2001年5月

5/31(木)
今週も行っちゃいました。さとさんもんど。昨日小サトーさんと楽譜の件で連絡してるといつの間にか行こうということになってしまいました。ちょうどワインフェアーやってるし。定時に仕事を終わり小サトーさんが19時半ぐらいになるということなのでビックカメラによった。さすが元プランタンだけに広い。とりあえず家のMacで使う小物を買って歩いてさとさんもんどに行った。これも運動運動。四つ橋の駅をすぎて歩いてると前に見覚えのある人が歩いてる。小サトーさんだ。店の前で追いつき二人で入った。いつものカウンター席かなと思いきやテーブル席に通される。しかも3人分用意されている。なんでかなと思ったらとみけんさんが20時ぐらいに合流するみたい。みんななんか理由をつけて来たいのね(^^; 最初の飲み物はエビスでなく・・・・・・・・・(自粛)
そして本日のメニュー
和牛のアシコーズ イタリア風
スズキとトマトのスペイン風前菜
ムール貝のワイン蒸し
あなごと牛ひき肉のソテー
伊勢赤鳥のもも肉ステーキ
神戸牛のシチュー赤ワインソース
パン
とってもシンプルなトマトパスタ
トリュフのリゾット
バナナのデザート

そして飲んだワイン
ガヴィヴィアンコ(名前あってます?>サトーさん)
サンヴェラン
ロッソレゼルバ

今日は正統派料理だそうだ。ムール貝美味しかった。伊勢赤鳥も神戸牛もすごく美味しかった。味がしっかりした物のあとにシンプルなトマトパスタはすごく美味しかった。バナナのデザートもサイコー。しかし酒弱いのにワインを飲んだので後半ちょっとしんどかったかな。帰りはとみけんさんに送っていただいた。いつもながらありがとうございます。>とみけんさん
そしていつも美味しい料理ありがとうございます。
5/30(水)
最近ダイエットを始めました。朝、昼はそのままで晩御飯をおかずだけ食べるようにして、さらに家の前を(うちの家に来た人は知っていると思うがスキー場の上級者コースなみの坂)20分間歩くことをしている。目標10kg。さていつまで続くかな?
5/27(日)
1時半ぐらいに携帯がなって起きる。やまがた屋さんからだ。今やっと店が終わったみたいだ。出発までもう少し時間がかかるとのことで待機。もういっかい寝る。1時間後携帯が鳴り「今から出発で東側の赤野井にしましょう」という事で私もコンビニで飲み物と飯を買って出発。ゆっくりと走って3時半前ぐらいに赤野井に到着。やまがた屋さん達と30分後に合流。さっそくレンタルボートのランカーハウス赤野井に移動。5時半から借りれるみたいなので飯食って時間までおかっぱり。そして時間になっていよいよ本番。釣りの模様はやまがた屋さんの釣りのページで。私は最初の2時間腹痛に苦しんだ。2回岸にボートをつけてトイレに駆け込んだ。しかも天候は雨。なのにカッパを着てたといえポロシャツ1枚では寒かった。なので腹が冷えたのでしょう。ルアーは色々投げた。スレッジやバークレイのパワーホグまで投げた。で最後はネコリグ。釣れないので究極のせこ釣りだ。それで2回バラした。くやし〜〜い。それをあげていたら屈辱的な写真を(^^;撮られずにすんだのに・・・。でもやまがた屋さんが釣った鯉は私も興奮した。舟にあげるとき網がなくてエラをつかんで持ち上げたのだがほんま重かった。あんなんがいてるんですね。11時に終了。哀愁がただよう姿をデジカメに撮られて解散。このままでは自分に納得がいかないので帰り同志社裏にあるという池を探しに行く。地図を買っていたらよかったなと思いながらも発見。しかしなんじゃこの人の多さ。結構有名な池だったのね。とりあえずスピナベイト投げながら池の様子を見て30分後に退散。プレッシャー高すぎ。これは朝一に来ないとだめだな。修行をしなければ。
5/26(土)
久々に土曜日に休みをとった。朝一に散髪に行き、昼飯食って弟の家に行った。弟のPCにアドビのフォトショップをインストールするためだ。14時すぎに到着。久々に見たたかぼうは大きくなっててハイハイして玄関まで出迎えてくれた。そして手で支えながらも立つことが出来るようになっていてムッチャ驚いた。久々に会ったので泣き出したらどうしようと思ったが笑ってくれたので一安心した。ちょっとたかぼうと遊んでからフォトショップのインストールをした。インストールはすぐ終わったが弟に使い方を説明するのに時間がかかり、しかも他のソフトもインストールしてくれと言うしプリンタのインク買うのに付きあえだので弟の家を出たのは18時すぎ。これでは加茂WOの練習に大遅刻だ。急いで家に戻りシャワーを浴びて用意して出発。20時前に到着。丁度ロデオの練習の時であった。なんとかロデオに間に合ってよかった。22時に練習が終わっていよいよやまがた屋さんとの釣りバトルだ。今回は琵琶湖。いったん奈良にもどりラーメンを食べて宇治田原手前のコンビニの駐車場で仮眠をとる。
5/23(水)
月曜日であがった金管合宿の相談をするため小サトーさんとさとさんもんどへ。ただしそれは表向きで先日某掲示板で「ミソボナーラが完成した」とでていたので食べたくなったからだ。定時に仕事が終わりさとさんもんどに電話するともう小サトーさんが来てるみたい。私も19時すぎに到着。

それでは今日のメニュー
サーモンのたたきの付け出し
鯛とニンジンの前菜
カレー春巻き
軟骨の唐揚げ
ミソボナーラ(ゴマ風味プラス)
豆腐と岩海苔のサラダ
神戸牛の軟らか煮。ポテトサラダ添え
パン
大根の炊いた物
玉一のキムチ盛り合わせ
洋なしとピーチのムース

今日の目玉はミソボナーラ。3月に実験台で食べたときは「み・そ〜」という感じで味噌が前面にでてきていた濃い味付けだったが、今回は味噌がだいぶ押さえられていて食べやすくて美味しかった。ゴマ風味もよかったかも(サトーさんはこのゴマを少し押さえたら完成と言っていた)途中から今は尼崎店にいてるヒトミさんと楽しいトークをしながら食べて飲んでしていた。小サトーさんと一緒にヒトミさんと飲む約束もした。そんなんで23時に店を出た。帰り難波から二人とも撃沈。私は気がつけば生駒トンネル。あぶないあぶない。後もう少しで寝過ごすところだった。
今日も美味しい料理ありがとうございました。
5/21(月)
今日は一転して夕方までウダウダとすごしてしまう。夕方からはKPOの練習へ。久しぶりにヒンデミットの合奏だ。最後のアレルヤは拍の取り方が楽器によって違いが・・・。ということで金管合宿をやろうという声が強くなった。
5/19.20(土、
いよいよやまがた屋さんとの釣りバトルの日が来た。仕事が終わって帰りにま玉川フィッシングセンターによった。やまがた屋さんに「キリ番ゲットありがとう賞品」を買うためだ。そこでメガバスのスピナベイト「Vフラット」を購入。メガバスのルアーなんてめったにお目にかかれないので私自身が欲しかった・・・。家に帰って用意して20:30ぐらいに出発。21:30ごろやまがた屋到着。今日から2F全席オープンしたみたいでかなり忙しそう。バイト君(ごめんなさい。名前忘れました)だけでは足りないので自粛さんと(いつまでもこんな登場ではダメですよね)へーたさんが助っ人で来ていた。そんな中でタンステーキ、ミノサンド、ハラミをいただいた。年末以来来てなかったんだ。かなり感激。そして今日はやまがた屋掲示板でお目にかかる人とかなりお会いできてよかった。お客さんで来てたたがさんや閉店間際に遊びに来たましゅ様。閉店後やまがた屋さんとへーたさんとましゅ様と私の4人でミナミにある韓国料理店にチゲ鍋を食べに行った。ジャガイモがはいったチゲ鍋ですごく美味しかった(カムジャタンというそうです)。でもこんな時間にミナミいてるのって初めてかも!3時に店をでてへーたさんとましゅ様を送ってやまがた屋さんの家に道具を取りに行って3:30に泉南の某池に向けて出発。4:30に到着。はじめは二人ともバイブレーションを投げたが藻まみれ。やまがや屋さんによるとこの2週間でかなり状況が変わったみたいだ。すぐにスピナベイトにチェンジしたが・・・回避能力のあるスピナベイトでも・・・藻まみれ。葦の覆い茂った所へ移動。やまがた屋さんはワッキーで、私はベビーブラッシュホグでテキサスリグをリグって葦の側へ投げているとやまがた屋さんヒット!でかい!しかしバラした。だがこれが今日最初で最後にバスを見た瞬間であった。その後アタリがなくなる。私はベイトタックルからスピニングにかえてセンコーのノーシンカーでやるがダメだった。護岸されたほうへ移動。私はバイブレーションからスピナベイト。そしてフォローにセンコー投げたがアタリなし。やまがた屋さんは・・・寝ていた。結局8:30に眠くてテンションがあがらずしかもアタリがないのでやめた。9:30にやまがた屋さんの家に到着。小島プロがでていた釣り大好きのビデオ見てから二人とも爆睡。13時まで寝かせてもらった。そしてやまがた屋さんとこでて帰ろうとしたが無性に風呂に入りたくなったので豊中の五色温泉へ。風呂入って生き返った。その後家に帰ってもよかったのだがせっかく車で大阪に出てきているのでと考えたとき、車でやまがた屋さんとの話でポパイ43の事を言っていたのを思い出して行った。16時ぐらいに到着。店が広い。中にバスボートが3台。そしてアルミボートも5台も展示している。やはりバスボートはかっこいい。また悪い癖がでてルアーを買ってしまう。最近私のタックルボックスの中、ラッキーやエヴァーグリーンのルアーが増えていってるような気がするが・・・それから尼崎まで来ているのでさとさんもんどの尼崎店を見て帰った。今回の敗因は寝てなかったこと(^^;;それはさておき家に帰って反省するとラバージグを使って葦の中に放り込んで2、3回シェイクしてルアーを回収というのを繰り返す釣りをしたらよかったと思った。この状況で投げてまく釣りは無理。やまがた屋さんがヒットした時にこの発想がでれば釣れたかもしれない。しかし今までそういう釣りをしたことなかったのだが・・・チャレンジしてもよかったかも。やはりこの釣りは奥が深い。プロってその時の状況にあわせた引き出しをたくさん持っているんでしょうね。
そのプロだがJBワールドプロトーナメントの第2戦は同じポパイでもポパイ161の店長をしている庄司プロが優勝。今年は関西のプロが2連勝。その1戦目の勝者の今江プロが今回3位。今年は今江プロの独走かな?
5/18(金)
朝起きると「今日は弁当ないで(ちなみにうちの会社はみんな弁当持ってきてます)」。なんと今日はうちの家族しかも私除くみんながUSJに行くのだ。しかも晩飯も用意してない・・・(;_;)私って家ではこんなあつかいなのです(;_;)昼飯はマクド。平日はビックマックが200円なのでチーズバーガーのセットと注文した。ビックマックのセットとチーズバーガーを注文するよりも安いのである。若い方の定員はわかっていなかったがベテランの方は気づいてたみたい。帰るときに説明していた。会社に戻ってセットのウーロン茶を一口飲んでビックリ。ぬるい。そうなのだ氷が入っていないのだ。年輩の定員め!セコイ事したからいやがらせしたな(^^)
17時頃からJBワールドプロトーナメントの速報を見る。1日目からすごいウエイトがでている。誰が勝つのかな?日曜日が楽しみである。
さて晩飯だがいつものように
さとさんもんどへ。だが行く前にキリ番ゲットし続けているやまがた屋さんにプレゼントを買おうと難波ら辺の釣具屋を探したのだが・・・なかった。もう一時のバスブームは去って潰れた釣具屋さんが多いのかな?そんなんで20時前に到着。電話でサトーさん「さとさんもんどは潰れました」とか「ひま」とか言ってたのにお客さん入っているじゃないですか(^^; サトーさんに「おーつきさんみたいにメニュー書きなさい」と言われたので

今日食べた物
まぐろのかまのさしみとつばすのさしみ
ナムルとキムチと鶏肉のサラダ仕立て
牛さしみロール四川風
はまちのかぶと塩焼き、松の実とゴマの薬味
松阪牛のステーキ ガーリックトーストぞえ
やきそば
デザート かぼちゃの焼きプリン

はまちのかぶと焼きが美味しかった。皮までしゃぶって食べてしまった。やきそばはジャージャー麺みたいなかんじでこれも美味しかった。いよいよさとさんもんどのホームページを作るそうである。オープンは7/2の予定。サトーさんできるの?というような話をしていたら22時すぎに
殿下登場。会社の飲み会だったみたいだがあまりの・・・(自粛)の為に飲み直しに来たという事だ。殿下も加わり23時20分頃までお邪魔した。いつもながらありがとうございました。これで私だけひもじい思いをしなくてすみました。大満足で今日一日過ごせたかな。
5/14(月)
今日は1年に一回漁師?になる日(^^; 朝5時半に起きて6時すぎに家を出る。目的はコアユ釣り。釣りのページにも書いてるが私がはじめてやった釣りがコアユ釣りなのである。キャリア20年。毎年(何年か中断はあるが)この時期に行っている。いつものように宇治田原から山越えし瀬田東から名神にのって8時すぎに彦根に到着。いつものように文化会館横のセブンイレブンで昼食を買い、餌と仕掛けを買いに馬場釣具店に行く。ところが毎年あるポイントの地図がない。最近雨が降ってなかったから釣果が悪いのか?とりあえず店のおばちゃんに聞くと毎年行っている宇曽川がいいと教えてくれたというより宇曽川以外は田植えと晴れが多かったのがあって水が少ない又はない状態らしく釣りにならないみたいだ。8時半ぐらいに馬場釣具店を出発。30分ぐらいかかって宇曽川に到着。準備とかして9時頃から釣り始める。始め快調。良型のコアユがいれ食い状態。1時間で50匹ぐらい釣った。「これは200匹いくかも」と思ったがそうはうまくいかなかった。10時半ぐらいからペースが落ちていきサイズもダウン。そんな時大きなアタリが!キタッと思ったらブラックバス。「なんでお前を釣りに行ったときはソッポむいてなんで今日は目の前でうろちょろしとるねん」と思いながら必死になってバラソウとしていた。なんでってコアユ用の仕掛けだから糸も0.8号。しかもナイロン。糸が切れなくてよかった。この後バスのおかげで5分ぐらいアタリもなかった。しばらくしてまた大きなアタリ。次はすぐはずれたが針にコイの鱗が・・・。昼飯を食って14時頃まで釣っていた。だいたい数えてみると130〜140匹ぐらい釣っている。さとさんもんどに電話。サトーさんにコアユいりますか?と聞いたら「ほしい」と言って来られたのでさとさんもんどにコアユを卸に行くことになった。片づけをして14時半に宇曽川出発。15時ぐらいに彦根から名神にのる。豊中まで行って阪神高速にのって難波でおりて16時半に到着。サトーさんが物々交換しようと言うことでコアユ半分と神戸牛のブロックと交換。ほんまによかったのかな?サトーさんありがとうございます。17時半に家に到着。道具降ろしてシャワーしてKPOの練習へ。今日は画家マチスの金打楽器ユニット練習。はたして金管メンバーこの曲最後までもつのだろうか?どことなく「金管合宿しなあかんな」の声。面白そうだが夜の宴会はおやぢ宴会になるのか(^^;;
5/13(日)
朝から釣りに行こうと思っていたが・・・腰痛でやめにした。ここのところ休みはずっと外に出ていたので今日は休憩(^^; 昼から夏に向けて網戸を張り替えるというので東生駒のナカイへ買いに行った。その帰りに上州屋によって明日のためにうきを購入。帰って傷んでいた網戸を張り替えた。張り替えが終わったのが18時前。そこから近所のT溜池に釣りに行く。ブルーダーにバイブレーションをリグって一本勝負。日がおちる間30分やったがノーバイト。とりあえずキャスティング練習かな(^^;;

おまけ。せばすちゃんに質問のコーナー
今日は元滋賀県民の小サトーさんからの質問。
「どうしてせばさんはいつも車の中にロッド4本積んでいるのですか」です。
お答えしましょう。バス釣りに使うロッドにはグリップの手前にロッドの硬さ、適合するライン、適合するルアーの重さが書かれています。前にも書きましたがバス釣りは魚を集める釣りでなく、魚を探す釣りなのです。なのでいろんなルアーを使います。葦の中にぶち込むヘビーなものから重りをつけないでワームだけの仕掛けなど様々です。なのでそのルアーや釣り方にあったロッドが複数いります。なのでいつも複数のロッドを車に載せているのです。わかりました?
5/12(土)
今週は月火はバタバタしたが水曜日からは暇暇モード。今日も暇々。昼食は上六と鶴橋の間にあるインド料理の店へ。ナンって結構腹ふくれるのね(^^)けっこう美味しかった。今日も楽勝で定時で帰れるかなと思ったが結局20時前までいる羽目に(;_;)これでは加茂WOの練習に間に合わない。ならば今日小サトーさんがさとさんもんどに行くと言っていたし二日連チャンだが行くことにした(^^)。20時半前に到着。ドアを開けるとカウンターに兄弟のようにサトーさんと小サトーさんが座っていた。よく見るとサトーさん普段着じゃないですか(^^;;今日は土曜日でお客さんが少ないので、もうすぐ自分の店をだすてっちゃんの試食会みたいな感じだった。あととっしゃんも。食べて思ったのが二人とも塩をきかせすぎの感があったかな。でもパスタはいい感じで茹であがってたし後は経験。がんばってください。今日はサトーさんと小サトーさんと3人で食べて飲んで飲んで喋ってと楽しかったです。今日は早めに22時半すぎに帰った。小サトーさんいつものごとく難波からの電車の中で爆睡。私は生駒で乗り換えのため下車。その時起こしたがまた寝たみたい。心配になったので西大寺に到着するころをみはからって小サトーさんの携帯にモーニングコールしたが・・・つながらなかった。小サトーさん無事に帰れたのだろうか。
5/11(金)
今日は小サトーさんととみけんさんがさとさんもんどに行くと言っていた日。私も仕事が終われば行こうかなと言っていたが、ゴールデンウィークで金を使いすぎ(要は遊びすぎ)で金欠状態。最後まで迷っていたが美味しいものを食べたい欲望に負けて20時頃さとさんもんどに到着。小サトーさんは急な用事が出来て今日は来れないみたいしとみけんさんは21時すぎに到着予定みたいなのでカウンターで。今日はやまがた屋さんでバイトしていたtadaさんと吉井パパとそれぞれの団体さんの宴会が入っていたのでサトーさんはじめスタッフの皆さん大忙し。でもカウンターの隣に座っていた二人組のおじさん達の話を聞いてみたら同業者だった(^^;;なので退屈はしなかった。そうしているうちに21時前に黄チャリさんが来店、21時すぎてからとみけんさん到着。いろいろ話をしながら飲み23時すぎまでお邪魔した。今日のメニューで気に入ったのはキモとアボガドの組み合わせたもの。一見ミスマッチに見えるが食べてみると以外と合うんですね。すごく気に入りました。あと私はイカが嫌いなのだがここでだされるイカはなぜか食べれる。新鮮なのかゴワゴワしてなくて(わかるかな?)甘みがあって美味い。イカを克服できそう。
5/7(月)
今日は仕事トラブル続き。液を作る機械のセンサーが壊れていて現像液が薄めに作られていたため自現の液をすべて交換。得意先も休みボケ、自分も休みボケ。いろいろあったがなんとか17時前に終了。急いで帰ってKPOの練習へ。今日は金管打楽器のユニット練習。ヒンデミットの1楽章をやる。楽に楽器を響かせようと気をつけながら吹いた。これが合奏でできたらいいのだが・・・・
5/6(日)
今日は10:00に加茂集合。来月の定期演奏会の為にホールの近所でポスティング。12時すぎに和束の青少年山の家へテニスをしに行った。テニスコートの横でシートを引いて昼御飯。森田にいさんがサンドイッチをまりこさんが今日誕生日のあつこさんのためにケーキを作ってきていた。美味しかったです。そしてテニスを始めたがいい天気。私は日頃の運動不足がたたってすぐばてた。でも適度に休憩をとりながら17時までテニスを楽しむ。その後加茂の喫茶店に寄ってお茶し晩飯を食べに奈良ドリームランド前の開店寿司「さんきゅう」に行った。ところが30人待ち。30分ぐらい待ってやっと席に座れた。私は10皿食べた。そして解散。久々のテニス楽しかった。またテニスやりましょう。
5/5(土)
朝から加茂WOの練習。昨日家帰ったのが遅かったので疲れでかなりしんどかった。しかも朝から夕方まで練習。ほんまに疲れた。帰ってすぐ寝た。
5/4(金)
朝4時半に起きていざ出陣。今日はMさんとこの大貧釣りバトルだ。詳細はここでそれにしても事故が多いね。そのため大渋滞。疲れた〜が、ふふふふふっ。
5/3(木)
さとさんもんどのしほさんが先月のキャンプの事を友達に話したところ興味を持ったみたいでBBQの企画をたてたところ集まった面々でグリーンピア三木へ行った。残念ながらしほさんの友達は都合がつかずいつものメンバーで。朝8:00にまこちゃんを迎えに行き8:45にさとさんもんどへ到着。そしたら今日休みなのにサトーさんが出てきた。昨日小サトーさんと飲んでたみたいで二人で店に泊まったみたいだ。今日のBBQに参加する小サトーさんは始発で帰ったみたい。先日から風邪気味のしほさんはそれもあって調子が今ひとつみたいで道中ずっと寝ていた。さすが4連休の最初の日、中国道はいつもの宝塚トンネルで混んでいた。その時私の携帯が鳴った。小サトーさんからとみけん号が今到着したと。10時ぴったりだ。でもなんで小サトーさん元気なの?宝塚トンネルをぬけたら後は順調にいけて10時30分にグリーンピア三木に到着。さっそくBBQの準備。最初は鮭のチャンチャン焼き、サザエの壺焼き等。美味しかった。特に鮭は最後の方私一人で食べていた。そしてタンから焼いていってたがすでに腹一杯の状態であった。お酒も兼八ありエビスありで豪華であったが私は今日はドライバーなので一缶だけにした。15時になり撤収してグリーンピア三木内の温泉に入り、17時前に出発。帰り中国道は宝塚トンネルの所で事故があり大渋滞。19時ぐらいにむくお君邸に到着。そしてしほさんを送るため新御堂にのったら新大阪から渋滞。中津で降りた。これも中津の出口付近で事故だったみたい。そしたらこの辺はサトーさんが住んでいる所らへんでしほさんが前に勤めていたらへんだということだ。さとさんもんどが開店する前の事を色々聞けて面白かった。20時ぐらいにさとさんもんど到着。しほさんと別れて阪神高速のった時に携帯が鳴った。しほさんからで「まな板と包丁積んだまま」だった。後日店に行ったときにお渡しする事にしてまこっちゃんを家に送り届けたときには21時。皆様お疲れさまでした。

2001年4月

2001年3月

2001年2月

2001年1月

2000年12月

2000年11月

2000年10月

2000年9月