ルネのきままなアトリエ
⇒ぼちぼち歩きリストに戻る
⇒山域別リスト
三峰山を右手に眺めながら登る
思いがけず鳥の渡りに遭遇
奈良県・標高1248m
2006年3月21日(火) 晴れ
夫と
コース
7:36
大峠(駐車)
8:28〜9:00
山頂
9:36
平野分岐
9:52
小峠
10:20
大峠
今冬は、雪を十分すぎるぐらい楽しんだ。
そのせいかどうか分からないけれど、膝の調子がいまいち。腰も。
少し無理をし過ぎたのかもしれない。
かといって、動かなければますます体は凝り固まっていく。
トレーニングがてら高見山を大峠から登った。
山頂で、思いがけない鳥の渡りに巡り会った。
南西の方角からものすごいスピードでぐんぐん近づき、みるみるうちに北東の方角に飛び去っていった。11羽。
何か胸にぐっと迫るものがあった・・・。
新木津トンネルを出ると、目の前に高見山のシルエット。
大峠はがら〜んとしている。一番乗り。それとも、皆さんこの時期、花のある山に行ってらっしゃるのか?
7:36 用意を整え出発。
画像はトイレと登り口の鳥居。
潅木の斜面を登っていく。
右手斜面に苔むした岩がごろごろしている所が現われる。左に曲がるとすぐに展望台のベンチ。
7:50 展望台ベンチ着。 正面に台高山脈北部の山並み。展望は抜群。
山頂はすぐ上に見える(むさくるしい画像ですみません(;^_^A)
ベンチを見下ろす
尚も潅木の斜面を登る。
ジグザグに登る。
今朝の冷え込みで霜柱が出来ている。
右手下に、高見トンネル東側飯高町を見下ろす。
山頂が近づくと馬酔木がたくさん見られる。
開花まではもう少し。
8:28 山頂着
山頂には高角(たかすみ)神社の祠と、避難小屋。
祠の裏から
東に三峰山への稜線が連なる
更に左手、北に目を向けると、室生の山並み
避難小屋の屋上には
双眼鏡が設置されている
あ〜、大峰はまだかなりの雪が・・・
その左手に台高山脈が連なる
その時、南西の方角、空の一点に何か黒い影が見えた。
・・・と思う間もなく、みるみるうちにこちらに近づいてくる。
鳥・・・。
一群れの鳥が、こちらに向かって一直線に飛んでくる。
あれよあれよという間に、山頂の私たちの真上、手を伸ばせば届きそうなくらいの所に・・・。
頭上で編隊が乱れたと思ったら、先頭が入れ替わった。11羽いる。
そして、あっというまに頭上を飛び越え北東の方角に遠ざかり、見えなくなってしまった。
時間にしてほんの数十秒、いや、十秒に満たなかったかもしれない。
羽の形から多分サシバ。
秋のサシバの渡りのことは知っていたけれど・・・。
この時期、南から北へ戻っていく時もここを通るのだろうか?
いずれにしても渡り鳥であることは間違いなかった。
数百キロを旅し、これからまた数百キロを飛んでいく。
大地の小さな出っ張りに過ぎないけれど、鋭く天を突く高見山の山頂で巡り会った鳥たちの姿に、思わず胸が熱くなった。
サシバ(?)の渡り
(見辛い画像でご容赦)
9:00 感動覚めやらぬまま山頂を後にする。
頂上避難小屋を振り返る。
山頂には誰もやってこなかった。
北斜面。12月末、霧氷が素晴らしかった。
9:05 笛吹岩
笛吹岩より台高山脈
9:21 揺岩
9:24 国見岩
9:27 馬酔木のトンネル この辺りの馬酔木はまだ蕾硬し。
ヒメシャラの見事な幹。
9:36 平野分岐 右に行くと平野。左に道をとる。
すぐ上の乳岩から木の間隠れに山頂が見える。
小峠まで、ジグザグの急な下り。
こんな所絶対登りたくない、と、下りはいつも思う。
9:52 小峠着 林道を少し歩き、旧伊勢街道に入る。
あ、車が増えている!
10:20 大峠に戻ってくる。お疲れさん!
帰路、たかすみ温泉の開くのを待って(11時オープン)
ゆっくりお湯につかり、昼過ぎには帰宅した。
帰ってから、サシバの渡りについて調べてみた。
夏を日本の各地で過ごしたサシバ、ハチクマを代表とするタカたちは、寒い冬が来る前に南の暖かい地方へ移って行くのに、9〜10月のよく晴れた日に、伊良湖岬付近に集合し一斉に西へ向かい、この高見峠の上空で上昇気流を捉え、空高く舞上がる。そして、ここから紀伊半島を横断して、台湾方面まで渡って行くらしい。
春の渡りもあるらしい。
とんびのような羽の形、相方は「腹に白い横斑があった」と言うし、多分サシバじゃないかと思うのだけれど・・・。
(私はデジカメを構えてあたふたとしているだけでしたので・・・(^▽^;)>゛)
春も高見山の上空を飛んでいくのだろうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいね。
(タカの渡りについては、
日本野鳥の会奈良支部ホームページ
に「タカ渡り速報」が載っています。)
ぼちぼちあるき リストに戻る
山域別リスト