セバスチャンの独り言

2000年11月

11/30(木)
今週いいことに定時で仕事が終わる。
帰ってから加茂に練習に行く。毎週木曜日は個人練習の場所を提供してもらっている。ロングトーン、リップスラー、アーバンを使っての音階練習、跳躍の練習。そしてエルガーのシンフォニーの練習をした。この一週間楽器を吹く機会が多く、また今日は基礎からきっちりと練習したためいい練習ができた。この調子でオケの中でも吹けたらいいのだが・・・。ようはもっと練習をしろということですな。

 

11/28(火)
今日も仕事を定時で終え、なぞの関西人さん率いる大阪管楽アンサンブルの演奏会を聞きに行った。指揮はTodD様と大学の後輩O部君。エキストラで大学の後輩でぃ〜はま君が出ているので、久しぶりに会えるというので楽しみにしていた。10分遅れて豊中のアクア文化ホールに到着。プログラムは吹奏楽のオリジナル曲中心で久しぶりに生で聴衆として聴いた吹奏楽はなんか新鮮に思えた。それだけ吹奏楽から離れてたのかな?思ってたよりいい演奏で(みなさますみません)十分楽しめました。
終了後、大学の大先輩O様や後輩の○わか君やちょ〜みねさんと久しぶりにお会いできたり、TodD様、O部君、でぃ〜はま君にも会えたし、なぞの関西人さんと初めてお会いできたのが嬉しかった。みなさんお疲れさまでした。
話がかわるがトヨタカップ。今回は応援してたボカが優勝してよかった。久々の南米チームの優勝。こうでないと面白くないですね。レアルは今期リーグ戦でもいまいち調子よくないからね。
 

11/27(月)

仕事を定時で終え(N垣さんに仕事を押しつけ)KPOの練習へ。
練習内容はエルガーの金、打楽器ユニット練習。練習はじまる時間に遅れたが最終的に全員出席。久々だ。2楽章と4楽章の練習。特に2楽章は1拍子なので、ただでさえ拍がとりにくいのにテンポも速い。所々で遅れるというか重くなる。気をつけなければいけない。でもあまり度が過ぎると過激になるかもしれない。この微妙な調節が難しい。
練習終了後選曲会議。来年11月の演奏会の曲が決まった。後は客演指揮者に了解を得るだけ。正式に決まったら
音楽活動のページでお知らせします。
 

11/26(日)

今日いよいよブラックボトムブラスバンド(以下BBBB)とのジョイントコンサートだ。朝9時に文化センター集合。舞台設営など準備、リハーサル。はじめてBBBBとあわせた。リズムセクションが入ったので吹きやすかったがついていくのでやっと。BBBBメンバーのベースの吹き方をなんとか盗もうと努力したが本番どうなるか。
その本番。加茂のステージはなんとかなったでしょう。いろいろ事故はあったが・・・
BBBBとの合同ステージは会場が盛り上がっていたのでなんかその雰囲気でイケイケ(死語やな)で演奏できたと思う。予定にないアンコールまでこたえてもりあがって終わった。こんな雰囲気でステージやるの初めてだったのでなんか嬉しかった。
さあ本番より恐ろしい打ち上げがはじまった。いつも通り音楽監督様直々にビールをついでいただきイッキ、ついでいただきイッキの繰り返し。パンチはとんでくるはで痛かった
でも、みんなから「せばさん練習出てきて」や「せばさんのベースやったら吹きやすい」など言ってくれて嬉しかった。やっぱりこういう仲間は大切にしないといけませんね。がんばります。
 

11/25(土)

今日でやっとおかんと妹が帰ってくる。しかし、7時半に起きて洗濯、掃除。とりあえず留守中の仕事をやりおえた。
10時半に家を出た。高校時代の友人うき君の結婚式である。私は披露宴の受付をするため11時にきてほしいとのこと。しかし10分遅れで到着。やばいと思ったがまだ誰もきてなくて助かった。フロントの人に受付の道具を持ってきてもらって設営。11時半頃からぞろぞろと来られて忙しかった。両人とも学校の先生なのでなんかいろいろと気を使った。披露宴も少し堅めかなとも思ったが途中でうき君の教え子がきて歌ったり踊ったりして(これが上手かった)場が和む場面もありよかった。ところが一緒に出席していた高校の同級生のI本が飲みすぎで悪酔いしやがった。なんとか一緒にいたK森谷となだめたりして大きな混乱にはならなかったがI本は私が結婚するときも呼ばないことを決めた。二次会に向かう車の中でI本をこっぴどく説教してやった。
二次会に少し顔を出した後加茂ウインドの練習へ。明日本番である。今日は最後の追い込み。今回の演奏会、練習期間が短かったため曲の仕上がりが・・・
でも明日がんばるしかない。
 

11/23(木)

昼からテレビでスポーツ観戦。
2:00からラクビーの早慶戦。そして3時からはJリーグ、ガンバvsアントラーズ戦をみてた。ガンバは優勝を意識してか動きがかたかったね。これがいつも優勝争いしているチームとしてないチームの差なんかな。来シーズンがんばって欲しい。
夕方から
加茂ウインドの練習。ブラックボトムとの合同演奏の曲の練習。ブラックボトムのリーダーヤッシーさんが来られて曲を見てもらった。ヤッシーさんは大学の先輩で卒業してからお会いしてなかったので久しぶりであった。
曲はノリが大切。もうどんどんいってくれって感じであった。
私、本番最後まで持つかな?
 

11/21(火)

昨日仕事で徹夜になったので今日は休み。
昼飯食ってからアウトドアショップ「ナチュラム」に行った。メールでカヌーさんからアーリーのカヌーが安く売っていると情報をもらったので行って来た。
道はかなり混んでいたので1時間半ほどかかって到着。まずは1Fの釣り具を覗いた。そしたら私が欲しかったルアーが売っているではないか。特にエバーグリーンの物は奈良でなかなか売っていないのでここぞとばかりにスーパーデルタフォース(スピナベイト)やCCラウンド(ラバージグ)を購入した。その他にもマッチョ等のワームもあり買うか迷ったがワームはズームのベビーブラッシュホッグを買った。そして本来の目的であるカヌーを見に2Fへ。しかしカヌーは置いていなかった。2Fはキャンプ道具中心であった。ツーバーナなんか安く売っていた。欲しくなったがまたの機会にすることにした。またこよ〜っと。
帰りさっそく試してみたくなったので近所の野池によったが工事しててしかも水が全部抜かれていた。ショックだった。きたら必ず一匹は釣っていた相性のいい池だったのに・・・。そのショックからか帰り道のサンライズでまたもやルアーを買ってしまい、その帰り道のユニクロで服買うなど買い物づくめの一日になった。
 

11/19(日)

昼前、マツダの営業のY本氏から電話があった。今までいた帝塚山営業所から本社に移動になった事の報告であった。彼は弟がマツダにいた頃から知っていて今まで私が買ったデミオやカペラワゴンを購入するときかなり世話になったし、購入後も色々面倒見てくれたりと、私と同い年なんだがいろいろと気配りの出来るいい人である。近所の帝塚山にいなくなるのはさみしいが、今まで通りなにかあったらお世話しますよといってくれたので安心した。本社だったら今まで以上に気を使い苦労すると思うががんばってほしい。ちょうど12ヶ月点検の案内の葉書がきてたので早速「今日あたり点検持っていっていいか」と尋ねたら連絡しておきますと言ってくれたので昼過ぎに帝塚山営業所にカペゴンをもっていった。1時間ぐらいで点検完了。異常なし。よかった。エンジンオイルを交換してもらい、あとバッテリー液等を補充してもらった。これでこれからの長距離シーズン(スキーシーズン)にむけて準備万端だ。
夜は加茂ウインドの練習。今日はじめてブラックボトムブラスバンドとの合同演奏する曲の練習。初見である。久しぶりに真っ黒の譜面見た。ベースラインなので休みなし。苦手なアフタービート。しかも視力が落ちたのか、久しぶりの真っ黒の譜面だったかどうかわからないが譜面が読めない。途中でリズムがわからなくなったりと散々だった。久々のクラッシックと呼ばれるジャンル以外の曲を吹いたがかなりとまどった。本番まで後わずかなのに大丈夫かな?
 

11/18(土)

今日から8日間の予定でうちのおかんと妹がヨーロッパに旅行に行った。朝7時に起こされて学園前の駅まで送っていった。最近事故が多いので心配だ。気をつけて旅行を楽しんでほしいものだ。
なので誰か女性の方、私と親父の飯つくってくれません?(^^;;
夕方から加茂ウインドの練習。今日はドビュッシーの小組曲を練習した。かなり繊細な曲なのでアタック、バランス、音量などかなり気をつかう。音楽監督様の指示もかなりシビアである。この頃フォルテドッカーンの曲を吹く機会が多かったので今回はかなり苦戦している。がんばらなければ。
 

11/17(金)

今日は私の誕生日。30歳になりました。
これからもみなさんよろしくお願いします。
 

11/14(火)

昨日は仕事で徹夜になった。なので今日は休み。でも午前中は寝るのでつぶれてしまうが・・・。
本来なら月曜日にある
KPOの練習が今週は今日になっていた。でも予定では私がのっている曲でなかったが「休みなんでエルガーに代えません」とメールいれたら曲が変更になった。金打楽器のユニット練習だったから融通がきいたのでしょう。
その練習だが打楽器のS角氏を中心にみんなで輪になって座りみんなでスコア見てこうしようああしょうと話しながらすすめていくので非常におもしろい。個人的にはティンパニーの横で吹いたので音程とかあわせる所などかなり収穫があった。本番もティンパニーの横ダメ?ホールの舞台が狭いためいつも離ればなれになるのでちょっとやりにくいんだよね。
帰ってから録画しておいたNHKのプロジェクトXを見る。先週と今日とMAZDAのロータリーエンジンの開発の特集であった。見てて苦労の連続の開発であったんだ。ほんまに実用化したのはすごいことだったんですね。で今週はルマン制覇への道。何年もリタイアしながらも参戦し続けロータリー最後の年にルマン制覇。僕も当時TVを見ていてすごく感動したことを思い出した。久しぶりに見た55号車はかっこよかったしオンエアでエンジンをかけてくれたのだがいい音していた。ほんま神様がいたのなら、苦労してロータリーエンジンを開発した人たちへのご褒美だったんでしょうね。
ちょっとでて優勝狙おうなんてムシがよすぎる。ダメだったらすぐ撤退。それではルマンで勝てんよね。ルマンの神様は苦労して出続けてがんばったところしか優勝させてくれないのよ。
 

11/12(日)

今週末はほんまにグルメづいている。今日は昨日に引き続きさとーさんと一緒に美味しいものを食べることに。場所は押熊のアルペンローゼ。この店はパンの作り方がこだわっている、手間暇をかけて美味しいパンを作っているとの評判だ。その事をさとーさんがお客さんから奈良にそういう店があるらしいと聞いて、団長に知っている?とメールで聞いたところ、偶然に近所にある店だということで今日さとーさんと従業員のしほさんが奈良に来られたのだ。昨日さとーさんがベロンベロンに酔っぱらっているときに「西大寺に4時待ち合わせ」と約束したが大丈夫かな?と思ったが、大丈夫でした。さとーさん、昨日はわれらと別れた後やまがた屋さんとさとさんもんどのマネージャーと5時半まで麻雀をやっていたらしい。ほんま元気な人である。5時から予約いれているので少し時間があった。そこで団長が勤めている所やKPOの練習場所を案内して10分前にアルペンローゼに到着。さとーさんがアルペンローゼの社長とお話ししている間店の中を見ていたが、おいしそうなパンが並んでおり、自家製イタリアンジェラートがあったりと期待十分。そして2階のレストランへ。そこで団長夫妻、タム臓、カヌーさんと合流。団長夫妻はN響の練習のため30分後退席。その後5人で食事を楽しんだ。ローストビーフ。口の中にいれるとハーブ?の香りが口の中でじわっと広がり美味しい。生ハムやソーセージも美味しい。次々と注文。カレイのムニエル?牛肉のステーキ、チキンのなんか(誰か教えて)を食べ、赤ワインを2本あけて、最後チーズケーキとジェラートのデザート。特にジェラートがなめらかで美味しかった。8時ぐらいで満足して店を出た。帰るときにジェラートをまた食べる。さとーさんが買ったマンゴがすごく甘くて美味しかった。さとーさん曰く「香港で食ったマンゴの味を思い出した」。まだ8時なのでどっかbarでも行こうか、ということで登美ヶ丘にある「かくれんぼ」に行った。そこでN響の練習を終えた団長夫妻ととみけんさん、ウィーンフィルを聞きに行っていたまこちゃんと合流して10時半頃まで飲んでいた。私はさとーさんとしほさんを学園前まで送って家に帰った。さとーさん大満足の奈良グルメツアーでした。私も大満足。この二日間でほんま美味しいものを食べさせていただきました。ほんまさとーさんありがとうございました。そして美味しいものを作っていただいた、やまがた屋さん、アルペンローゼの皆さんありがとうございました。さとさんもんど含めまた食べに行きますね。
 

11/11(土)

いよいよこの日がきた。さとさんもんど+KPOによる「やまがた屋つぶし00」だ。私仕事でしたが7時過ぎに無理矢理仕事終わらせ残りをN垣主任に任せて(すんまそん)待ち合わせ場所の梅田の泉の広場へ。7時40分の集合だがいつも時間にルーズ?なKPOメンバーには珍しく集合5分前には全員集合していた。ゆっくりと移動。ちょっと迷ったりしていると約束の8時についた。うわさのやまがた屋さんとご対面。店もこじんまりとしていていい感じだった。カウンターには焼酎の瓶が所狭しと並んでいる。すごい。ちょっと遅れてさとーさん登場。乾杯して宴会始まり始まり。きむちがおいし〜い。メニューは団長のページで。それにしても焼き肉、ホルモンのイメージががらりとかわった。今までなにを食っていたんやろ。それほど美味しかった。脊髄、タン、リンパ腺、耳の所(詳しくは団長のページで)その他いろいろ今までお目にかからなかった所ばかりでしかもカルチャーショックを受けるほど美味しかった。タレに頼るんでなく、牛を食っているんだというのを思った。そして最後はスープとピビンバがでてきた。そして韓国海苔をふりかけてこれもムッチャ美味かった。もう大満足。ところが気がついたときには終電が行った後。それほどみんなはまりました。帰るのをどうするか。このままみんなで始発が動くまで遊びに行くかタクシーで帰るか。次の日2ndバイオリンのパート練習があるみたいので高の原組と寝屋川、奈良西部組に別れてタクシーで帰る。まず寝屋川のカヌーさんちに到着。そこで1時間ほど休んで(お茶飲んだり喋ったりCD聞いたり)カヌーオルティアで私とまこちゃんとこはら〜んを送ってもらった。ありがとうございますカヌーさん。家に到着したのが3時すぎ。みなさんおつかれさまでした。
そして、
やまがた屋様、ありがとうございました。
 

11/10(金)

今日でてらおっちが最後なので仕事が終わってから男連中でボーリングしに行った。場所は大阪球場のとこにあるボーリング場。2レーン借りた。左に私とてらおっち、右におくちゃん、N垣氏とO村氏ではじめた。私、てらおっち、O村氏と順調なすべりだし、N垣氏いきなりガータ。おくちゃんいきなりストライク。今日はおくちゃんの一人勝ちかと思われたが、その後私セバスチャンの反撃が。最初は不調であったがその後ダブルにスペア2、ストライクで148。圧勝。2位はめずらしくてらおっち。137。3位はこれもおかしい、N垣氏129。4位は以外!いきなりストライク出したおくちゃん。108。ビリはこれも以外?O村氏86。2ゲームめはこれを基準にハンディをつけようということになり、私は-20点、てらおっちは-10点、おくちゃんは+10点、O村氏は+20点つけることにした。これが2ゲームめの行方をさらに混乱させることになるとはこの時誰も思わなかった。また右のレーンの人からクレームで左の方がいいのでは。ということでN垣氏を除いて入れ替わり。2ゲームめスタート。セバスチャン絶好調。いきなりダブル。ところがO村氏もストライクを出してきていい勝負。しかも、セバスチャンとO村氏のハンディ差は40。これはまずいと思ったセバスチャンは力が入ったのだろうか?ガタガタと崩れていき4フレで64出していたのが最終的には100止まり。後半ボロボロであった。2位のてらおっちはいつものてらおっちに戻り、97。しかしこの二人マイナスハンディがあるのでセバスチャン80、てらおっち87。途中までセバスチャンにプレッシャーをかけていたO村氏。しかし思ったほどスコアはのびず109。しかしハンディ20あるので129。1位。めずらしくコンスタントにスコアを出していたのがN垣氏。113でまとめて2ゲームめ2位。N垣氏にしては今日は絶好調であった。2ゲームめのおくちゃんはボロボロであった。9フレまでストライクどころかスペアもとれない苦しい展開。やっと10フレで起死回生のストライク。85でおわり、ハンディの10を足して95。1ゲームめのTop2がビリとブービになるはめに・・・。もう絶対ハンディなんかやらない!でも久しぶりでおもしろかった。
 

11/8(水)

今日はてらおっちの送別会だ。私が幹事となって社員の人に出欠をとり今日になった。場所はさとさんもんど。
7:30すぎに到着。だが肝心の主賓が仕事につかまり遅れることに。しかし、運良くすぐ片づき5分ぐらいしてから到着。乾杯に間に合ってよかった。乾杯の音頭はN垣主任。どうもこの人こういう時照れてなかなか乾杯が終わらない。ようやく乾杯してその後は食べて飲んで話まくってデジカメ撮ったりで賑やかな宴会になった。
今日でてきたメニューは(メニューをクリックすると画像がでてきます。一部食べさしもありますが・・・)
 
焼きなすとホタテのつけだし
 甘エビとチーズサラダ、トウガラシドレッシング。
 合鴨のフライ、赤ワインソース
 鯛のポワレ、ゴマソース
 甘エビの頭の唐揚げ
 
牛てっちゃんとリブロースの炒め物
 神戸牛のあぶり焼き
 自家製のパン
 魚の海賊汁とご飯
 マロンシャーベットとレアチーズケーキ
今日もどれもおいしいかったです。
みんな「おいし〜い」って言ってましたよ。
本当にいつもありがとうございます。>さとさんもんどの皆様。
そして、てらおっちおつかれさま。
君とは会社だけでなく釣りに、そして私のスキーの師匠でもあってほんまに良い友達だよ。遊ぶときになったらまた連絡するからよろしくね。
 

11/6(月)

今日は仕事休みをとっていた。先週の日曜プロショップ勝木で実際のカナディアンカヌー見てショックを受けたので、もっと実物を見てみたいと思い大阪カヌーセンターに行くことにした。
服部緑地の側にあるのだがHPのイメージで行くと通り過ぎそうな感じであった。中にはいるとカナディアンカヌーがならんでいた。一番小さいやつでも割と大きかった。この大きさやと保管するとこない。そこでお目当ての組立式のカヌーを探すがなかった。そこで店のおじさんが声をかけてくれて二階にあるとのこと。さっそく土足厳禁の二階へ。そしたらあるではないか、アリーの15フィートのカヌーが。船体の生地は結構丈夫そうだ。いいのだが値段が・・・。次にカタログでマナティのを見せてもらう。こちらは空気で船体をふくらませるやつなので安定性はいいみたいだが強度と耐久性に問題がありそうだ。ここ、説明の時にコーヒーをだしていただいたり店長のおもしろく(ギャグは寒いのだが)あつい(自然の大切さ)お話を聞けたりとためになった。ほんまどうしょう。
帰ってからけいはんなの練習。1楽章久しぶりだったので肝心なところでおちてしまった。情けない。3楽章は出番なし。スコア見ながら聞いていた。休憩後4楽章。通したら酸欠になっていた。吹いているとやはり1楽章がいちばん難しい。ほんま暇見つけて練習しよ。
練習後選曲会議。アンコールの曲決め。どうも全員エルガーのシンフォーニの後はこの曲しかないという雰囲気だ。でも4楽章を通した後なので全員どうもふみきれない。でもお約束ということで決まった。何の曲に決まったかは当日までのお楽しみ!
 

11/5(日)

今日は珍しく?一日中家にいた。たまにはこういう日もないと体がもたん。
朝は天気が良かったので布団を干したりした。昼からは前から作ってくれと頼まれていた加茂ウインドのHP制作。とりあえず出来るとこまで作ってみた。とりあえず加茂のメンバーに見てもらおうとアドレスを送った。みんなどう?
 

11/4(土)

世間は3連休の人が多いと思うが私は仕事である。二日酔いで会社に・・・
朝はそこそこ仕事あったが昼から仕事なし。同僚のO村氏と野球の話をしていたら「大阪出身の選手集めたらすごいチームできるで」ということになってポジション別に選手をあげていった。
まずピッチャーはO村氏が譲らず桑田。他に岩本や湯舟や上原がいてるが・・・。次キャッチャーは矢野。いてないから兵庫から古田借りようかと言ってたら身近なところにいてた。ファーストもO村氏がゆずらず清原。セカンドは二人とも嫌いが元木。嫌いだが曲者は戦力になるという理由。ショートは宮本。ただ単にO村氏が松井が嫌いなだけである。サードは満場一致で(って二人だが)中村。外野が意外といてない。調べまくって意外と谷と藤井と佐伯がでてきた。これにはO村氏は納得していなかったが3人とも良い選手ですよね。調べてみると大阪かなと思った選手が実は兵庫や京都出身だったりしてた。でも奈良出身ていてないな。引退した駒田ぐらいかな。
話はかわるがホームページのカウンター
祝1000突破。皆さんこんなホームページを見ていただいてありがとうございます。1000人目自己申告していただきました。やまがた屋さんです。ありがとうございます。わざわざメールまでいただいてうれしいです。がんばって充実したHPにしようと思いますのでこれからも応援よろしくお願いします。で、やまがた屋さんゲットしても賞品はありません。来週うまい肉食わせて下さいね。
 

11/3(金)

今日はMさん所のバス釣り対決。詳細はバス釣り対決のページで。
雨が心配であったが陽がさしていたし暖かかった。
それにしても南湖は水がよどんでいるね。それが頭にあったのかな・・・
 

11/2(木)

今日は仕事が早く(定時)終わったので加茂に練習(個人練習の日)に行った。
いつものメニューでウォームアップして基礎練習したのだが、最近ソルフェージュの練習をサボっているからか音程がバラついていた。これは修正しなければ・・・
あと、小組曲をさらったがアタック(音の立ち上がり)が難しい。小舟にての最初の部分を重点的にさらった。そしてエルガーもひととおりさらったが、これはソルフェージュの練習もいれなければと痛感した。どうも音程を(音のイメージ)とれていない。あとメリハリ。まだまだ課題は多いね。
家に帰ってからは明日のバス釣り対決の場所をどうるかを考えていたら(情報収集含めて)寝るのが遅くなった。
 

11/1(水)

来週の水曜日に会社の連中と宴会するため、さとさんもんどさんに予約を入れた。
来週の水曜日楽しみだぢょ。さとーさんよろしくお願いします。
みんな楽しみにしてね。とてもおいしんだから。