2001年3月

3/31(土)
昼からJ リーグの結果が気になってしょうがない。結局半分しかあたらなかった。結構難しい。
仕事終わってから
さとさんもんどへ。今日のメンバーはまこちゃん、かぬ〜さん、とみけんさん。そして別のテーブルで団長夫妻。メニューは団長のページでだが途中までは一緒だが後半違うみたい。途中から団長と一緒にきていたかわてつさんとお話ししたり、途中から黄色のちゃりさんご夫妻も加わり楽しかった。最後のほうちゃりさんがギターひいたりしてたし。帰りはとみけんさんに車で送ってもらった。ありがとうございます>とみけんさん。
さとさんもんどの皆様キャンプ楽しみですね。
3/29(木)
今日会社の帰りにtoto買った。シングルで5口買った。
1億円はもらった。
帰ってから加茂へ個人練習に行った。しばらく楽器を吹いてなかったので懸命にリハビリだ。
3/27(火)
今日会社に行ってびっくり。東京の所長クラスが2人やめるみたい。なので年輩の営業2人が東京に行くみたい。しかも、2ヶ月限定だがうちの部署からも一人東京に出張。一応N主任に決まったがうちの会社のことだ忙しいので帰れなくなる公算が高い。しかもうちの部署はアルバイト一人いれるが正社員は私含めて二人。休みはあってないようなものになるに違いない。こうなると自分がつぶれるのが目に見えてるので人のことや会社のことなんかかまってられない。自分自身の腹の内は決まった。あと親に相談して会社に結論をだすだけだ。
3/26(月)
徹夜したので休み。でも2時ぐらいから会社で寝袋にはいって寝てたので、帰ってからも2時間ぐらいねて復活。起きてから自治会の回覧板制作。今年うちの家班長みたいなのでいろいろと世話をしないといけないみたい。14時ぐらいに家を出てT溜池へ釣りに行く。今日はスピナベイト一本勝負。17時頃にはシャローでバスがベイトを追いかけ回すのがよく見れて(いわゆるライズ)期待大だったが・・・スピナベイトからカバーを狙うためラバージグにかえたのがダメやったかな?ボトム系ルアーより中層を探れるミノーにしておければ・・・根掛かりをおそれてしまった。18時過ぎまでやってそこからイズミヤなどに買い物に。20時ぐらいに家に帰って飯食って21時ぐらいにメールを見たら、今日KPOの技術委員会があった。忘れてた。しかも楽屋で練習できたみたい(;_;)
3/25(日)
なんで休日出勤しなあかんねん。土曜日出勤の二人が私が出勤する10:00までがんばってくれた。しかし、なんで営業のTさん昼で帰るねん。Tさんが手伝ってくれたら徹夜しなくてすんだのに(怒)しかも得意先の営業の相手もするはめに。よけいに終われへん。しかもデータムッチャクチャ。結局仕事終わったの夜中の2時。冗談で寝袋持っていったのが役にたつとは・・・。腹立ったので某スクールに資料請求した。
出勤前にフランス戦見てたが、準備でじっくり見てなかったがフランスワールドカップの時と変わってないやん。みててヒデ一人が戦っているように見えたのは私だけではないと思う。ヒデのホームページを見ればわかるが本来ドリブルで突破するのはあまり好きではなく、このプレーがでるときはチーム状態が悪いときであると思う。ヒデが望むのはフランスのように中盤で速く、ダイレクトにつないで崩すサッカーをしたいはずだしアジアカップの時もそういうサッカーだったと思うが・・・アウェーでコンディションも悪かったかもしれんが・・・。それにしてもデサィーは強いし、ジダンは上手いし、アンリは速いしさすがフランスであった。ぜひ今度のコンフェデ杯、今度はこっちがホームなのでリベンジしてほしいですね。
3/24(土)
天気はいいのはいいことなのだが花粉が・・・。
さっそく買ったばかりの偏光レンズを使いたかったので
布目ダムに釣りに行った。もう昼前だったのでコスモス広場中心にやったが・・・結果はボウズ。はじめはベイトにはベビーブラッシュホグのテキサスジグ。スピニングにはサスペンドミノーとカットテールのノーシンカーで始めて、ベイトはスピナベイトにそしてノーシンカーをジグヘッドにかえてやったがダメだった。偏光グラスは金かけただけあって結構見えたのが収穫。15時ぐらいでやめて名阪を通ってアウトドアショップWOODYへシングルパドルを買いに行った。しかし、丁度品切れでとりよせてもらうことにした。でもよく考えたらここまで来るよりも大阪の店行ったほうが近かったかも?帰ってすぐ加茂ウインドの練習に行った。楽器吹くのKPOの本番(2/18)以来。えらいあきすぎた。なのではじめは音はならん、タンギングもできんと散々でしかも加茂ウインドも久々に練習に出たのですべて初見。たいへん。スキーのシーズンも終わったのでまじめに練習しなければ・・・
3/22(木)
今日は夜勤あけで休みをとった。朝帰ってきて14時ぐらいまで寝た。起きて準備をして京響の定期を聴きに京都へ行った。京都に行くなら前からいい偏光グラスがほしかったのでオブジェによった。はじめは天気のいい日用で濃いグレーのレンズを選んだが選んだフレームにあわなかったので全天候型の薄目のグレーに変更して20分ぐらいで作ってもらった。待っている間店員さんと話をしていたのだがさすが釣り雑誌に広告を載せるお店である。釣りが好きな店員さんが多く、今日休みの人は琵琶湖にボートで釣りしてるそうだ。京都の釣具店の場所も教えてもらったし退屈しないで待てた。しかし値段は・・・。でもいい偏光グラスはその辺の魚探を買うよりも絶対いいというのは某バスプロの談。
そして定期を聴きにコンサートホールへ。当日券を買おうとして並んでいたら、見知らぬ人が声をかけてくれてS席を3000円で買わないかと言ってこられた。ラッキー。3000円でS席を買うことができた。しかもプログラム付き。
今日の曲目はマーラーの交響曲第9番。指揮はウーヴェ・ムントさん。この曲はマーラーが完成した最後の曲なので「死」という言葉がイメージするし指揮者によってはこれを前面にだす人もいてるが、ムントさんは「交響曲第9番ニ長調」という純粋な交響曲としてアプローチしてるみたいだった。第1楽章は早めのテンポでしかもゆらさない。ある意味新鮮であったがこの楽章は・・・難しいですね。第2楽章、第3楽章はこのアプローチが成功。リズムがはっきりしているので切れが良くかっこいい。特に第3楽章のTpのソロが出てくるところ。今まで聴いてきたのは突然別世界に入ったという感覚になるのだが、今日の演奏は自然に違和感なく入っていったという感覚で面白かった。最後の第4楽章はアダージョ。きっちりしたアンサンブル。アダージョだがだれない。楽器をしっかり鳴らした丁寧な演奏、しかもすごく流れがよく自然な音楽作りで感動した。全楽章にわたって京響のアンサンブルがすごく良かった。なので前記のことがすごくいきてくるのである。オーケストラの面白みが聴けた良い演奏だった。曲が終わって(この曲はPPPで終わるのだが)指揮者が棒を下ろすまで誰も手を叩けない。そして割れんばかりの拍手。何回もカーテンコールがあった。ただ残念なのがムントさん、常任指揮者としては最後の演奏会である。なんで〜〜〜〜〜〜〜〜〜。で次の常任指揮者が大友直人。ガックリ。ムントさんまた京響に来てね。終わってから先生に挨拶して晩飯を天天有でチャーシュー麺を食べて帰った。
3/20(火)
天気が良くポカポカしていたので陽気にさそわれてぶらっとカペゴンででかけた。行き先は4月にKPOアウトドアでキャンプするやぷっちゃランド ゆうゆう鯛ヶ瀬へ。14:50に家を出て15:50に到着。さっそくオートキャンプサイトを偵察。1区画ごとに流し、トイレ、AC電源が装備されていて広い。かなりいい環境だ。カヌー広場も川幅が広く流れも緩やかなのでいい。他にパターゴルフ場やテニスコートもあり風呂もある。かなりいい設備だが問題は関西線の線路がサイトの横を走っているのだ。一番列車何時だろう。偵察を終えて16:00に出発。163号線を快適に走っていたのだが笠置のトンネルから大渋滞。なので笠置大橋を渡り須川→岩船寺→浄瑠璃寺→加茂とぬけて登美ヶ丘から東生駒のユニクロに行って先日購入したジーパンを取りに行きそして近くのコイン洗車でカペゴンを洗って帰った。
3/19(月)
土曜日のさとさんもんどの掲示板でひでさんが今日行くというので私も便乗してお邪魔した。19:30ごろ今から行きますと連絡いれたがひでさんがまだ来てないみたい。それから30分後さとさんもんどに到着。ひでさんもさっき到着してたみたいでもうエビスを飲んでいた(^^; 今日も美味しい料理とお酒のオンパレード。鯛のあら炊きは大感動。そして同じ常連客の黄色のチャリさんが来られた。私ははじめまして。しかしどちらも常連なので今まで知らなかっただけでぜったい店では見かけているんでしょう。黄色のチャリさんも言っていたが同じように美味しいと思って通っている人がいると嬉しくなりますね。常連としては満席よりも少し空いていてサトーさんやスタッフの人と喋りながら食べたり飲んだりするのがいいのだが、でも満席になっていても嬉しいのだ。自分のなじみの店がなくなるのも嫌だし、なにより同じように「美味しい」と言ってたくさんの人が来られるのもファン心理として嬉しいでしょうね。23:20頃までお邪魔してサトーさんの「セバ号」で難波まで送っていただいた。いつもいつもお世話かけてすみません。また行きます。

3/18(日)

とうとう携帯電話を買うと決心した。今まで「束縛されるのがいや」「電話回線自分の部屋にひいてるのに、さらに基本料金の高い携帯なんて持てない」などの理由で持たなかったのだが、11日にサトーさんと連絡とるのにひでさんの携帯を借りたりしたのが申し訳なかったし、ファミリー割引がかなり安くなったのもあって決心したのである。
家の洗濯機と炊飯器も買うみたいのでおかんと妹を連れて王寺の八千代ムセンに行った。なぜ王寺かというとなじみの定員さんがいておもくそまけれるからだ。店内は4月からのリサイクル法の影響でいっぱい。携帯を契約しようとしたが今の時期卒業、入学の影響で契約がいっぱいなので今日中だと20:00ぐらいになると言われたので断念。次に洗濯機などを買いにいったが、なじみの店員さんがなかなか捕まらない。ようやく1時間ほどして捕まり、値切りたおして洗濯機と炊飯器を購入。17時ぐらいに出発。そしたらおとんから妹の携帯に電話が「駅前のショップにいてるが18時までにくると今日中に契約できる」と言ってきたので急いで車をはしらし17:45に到着。おとんのを親にしてついに携帯契約かと思った瞬間大問題が。おとんの携帯が個人契約でなく法人契約だったのでファミリー割引ができないのだ。なので今日は契約断念。それからユニクロに行って私はジーパンを買い、家族でバーミヤンで晩飯を食べて帰った。
3/13(火)
一日中寝てた。おかげでだいぶましになった。家の風呂も風呂釜交換で復活。私の体も早く復活したいが・・・
団長ナチュウラム小川テントスクート6Rを注文したみたい。すごい。春のキャンプ私のカヌーと同じくデビューですね。楽しみだ。
3/12(月)
昼過ぎから体の調子が悪くなってきた。しかし、仕事がたくさんある。定時に仕事が終わりそうになかったのでKPOの練習はキャンセル。しかしかなりしんどくなったので「帰らせてくれ」といったが「この仕事がおわるまでダメ」と言われた。結局この仕事はデータが不備なので納期は延びて20:00ぐらいに解放されたが後半2時間はかなり辛かった。腹たつから今週一週間休んだろかと思ったりしたがまじに辛い。
こんな会社やめたる。
3/11(日)
昨日さとさんもんどの掲示板を見てるとサトーさんが今日アルペンローゼに行きたいから一緒に飯食べようとでていた。昼ぐらいにサトーさんから電話があって6時か7時半ぐらいに行きますとの事。さっそくKPOの一部のメンバーにメールをいれたら6人集まった。16時ぐらいにサトーさんから19:30頃に着くと思うのでその時間に集合と連絡が入った。私は18:00ぐらいに家を出て駅前の銭湯によって19:30に到着。サトーさんがまだ到着してない。電話すると大阪で道に迷って大幅に遅れるみたい。先にはじめといてということなので中に入っていろいろメニューをたのんで食べながらサトーさんを待った。8時ぐらいに電話いれると近くに来てるみたいのだが道に迷ってるみたい。道を教えて「もう着くやろ」と言っていたがまだ到着しない。電話がかかってきて場所聞いたら行きすぎていた。アルペンローゼのマスターに電話かわってもらって場所を教えてようやく到着。サトーさんと奥さんのユキさん。そしてさとさんもんどの掲示板でおなじみのさとさんもんどに魚を卸しているまーくん。まーくんとはメンバーはじめての対面であった。パッと見魚屋とは思えない感じの人でだったが喋ってみると掲示板そのままの人だと思った。21:30頃までアルペンローゼにお世話になって移動。かくれんぼに行った。そこでワインなどを飲みながら24:30頃までいてた。「近くにこんな美味しい店あるのにみんなわざわざ来てくれてありがとうね」とサトーさんは言っていたが、美味しいしなによりもサトーさんはじめスタッフの皆さんの人柄にひかれてみんな通っているのだと思う。
また行きますのでよろしくお願いします。
3/10(土)
今日はいとこの剛の結婚式。
夜勤だったので朝帰ってきてほとんど寝ないで10:30に奈良ロイヤルホテルに行った。私は写真を撮ってくれと頼まれてたので式が始まる前からカメラマンとして大忙し。11時にチャペルで式が始まり披露宴と続いていった。彼が学生時代落研だったので落語あり南京玉簾(漢字あってるのかな?)ありの一風かわった面白い披露宴となった。15時に終了。家に帰ると家族全員ぐったりと疲れていた。私もハードスケジュールだったので疲れ切っていて加茂ウインドの練習をキャンセル。風呂がまだなおってないので台所の湯沸かしからホースをひいて湯船にお湯をはって入ることができた。はやくなおらないかな。
3/9(金)
17:30に起きて仕事行く準備をしようと風呂に入ろうとしたら・・・ガスがつかない。風呂壊れた。しょうがないので仕事の行きしなに最寄り駅前の銭湯に行く。安いし良く温もるのだが・・・ちっさいし、脱衣場が寒い。他にいいとこないかな。
3/7(水)
昨日から夜勤なのだが今日は仕事がないので休んでと18:00に電話がかかってきた。でも休みになっても嬉しくない。昼間寝てるので結局なにもできないのだ。しかも今家の前工事してるので昼間寝ようにも寝れない。体だる〜。
ホームページのカウンター5000突破(月曜日にやけど)。とみけんさんがふんだらしい。みなさまありがとうございます。
春になったので釣りとかいろいろ更新できるのでお楽しみ。
3/5(月)
朝から首が痛い。寝違えたわけでもないのに?
他はさすがに今年4回目なので痛くないのだが、首だけが痛い。
会社行くと昨日行ったメンバーも同じように首が痛いみたいだ。
いつもと違うコンディションだったので首になんか力が入ったのかな?
明日から夜勤。今週の土曜日いとこの結婚式が10:30からやのに・・・寝られへん。なんでこんな納期のスケジュール組むねん。あほすぎ。
3/4(日)
3:30頃起きてコンビニで買ったおにぎりなどを食べる。外を見たら吹雪。雨よりはましやけど・・・とりあえず滑れるので準備をして4:30頃から滑りだす。こんな天気なのでリフト待ちなし。第1クワッドに乗ってノースバーンやパラレルコースを滑るが、だんだん雪が積もっていき7:00頃にはあまり滑ってないところはかなりの雪が積もっており、それに板とられて転けて後頭部を強打。イタ〜。みんなもコケまくったので休憩。7:30に第2クワッドが動き出したのでそれに乗って林間コースなどに行ったが・・・新雪でかなり積もっていて板が埋まって思うように滑れない。特にスノーブレードのてらおっちは悪戦苦闘。何回か滑っていたらコースは良くはなってきたが最後までみんな悪戦苦闘で疲労こんぱい。10:30頃やめた。チェーンをつけようと駐車場に戻ったらびっくり!車に20cmぐらい雪が積もっていた。とりあえず雪かきしてチェーンをつけて私は温泉に入った。とりあえず温泉治療。12:00ぐらいに出発。東海北陸道は白鳥までチェーン規制。白鳥の手前でチェーンをはずし、関SAで1時間ほど仮眠をとる。起きたらびっくり!いい天気だ。これがもうすこしはやかったらよかったのに〜。名神の瀬田東で降りて我が家に17:00に到着。うちの家で精算とかしていたら、おかんがみんなに晩飯を用意していた。みんなうちで晩飯を食べて19:00ぐらいに帰っていった。みんなが帰った後少し寝ていたが12:00に起きてF1を見る。シューマッハ優勝。バリチェロは残念ながら3位だったが今年もフェラーリいいスタートだ。ファンとしてはこの調子でいってほしいですね。それともう一つ気になっていたことが。JBワールド第1戦、今江プロが優勝した。去年は今江プロとしては不本意な年間8位。今年は悲願の年間優勝に向けてかなり意気込んでますね。がんばってください。ファンとして応援してます。
3/3(土)
昨日にG4カードが来たみたい。さっそく私が使っているMacをG4にかえる。やっと604eとおさらばだ。使った感じではやっぱり速いかな。これで仕事の効率があがれば・・・
19:00に会社をでて帰ってからスキー行く準備をする。今日から会社のメンツ(やまっちょ、こばっち、てらおっちの4人)とスキーに行くのだ。22:00前にてらおっちが迎えに来た。先週に引き続き今週も連れてってもらう立場。楽だ。前回行った時てらおっちがリフト無料券を当てたので今回も
鷲ヶ岳スキー場。私が最後に拾ってもらったので宇治田原の方から滋賀に抜け瀬田東から名神にのる。途中関ヶ原でひどい雨にあったが東海北陸道では雨はあがった。1:30ごろ到着。ちょっと雪が舞ってるみたい。とりあえず仮眠をとる。
3/2(金)
今日はたまっている代休を消化するため休み。
朝はおかんを病院に連れていく。
昼から職安に行ってみた。行ってみると駐車場いっぱい。なんとか空いているところを見つけてとめて中に入った。昔みたいにファイルがならんでいるのと違うのですね。ディスプレイがならんでいて空いてるところを探すのに苦労するほどたくさんの人であった。私もなんぼか見たが・・・なかなか難しいですね。
まだ会社首にはなってませんが、近いうちに今の会社を辞めようと思っている。今の仕事、出力の仕事はもう長続きしない。もう7、8年もすればMacなりWinなどから直接印刷機で印刷できるようになるし、こんだけインターネットが普及すると印刷業界もかなり落ち込むかもしれない。
今まで生きてきた30年、あとその30年働かないといけないので今すごく悩んでいる。その考えてる1つがCGなどのデザインを勉強するのに学校に入る。そして今まで働いてきたことと結びつけて新しい仕事に巡り会えないかなと思っているが・・・
時間はないが慎重に考えねば。
3/1(木)
朝から腹の調子が良くない。朝余裕もって8時に家を出た。歩いて行ったのだが途中でトイレに行きたくなり近くのコンビニに飛び込む。そしてなんとか電車に間に合うように走ったがまたトイレに行きたくなり駅のトイレに駆け込む。結局いつのも電車に乗れず遅刻に・・・。会社についてもトイレに駆け込んだ。しかも今日は一人休んでいるので午前中の仕事は大変だった。
こういう厄日は美味しい物を食って飲んで厄払いするしかない。ということで定時に終わって
さとさんもんどに行くことにした。
前回一人で行った時
KPOのメンバーから「ぬけがけ」とか言われたので今日はさとさんもんどの掲示板に「今から行きます」と書き込んだ。これで文句はないでしょう。
さとさんもんどに行く前に日本橋による。ATOK13を買おうと思ったが近日中にATOK14がでるらしい。なのでやめた。次にワルツ堂によって前から欲しいと思っていたグローフェの「ミシシッピ組曲」がはいったCDを買った。NAXOSだったので安かった。歩いて19時半前にさとさんもんど到着。
今日のメニューはまたメモしてません。鰹のたたきとか豚の肩ロースとなんかの香草の組み合わせ。サトーさんが「香草はくせあるよ」と言っていたが私的にはOK。美味しかったです。そして実験台になってということで「ミソボナーラ」というのをだしてくれた。サトーさんがゴールデンウィークあけにリニューアルオープンする店のプロデュースしているので、その店のメニューの実験だ。ほうれん草のパスタにクリームでなく味噌をからめたものだ。一口目は美味しかったが味噌味が濃くて後しんどかったが全部いただけた。その後私お気に入りのジャーマネさんのおむそば。美味しかったです。その後サトーさんとしほさんと飲みながら23時頃まで喋っていた。営業中なのにお二人も私の相手をしていただきすみません。
でもすごく楽しかったです。また行きます。
しかし帰ってから
さとさんもんどの掲示板を見ると3/2ひでさんととみけんさんが行くみたい。行こうかな。

2001年2月

2001年1月

2000年12月

2000年11月

2000年10月

2000年9月