
光に含まれる紫外線によって硬化する乳剤を用いた感光法シルクスクリーン材料で
描いた図柄、写真印刷文字、パソコンの透明出力シートなど、遮光フィルム状にして
感光すれば、原稿そのままの版を簡単に作る事ができます。
*感光硬化性の水性乳剤ですので、水性インクでの大量印刷には適しません。
*水性インクを用いる場合は、二次露光をして版を十分硬化させてから印刷して下さい。
*時間経過・紫外線吸収により硬化が進んだ版は、再生が困難になりますのでご注意下さい。
作品例
![]() |
![]() |
| 感光スクリーン・版の作り方 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
| オペーク手描き | インレタ貼込み | |||
| 第二原図コピー | パソコン出力 | |||
*脱脂しないとピンホールができたり、接着が悪くなる原因になります。 |
(混合比率) ジアゾ:温水:乳剤=1:10:100 |
注:乾燥させる時は紫外線があたらないようにして下さい。乾燥した版はあまり保存できませんので速やかに焼付け、現像して下さい。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 光源 | ジアゾ感光乳剤 | 光源 | ジアゾ感光乳剤 | |
| 太陽 夏 晴天 | 1〜1.5分 | ケミカルランプ距離10p | 3〜5分 | |
| 太陽 冬 晴天 | 4〜5分 | *ケミカルランプは波長が4200オングストロームのものをご使用下さい。 | ||
| フラットランプ | 3〜5分 | |||
| *タイムは目安ですので参考にして下さい。 | ||||
| *タイムは目安ですので参考にして下さい。 | ||||

![]()
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ハガキ判・ハガキ倍版・ 4倍版 |
(手描き製作用フィルム) ハガキ判・ハガキ倍版 4倍版・1×1m判・20m判 |
A3判 | 水性・30ml | 細字(UF)・中字(M) | |
| セット内容 | スクリーン枠 テトロン150# マットフィルム スキージー |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
| B3判・1m判・20m判 | 20・50・100・250・500ml | 各種サイズあります | 50・100・250ml | ||
*版に残ったインクを完全に除いてからご使用下さい。 |
|||||
(スキャナーを使って図案を読み込む時、コントラストをおとして読込み、印刷する前に再びコントラストを50%ほどあげてから、プリンター印刷すると、濃度のある影のないポジフィルムが作成できます。) |
|
| サイズA4判 枚数 10 SHEET ・50 SHEET | |
| 作品製作(感光製作明細記載) | ||
| 焼き付け機・印刷機材のご案内 | ||
| 印刷方法・インクのご案内 | ||
| 感光法トラブルの原因と解決法 |
![]() |
|||
| いろいろなご意見や感想/価格お問い合わせなど メールしてください。 | |||
お気軽にメール下さい。 スタッフ一同お待ち申し上げております。 |
|||
(C)Copyright 2000 Tachikawakyouzai Corporation.
All rights reserved.