 |
よくいただく いろいろな質問を掲載しています。
   |
 |
感光焼付けして水現像したのですが、細かい線の部分がぬけないのですが? |
 |
基本的には、露光オーバーが考えられます。露光時の感光乳剤面とポジフィルムの密着度の不足。ポジフィルムの描画部分(印刷される部分・線や点)の遮光性不足(濃度不足)。描画部分の細度とメッシュ数の不つり合いなどが考えられます。細かい線や点にはそれなりの高メッシュを使用します。それらの項目をすべて考慮して、製作して下さい。(製品案内の感光内、感光焼付け方法 ・ 作品製作のページを参考にして下さい。) |
感光焼付けして水現像したのですが、ぬけてはいけない所がぬけおちてしまったのですが? |
 |
基本的には、露光不足が考えられます。感光乳剤の厚みや露光機材、光源などを考慮して、露光タイムを割出して下さい。(製品案内の感光内、感光焼付け方法 ・ 作品製作のページを参考にして下さい。) |
感光焼付けしたいのですが、露光タイムがわからないのですが? |
 |
製品案内の感光内、感光焼付け方法を参考にして下さい。尚、明記されてる露光タイムは、参考ですので、できれば参考資料にもとずいてテスト露光をしてください。さまざまな諸条件によってタイムが変ります。 |
ポジフィルムを製作したいのですが、どのようなものを使って製作すればいいのでしょうか? |
 |
作品製作のページの感光法(写真製版)のポジフィルム製作についてを参考にして下さい。 |
感光法には、ジアゾ感光法とアイセロ感光法があるのですが、どちらを使ったらいいのでしょうか? |
 |
どちらでも感光製版はできます。ジアゾ感光法はジアゾ感光乳剤を使用して製作します。コスト的に安くつき、耐久性にすぐれており、通常よく使用されます。 アイセロ感光法はアイセロ感光フィルムを使用した製法です。解像度に優れ細かい線や点も手軽に製作する事ができます。(アイセロフィルムを貼り付けてあるアイセロ貼りスクリーンもございます。) |
感光法で製版したのですが、何枚ぐらい印刷できるのでしょうか? |
 |
諸条件によってちがいます。(製版方法・乳剤の厚み・メッシュ数・使用インク・湿度
etc)詳しくお知りになりたい方は、諸条件を明記のうえ、メールにてお問い合わせください。reirei000@hotmail.com |
Tシャツを感光法で作りたいのですが、最低限
何をそろえればいいのでしょうか? |
 |
Tシャツ製作/感光法にてTシャツ製作する場合の必要材料をご参照の上、感光・機材にて、ご確認下さい。 |