2005年10月の独り言。
日記というほど頻繁には書けないと思いますので。


2005年10月30日(日) 今日は文章創作の日

SLAM!の本田君の記事があまりによかったのでつい訳してしまいました。例によって超意訳なのでこの記事のよさを損ねる気もしていますが、日本語で書いておきたかったので…。
個人的にSLAM!はおなじみのニュースサイトですが、あらためて本田君はこういう所で育てられたのだとしみじみしています。

Honda on comeback trail

ST. JOHN'S (CP) - 本田武史はフィギュアスケートの四回転ジャンプ狂乱時代の第一人者となるために、多大な代価を支払った。

2002年および2003年のブロンズメダリストであり、カナダ在住およびトレーニングをしている24歳の日本チャンピオンは、かつてフリーで四回転ジャンプを3度跳んだ状態へ向かいつつある。より高く跳んだ者がより高い得点を得る、昔の6.0満点のシステム下でやっていくためにかつて彼が決心した方法だ。

しかし足首のケガのため過去2回の世界選手権から遠ざかった。2つ目の銅メダルを獲得した後、右足首を負傷したのだ。

「いい状態で回復したのに、いきなり雷が落ちてきた。それも左足首に。」コーチのダグ・リーは回想する。「先シーズンはプロセスを経て積み上げてきたのに、完成しなかった。」

本田は今年3月開催されたモスクワ世界選手権の予選で自力でリンクを降りることができなかった。氷上から連れ出すために車椅子が持ち出されたのだ。

「世界選手権でリンクに降りて彼を連れ出したのは初めてだったよ。」リーは語る。「救急車を手配するのに1時間かかったんだ。」

「彼は(四回転の)トラウマを克服するための代価を払ったんだ。大きな犠牲だったよ。」

1998年以来リーのMariposa School of Skatingでトレーニングするためにオンタリオ州Barrieに在住している本田にもはや3つの四回転ジャンプは必要ない。

彼はカムバックの流れに乗っており、状態がよさそうである。全体的なスケーティングがより適切に評価され、以前よりスピンおよびフットワークに重点が置かれる新しい加点式の採点法で有利になった多くのスケーターの一人である。

本田はMile One Stadiumで開催されているMasterCard Skate Canadaで土曜日の男子フリーに3位で臨む。

医者、セラピスト、そしてコーチが本田の困難な時期を支えた。

「我慢、我慢、そしてもう少し我慢。」本田がどのようにして困難を乗り切ったかという問いにリーはこう答えた。「そうして後ろにやって、置き去ることができたんだ。」

「もう問題じゃない。終わったことだ。彼は精神的にも身体的にも戻ってくることができたし、競技生活を心地よく感じている。パズルの全部のピースを元に戻すことができたが、長時間練習ができるだけじゃない。試合に出て、戦えるところまで戻ったんだ。」

本田は10月8日にミネソタ州St.Paulで開催されたCampbell's International Figure Skating Classicで優勝した。

スケートカナダ終了後、3週間後に母国で開催されるもう一つのグランプリに出場し、オリンピック出場へはずみをつける。彼は2002年のソルトレークシティーで4位だった。

トリノオリンピック後の本田の引退が取りざたされているが、リーは決定事項ではないと言う。

「何も決まっていない。」彼は言う。「今はそういう問題ではない。」

「問題はいい状態でこの試合を終えられるようにし、次へ進むこと。」

「彼は目標だった地点にようやくたどり着いたように思っている。完全に戻ったわけではないが、間違いなく試合には復帰した。この試合をいいステップにすれば、彼の自信ももう一段階上に行くだろう。」

日本スケート連盟の関係者は彼を将来の世界チャンピオンとして位置づけ、そのためにベストのコーチを求めた。

本田はほとんどのカナダ人よりカナダを見ている。7つのプロビンスで競技をしてきたのだ。

彼は1996年エドモントンで初の世界選手権に出場し、キッチナー(オンタリオ州)、カムループ(ブリティッシュコロンビア州)、セントジョン(ノヴァ・スコシア州)、ミッシサーガ(オンタリオ州)、バンクーバー、ケベック、ハリファックス、そしてニューファウンドランド&ラブラドル州の州都である。

頻繁に日本へ戻っているが、カナダが本田の故郷になっている。そしてこの7年間、カナダのスケートファンは彼をある程度身内の一人のように見ている。



しかし短歌2種作るのと記事1つ訳すのが所要時間同じって、どういうことよ自分……。

2005年10月28日(金) バードサンクチュアリより中継・2

二人に一枚ずつメッセージを書くことにしました。
参加者の方々の連名で、本名をアルファベット表記で書くつもりでいますが、問題ありませんよね?

せっかく日本物の開運グッズを送るのだから、メッセージのカードも日本物にしよう。でも隣国の二人に着物や力士のポストカードを送ってもしっくりこない。日本人の目から見ても極端でなく、でも中国と違うのがわかる日本の物…ということで紅葉に落ちつきました。
11月の天壇公園も紅葉という風情ではなかったですし、故郷のハルビンも落葉樹よりは針葉樹のイメージですから案外珍しいかもしれないな…と。
花束もそうですが、プレゼントってあれこれ考えながら選ぶ過程が一番楽しいんですよね。

さてこのポストカード、どちらが雪ちゃん宛でどちらが宏博兄さん宛でしょう?

2005年10月26日(水) バードサンクチュアリより中継。



仕分け済みの鶴達(一部ペリカン)。

2005年10月23日(日) プチ更新

10日付の近畿ブロック、ちょっとだけ書き足しています。

千羽鶴が続々到着し、現在色分け中です。みなさんありがとうございます!

2005年10月11日(火) 答え合わせ

今回の近畿ブロックは撮影をしていない状態での観戦になりました。なので演技を見ている間、どうにも手持ち無沙汰。なので演技を見ながら全選手のジャンプのメモを取ってみたのですが…いやー…難しいですね……。
今は試合終了後にジャッジングのプロトコールがネットで見られる時代。このプロトコール、レポート書きには確認できてありがたいやら己の付け焼刃ぶりが明かされて怖いやら。
明かされるのならいっそのことネタにしてしまおう!と思い、近畿ブロックの織田君のフリーのジャンプ内容を答え合わせしてみました。(プロトコールはこちら

私のメモ(Lはループ) プロトコール内容
 3A+3T+2L  3A+3T+2Lo
 3F+2T  3Lz+2T
 3S  3S
 2Aフリーレッグかする  2A(GOE -1.40)
 3Lz+3T  3F+3T
 3L+2T  (3Lo)+(2T)
 2A  2A
 3T  3Lz

見事にルッツとフリップの見分けがついていない……。(それぞれのジャンプの定義はわかっています)
いやルッツとフリップを間違えるのはまだいい。トウとルッツを間違えるってどういうことよ!?>自分

ご存知の通りトウは左足をついて跳び、ルッツは右足をついて跳ぶジャンプ。スケーターが自分と同じ方向を向いているとき、つまり後ろ向きで滑っている時ならわかりやすいのですが、スケーターと真向かいになっている状態だと自分から見た右はスケーターの左。この区別を瞬時につけるのが結構難しいのです。
トウ系のジャンプはわりと跳ぶ前のためがきっちりあるのでまだましなのですが、これがエッジ系のジャンプになると…この織田君はセーフでしたが、他の選手の答え合わせは怖くてできません。

2005年10月10日(月) 続・近畿ブロック

「今日の近畿地方は雨に包まれました。昨日にひき続き、大阪府立臨海スポーツセンター内のスケートリンクから2005年近畿フィギュアスケート選手権大会三日目の様子をお送りします。」(NHKアナウンサー調でどうぞ)


雨が降ったことで気温が下がったのか、今日の臨スポは寒い!!!
意外なことに霧が出ていなかった。いや幸いと言うべきなのだが。


ジュニア女子 フリー
10.金谷菜菜穂、11.大久保麻弥
オンアイスとオフアイスの人格が一致するわけではないだろうが、スケーティングからキャラクターが伺えることがある。ショートでもふれたこの二人、金谷さんはパワフルにかっ飛ばし、大久保さんはシャープにかっ飛ばす質感のスケーティング。金谷さんはショートにひき続きミュージカル調の曲("On Your Toes")、大久保さんは本田君や田村君のショートでおなじみ、クリーグのピアノ協奏曲イ短調とスケーティングのキャラクターに合った選曲だった。
いろいろな路線が見られるようになった男子シングルとは違い、女子シングルは「きれいに、美しく」という固定概念がまだ根強く残っていると思う。国際試合のクラスでも「キャラに合わせたプログラム作ってやれよ!」と腹が立ってくることがたまにあるのだが、コーチの度量…というかしっかりした視線が伝わってくるようだった。
二人とも3連続ジャンプ(金谷さん:2ルッツ+1ループ+1ループ、大久保さん:2ルッツ+2ループ+1トウ)を含め、もっている力は出せたのではないだろうか。

12.中村詩夢
ショートの演技で「3トウにトライしてほしい!」と書いたが、フリーでは果敢にトライし、大きく転倒。入れられるものならとっくに入れているか…(^^;)それ以外のエレメンツの質はそろっているので、3トウが加われば一気にグループ一つ分順位が上がると思う。がんばってほしい。


それにしてもジュニアの女子選手は3連続ジャンプをする選手が本当に多い。それどころかむしろ、しない選手の方が少ないんじゃないだろうか?


最終グループの前に手元のプログラムを見れば、選手一覧の始めの方にそろって載っている醍醐の選手のフリー演技のメモがことごとくない。最終グループに醍醐の選手何人いるのよ!?
そしてリンクサイドを見れば濱田先生の姿がない。昨日は最後までいらっしゃったのだが、今日はお出かけなのだろうか?ということは、田村君一人で醍醐勢の面倒見るの!?
あらら…田村先生大変だ……。

上位6選手が滑る最終グループのウォームアップでも、亜紀ちゃんの際立ちっぷりはショートと変わらない。始めの方で3フリップ+3トウをトライし、3トウのランディングでバランスを崩していた。勝負の3+3入れてくるんですねー。でも今回はおあずけかな。
しばらくはルッツに専念していたが、田村先生に何か指示された後にいきなりダブルアクセル+3トウ!まああっさりと。こっちで勝負に来ますか。


18.瀬藤愛里
清楚な印象の選手だが、フォッシーの陽気なリズムに合わせてオープニングのダブルアクセルがピタッときまった。ショートといい、ダブルアクセルを入れるタイミングが曲とぴったり合っていて個人的にツボだったりする。振付師グッジョブ!…というよりそれに合わせてきっちり跳べる本人がすごいのか。

19.熊澤良子
ショートでは「白鳥の湖」でバレエ畑の本領を発揮した彼女のフリーはミュージカル路線の「ザッツエンターテイメント」。ちょっとキャラに合わない印象はあるが、それでも手足の使い方のきれいさは変わらない。ビールマンだけでなくキャメルスピンもきれいで、ブティルスカヤのそれを思い出した。

20.澤田亜紀
亜紀ちゃん、全日本ジュニアいやワールドジュニア獲りましょう!
…と、口走るくらいの演技だったということで。
少し緑がかった水色の衣装、ショートの"Caravan"のようなオリエンタル調から妖しさをマイナスしてスケールの大きさを加えたような曲(どういう表現だよ)。3フリップ+2トウ+2トウ、ダブルアクセル+3トウと勝負技もしっかり入ったノーミス!

2005年10月9日(日) 近畿ブロック

「いつもは霧がたちこめていますが、珍しく今日は霧が出ていません。本日はここ、大阪府立臨海スポーツセンター内のスケートリンクから2005年近畿フィギュアスケート選手権大会二日目の様子をお送りします。」(NHKアナウンサー調でどうぞ)

……って、全員は書けませんからねいくらなんでも!!
一応ジャンプの中身は書きましたが、回転不足による1回転下の判定や種類違いがあります。正確な内容は連盟のPDFファイルでご確認ください。


ジュニア女子 ショート
3.東堂 杏 2フリップ+2トウ、2アクセル、2ルッツ
一つ目のジャッジへ向かっていくスパイラルがきれいだったので思わず拍手。ところがその後ポジションを替えてのキャッチフットのスパイラルでバランスを崩してしまう。拍手で集中力を乱してしまっただろうか。ごめんね(^^;)
と、思わせる独特の雰囲気があるのが全日本や地方のブロックなどのテレビに映らない試合だったりする。

4.村元小月 3トウ+2トウ、2ルッツ、2アクセル
ダブルアクセルでフリーレッグが引っかかり、スパイラルがぐらつき気味だったものの、この試合での有力選手であるのは滑りを見れば明らか。
試合の第一グループで実力のある選手が滑ると、その後の空気が何かしら変わる。その後のグループの6分間練習でぐるぐる滑りまわる選手のスピードが上がっているように見えるのだ。

6.久保麻実 2フリップ+2トウ、2アクセル、2ルッツ
歌えるほど定番のメロディーから始まるドンキホーテ。地元臨海FSCの選手なので、ジャンプをきめた時の応援の小学生が大盛り上がり(私の後ろにいた)。滑りを始め他のエレメンツがいいだけに、スパイラルが弱いのが惜しい…。

9.金谷菜菜穂 2アクセル転倒、2フリップ転倒、2ルッツ
ジュニア選手の中では割に大柄で、女子選手には珍しいパワフルなスケーティング。(雑なわけではない)クラシックや繊細なタイプの定番の音楽が大半を占める中でミュージカルのような明るいテンポの曲を選んだのは、そのキャラクターを見越してのことだろう。

10.中西亜里 3トウ+2トウ、2アクセル、2ルッツ
タンゴということで、オープニングでしばし踊ってジャッジにアピール。醍醐の選手は軒並みこの辺りが上手。
この「ジャッジにアピールタイム」をとれるということが、ある程度の力をもっていることの証明であることを実はこの試合で知った。

11.澤田亜紀 3ルッツ、3フリップ転倒、2アクセル
ウォームアップのスケーティングからして既に空気が違う。2年目ということでこなれているのか、サーキュラーステップにほれぼれ。フリップのコンビネーションを始めにチェックし、その後はずっとルッツ。(1回抜けただけでバンバンきめていた)
ところが本番ではそのフリップを派手に転倒、コンビネーションなし。格が違うのは間違いないが、落ちたテンションが取り返しきれなかった演技だった。あーもったいない!

14.大西志歩 2アクセル、2フリップ転倒、2ルッツ
パンフレットでのスケート開始年齢が11才である中2の彼女。スケーティングが伸びるわあっさり高いジャンプを跳ぶわ、レイバックきれいだわとことごとくフェイント。ショートカットで細すぎることなくスポーティーな印象の彼女、学校の体育の成績も軒並みいいんだろうなあ。

15.熊澤良子 2アクセル(かろうじてセーフ)、2フリップ+2トウ、2ルッツ
「バレエやってます!」というのをフルに生かしたような白鳥の湖。細身で体が柔らかく、ビールマンスピンの形がとてもきれい。2アクセルのセーブが効いたのか、後半でのってきた演技だった。

17.藤澤絵理香 3ループ+2トウ、2ルッツ、2アクセル
ペトロワ組の03−04シーズンエキシビナンバーだったタンゴ。始めの踊るパート、手拍子でパン!と音が鳴り響いたのには驚いた。(手拍子を打つ振り付けで実際に音を鳴らす人は滅多にいない…というか初めて見た) 
この気合の入りっぷりに期待をしながら見ていたら、ビシッ、ビシッと踊る踊る。何よりその状態のよさが表情に表れていた。この完成度はひょっとして2シーズン目のプログラムなのだろうか?
連盟のカメラ規制に抗議をするつもりはないが、この演技の写真は撮りたかった。こういう状態の選手の一瞬を捕まえるのが楽しみだったのに……。

20.大久保麻弥 2フリップ+2トウ、2アクセル、2ルッツ
フィギュアスケートには珍しいツインテールで登場。リバーダンスに代表されるいわゆるアイリッシュミュージック(Revenge Tragedy)。鋭い印象のあるスケーティングだったが、特にストレートラインステップで気合が入っていた。

21.中村詩夢 2フリップ+2トウ、2アクセル、2ルッツ
NHK朝の連続ドラマ「ファイト!」のオープニングテーマ。のびのびとした音楽以上にスケーティングが伸びる!これだけスケーティングがいいのジャンプが全てダブルで構成されているというのはもったいない気がする。3トウに挑戦してほしい!


ジュニア男子 ショート
1.吉田行宏 3ルッツ転倒、3ループ+2トウ、2アクセル
タンゲーラ+ラ・クンパルシータという定番タンゴのプログラムに白地にベージュの縞のベストとベージュのズボンはどうかと思うが、去年もこの組み合わせだったとのこと。それに彼の滑りを見ればそれはどうでもよくなる。小柄(パンフ記載152cm)な彼だがウォームアップでのルッツが高い!なのに本番で転倒してしまったのが残念。ステップにすごく気合が入っていた。ツイズルが多すぎるような気はするが…。

2.永野皓基 3サルコウ+2トウ、2アクセル、2ルッツ
海外観戦の経験のあるスケートファンにはすっかりおなじみの「エキゾティカ」。ウォームアップではサルコウのほとんどを派手に転んでいたのだが、本番では詰まりながらも成功!こういうプロセスが見られるからウォームアップや練習を見るのはたまらない。


……ごめんなさい、ジュニア男子はここで集中力が切れました…。ステップは気合が入っているのにスピンが抜けたり途中で止まったりという選手が多かったです。


ジュニアの演技を立て続けに見た後に選手権クラスのウォームアップを見ると、開始直後にリンク内をただぐるぐる滑っているところだけでもジュニア勢とスケーティングが違っているのがはっきりわかる。
ジュニアとシニア、両方の試合を何年か連続で見てわかることなのだが、「ジュニアの○○さん、今年はどうしたんだろう?」ということがよくある。中学生から高校生への難しい時期、環境の変化などジュニアとシニアの間には何かしらの壁があるのだろう。選手権クラスで滑っている彼女達は、それらの壁を乗り越えた存在なのではないだろうか。
そう思うと子供達のけたたましい声援が急に意味を帯びて聞こえてくる。
彼女達一人一人がそれぞれのクラブの子供達の「憧れのお姉さん」なのだ。
(これは女子に限ったことではないのはもちろんの話…)


選手権女子 ショート
2.淀粧也香 3サルコウ+2トウ、3トウ転倒、2アクセル
去年の近畿ブロックジュニアの最終グループにいた彼女が今年はシニアに昇格。去年は大柄でダイナミックな印象があったが、今年は「Time to Say Goodbye」と大人っぽい路線。転倒はしたが、この路線もいけるじゃないですか。

5.梅谷友紀 3トウ+3トウ、3サルコウ、2アクセル転倒
スケーターにしてはかなりぽっちゃり型でシンプルな衣装で通していた彼女がひらひらの衣装できたのにびっくり。でも紫色の長袖が似合っていた。曲も割と強いメロディーの曲(Pasha)で一安心。
去年はことごとくジャンプが不安定な彼女だったが、今年は2年前までの堅実さが戻ってきた。3トウ+2トウ、3サルコウをきれいにきめ、シニア女子初めてのノーミス!と期待したもののダブルアクセルで転倒。もったいない…でもこのダブルアクセルの入り方がバックスケーティングからいきなり前を向いてジャンプという凝ったものだったので、その攻めの姿勢に拍手すべきだろう。

7.平井絵己 3トウ+2トウ、3サルコウ、2アクセル
シンプルな赤の衣装で映画のオープニング、早朝の風景に流れていそうなさわやかな曲。(どういう例えだ^^;曲名は「Being Julia」)曲と同様すっきりときれいに滑っていて、ビールマンスパイラルをしたりと柔軟性もある。シニア女子初めてのノーミス、ありがとう!


選手権男子 フリー
1.田村 拓(ジャンプ構成は省略)
「ローレライ」のサントラということで紺色の軍隊的な衣装でダイナミックな音楽。3アクセルに挑戦したが転倒。前半は去年の全日本ショート並みにスピードを飛ばしていたが(わかる人しかわからんぞこの表現^^;)、中盤のダブルアクセルの後ぐらいからスタミナが切れたのか急激にスピードが落ち、ミスを連発。

2.柴田健吾
オープニングの3サルコウをがんばって成功させたが、あっという間にスタミナが切れたのかその後ミスを連続。3回ぐらい転んでいた。

3.青木一成
「シラノ・ド・ベルジュラック」とヴィヴァルディ「四季」の夏の嵐の部分という組み合わせ。滑っているだけで精一杯そうで、スピンがもう…。

4.北垣達矢
ピアソラのメドレー。お手つきや両足などジャンプミスが多かったが、曲への入り込み度が高くて、艶やかというよりはどこか妖しい雰囲気を出していた。全日本が楽しみ。

5.梅谷英生
ウォームアップでクワドを成功させていたような?なんと本番でもトライし、派手に転倒。その後の3アクセルはきめ、いろんな意味で会場の子供達が大騒ぎ。大柄で細身な彼だが、去年よりパワーがついたような気がする。スパッとした印象が気持ちよかった。

6.神崎範之
公開練習中に他の選手とぶつかった(Pさん目撃)そうだが、無事にフリー出場。
オープニングの3アクセルはきれいにきめたがセカンドジャンプを派手に転倒、その後のスピンは一度入り損ねた後やりなおしたりと傷めた影響が出たのかと冷や冷やした。しかしその後に3Aをきめ、ルッツ、フリップ+2Tのコンビネーションをきめてしっかりまとめてきた。
「オペラ座の怪人」だが、不気味な怪人の出現→つかの間の平和→また反転と極めて王道な曲のつなぎ。白のブラウスに黒の布はマントを表現しているつもりなのだろうが、スカーフに見えてしまってちょっと微妙。

7.織田信成
茶色ベースでちょっと豪華になった衣装での座頭市。
のっけに3A+3T+2ループ!2回目のアクセルがダブルになり、フリーレッグがかすってしまったが、その後すかさず3ルッツ(フリップ?)+3Tのコンビネーション!とにかく絶好調で、スピンで回る回る回る、ジャンプを跳ぶ跳ぶ跳ぶ。
私+某さん2人の記憶が間違いでなければコンビネーションを4回跳んでいたはず。織田君……(^^;)それだけ元気だということなのだろうが。
(3A+3T+2ループ、3フリップ(ルッツ?)+2T、3ルッツ(フリップ?)+3T、3ループ+2T)

2005年10月2日(日) 30000ヒット感謝企画アンケート終了!

29950ヒットを越えたのでアンケートを終了します。ご協力ありがとうございました!

合計157票いただきました。内訳は
ベレズナヤ&シハルリーゼ(01世界選手権FS):9票
川口&マルクンツォフ(01全日本選手権FS):9票
パン&トン(02世界選手権FS) :53票
ペトロワ&ティホノフ(02NHK杯FS):20票
パン&トン(05世界選手権FS):66票

うちって中国サイトだったのね……。
何をいまさらという話ですが、パンちゃん&トン君は票が分かれるからちょうどいいくらいだろうと思っていたのです。なのでこのぶっちぎりっぷりには驚きました。5万ヒット企画でエルビスvs雪ちゃん宏博兄さんの表紙写真対決をしようと思っていたのですが、結果が見えているのでやめます。
ちょっと偏ったラインナップで申し訳なかったのですが、実はこれ表紙用にストックしている写真の中からペアスケーターを抜き出すとこの5枚しかなかったのです。それくらいペアって撮りにくいんですよね。

ということで、次の表紙はパンちゃん&トン君のモスクワ世界選手権でのフリー。明日アップさせていただきます。

過去の独り言 

2005年 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2004年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2003年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月


戻る