主な関節疾患とそれらの疾患に対する治療法についてです。特にこれらの痛みが強いと予測される外科手術では、十分なペインコントロールをおこないます。

 
股関節疾患

・股関節形成不全Hip Dysplasia くわしくは

只今準備中です。申し訳ございません。

 

1、若齢期恥骨結合固定術JPS (juvenile pubic symphysiodesis)  くわしくは

12〜18週齢で可能な手術。恥骨結合を電気的に焼灼することで骨の成長を停止させ、骨盤の形状を変化させます。避妊手術・去勢手術と同時におこなうことも可能です。
 
2、TPO(Triple Pelvic Osteotomy) 三点骨盤骨切り術 くわしくは
6カ月齢〜12カ月齢までで有効な手術。腸骨・恥骨・坐骨の三点に骨切りをおこない、大腿骨頭の背側を覆う部分を拡大できるよう腸骨を外側へ回転させる術式です。
 

3、THR(Total Hip Replacement) 全股関節置換術

6カ月齢からあらゆる年齢まで可能な手術です。股関節形成不全による重度の痛みがあり、内科療法によっては反応が無くペットのQOL(Quality Of Life)が維持できない場合に適応となります。中型〜大型犬の股関節を全て人工のインプラントで置き換える手術です。スイス・チューリッヒ大学で開発されたセメントレス式人工関節(Kyon社製)を用いています。日本で唯一、薬事の承認を得ているシステムです。高額な手術であり、インフォームドコンセントが重要になってきますので、くわしくはぜひご連絡ください。
※この手術は外科担当獣医師が小動物外科設立専門医とともに他施設にて執刀いたします。
 
・レッグペルテス (無菌性大腿骨頭壊死症)

ヨークシャテリア・トイプードル・チワワ等の小型犬種に好発する疾患です。膝蓋骨内方脱臼の好発犬種と類似しており、併発していることもよくあります。膝蓋骨脱臼に気づかれていても、レッグペルテスは気づかれていないこともあります。後肢の跛行が成長期に起こる場合には要注意です。早期発見早期治療が重要です。

DSC03024

右(正常な股関節) 左(レッグペルテス)
1、THR(Total Hip Replacement) 全股関節置換術
※この手術は外科担当獣医師が小動物外科設立専門医とともに他施設にて執刀いたします。

2、FHO(Femoral Head Osteotomy) 骨頭切除術

DSC03025

左(骨頭切除後)

 

・股関節脱臼 くわしくは
1、ノーレス法etc.

只今準備中です。申し訳ございません。
 
 

膝関節疾患

・膝蓋骨脱臼(内方、外方) Medial/Laterall Pattellar Luxation くわしくは
くわしくは只今準備中です。申し訳ございません。
 
1、膝蓋骨脱臼整復術 くわしくは

GradeV

DSC03008DSC03011DSC03012
 
GradeW
DSC03023DSC03025
 
GradeW
 
 

・前十字靱帯断裂 Cranial Cruciate Ligament Rupture くわしくは

あらゆる年齢で起こります。大型犬ではラブラドール・バーニーズ・ロットワイラー・ゴールデン・ニューファンドランド、中型犬ではコーギー・ビーグル・柴・雑種、小型犬ではチワワ・ヨークシャテリア・マルチーズ等で好発します。後肢の跛行や挙上がみられます。
 膝関節の安定化を担っている前十字靱帯が断裂することにより、膝関節の不安定性が発現します。断裂した前十字靱帯の断端から炎症性のメディエーターが生じるため、膝関節の関節炎が起こります。また膝関節不安定性により二次的に半月板損傷が引き起こされます。これらが前十字靱帯断裂時の痛みの原因になっています。

 物理的な不安定から生じている問題ですので、特に大型犬・中型犬では内科的管理は効果的ではありません。外科的に膝関節を安定化させる必要があります。長期的にみても外科的安定化をおこなうことで一度オンセットされた関節炎の進行も最低限ですむと考えられています。

1、関節鏡検査(+関節鏡下半月板処置)および
TTA (Tibial Tuberosity Advancement) 脛骨粗面前進化術 くわしくは
 
 
・TTA (Tibial Tuberosity Advancement) 脛骨粗面前進化術
膝関節の安定化の為の手術。現在のところ7〜8kgの中型犬から大型犬・超大型犬で安定した成績が得られています。脛骨稜に骨切りをおこない前十字靭帯にかかる箭断力を中和させることで膝関節の安定化をはかる手術です。用いるインプラントはチタン(Kyon社製)です。
TTA 007
TTA術後
 
※この手術(TTA)はCertificate/免許状をもった当院外科担当獣医師が他施設にて執刀いたします。
 
2、関節外制動法 Lateral Suture Stabilization
2008年カメラ 072
くわしくは只今準備中です。申し訳ございません。
 

肩関節疾患 くわしくは

・肩関節脱臼(内方/外方)
    1、肩関節内方脱臼整復術:アンカーと人口靱帯による内側肩甲上腕靱帯再建
    2、肩関節外方脱臼整復術:二頭筋腱転移術
    3、救済手術:肩関節固定術
 
肘関節疾患 くわしくは
・肘関節形成不全/内側鈎状突起分離症
    1、関節鏡検査および関節鏡下内側鈎状突起摘出術
    2、尺骨骨切り術
 
・肘関節脱臼
    1 、肘関節脱臼整復術
 
 
上部へ戻る