話し方

 

  紳士は謙虚でなくてはなりませんが、卑屈であってもいけません。まず一番大事なことは

いかなる時も自信満々で話すということです。

  自信が満ち溢れていれば、多少尊大な態度であっても 「頼りがいがある人」 となり、

口数が少なくとも 「控えめで落ち着いた人」 と思われるので、一言に重みが出ます。

 

 

  如何に自信に満ちた態度が大切かというのは、中○正広の歌唱力はしょっちゅうネタに

されているのに、あまりにも堂々と歌っている反○隆史には誰も

 

 

 

 

「POISONはお前の歌の方じゃ!」

 

とツッコめないことからも明らかでしょう。

 

 反○ファンの方へ。 このサイトはフィクションであり、実在の人物・団体等とは一切・・。 )

    

 

 

 次に、如何なる時も弱みを見せないこと、これも大事です。

 「苦しい時こそニヤリと笑え、傍(はた)から見てみな、男だぜ」

という歌詞があったのですが (もちろんこんな歌詞、あなたは知らないでしょう。)、これぞ紳士の

あるべき姿です。

 これを武士道では 「武士は喰わねど高楊枝」 などと言いますが、美学を持った生き方は

紳士道に合致するものです。あなたも、早く自分なりの美学を見つけてください。

        

      

 

  TOP  紳士の話術  テクニック  紳士の戦略    

 覚えておきたい言葉 /