![]() |
●里山・棚田の再生、保全に取り組みます。 手入れされない里山は荒れ、 竹がはびこり植物の多様性が失われます。 美しい森林を保つには、間伐や下草刈りによって 日当たりと風通しを良くすることが必要です。 ●川や池の浄化に取り組みます。 市内の川や池には、美しいとは言えない所もあります。 水量の少なさや下水・合併浄化槽の普及等いろいろな問題はありますが 今は様々な浄化技術が研究開発されています。 ●温暖化抑制対策に取り組みます。 近年の気候変異は、地球温暖化に起因しているとされています。 リサイクルやアイドリングストップ、ゴミ減量、省エネ等、 気温上昇をくい止める手段は、たくさんあります。 |
![]() |
●児童虐待防止・不審者対策など、安心安全な 子ども達をとりまく環境整備に取り組みます。 将来世代の担い手である子どもたちは、地域社会全体で育む視点が必要です。 ●いじめ・不登校対策に取り組みます。 小さいころから人権意識を養い、自分も他者も大切に生きることを学習し 体験することが必要です。 |
![]() |
● 障がい者や高齢者が安心して暮らせるよう 地域のサポート体制の充実に取り組みます。 個々のケースに応じた支援が効果的に受けられるような 地域密着型の福祉や余暇、就労等によって 生きがいのある社会参加ができる環境整備が必要です。 |
![]() |
● 景観に配慮した美しい美しい町づくりに取り組みます。 景観に配慮した美しい美しい町づくりに取り組みます。 広告や看板、建物の外観の規制、価値ある建築物や樹木の保全等 美しい住宅都市としてのグレードアップが大切です。 ●自然資源を生かした高山第2工区の町づくりに取り組みます。 高山第2工区の大規模開発計画は事実上の白紙撤回状態となりました。 荒廃している里山を整備し、貴重な生物が生息する自然を生かした町づくりが望まれます。 ●質の高い医療を提供し、市民に愛され信頼される 「生駒市立病院」をめざします。 小児・救急医療の充実は勿論のこと、災害や感染症対策、予防医療の啓発普及、 市民参加の病院運営など新病院には多くの期待が寄せられています。 |
*e-mail
arimura-kyoko@
mail.goo.np