『自治会と自治会長への交付金』
 

生駒市の『自治会と自治会長への交付金』についての
質問が生駒市民からありましたので、有村が回答いたします。


「生駒市自治振興補助金等交付要綱」によりますと

○自治会に対しては「補助金」が出ています。
  年額、一自治会に対して10万円と一世帯につき850円
○自治会長に対して「交付金」が出ています。
  年額、自治会長一人に対して6万円と一世帯につき350円

生駒市には、116の自治会と、116人の自治会長、総世帯数41,200。
これらを全部合計すると年間約6,600万円が
自治会と自治会長に支給されます。
これらのお金は申請書にて請求すれば支払われます。
が、自治会に支払われる「補助金」については
前年度の決算書が必要です。(領収書不要)
自治会長に支払われる「交付金」については決算書不要。



気になる使い道ですが・・・

自治会長に支払う交付金は、
会長自身の自治会活動費として支給され、
自治会に支払う補助金は当該自治会で行うイベント
(祭り、スポーツ、ハイキング、集会等)で費やされ、
補助金だけではとても「足りない」のだそうです。
          ~市民活動振興課の話~


何だか支給の方法も決算書の取り方もアバウトな気がしました。
多分公正さに問題はないと思いますが

自治会員に対する皆様の町の自治会の会計報告はどうなっていますか?