みどり発達支援研究所

更新情報・お知らせ

2024/01/07
諸経費値上がりのため料金を改定し、ホームページ全体を更新しました。NEW
2023/4/28
ホームと自習室を更新しました。自習室では「よりよいコミュニケーションのための 聞こえのワークブック」を紹介。
2023/3/16
自習室を更新しました。「片耳難聴Q&A」を紹介。関連資料に文部科学省「生徒指導提要(改訂版)」を追加。
2023/1/9
自習室と相談の流れと料金を更新しました。APD/LiD関係の情報を補充しました。
2022/11/28
自習室を更新しました。
2022/11/10
ホームページの引っ越しとリニューアルを行いました。
新URLは https://www.midorisinri.com/hattatsu/index.html
2019/04/29
みどり発達支援研究所ホームページ公開。

みどり発達支援研究所のホームページにようこそ

 みどり発達支援研究所は私、高宮明子が運営する小さな発達相談室兼研究所です。私は公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士の資格を持ち、 これまでに教員として高校・特別支援学校・大学に勤務した後、特別支援学校・高校・教育センターでスクールカウンセラーや発達相談員・就学相談員をしてきました。 現在は自営のカウンセラーとして発達相談と難聴者の心理的支援を中心に活動をしております。
難聴者と関係者のためのカウンセリングはみどり心理相談室をご覧ください。

感染症対策として面談用に広い相談室を確保しています。またオンライン相談とメール相談に力を入れております。 オンライン相談はZoomが中心ですが、Microsoft Teamsも使えます。 ZoomやTeamsは会話が字幕(ライブキャプション)となって出てきますので、聞こえの困難がある人でも使いやすいビデオ会議ツールです。
Twitterのアカウントは「みどり🌳公認心理師・難聴当事者」です。
 
みどり発達支援研究所の活動内容
1.面談による発達相談・カウンセリング(来室面談または訪問面談)。
 保護者やご本人(当事者)の「困っていること」を傾聴し、日常生活で可能な環境調整や支援法を保護者・ 当事者・支援者の方と一緒に考えます。相談は面談1回とメール相談1往復で完結します。 来室相談はオフィス(イコマド:近鉄奈良線生駒駅から3分)で行います。訪問できる範囲は大阪府と奈良県北中部です。
 対象となるこどもさんの年齢は3歳~18歳です。
 料金は面談1回60分+メール1往復で6000円です。詳しくは「相談の流れと料金」をご覧ください。
 ご希望の方は「お問い合わせ」に「来室相談」または「訪問相談」とご記入ください。

2.ZoomまたはMicrosoft Teamsによるオンライン相談(カウンセリング)
 *条件 wifi環境が整っており、ZoomまたはMicrosoft Teamsをご自分の端末機にインストールしている方。 なお、画面が小さいと字幕やチャットの文字が見えにくいので、パソコンまたはタブレットを推奨しています。
相談者は本名を名乗ってもニックネーム(ハンドルネーム)でもかまいません。
 コロナ禍をきっかけに多くの心理師(士)がオンライン相談を手掛けるようになりました。 オンライン相談は遠くにお住いの方、来談が難しい方、感染症が心配な方にもご利用頂けます。移動の手間も時間もかかりません。 さらに会話が聞き取りにくい難聴の方でも、チャットを使ったり、字幕を参照することができる点が大きな魅力です。
その一方、カウンセラーがが読み取れる情報量は面談より少なくなります。 インターネット経由であるため侵入を受けたり、通信状況が不安定になったりする可能性もあります。
 ご希望の方は「お問い合わせ」に「Zoom相談、Teams相談」とご記入ください。
 料金は1回60分5000円です。詳しくは「相談の流れと料金」をご覧ください。

3.メール相談(二往復)
 *相互にニックネーム(ハンドルネーム)を使ってメール相談(カウンセリング)をさせて頂きます。
 メール相談はプライバシーを守りやすく、心理的抵抗が少ないという特徴があります。時間の制約も移動の手間もかかりませんから、 気軽に利用できます。またメールを書くことでご自身の考えが自然にまとまることも少なくありません。 ただし、カウンセラー側が受け取る情報が限定される点はご理解ください。
 ご希望の方は「お問い合わせ」に「メール相談」とご記入ください。
 料金は1回2往復で4000円です。詳しくは「相談の流れと料金」をご覧ください。

4.発達検査としてWISC-Ⅳ(ウイスク・フォー)、KABC-Ⅱ(ケイ・エイビーシー・ツウ)等を行うことができます。
 子どもさんによってどの検査が適してるかが異なります。事前に調査を行い、適切な検査をご紹介します。これらの発達検査 の所要時間は2時間程度です。結果をお知らせするまでに2週間~1ヶ月かかります。
 ご希望の方は「お問い合わせ」に「発達検査」とご記入ください。
 料金は20000円です。詳しくは「相談の流れと料金」をご覧ください。

5.先生方・職員の方のための研修の講師をお引き受けいたします。
 これまでに教育委員会からの派遣で、巡回相談・職員研修の講師の経験があります。派遣先は幼稚園・小学校・中学校・高校とさまざまでした。
研修内容:事例研究、発達障害の基礎知識、応用行動分析による支援、構造化による環境調整など
 料金については「相談の流れと料金」をご覧ください。
 ご希望の方は「お問い合わせ」に「研修」とご記入ください。
 

ホーム相談の流れと料金
自己紹介自習室
研修参加記録お問い合わせ

多様性(ダイバーシティ)への配慮

■聴覚障害・言語障害のある方へ
 聴覚障害・言語障害のある方にはご希望に応じて筆談、チャット、字幕、音声文字化アプリ(UDトーク)などを用いてカウンセリングを行います。 私自身も難聴ですので、補聴器、補聴援助システム(ロジャー)、音声文字化アプリを使っています。

■中文
大家好!我叫高宮明子。我经营儿童发展支持研究所。
最近、在日本养育孩子的国外父母人数增加了。
有些他们孩子有智力和发达障碍。
但是,他们没有很多机会与专家協商。
我是国家批准的心理学家,専注由干幇助残障人士。
雖然我的中文能力不高,但是我可以使用翻译応程序用来回答问题。
请阅读“服务和收费”了解更多详情。
如果您愿意,請点击“询问处” 并给我发送電子郵件。

服务和收费 询问处

■English
Hellow.My name is TAKAMIYA Meiko.
I established the laboratory named Midori to study developmental support for children.
In recent years, there are many foreign parents who are raising their children in Japan.
Some of their children have intellectual and developmental disabilities.
However, they have few opportunities to consult with psychologists.
I am a psychologist with national accreditation and specializes in helping children with disabilities.
My English skills are not so high, but I will use the translation application for consultation.
Please read "Services" for details of services and fees.
If you wish, please click "Contact" and send me an Email.
Sevices Contact

みどり発達支援研究所が目指すもの

 私は支援学校・高等学校・大学で長年教員として勤務しました。 教員在職中に臨床心理士等の資格を取得し、勤務校で子ども達を指導しながら、地域の保育所~高校を巡回して相談支援も担当しました。 その後はスクールカウンセラー、発達相談員(特別非常勤講師)、就学相談委員(外部委員)として非常勤で相談支援を行ってきました。 支援の対象となるお子さんは幼稚園~高校までさまざまで、障害種別も知的障害、発達障害、肢体不自由、聴覚障害と広範囲です。 障害者手帳をお持ちの方もいれば、手帳が無い方も診断が確定していない方もおられます。

 発達相談ができる機関は増えていますが、それでも通常何か月も待たなければなりません。 私は特別支援学校で相談支援をしておりましたが、年度初めで1年分の予約がいっぱいになり、 相談する機会をもっと増やしてほしいという強い要望がありました。 また保護者の中にはご自身も障がいがあったり、外国出身で日本語が不自由であったりと、 さまざまな事情のある方もいらっしゃいます。 そうした方も発達相談を利用したいと思っていらっしゃるのですが、実際にはなかなか機会がありません。

 そこで私は、自営のカウンセラーとしてこれらのご要望に応えたいと思いました。 ご本人の発達特性のみに注目するのではなく、それを取り巻くご家庭や園・学校などの状況にも目を向けます。 問題点ばかりを指摘するのではなく、好きなものや得意なことを伸ばしながら全体的な発達を促します。 保護者・ご本人・支援者である先生や支援員の方々と意見を出し合って、少しでも楽しく生活が送れるように考えます。

ホーム相談の流れと料金
自己紹介自習室
研修参加記録お問い合わせ


 2020年7月「難聴者と中途失聴者の心理学」(かもがわ出版)が刊行されました。
 子どもの難聴から高齢者の難聴まで、10人の執筆者がさまざまな観点で書いており、聴覚情報処理障害(APD)のような 新しい聴覚障害にも触れています。執筆者の半分以上が難聴の当事者でもあります。 私は第7コラム「聴覚過敏が教えてくれた耳と脳の繋がり」を担当しました。
 2021年12月 第2刷が発行されました。コロナ禍で宣伝活動ができない時期でしたが、多くの難聴者や関係者が購入して下さいました。図書館の蔵書になっている場合も少なくありません。 ありがとうございます。

Twitterのアカウントは「みどり🌳公認心理師・難聴当事者」です。