥(コガモ、キンクロハジロ、オオバンなど)を撮りました。また、ケリ々とけたたましく鳴いて飛ぶケリを撮りました。 | ![]() ![]() |
2021年3月26日(金) 神功池と大里池の野鳥・ バン、カワセミなど 写真アルバムと 地図はこちら |
新しく購入したニコンの超望遠カメラで試し撮りをしました。ピントがよく合ってくれました。 | ![]() ![]() |
2021年3月20日(土) P950で試写・ ジョウビタキ・コゲラなど 写真アルバムと 地図はこちら |
ミラーレスが壊れたので、ニコンの超望遠カメラを購入し、土師山公園などで試写しました。 羽毛まで綺麗に撮れました。 |
![]() ![]() |
2021年3月1日(月) 京阪奈公園の野鳥 ヤマガラ、メジロ 写真アルバムと 地図はこちら |
春らしくなり、庭にも野鳥が来るようになりました。 | ![]() ![]() |
2021年1月28日(木) 久しぶりの神功池の水鳥 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりに神功池を訪れ、ハシビロガモ・ホシハジロを始めて撮りました。その他、オオバン・バン・メジロ・マガモ・ムクドリなども撮りました。 | ![]() ![]() |
2021年1月20日(水) 平城宮祉・水上池のオシドリなど 日本野鳥の会 写真アルバムと 地図はこちら |
探鳥会に参加し、アオジ・ヒバリ・ケリ・オシドリなどを撮りました。オシドリは遠くにいてうまく撮れませんでした。 | ![]() ![]() |
2021年1月9日(土) 奈良公園の野鳥・ 日本野鳥の会 写真アルバムと 地図はこちら |
初めて日本野鳥の会の探鳥会に参加し、奈良公園の野鳥を観察し、アトリやイカル・シロハラなどの写真を撮りました。 | ![]() ![]() |
2021年1月15日(金) 久しぶりのルリビタキなど 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりに遠出をして大和民族公園などにルリビタキを撮りに出かけました。ルリビタキ、カワセミ、エナガ、トビ、ヒクイナなど | ![]() ![]() |
2021年1月14日(木) 新年初めてのカワセミなど 写真アルバムと 地図はこちら |
暖かいので新年初めてカワセミなどを撮りに出かけ、メジロ、シジュウガラ、ハクセキレイ、ムクドリ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ヤマガラ、モズ、ジョウビタキも撮りました。 | ![]() ![]() |
2020年12月1日(火) 久しぶりのジョウビタキなどの野鳥 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりに近くの池に出かけ、ジョウビタキなど冬鳥を撮りました。 | ![]() ![]() |
2020年11月1日(日) 神功池の水鳥・タシギなど 写真アルバムと 地図はこちら |
神功池にいつものメンバーが戻ってきました。タシギもやってきました。あまり動かないので見つけにくい鳥だそうです。バンの幼鳥が大分大きくなっていました。 | ![]() ![]() |
2020年10月14日(水) 初めて撮ったコゲラ 写真アルバムと 地図はこちら |
メジロやヒヨに交じって飛んでいたコゲラが木をつついているのを初めて撮りました。2羽が仲良くつついていました。 | ![]() ![]() |
2020年9月30日(水) 2羽のカワセミとケリ 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりにカワセミを撮りに行って、幸いメス・オス、同時に出てくれました。また、荒神塚池ではゴイサギの幼鳥と成鳥が群れていました。ケリがカルガモに交じって遊んでいました。 | ![]() ![]() |
2020年9月24日(木) 朱雀公園のヤマガラとメジロ 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりにカメラを持って朱雀公園を散歩をして、ヤマガラとメジロを撮りました。メジロとヒヨがまだ熟れてない柿を摘まんでいました。 |
![]() ![]() |
2020年9月10日(木) 庭のトレニアのキアゲハ 写真アルバムと 地図はこちら |
庭に飛んで来たキアゲハチョウをショットしました。 | ![]() ![]() |
2020年6月1日(月) 神功池のカルガモと バンのヒナ 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりに神功池を訪れたら、カルガモとバンのヒナが遊んでいました。 | ![]() ![]() |
2020年4月21日(火) 津風呂湖のキジ 写真アルバムと 地図はこちら |
津風呂付近を散歩してたら、畑にたたずむキジを見つけ鳴いているのを動画に撮りました。 | ![]() ![]() |
2020年4月19日(日) 神功池のコムクドリなど 写真アルバムと 地図はこちら |
いつも散歩をする神功池に先日鹿川で撮れなかったコムクドリが来ており、撮ることが出来、ラッキーでした。ムクドリ、スズメ、カワウ、バン、カルガモ、ツグミ、ヒヨドリなども撮れました | ![]() ![]() |
2020年4月10日(金) 木津川市立体育館近くの 鹿川、沿いの桜とモズなど 写真アルバムと 地図はこちら |
今日は天気が良く、木津川市立体育館の近くでコムクドリが見られるという情報で出向きました。コムクドリは見られませんでしたが、モズなどの野鳥や今年最後と思われる花見が出来ました。イタチやコチドリ、ムクドリを撮りました | ![]() ![]() |
2020年4月3日(金) 桜の大里公園 カワセミの毛つくろい 写真アルバムと 地図はこちら |
大里池でカワセミが長々とケつくりをしているのを撮りましたので、動画としました。途中でヒヨドリやシジュウガラが桜の木にとまりました。 | ![]() ![]() |
2020年4月1日(水) 私の散歩道の桜 とコチドリ 写真アルバムと 地図はこちら |
私の散歩道の桜と出会った野鳥です、夏鳥の大きな目の小さな千鳥が出てきました。 | ![]() ![]() |
2020年3月12日(木) 大和民族公園の ルリビタキなど 写真アルバムと 地図はこちら |
大和民族公園にルリビタキなどを撮りに行きました。カワセミ、コガモ、ホオジロ、コゲラ、メジロ、ツグミなどを撮りました。ジリスが散歩をしていました。最初にルリビタキの動画を入れてます。 | ![]() ![]() |
2020年3月7日(土) 津風呂のジョウビタキ 写真アルバムと 地図はこちら |
津風呂で花にとまったジョウビタキの雄を撮りました。 | ![]() ![]() |
2020年2月19日(水) 秋篠寺の野鳥 写真アルバムと 地図はこちら |
秋篠寺に散策するときに撮った野鳥です。モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキのメス、ムクドリなどです。 | ![]() ![]() |
2020年1月25日(土) 水上池のオシドリなど 写真アルバムと 地図はこちら |
初めて水上池でオシドリなど(オシドリ、キンクロハジロ、ミクロアイサ)を撮りました。動画でマガモのエサ取りダンスとオシドリを撮りました。 | ![]() ![]() |
2020年1月21日(火) 奈良ホテルで昼食・勉強会 写真アルバムと 地図はこちら |
生涯学習センターPCサポーターの勉強会新年会の昼食を奈良ホテルで摂りました。建物は耐震補強工事中で古かったですが、流石、料理は美味しかったです。 | ![]() ![]() |
2020年1月6日(月) ヒレンジャクの初撮り 写真アルバムと 地図はこちら |
大仏池で今年一番、ヒレンジャクを初撮りしました | ![]() ![]() |
2020年1月5日(日) 大里池のカワセミ 写真アルバムと 地図はこちら |
新年1番、カワセミを撮りに 行きました。 |
![]() ![]() |
2019年10月28日(火) カワセミ飛ぶまで 写真アルバムと 地図はこちら |
今日はオス・メス 両方来てくれました。カワセミが飛ぶまで動画が撮れました | ![]() ![]() |
2019年10月10日 ある日のカワセミ 写真アルバムと 地図はこちら |
今日はカワセミが良く、枝などに留まってくれ、動画で撮ることが出来ました。最初にキセキレイと動画で入れました。 | ![]() ![]() |
2019年10月4日(金) 久しぶりのカワセミ 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりにバードウオッチングに出かけ、カワセミにも会うことが出来ました。 | ![]() ![]() |
2019年8月29日(木) 土師山公園の鳥 ゴイサギ 写真アルバムと 地図はこちら |
久し振りに土師山公園にバードウォティングに行き、 シロセキレイ・カワラヒワ・ゴイサギなどを撮りました。 |
![]() ![]() |
2019年7月18日(木) 土師山公園の小鳥 ・マヒワなど 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりにバードウォッチングに出て、マヒワなどみんな仲良く水浴びする風景を撮りました。どれが雄・雌・幼鳥か分かりません。小鳥の水浴び風景の動画をご覧ください。 | ![]() ![]() |
2019年6月13日(木) 神功池2カイツブリ 写真アルバムと 地図はこちら |
神功池付近を散策し、カイツブリやカルガモなどを撮りました。 | ![]() ![]() |
2019年5月29日(水) 渋谷川散策・ムクドリ 写真アルバムと 地図はこちら |
渋谷川沿いに鳥を求めて散策しました。ムクドリが沢山いました。池にはウやサギがいました。 | ![]() ![]() |
2019年4月30日(火) 春日野や高の原 近辺の野鳥 写真アルバムと 地図はこちら |
4月中に春日野や高の原近辺で撮った野鳥です。カワセミ、オシドリなど | ![]() ![]() |
2019年4月28日(日) 神功池公園と馬見丘陵公園 の散策 写真アルバムと 地図はこちら |
神功池公園と馬見丘陵公園でバードウオッチングをしました。ヒヨドリ、アカモズ、カワウ、クロツグミ、パン、カモ類、ツバメ、モズ | ![]() ![]() |
2019年3月24日(土) 大和民族公園散策 写真アルバムと 地図はこちら |
コガモ・花とメジロ・セッカ・シロセキレイ・シジュウガラ・モズなどを撮影しました。 | ![]() ![]() |
2019年3月23日(金) 大里公園散策 写真アルバムと 地図はこちら |
トラツグミ・キセキレイ・カワセミなどを撮影しました・ |
![]() ![]() |
2019年3月8日(金) 平城宮祉と水上池の野鳥 写真アルバムと 地図はこちら |
天気が良かったので、平城宮祉と水上池の野鳥を撮りに行きました。宮祉ではツグミ・メジロ・ジョウビタキを水上池ではコガモ・オオバン・ハクチョウなどを撮りましたが、居ると聞いていたオシドリは見ませんでした。 | ![]() ![]() |
2019年3月5日(火) シジュウガラ・メジロ・ジョウビタキ ・キセキレイ 写真アルバムと 地図はこちら |
久しぶりに天気が良いので、バードウオッチングをしました。紅梅で遊ぶメジロや初めてシジュウガラやキセキレイを撮影しました。 | ![]() ![]() |
2019年2月21日(木) クロアジサシ、ジョウビタキなど 写真アルバムと 地図はこちら |
大和民俗公園にルリビタキを撮りに行きましたが寒くてすぐに帰りましたが,いろいろ撮りました。 | ![]() ![]() |
2019年2月17日(日) メジロとカワセミ・レンズ試写 写真アルバムと 地図はこちら |
高倍率のレンズを購入し,試写をしましたが、300ミリの威力を発揮できませんでした。慣れが必要と思いました。メジロとカワセミを写すことが出来ましたが、鳥を探すのが難しく、150ミリで写すのがやっとでした。 | ![]() ![]() |
2019年2月14日(木) カワセミを追う 写真アルバムと 地図はこちら |
今日は近所の公園でカワセミを追いました。長い間、近くにいてくれて、色んな姿勢のカワセミを写しましたが、手振れか、全部ピントが甘いのが残念です。![]() |
![]() ![]() |