2001年6月

 

6/30(土)
今日も納期のない仕事のおかげで加茂WOの練習に行けなかった(;_;)
先週あたりから仕事がうごきだした。でもなんで納期ないの?
6/28(木)
昨日やっとおかんと妹がカナダから帰ってきた。朝帰ってきて一週間ぶりのご対面。朝から土産話を聞かされる。すごくよかったみたい。羨ましい。大自然を満喫してきたみたい。話を聞くとカナダは今夏なので日がおちるのが23時ぐらいだそうである。なので向こうの人は17時に仕事を終えてそこからゴルフや釣りに行ったり野球などを観戦に行ったりと羨ましい生活をおくっているみたいである。特に今日は仕事での徹夜明けだったのでよけい羨ましく思ってしまった。人々はのんびりしていてせせこましくないみたい。しかも治安がいいみたい。だから大橋巨船も住んでいるわけだ。Angler's Republicのスタッフの谷昌子さんのページを読んでいるとそういう現地の(谷さんはオレゴンに住んでいるのだが・・・)生活が書いていて読んでいるといつも羨ましいと思ってしまう。子供も自然の中で遊んでいるのでのんびりしていて素直な感じを受ける。日本みたいに家でテレビゲームで遊ぶのと大きな違いである。物や情報は豊富だが、どちらが贅沢で人間らしい生活してるんでしょうね。そう考えると子供の時から釣りなどのアウトドアでの遊びを教えてくれた両親に感謝したい。ほんま暇さえあれば釣りや山に行って遊んでばかりいる不良大人ですからね(^^;
6/27(水)
仕事に行くと同僚から営業のD部長が「なんでこんな仕事量で徹夜するねん」と昨日言ってたそうだ。どういうことや(怒)家に帰れなくなる時間に仕事入れといてこいつなに考えとるんや(怒)もう仕事で徹夜しないぞと怒っていたのだが、今日も徹夜するはめに・・・。私がやっていた仕事の入稿が遅れに遅れ帰れなくなった(;_;) 先方も無茶苦茶。会社も無茶苦茶。上司がこんなんやから仕事のやる気もなし。だが徹夜している(;_;) なんかのコマーシャルじゃないけど上司に恵まれてない。ほんまええ仕事ないかな
6/26(火)
朝6時に帰ってきた。ちょっと寝てメールをチェックするとナチュラムからメールがきていた。金曜日にAbuのリールが50%offだったのでおもわず注文してしまった。お届け予定日を今日にしていたのだが・・・月曜日までに入金を確認したら発送するという内容だった。しまった。どうしよう。やはり今日欲しい。なので無理言ってナチュウラムに今日店に取りに行ってもいいかとメールをいれたらOKの返事をもらえた。さっそく昼飯くってからナチュウラムへむかう。14時半頃到着。店内を見ているとAbuのスピニングが安く売っている。思わずかごの中へ。注文した物以外ではTDバイブレーション、EGのデルタフォース、そして今話題のキャスティーク。さすがに今の私のタックルでは一番デカイ奴は手に負えないのでちっさめの奴を購入。それでも私のタックルでも投げれるのかな?帰りの車の中Abuのリールを見る。重量感はあるがかっこいい(^o^) やっぱりAbuはいいよね。16時ぐらいに家に戻って洗濯物をいれてT溜池に釣りに行く。ベイトタックルは封印してスピニングで。グラブのノーシンカーとポッパーでやるが・・・Topにでない。時間帯としてはTOPにでていいのだがダメだった。19時半頃までやるがぼうず。しかし見えバスのまえにグラブを落としてやったら食ったのだが・・・ノラなかった(;_;) ここのバスはスレまくっているのかな?
6/25(月)
某最悪印刷会社はやはり最悪であった。訂正の入稿が21時すぎ。帰られへんやんか。この仕事がはいる前3時間ほど仕事がなく遊んでいて、この仕事のため終電がなくなり会社に泊まることに。もう無駄な時間を過ごしたという感じ。仕事やからしかたがないから徹夜でもなんでもするけど、無駄が多すぎ。営業が「もう夜勤シフトがないので入稿ははやめにお願いします」と言ってもらわないと。そうしないとこれからもこういうことが頻繁におきると困ると何回も言ってるのにわかってくれない。仕事が少ないので売り上げを上げないとというのはわかっているが、その1つの仕事のために人件費、光熱費を払い、しかも次の日一人が徹夜することによってまわりの仕事の負担が多くなり、また残業でいらん人件費を払うことになるという悪循環におちいるのがわからんのかね〜。アホ揃いの役職どもは。
6/24(日)
2時すぎに起きる。やまがた屋バストーナメントに参加するためだ。2時半前に家をでてやまがた屋さんを迎えに行く。3時に到着。そこから琵琶湖の湖西のほうに向かう。湖西の方がレンタルボートが充実しているからだ。4時半前に真野にあるレンタルボートOLIVEを見つけて。フットターボとエレキを借りる。準備して5時頃からはじめる。そのころからまた雨が降ってきた。はじめはアシ際をやるがバイトなし。沖の取水塔ののほうへ移動。取水塔まわりでやると2、3のバイトが!しかしのらない。やまがた屋さんもバイトあるがのらない。そのうちに雨が激しくなり雨具着ているのだがずぶぬれ。それにボートには水がたまっていく。見るとエレキのバッテリーが水没しかけ。やばい感電する。しかもゴロゴロと雷もなっている。必死になって溜まった水をすくいだすが、また豪雨になり水がたまる。またかき出す。冷たい雨なので活性も落ちる。またエンジン船の引き波で横揺れ。なんか悪いことがすべて重なってぼうず。かなしい。しんどくなってきて上がろうかという時に晴れ間がのぞいてくる。12時すぎにあきらめてやめる。帰り道にあるポパイ161で二人ともはらいせに買い物をする。徹夜のやまがた屋さんは助手席で爆睡。15時ぐらいにやまがた屋さんのマンションに到着。いい天気やん。朝はなんだったんだ。「これじゃ〜気温も水温もあがって活性上がって夕方爆釣れやで」と二人で嘆きながら(;_;)別れた。16時ぐらいに家に戻る。洗濯物を入れその他の用事をして加茂WOの総会に行こうかなと思ったときに親父が帰ってきて「今日ステーキ肉買ってきたから焼いてくれ」だった。飯の用意もしなあかんやん(;_;) 親父は何もできないのになんでこんなん買ってくるねん。肉今日くわなあかんやんと思いながらキャベツ切って、タマネギ切って晩飯の用意をする。その前に団長にメールで今日行けないことをうつ。飯食って風呂に湯をはり洗い物をして用事をすませ、風呂出たらすぐ爆睡。つかれた〜
6/23(土)
某最悪印刷会社からの仕事が入るというので朝からびびる。しかしなんとか定時までに終わりそうな内容。とりあえず一安心。しかしなんやかんやで19時すぎに会社をでる。今日は加茂WOの練習なのだが帰ってから洗濯、飯の用意などやることがいっぱい(;_;) 時間的に行けそうにない(;_;) 用事をすませて22時に寝る。
6/22(金)
今日はおとんが晩御飯外で食べてくるというので私もさとさんもんどに行く。20時ぐらいに到着。さすが金曜日という事で満席。サトーさんも忙し?そうだった。今日食べた物はメモするのを忘れました。でも噂のイカの沖漬けが美味かった。私はイカが嫌いなのだが食べれた。21時ぐらいから黄〜チャリさん登場。少し遅れて奥さんも。黄〜チャリが頼んだカーリーさん作おこげを食べる。これも美味しかった。後はサトーさんと黄〜チャリさん夫妻と楽しくお喋りして23時頃お店をでた。
ひもじい食生活をしているなか美味しい物をたくさん食べれた満足感でいっぱいになりました。いつもいつもありがとうございます。>スタッフの皆様。
6/21(木)
今日からおかんと妹がカナダへ。また一週間、おとんの世話しなあかん。心優しき女性の方。私のご飯作ってくれないかな(^^;
6/20(水)
仕事終わってから日本橋に行く。加茂WOの演奏会のCDを制作するために編集するソフトを物色するために行った。とりあえずこれはというのを見つけたが、それよりも見ててG4が欲しくなってきた。PCIカードを買って金つぎ込むのがアホらしく思えてくる。どうしようかなって悩むよりもどこにそんな金あるねん。
6/19(火)
最近問題になっている携帯電話の迷惑メール。最近ひどいのでアドレス変えました。それにしてもドコモ対応遅すぎ。(怒)
6/18(月)
前日本番だったのに朝から釣りに行く。我ながら若いというか元気というかただたんにあほというか・・・。場所は布目ダム。ここは何回いっても釣れたためしはない。なので今回はせば号でリベンジだ。先日に100円ショップで空気入れを買い、ワンダースワンのために単4の電池も買い準備万端。8時に家を出て9時に到着。ところがせば号の組立に時間がかかり結局スロープに持っていったのは10時。おいしい時間が終わってしまった。漕ぎだして釣ろうとしたがワンダースワンがいまいち反応しない。やはりきちんと説明書を読むべきであった。タックルは土曜日と基本的に同じ。それにブルーダーにスピナベイトを加えてやったが・・・。たぬき見れたし、いい偏光グラスなのでサイトフィッシングではないけど鯉とかぼーっと浮いているバスの群も見れたし(このバスはやる気ないのでルアーは追いかけない)暑かったけど気持ちよかった。ってなんか抜けてるな〜。釣果?この文面をみればわかるでしょう(;_;)言い訳としてやはりアンカーがなかったのでここというところでせば号を固定できなかった。流されては漕ぎの繰り返し。なので帰り近所の釣具屋でアンカーを購入。これで道具は揃った。ということは言い訳ができなくなるのね。
15時半ぐらいに帰ってきておかんをハッスルに連れていき、
KPOの練習へ。今日はTpとTbの入団希望者のオーディションだ。練習内容は来月7日の小学校での鑑賞会の練習。Tubaの出番がない曲ではTbの3rdを吹くので久々のF管だ。なので久々ごきげんセバトーン炸裂で管セクリーダー等から肝心のオーディションの人の音が聞こえにくかったと・・・すみません。久々の軽い楽器で楽しかったので・・・反省。でも両名とも無事合格でよかったよかった。一緒にがんばりましょう。
6/17(日)
いよいよ加茂WO本番の日。朝9時に集合。で10時から照明をいれての2部のリハーサル。ここで全快に吹くと本番バテルので軽めに吹くが・・・昨日から吹きっぱなしなのでバテ気味。そして1部のリハと続いていく。いよいよ本番。さすがに疲れた。1部の最後の方ではぼ〜っとしてきてた。2部では喉がカラカラになってくるしほんましんどかった。でもなんとかのりきれたのでは。演奏も本番が一番よかったのではないかと思う。
さて本番よりも恐ろしい打ち上げが・・・・・。なんか背中とか痛いんですけど・・・で22時前に終了。なんとか生きて帰れました。
さてJBワールド戦は小泉プロが菊元、今江というエバグリ軍団を大逆転で押さえて初優勝という結果に終わった。年間ランキングでは今回も4位に入賞の今江プロが独走。これを追いかけるのは今年絶好調の前回覇者で今回も3位に入った庄司プロかな。あと2戦。今江プロの独走は続くのか。
6/16(土)
加茂WO本番1日前。夕方からリハなのだがその前にT溜池に釣りに行く。今日はトルネードにTD-Sをつけてベビーブラッシュフォグのヘビーダウンショット。スピニングには4インチカットテールのバンジー君でやったが・・・ダメ。ここはなにがいいのでしょう。そして加茂woの練習へ。司会の人も入ってリハをやったが・・・危ない。やばい。一通り終わって残り時間で音楽監督様必死になってまとめる。みんな明日がんばりましょう。
JBワールド戦は1位菊元さん2位今江さんとEGの大御所がワンツーを占めるというすごい展開。去年から菊元さん調子が悪かっただけに今回は復活してほしいですね。
それにひきかえ我がセレッソは・・・なにがロマーリオ武田や〜〜〜〜〜。なんでこんなにディフェンスが弱いねんやろう。このままでは来年2部か?
6/15(金)
今日も仕事を定時で終え、なぞの関西人さん率いる大阪管楽アンサンブルの演奏会を聞きに行こうと思っていたのだが・・・終わったのは19時すぎ。今からいってもほとんど終わってる(;_;) なので最近おみし〜師範代の掲示板で話題に出ていた「BRASS NATION」の事を思い出し心斎橋のタワーレコードへ行った。はじめ内容がJazzときいていたので2Fで探していたのだがない(;_;) ひょっとしてアメリカのメジャーオケの奏者が参加しているから3Fに売っているかなと思って上がったらすぐ見つかった(^^) 試聴できたのでちょっと聴くといい感じ(^o^)すぐ気に入った。メンバーがすごい。CLEVENGERにPHIL SMITHにALESSI、TubaではGENE POKORNYにWARREN DECKにPILAFIANとゆうアメリカの有名スタジオミュージシャンとメジャーオケの金管奏者のオンパレード!!これは買いですよ>金管楽器の方々。その他物色していてバーンスタインのベートーベンとシューマンの交響曲全集を購入(全然TUBAと関係ないか(^^;)
今日からJBワールド第3戦が山中湖である。今回は山中湖という事で全員レンタルボート(マイボートの持ち込み禁止みたい)の参戦。しかもほとんどの岸よりは保安区域内ということで釣り禁止。それでもトップは4000をこえるウエイトを持って帰ってくるからすごいですね。ルマンの予選も始まったし本番あさってやし盛りだくさんの週末です。
6/14(木)
仕事が定時に終わったので加茂WOの練習へ行った。毎週木曜日は個人練習できるように文化センターのリハーサル室を借りているのだ。普段は多くて5人ぐらいなのだがさすが本番前。10人ぐらいきていた。私も含めみんな最後のあがき(^^)
6/11(月)
仕事終わってKPOの練習へ駆けつけたが・・・私がのる曲の練習が終わっていた(;_;)とりあえず実行委員長などに土曜日暇をみつけて作った秋のKPOの演奏会のチラシを見てもらう。わりと好評だったのでよかった。私がさぼらずに作業していったら近いうちにできるでしょう。
6/10(日)
7時に起きれた。起きて見たものは・・・やまがた屋さんとサトーさんととっしゃんが卓を囲んでいる姿が。そういえば寝ようとしてた時からやっていたような。お礼を言ってKPOののこりのメンバーと一緒にでる。殿下も私と同じく朝から某オケの練習だそうだ。私は小サトーさんを西大寺までおくり極楽湯に行った。空いてなかったらどうしようと思っていたが6時から営業みたい。よかった。サウナに入ったりして8時40分頃出た。そして加茂WOの練習。9時から5時までみっちりとやった。昼飯食べた後ちょっと眠たかったがなんとかのりきった。来週本番。がんばろう。19時までに家に帰る。今日は決勝。日本対フランス。3月のフランスでのリベンジマッチという雰囲気でもりあがっていたが結果は0-1。でも3月の時はほんまにこてんぱんにやられたのが今日はホームっていうのもあるが積極的に前へ前へプレスかけていたのが3月の時からの進歩だと思う。そういうことでは負けたけどいい試合だったと思う。ここへきてやっと世界のトップレベルの国との対戦のしかたがわかってきたのではないかと思う。そういう意味で3月4月とフランス、スペインと試合をした経験がいかされていたと思う。後1年がんばれ日本!
6/9(土)
違う部所だが東京へ出張していた面々が帰ってきた。朝から大忙し。なんか東京でやっていた仕事をこちらで引き継ぐみたいだ。こちらはあまり仕事入ってなかったので朝からPCを取りに行ったり立ち上げるのを協力したりとで忙しかった。また東京と大阪では出力の設定のしかたが違うのでやり方を教えたりしていたら20時半。加茂WOの練習まにあえへんやんか(;_;) 結局家に着いたのが21時半。しかし今日はここで終わらないのだ。これから本日のメインイベント「やまがた屋2階がお店として使えるようになった記念ぱ〜ち〜」に参加するのだ。すぐに風呂に入って家を出たのが22時。あまりの空きっ腹では危ないので途中のコンビニでおにぎり1っ個買って食べて仮眠を1時間ほどとった。そしてやまがた屋さんに23時50分に到着。もうすでに今日参加するメンバーが店の前にほとんどいてた。で、この大宴会にバイト君だけでは足りないのでミドリさんやましゅ様も手伝いにきていた。全部で19名。さとさんもんどのスタッフさんにまーくん、さとさんもんどの常連さんやいちばんもんどのてっちゃん。そしてカーリーさんのお友達にサ○ントリーでないサ○ポロのひとみさん。そして読売テレビのほんわかテレビのナレーションなどやっているのりちゃんとすごいメンバーだ。料理も特別。メニューは団長のページで。私が飲んだ物はめずらしく焼酎を(やまがた屋来たら苦手でも飲みたくなる)。兼八ロックを3杯も。楽しく食べて飲んでたが眠たくなってきたし次の日(もう今日か)のこともあるので4時すぎにダウンして寝た。
6/7(木)
17時から仕事よりもインターネットの速報が気になる。日本対オーストラリア。ヒデがやってくれました。1-0で日本勝利。家に帰って飯食って運動してビデオを見ました。オーストラリアはかなり研究してきたみたいで日本のウイングバックを後ろにさげる。しかしまん中がしっかりしていたので危ない場面はあったがそんなに崩されたという印象はない。しかし森岡負傷。鈴木出場停止。ヒデはローマに帰るのでメンバー的には苦しいかもしれんが日曜日の決勝フランスにリベンジをはたしてほしい。
6/6(水)
先日のKPOの総会での監督の件は驚いた。はたして今の自分が同じような状況、例えば急に東京転勤もしくは1ヶ月だけでも出張と言われたら行くだろうかと考えた。結果はNo。やはりKPOや加茂WOでの活動を捨てれない。そう考えるとあれだけ音楽に対して情熱を持っている監督があの決断をしたというのは正直すごいことだと思った。たしかに仕事あっての遊びかもしてないが・・・。私の場合は今の会社に魅力を感じてないだけだが・・・まいるよほんとに。その場をしのぐことしか考えていないというかそれだけの余裕がもう会社にはないね。真剣に次のことを考えないとね。仕事をとるか音楽をとるか真剣に悩める仕事、会社に勤めないとね(^^;;
6/4(月)
朝6時半前に起きて行きました。琵琶湖赤野井に。ふと前日にせば号で釣りしたくなって場所を考えた。布目ダムにするか・・・そうだ赤野井に行こう。駐車場からも近いしということで行きました。6時50分に出発。そしたら京田辺から渋滞・・・30分遅れたらこうなるのね(;_;) なので赤野井到着が8時40分ぐらい。そこからせば号組立。一人で組み立てるのははじめてだ。組み立ててると駐車場の掃除にきていたおじちゃんおばちゃん連中が興味深そうにみてて「えらい大変そうやね」とか話しかけてくれた。汗だくで組み立てていたらそう思うよね。実際大変やった。でもがんばって40分ぐらいで完成。さあ補助フロートを膨らませようと思ったら空気いれ買うのを忘れてた。なので今回断念。でもけっこう波はあったが安定していた。さすがせば号!漕ぎだしてさあ釣ろうと思ったら流されてすぐ岸の方に・・・やっぱりアンカー買わなあかんな・・・。今日はポストスポーンということで産卵から回復して沖のストラクチャーなどについているバスを狙おうとしたが漕いでは投げ漕いでは投げで大変。しかも水上スキーの連中が近くを通るから横波が(怒)沈したらどないするねん!最低限のマナーを守ってもらわないと困るね。そんなんでバイブレーションとスピナベイトを投げまくったがバイトもなかった。そんなんで漕ぐのもしんどくなり流されるまま葦原に。そこでベビーブラッシュホグのヘビーダウンショットに変更したのが成功。アシ際から20cmぐらいのバスゲット。その後30分ぐらいやったがバイトなかったので終了。乾かしながら撤収したので1時間ぐらいかかった。でもバラすのは楽やった。14時すぎに赤野井を出発。南郷洗関の交差点で止まっているとなんか見覚えのある車が・・・1台はさんで後ろ走っていたら宇治田原に向かう所の橋を渡るしひょっとしたらと思ったら信号すぎたところでウインカーだして停まった。小サトーさんだった。お互い「こんな事もあるんですね〜」と笑って話をした。小サトーさんの職場がこの辺なのだ。では後ほどということで別れた。今日は不思議な日で、開橋渡ったところで見覚えのある車が来たと思ったら加茂WOのEuphのY岡さんだった。Y岡さん気づいたかな?そんなんで16時に家に到着。おかんをハッスルに連れていきKPOの総会へ行き長い一日は終わった。がまだ終わらない。日本代表ブラジルと引き分け。おめでとう予選1位通過。スポーツニュースでしか見てないがかなり危なかった場面も。でも初スタメン?の都築(漢字あってたかな)ががんばってたな〜。なんかフランスにリベンジをはたしてやるという気迫を感じますね。
6/3(日)
昼から奈良響の演奏会を聴きに行こうと思っていたのだが・・・起きたのが昼前で弟達が来ていたのでたかぼうの相手をしてたりで行けなかった。すみません>奈良響の方々。
16時ぐらいに家を出る。秘密兵器を探しに上州屋サンライズをまわるがなかった。今度ナチュラムで探そう。そしてトイザラスによって秘密兵器第2弾を購入。そして加茂WOへ。久々に練習遅刻しないで(^^;;到着。本番まであとわずか。練習もあと2、3回。やばい。楽器さらう時間をみつけなければ・・・。それと本番最後までもつかな?
6/2(土)
やりましたね日本代表。カメルーンに勝って決勝トーナメント進出決定!後半からテレビで見ましたが最終ラインが崩されることがあまりなく、前線、中盤のプレスがよく効いていていい試合をしたと思います。
見てて気持ちがいい試合でした。このままブラジルにも勝ってフランスにリベンジはたしてほしいですね。
6/1(金)
今日は中途採用で入られた方の歓迎会。場所は会社の近所の「ソウル家」。名前のとおり韓国料理の店だ。でも会社の宴会で焼肉ははじめてだ。塩タンとかロース、カルビがでてきたが・・・美味しいと思うがタレの味だけで肉本来の味が・・・。幸か不幸か(^^;;やまがた屋を知ってから普通の焼肉屋さんで満足することがなくなってしまった。飲み物は前日の反省から生ビールと人参酒サワーと人参酒ロックといただいた。22時ぐらいで宴会終了。そこからなぜか男性社員だけで(おやぢ集団)カラオケへ。私がトップバッターで嘉門達夫のハンバーガーショップを熱唱。これのおかげで異様な盛り上がりとなり終電までみんな歌いまくり状態であった。特にm宅さんはこの年で(^^;;サザンを歌いまくり。時間少ないのに一人で5曲ぐらい歌って・・・。新しく入った人にとってはみんなとうちとけられてよかったのでは。

2001年5月

2001年4月

2001年3月

2001年2月

2001年1月

2000年12月

2000年11月

2000年10月

2000年9月