2001年4月

 

4/30(月)
今日はかも野外音楽フェスタ2001というもようしものが加茂駅前でおこなわれる。加茂WOはこの行事のお手伝いという事で朝の7:00に加茂町の文化センターに集合し楽器運搬、会場設営などした。午前中は文化センターで初心者のための楽器別クリニック。各楽器ごとに講師を呼んでおこなったのだが・・・これが大きな問題。なんとTubaの受講者が誰も来なかったのだ。こう書いたら生徒が直前無責任キャンセルと思うと思うが違うのである。主催者がTubaだけでなく全部の楽器の受講者が当日何人来るかわからない状態だったのである。今日みたいに講師をよんどいてだれも受講者がいないという事を考えていないのである。主催者にこういう事態だがどうしたらいいかと電話で相談をもちかけたが「今、こちらのほうが忙しくて手が離せない。そっちでなんとかしてくれ」と無責任な回答。結局、講師で来てくれた人に謝りたおした。こんな話今まで聞いたことない。怒り通り越してあきれてしまった。私も何でも自分で仕事をやってしまおうとして、結局仕事が忙しくなって手に負えなくなってみんなに迷惑をかける事をやってしまうので人のことはえらそうに言える立場でもないのだが、今日のはいくらなんでもまずいでしょう。なんでも去年もにたようなことがあったみたい。ちゃんと反省をいかしていないのはダメでしょう。もし来年もやるならば一人でなんでもやらずにそれぞれ役割分担してやらないといけないと思いますよ>H屋さん。昼からはホールで個人練習。そして最後の合同演奏に出演するために移動。16:30に出番。とりあえず雨も降らずに大盛況???で終了。また加茂WOのメンバーは加茂町の人と一緒に片づけ。とりあえず1時間ぐらいで終了。みんなクタクタ。出演者向けのアンケートがありみんな恨み辛み?いやまじめな意見をいっぱい書いていた。18時に解散。みんなお疲れさまでした。このアンケートを来年は必ずいかしてよ>H屋さん
4/29(日)
妹がPowerBook G4がほしいらしく朝押熊のニノミヤに実物を見せに行く。実物を見てかなり気に入ったみたい。私がMac使いやしいいかな。また買いに行くときついていくことになるでしょう。帰って昼飯食べてカペゴンで長居へ向かった。サトーさんとJリーグセレッソ対エスパルス戦を見に行くためだ。14:30に待ち合わせていたので14時前に長居に到着。余裕で待ち合わせ時間に間に合うと思ったら・・・駐車場がどこも満車。結局住宅街に路駐して10分遅れでサトーさんと合流。エスパルスファンのサトーさんには申し訳なかったがセレッソ側の席に。さて試合の方だが今年のセレッソは大黒柱の西沢がスペインへ、モリシが開幕戦で怪我したのでここまで苦戦していた。だがこの日からモリシが復活。西沢の後はFマリノスから来た岡山が今日は努めていた。去年からの戦い方、まず岡山にあててそこから2列目のユン・ジョンファンに戻し、右のノ・ジュンユン、左の西谷に展開してクロスをあげて中の岡山、モリシがシュートを打つというのが戻ってきているように思えた。1点目はセットプレーからだったが、2点目はまさしくそういう展開の綺麗なゴールで見てて気持ちがよかった。しかし、課題は守備だな〜。今日のエスパルスはやや動きが鈍かった。やはりスペイン戦の影響か?いつもだったら早めに大きく展開しアレックス、市川の両ウイングバックからのサイド攻撃が見れるのに今日はそこに持っていくパス出しが遅い。なのでセレッソの田坂や金がパスカットしていて思うような展開に持って行けてなかった。後半になってエスパルスは修正してきて何度もセレッソゴールを脅かすが今日のセレッソはついていた。展開的には2-3ぐらいのスコアで負けててもおかしくない展開であったが運に?助けられて2-1の今シーズン初勝利。これで波にのっていってほしいですね。試合終了後サトーさんと近くの焼き肉屋へ。でもここであらためてやまがた屋のすごさを思った。やまがた屋に行きた〜い。食べ終わってサトーさんと別れて加茂WOの練習へ。ロデオはやはりややこしいし難しい。暇を見つけて練習せねば。
4/26(木)
朝起きるとなんか妙な雑炊が朝御飯に・・・。なんか昨日炊飯器を空だきしたらしく今日の朝炊いたご飯がベトベトに。もったいないので昨日のみそ汁とまぜて雑炊にしたみたい。食べてみるとムチャまずい。ご飯を残すのが嫌いな私なのでなんとか我慢して食ったが・・・1/4のこしてギブアップ。今日は両親は得意先の人と晩御飯。妹も晩食べてくるということなので私も仕事から帰ってから車で東生駒にある最近出来た回転寿司に行った。味はそんなに悪くはなかった。12皿食べて帰った。帰ったらおかんも帰ってきてて一言「今朝のは水加減まちがえたみたい。試しに炊いてみたらちゃんと炊けてた」とりあえず一安心だが、今朝のご飯はなんだったの?
4/25(水)
今週さとさんもんどは焼酎の兼八フェアーだ。これを聞いて黙ってない人(小サトーさんです)を連れて帰るため(^^)という口実をつけてお邪魔することにした。めずらしく定時に仕事は終わりさとさんもんどに電話をいれたらまだ小サトーさんは来てないみたい。なのでタワーレコードによって、元シカゴ響Tuba奏者のアーノルド・ジェイコブスのソロのCDとコブクロのインディーズ時代のアルバムを購入。19:20にさとさんもんどに到着。しかし、小サトーさんが到着するのは20:20頃になると連絡が。それまでエビス2杯で粘る。今日は某テレビ局の某看板アナウンサーが来てたみたいで忙しそうであった。20:20すぎ小サトーさん到着。料理スタート。途中から黄チャリさんも合流。音楽の話などで盛り上がる。22時半頃黄チャリさんは帰り、かわりに仕事がほぼ片づいた?(その前は他のお客さんと飲んでたな〜)サトーさんが話に加わった。サトーさんは↓のを見ていて「せばちゃんどうするの」と色々と相談にのっていただいた。きびしいアドバイスもいただいたけどすごく嬉しかった。自分のやりたい事。しっかり自分を見つめ直し答えをだしたい。いつも思うが自分は周りの人に恵まれている。いや恵まれすぎている。そういう面ではすごく運がいいかもしれない。この関係はほんと大事にしないと罰が当たりますね。そんな話をしていたら終電に間に合わなくなり小サトーさんと私をサトーさんがセバ号で(サトーさんの車です。ホンダセイバーでセバ号)送っていただいた。ほんまいつもいつも済みません。今日もありがとうございました。
4/23(月)
自分はいったい何がやりたいんだろう。最近悩んでいることだ。一番は音楽をやりたい。でもそれは仕事と違う。仕事あっての趣味。でもどうも仕事よりも趣味を優先しようとしていないか?趣味を優先させようとして会社を辞めたいのか。それとも今の会社はダメだから辞めたいのか。これに関しては両方なので辞める決心はとっくの昔についている。しかし辞めて次何をするかだ。今の業界で勉強しなおしてやっていくのか、それとも違う業種の仕事をするのか。すごく悩んでいる。ドラエモンの道具みたいに未来が見えて選択できたらいいのになと真剣に思ってしまう。
4/22(日)
朝からKPOの集中練習。今回ヒンデミットが午前中の練習だった。いつも集中練習といえば昼からが多かったのでなにか新鮮。楽器運びのため早めに家を出るつもりが・・・カーゴルームにカヌーが横たわっているのを出る直前になって気づく。あわててカヌーを家の倉庫にほりこんでいたら・・・楽器運び隊の集合時間に遅刻。皆様すみません。練習は前日からの疲れがまだとれず集中力に欠けあしだしてみなさんにご迷惑を。すみません。それにしても難しい曲だ。でも楽譜を整理してしっかり数えれば(長い音符でも細かく数えて)かなり視界はひらけると思うので皆さんがんばりましょう。昼で練習は終わって昼飯をKPOメンバーと一緒に食べてからマツダオート奈良の帝塚山店にカペゴンのオイル交換に行く。行ったら本社に行ったはずのY本氏が。ちょっと寄ったそうである。(それにしてはカップラーメンを持ってたぞ)所長のT中さんと3人で喋ってたがT中さんも5月いっぱいで帝塚山から本社に移動になるみたい。知っている人がいなくなるのはさみしいな。そうこう言っているうちにオイル交換終了。冬のシーズンもよく走ってくれたよカペゴンは。夏もがんばってね。その後、釣りにT溜池に。しかし人人人。精華町の方で釣れる池を探しに行ったが・・・ない。1時間後T溜池に戻ってきた。となりのKんど池側のところでスピニングにバンジー君でやったらコバッチーながらも2匹。ヒットしたが目の前でばらす。マスバリだけにフッキングに問題か?でも朝からのハイプレッシャーの環境の中でコバッチーながらも2匹ヒットしたのは大きな収穫であり自信になった。スランプ脱出か?その後県道側に行ってブルーダーにスピナベイトを結んでやったが・・・ダメだった。ここはソフトベイトがいいのかな?それにしてもブルーダーはいい。きっちりスピナベイトの振動が伝わってくる。これにバスのアタリが伝わってきたらもっといいのにな・・・
4/21(土)
仕事終わってから加茂WOの練習へ。それにしても出来ない。大学の4回の時から・・・・・。ほんま苦手だ。それにしても土曜日の練習は辛いかも。練習の途中から一週間の精神的な疲れがでてきて集中力が・・・・・。練習終わってフラフラ。しんど〜〜〜〜。
4/20(金)
今日からおかんと妹が萩、津和野に旅行へ。おとんと私で留守番。20時半頃家に帰ってきて、洗濯入れて飯食って洗い物して風呂さっとあらって湯入れてと忙しい。今月は明日遅くに帰ってくるが来月もどっか旅行するみたい。しかもおとんも得意先の旅行で私一人。心優しき女性の方、来月誰か飯作ってくれないかな(^^;;
4/15(日)
朝4時40分に起きて5時に出発。いよいよMさんところの大貧釣りバトル2001がはじまった。バトルの様子はこのページで。よく「なんで食えへん魚釣っておもしろいの?」と聞かれるが、やはり面白いのである。皆がイメージする釣りは一日中一箇所で釣り糸をたれてのんびりと釣っているという姿だと思うが、それは撒き餌をまいて魚を集めてそれを釣るというスタイル(代表的なのがサビキやヘラ釣り)だが擬似餌(ルアー)を使うバス釣りでは撒き餌でバスを集めるということはしない。バスがいるところを探して釣る釣りなのだ。なのですごく頭を使う。(といって餌釣りは頭を使わないという事はない。餌の配合などこれはこれで奥が深い)バスは1年を通しての行動パターンがあり、これを基礎に今日の天気は、気温は、ここのバスはなにを食べてるのか等あらゆる情報をキャッチして整理し今日のパターンを絞り込んでいく。もちろん釣りながらあらゆるルアー、場所を試しパターンを探します。すごく戦略的?な釣りなのです。これが今面白くてたまらない。しかし、今はアングラーの数が多いので休みになるとプレッシャーが高くなりバスがスレまくり。難しい釣りが今さらに難易度がましているので大変だ。「もっとたくさん釣れる釣りしたら」とも言われるが、これは毎年5月に琵琶湖にコアユ釣りしてるのでその辺の欲求不満はこれで解決してますので心配いりません(^^)今から「釣りを教えて」と言われたらバス釣りは教えませんね。やはりたくさん釣れる方が面白いから海でのサビキ釣りかな。でも私、海でのサビキ釣りってやったことがない・・・。
今日の敗因は、強風にもめげずバンジー君などのノーシンカーで攻めた方がよかったかも。この釣りの弱点は重りがない分風の影響を受けやすくアタリがとりにくいのだ。でもこれだけのプレッシャーのなかで釣りあげるにはこのパターンでいけばよかったかも。バンジー君だけでなく封印しているセンコーをだしてもよかったかも。次回がんばるぞ。マイナスポイントを挽回せねば(;_;)
4/14(土)
今日はKPOのホルンのまゆちゃんの結婚式。私は二次会に呼ばれていた。17時20分前に家を出た。丁度西大寺行きがきたので乗り、西大寺で乗り換え。乗り換えの電車を待っていると同じく二次会に参加する小サトーさんと合流。話を聞くと昨日の後半おぼえてないみたい。新大宮に到着。すると殿下さんも一緒の電車に乗っていたみたいで合流。会場前で団長夫妻とかぬ〜さんと合流、会場へ。二次会はそんなにイベントはなく新郎新婦が出席した人とみんなと話がしたいという趣旨だ。立食形式であったが結構料理が出ていたので腹が一杯になった。数少ないイベント(^^;ビンゴゲームで景品ゲット。マンボウバルーンであった。これは甥のたかぼうにあげよう。二次会が終わりKPOメンバーで主役抜きの3次会?すぐそばのミラノ食堂で。二次会で腹一杯食べたはずなのに・・・恐るべしKPOメンバーの胃袋。私は明日の朝が早いので22時前に帰った。
4/13(金)
今週は昼間暇なのであるが帰る間際に仕事が入ってきて残業する羽目に・・・なんて効率の悪い会社ですな。昼間遊ばしといてしょうもない仕事で残業させる。まあこちらとしては残業手当もらえるからいいけどね。売り上げあがるわけあれへん。今日はほんまやったら定時であがれるんやけど明日ちょっと大口の仕事が入るみたいなのでべつに今日やらなくてもいい仕事をやって帰れと営業の上司に言われたので19時15分ぐらいまで仕事した。こっちは先方から大体の内容を聞いていて明日からで十分できると判断してるのにね。な〜んもわかってないからね。これで売り上げあがらんあがらんと言っているのだから・・・こっちとしては「そりゃあがらんわ」。そんな会社はほっといて(ちゃんと仕事は終わらせましたよ)終わってからさとさんもんどへ。今日は先日のKPOキャンプの反省会?本日のメニューは団長のページで。今日は焼酎にも挑戦。いただいた兼八は結構飲みやすくて、チビチビと飲んでいたら飲めた(^^)最後の締めはいつもの休憩だが・・・。今日も明日仕事があるにもかかわらず小サトーさんが・・・。そしてまこちゃんも・・・いつものごとくであった。さて無事に帰れたのであろうか?
4/11(水)
このごろ花粉症で苦しんでいる。鼻は小サトーさんにいただいた薬でなんとかなるが、目が・・・かゆく涙目だ。早く収まらないかな。
4/8(日)
今日も一番列車の音で起こされる。テントをでてタープのところに行くとサトーさんとH見さんが起きていた。昨日の宴会の残骸を掃除する。昨日の残りの豚汁などを食べながらダラダラと過ごしていた。するとサトーさんが「カヌー乗りたい」といって小サトーさんを引き連れ私のカヌーに乗り込みかわへ漕ぎだした。そしたら流れにのりかなり下流の方へ遠くの方でサトーさんと小サトーさんが必死になってパドルを漕いでる姿が・・・KPOキャンプ始まって以来の遭難事件かと思った瞬間カヌーさんが自分のカヌーを漕いで救助に向かって事件解決。無事戻ってきました。その後撤収作業にかかり12時前に出発。さとさんもんど御一行様はアルペンローゼによって帰るというのでここでお別れ。我々は月ヶ瀬温泉に向かった。道中桜が満開で綺麗であったが私の車に乗ったまこちゃんがひどい車酔い。なぜか私の車に乗ると酔うまこちゃん。なんでだろう?月ヶ瀬温泉は駐車場は一杯であったが風呂には待ち時間なしで入れた。キャンプ中天気が良かったのでかなりの日焼け。温泉に入るとかなりヒリヒリした。温泉からあがり昼食を食べて出発。17時ぐらいに家に到着。家に帰ると弟夫妻とたかぼうがきていたが・・・私はかなり疲れていたので相手できずにバタンキュウ〜。晩飯にお茶漬けを食べて寝た。寝る前にホームページをみると偽お笑い料理人様がカウンター6000をゲット。ありがとうございます。これで3回目。なにか考えておきましょう。
4/7(土)
予想通り一番列車の音で起こされる。まこちゃん以外はみんな起きたみたい。とみけんさん、殿下は散歩。小サトーさんは朝からワインを飲んでいた。私もだが・・・。7時ぐらいからニューアイテム、ブルーダーをフローティングミノーを結びキャストしてニューアイテムの調整を始めた。はじめは調整が上手くいかずバックラッシュの嵐。しかし調整はすすみなんとかバックラッシュせずに真っ直ぐ飛ぶようになってきた。それにしてもTD-Sはスプールがよくまわる。朝飯はパンにスクランブルエッグと焼きウインナー(って言うのかな?)。飲み物は牛乳。でも飲み終わったらワインに変わっていった。片づけが終わってカヌーを組み立てる。いよいよせば号を組み立てるのだ。しかし悪戦苦闘。そんな時に団長夫妻到着。マニュアル好きの団長が説明書を読んでると間違い発見。なので一休憩してかんぱ〜い。もう一回最初からやり直し30分ぐらいで完成。その時カヌーさんのカヌーも組み立てて2台完成。いよいよ進水式。無事浮かんだ。最初は小サトーさんと私で乗った。ちょっとふらついていた。シングルパドルは初めてだったのでなかなか真っ直ぐは進まなかったがなんとかなった。次にかほるさんが乗った。かほるさんが乗る前前の座席を少し後ろにした。それが大正解。かなり安定性がよくなった。ふと上流のほうを見ると団長とカヌーさんが乗ったカヌーが沈していた。せば号もいろんな人に乗ってもらい快適だったと言ってくれたので嬉しかった。昼前さとさんもんど御一行様到着。さっそくサッポロビールのH見さんが生ビールサーバーを設置。中身は日本で一番高いビール「エーデルピルス」だ。飲んでビックリ。うま〜〜〜い。ビールは大人気。そしてさっそくKPO対さとさんもんどでパターゴルフ大会。私はとっしゃんとまわった。とっしゃんも大はしゃぎ。はじめは無茶苦茶たたいたが2ランド目は私はいい感じで回れた。その後サトーさんの料理がはじまる。ヒラマサにホタテに車エビに鮭にサザエに魚屋むか庄のまーくんがとびっきりの食材を用意してくれた。ありがとうございます。それを使ってのサトーさんの料理。とてもキャンプでのメニューと思えない豪華料理の数々。日帰り組のSさんご一家、Yママご一家も加わり大宴会。豚汁や和牛ヘレステーキもメニューに加わり最後はデザートのシュークリームもあって食べきれないほどの量の食べ物を食べ、酒を飲みまくった。21時ぐらいから寒くなってきたので薪をくべてキャンプファイヤー。そのまわりでとみけんさんや団長を中心にギターをひいてフォークソング大会。私はカヌーさんとまこちゃんとしほさんとで喋っていた。日付がかわったら団長夫妻の結婚記念日。みんなでおめでとうと乾杯した。私は1時半ぐらいに寝た。
4/6(金)
今日は先月日曜出勤した時の代休。今日の夕方からKPOキャンプだ。朝から用意する。昼からさとさんもんどに荷物を取りに行くのでカペゴンの後部座席を取った。昼飯食ってさとさんもんどにキャンプで使う調理用具などを取りに行く。約束の14時前に到着。かなりの荷物だったがカペゴンには余裕で積めた。その後ナチュウラムへ先日予約したダイコーのブルーダーBC-60MとダイワのTD-S105HVを取りに行く。ブルーダーのほうは今日から特価になるのでその値段にしてもらえた。ムッチャラッキー。その他にラインと15日のバス対決の為にシークレットアイテムを購入。負けんぞ。そこから奈良に帰りホームセンターを2件まわって家に帰った。さらに荷物を積み込み集合場所の高の原へ。しかし、積み込みに時間がかかり20分遅れで到着。中村屋で買い物をした後いよいよキャンプするやぷっちゃランド ゆうゆう鯛ヶ瀬へ向かった。21時前に到着。そこからタープを張り、テントを3つ設営。1サイトがかなり広いので3ついっぺんに張れた。設営後始まった。23時すぎ殿下到着。小サトーさんの「焼酎はないのか」事件など色々あって夜は更けていき1時ぐらいに寝た。
4/5(木)
今日もいい天気だ。昼御飯はいつものメンバーで近くの公園に行って食った。桜が満開。そこにシートをひいて桜見ながら食って気持ちいい。春休みなので近所の子供が10人ぐらいドッジボールやキャッチボールして遊んでいるのを見るとちっさい時のことを思い出した。自分も勉強しないで暗くなるまで遊び回ってたので。今も仕事もしないで遊び回っているが・・・
4/4(水)
今日は仕事暇であった。さとさんもんどの掲示板を見ると毛ガニやシラウオに関サバ。そして私の大好きなコアユが入ったみたい。ちょうどKPOキャンプの打ち合わせでかぬ〜さんと小サトーさんが行く予定になっていたので私もお邪魔することにした。仕事が終わったらみんなに「夜桜見に行こう」と誘われたので高津神社に行った。メンバーはキタさん、もりっちょ、こばっちょ、やま、おくちゃん、てらおっちであった。行ったら空いてる場所がないぐらいに宴会していた。思ったより賑やかであった。肝心の桜は満開。夜桜ってほんま綺麗やね。みんなは夜店でチヂミなど買って食べていたが私はメインイベントが後に控えてるので我慢我慢。なので輪投げなどで挑戦。竹飛行機をゲット!しかし飛ばしたらまわりが暗かったのですぐに消息不明。ちともったいなかった。みんなとは谷九で別れてさとさんもんどへ。20:10ごろ到着。丁度カウンターでサトーさんとかぬ〜さんが打ち合わせしていた。そしてすぐに小サトーさん到着。いろいろ打ち合わせた後、別団体で来ていた団長夫妻と掲示板でいい魚が入ると見たから来たとみけんさんと合流。23:20頃までお邪魔した。ほんま生まれてはじめて毛ガニ食ったし、シラウオに伊勢エビ最高。そして関サバの刺身がムチャウマ。そしてタラのキモもすごかった。しかしサトーさん私の大好物のコアユを忘れていた・・・。それにしても明日仕事なのにみなさん飲む飲む。特にかほるさんと小サトーさん大丈夫だったのかな?帰りの電車全員撃沈。
4/2(月)
朝から布目ダムに釣りに行った。10時ぐらいに到着。いつもヘラ師でいっぱいの釜淵橋のスロープがあいてたのでそこでやった。タックルはベイトにはスピナベイト。スピニングにはサスペンドミノーとグラブのジグヘッド。しかし風がきつかったのでほとんどベイトオンリー。フォローでスピニング投げたがダメ。12時ぐらいからいつものコスモス広場周辺をまわったがノーバイト。ここはボートしかだめかな。14時ぐらいでやめて昼飯を食べようと無鉄砲に行ったら月曜定休日。残念。なので昼食もかねて楽譜入れなどに使っているアタッシュケースを買いに天理へ。10年前に今使っているのを買ったのだが先日のKPOの本番の時に持つところが切れたので新しいのが欲しかったのだが店がつぶれていた。帰り帯解池などを偵察していたらKPOの練習にギリギリセーフ。しかしアップしないで画家マチスはきつい。最初音鳴らなかった。それにしてもこの曲結構ややこしそう。
4/1(日)
とうとう携帯買ってしまった。買いに押熊の八千代ムセンへ。妹がドコモもっているのでファミリー割引。本体はD209i。1円やった。春休みなので契約が多いみたい。何時になるかわからないと言われた。家へ帰る途中でユニクロによってスリッパと靴下を買った。そして先週シングルパドルを注文したアウトドアショップWOODYさんへ。1時間で到着。これでカヌーの道具がそろった。帰り道が混んでいたので裏道を探して行こうとしたらドツボにはまった。いろいろ回ってやっと168号線にでた。ヴィラージュ川端によってケーキを買い、ジョイフル朝日でブルーシートを買って家に16時頃到着。加茂ウインドの練習まで時間があったので寝たら寝坊した。あわてて準備をして練習へ。それにしてもオケとちがって吹奏楽は吹く所が多くてかなり疲れる。曲も多いし大変だ。

2001年3月

2001年2月

2001年1月

2000年12月

2000年11月

2000年10月

2000年9月