|
(株)アイ・イー・シーの商品は何故そんなに安いのですか?
|
アイ・イー・シーは何の略語ですか?
|
他社の製品、パーツを購入できますか?
|
アイ・イー・シーの浄水器は他社と比べどこか違うところがありますか?
|
膜の交換に要する維持費は高いですか?
|
フィルターの交換は大変ですか?
|
工事費はいくらかかるのでしょうか?
|
逆浸透膜浄水器の捨て水とは、コストは?
例えば、一般家庭で使用される真水はだいたい1日当たり20リットルぐらいですが、20リットルの真水を得ようとすれば約50リットルの水を棄てることになります。これは、1日当たり5円に相当します。棄て水は、逆浸透膜の表面を洗い流し、目詰まりを防ぎますので、膜の寿命を長くするのに役立ちます。 |
逆浸透膜の浄水原理とは?
水分子にサイズが近い無機塩類イオン(例えば鉛、水銀等のイオン)は電気的な力(誘電性相互作用)により膜表面から離れ、膜表面を流れる水によって排出されます。一方、比較的大きな分子や物質(例えばトリハロメタン、ウイルス、バクテリア等)は逆浸透膜に開いている孔を通過できず、即ちふるい効果により、除去・排出されます。 |
ミネラル分を除去した水は体よくないと聞きますが、どうなんでしょうか?
日本の水は軟水ですから、水道水中のミネラル(主にカルシュウム、マグネシュウムを指します)は微量にしか存在せず、1リットル中にカルシュウムは15mg程度、マグネシュウムは5mgぐらい含まれています。 人が1日に必要とするカルシュウムは600mg、マグネシュウムは320mgと言われていますから、水から必要量のミネラルを得ることは到底無理な話です。ミネラルの補給は、本来は食物を通し、有機ミネラルを補給するのが一番よいと考えます。有機ミネラルとは、果物、野菜、肉、魚、牛乳などの生物由来のミネラルを指します。ちなみに、牛乳1リットルには、カルシュウムが3,400mg含まれています。 一方、水道水やミネラルウオーターに含まれるミネラルは無機ミネラルと言われ、失活した状態で存在しています。この無機ミネラルは、吸収されても体内で利用されず、かえって微妙で複雑な身体バランスを崩してしまうだけでなく、肝臓への負担ともなりますし、結石や関節障害などの原因ともなります(Water can undermine your health; Paul C. Bragg著)。 このように、無機ミネラルを除去した真水はかえって健康によいと言えます。 |
活性炭はミネラルを残しますが、他の重金属はどうなっているのでしょうか?
|
日本人は何故ミネラルにこだわるのでしょうか?
また、ミネラルは体によいと言う点に関しては、疑問符がつきます(この点に関しては、「ミネラル分を除去した水は体よくないと聞きますが、どうなんでしょうか?」のQ and Aをご覧下さい)。活性炭を通した水は、ミネラルを残し、味がよいとのことで広く行き渡っています。 味にこだわり、ミネラルを残す活性炭か、ほとんど全ての有害物質を除去し、健康志向の逆浸透膜浄水器か、どちらを選びますかとの問いに行きつきます。 |
おいしい水の要件とは何ですか?
水を10℃前後に冷やし、ブラインドテスト(目隠しテスト)を行えば、水道水もおいしいと言われている名水も区別できないとの報告もあります(一般的に、人は体温との温度差が25℃前後が最もおいしく感じます。上は60℃、下は10℃)。おいしさは、個人の感覚の問題ですから、これと言って決めつけるわけにはいかないと思います。 |
逆浸透で得られた純粋な水は味もなく、美味しくないのでは?
|
膜の交換時期はどのようにして知るのでしょうか?
TDSの値が35ppm前後の値を示すようになれば、逆浸透膜の交換時期が近づいたと判断します。しかし、このような状態でも、依然としてトリハロメタン等の有害物質は除去されていますのでご安心下さい。ただ、膜の劣化がはじまっているので、これ以上のご使用はお奨めできません。 TDSの値は、温度が上がると大きくなりますので(2%/℃)、25℃の水温で測定して下さい。 ご参考までに、電気の通りやすさは電気伝導度で表されますが、これに0.66を乗じppmに変換しています。水道水の平均的なTDSは、70ppm前後ですが、水が特に汚い場合は150ppm付近の値を示すことがあります。逆浸透膜を通った水は5ppm程度の値ですが、使用に伴い段々とこの値は大きくなります。 |
浄水器の審査基準は?
一方、アメリカでは、NSFインターナショナル(国際衛生科学財団)と言う独立した機関が、全くの中立的立場から、浄水器に関する認定基準を作り試験を行っています。その基準は日本より遥かに厳しく、トリハロメタンをはじめとする有機物・無機物等の汚染物質の除去性能に重点を置いています。この基準に合格した製品には「NSF」のマークがつけられており、信頼されています。アイ・イー・シーの商品は、NSFの認定を受けています。 |
クラスターが小さいと水はおいしくなるのですか?
これはよくできた話ですが、全く証明されていません。だいたい、水のクラスターそのものが学会で確認されておらず、測定したと言う報告は未だありません。クラスターを持ち出して、浄水器の特長を宣伝することは厳に慎むべきでしょう。 |
水の硬度とは何ですか?
水の硬度=2.5×カルシュウムイオン量+4.1×マグネシュウムイオン量 硬度が低い水を軟水、高い水を硬水と呼んでいます。軟水か、硬水かを決める基準はいろいろありますが、WHOの基準は以下のとおりです。
日本の水道水の硬度は、多くの場合30〜100mg/リットルです。沖縄は、島全体が珊瑚でできているため、例外的に硬度が高く、200mg/リットルぐらいです。 蛇足ですが、硬度は地面の中のカルシュウムおよびマグネシュウムが川に溶け出す量に比例します。ですから、ヨーロッパやアメリカのような大陸では、川が海にたどり着くまでに長い時間がかかる場合は、地面に川が接している時間が長くなり、その分硬度が高くなります。日本は、高い山に囲まれ、河川は短く、直ぐ海にたどり着くため硬度は低くなります。 |
浄水器に求められるものは何ですか?
1. 殺菌用塩素 2. 藻臭、カビ臭 3. 有害な重金属(鉛、水銀、砒素等) 4. トリハロメタン等有機塩素化合物、農薬、洗剤などの溶解成分 5. 一般細菌、O-157やクリプトスポリジウム 6. プランクトン、ダニ、線虫、輪虫等の微小生物や固形不純物(アスベスト、水あか、赤錆、アルミニウムフロック) これらを全て除去できる浄水器は逆浸透膜浄水器だけです。 |
浄水器を購入する動機は何ですか(アンケート結果)?
|
浄水器の普及率は?
|
O-157の危険性は?
O-157に感染すると、激しい下痢や腹痛、血便の症状を呈し、時には死に至ることもあります。米国では82年以降100件以上の集団発生が報告されており、日本でも全国で1万人以上が感染し、12人が死亡しています。今も散発的な被害は続いており、O-157はもはや常在菌として日本に定着していると思われます。 |
クリプトスポリジウムって何?
クリプトスポリジウムに感染すると、激しい下痢、発熱に見舞われますが、健康な人では1〜2週間で回復します。しかし、免疫力が低下した人では致命傷になる場合があります。クリプトスポリジウム感染から逃れるためには、1ミクロン以上の粒子を完全に除去できる浄水器が必要です。 |
亜硝酸性窒素の毒性は?
亜硝酸性窒素は酸素運搬能のないメトヘモグロビンを生成し、メトヘモグロビン血症(酸欠症状)を引き起こします。飲料水中の硝酸性窒素濃度が1リットル中22mg以上だと危険と言われていますが、普通の水道水では問題ありません。井戸水では高い場合があります。 |
住所:奈良県生駒市鹿ノ台南2丁目3-2 中央ビル102 (〒630-0113) TEL:0743-70-0640 FAX:0743-70-0641 iec@kcn.ne.jp |
HOME 商品一覧 運営・販売方針 浄水器の比較・選択 逆浸透膜浄水器 日本の水の現状 質問コーナー 今月の話題 更新履歴・リンク集 |