<<前のページ | 次のページ>> |
2009年4月29日(水) |
オーディション擬似体験 |
GW初日の今日、私は朝の6時起きで電車に乗っていた。
行き先はいつもの仕事場ではなく服装もいつものスーツではない。
一見旅行にでも出かけるのかと思いきやジヤンパーの下には何故か警備服。
そう今日から世間はGWだというのに私は雑踏警備の資格試験を受けに試験場へと向かうのだった。
試験場で着替えるのが面倒なのと朝の気温が低かったので警備服の上からジャンパーを着ていったのだ。
前にも書いたが雑踏警備は私が交通誘導の次にしたくない仕事で過去2年受験要請を断り続けてきた。
雑踏警備で有資格者の配置が義務づけられる今年、受験代を会社が負担するからと強制的に受けさせられた。
しかし先日、合格しないと受験代を払わないという悪質な受験詐欺だと判明しテンションの下がったまま今日を迎えた。
それでも根が真面目な私はそれなりに勉強をしてきたが肝心の試験前日の昨日ドコモショップに行った後パチンコに行き、家に帰ってからもロッテの試合と「人志松本の○○な話」を見てしまい結局テキストに一切目を通さなかったのが気になっていた。
確か施設警備の資格試験の時は前日にネットカフェで3時間も勉強していたから試験に対する意気込みが前回とは全然違う。
そして案の定それが結果に現れることに。
朝9時から始まった筆記試験は10時過ぎに終わり別室で採点が行われた。
その後、合格者の番号が読み上げられ、番号が呼ばれなかった者は実技試験に進めずそのまま強制退場となる。私の受験番号は76番だ。
こういう場面では自分の番号が近づいてくるとドキドキするものだが試験管が「65番」と言った後、いきなり「83番」と言うではないか。
せめて70番台のコールが一つはあると思っていたのに拍子抜けだ。
ドキドキ感すら味わうこともなく強制退場となった。
こんな形式の合格発表は初めてだったが何かオーディションの合格発表を体験したみたいだった。
「アサヤン」のモー娘のオーディションもこんな感じだったのかなとアホな事を考えながら落ち込むどころか昼から受験代を取り返さねばと何故かワクワクして試験場を後にするのであった。 |
|
|
|
2009年4月28日(火) |
あっぱれな店員 |
24時間勤務や夜勤やらしてるせいで普段から日にちの感覚はもちろん曜日の感覚、月の感覚までマヒしている。
今日の仕事帰りにふともうすぐ5月であることに気づいた。
「早いもんやなーもう一年の3分の1が終わりか」と思って電車に揺られていたが、途中である重大な事を思い出した。
携帯電話のドコモポイントが4月で有効期限切れになるのを思い出したのだ。
そういえば去年も4月末に気づいてドコモショップに駆け込んだが欲しかった卓上ホルダーが品切れだった。
そして取り寄せてくれと言うと商品が届くのが5月になるので有効期限に間に合わないと言われたのだった。
どんだけ融通が効かんねん。在庫がないのは品揃えが悪い店の責任ではないか。
何で店のせいでポイントが使えへんねんと激怒したのだった。
他にポイントでもらえる欲しい賞品もなかったが1000ポイント余りがパーになるのもアホらしいのでヘッドホンをもらったのだった。
私は携帯電話で音楽を聞く習慣がなく結局もらったヘッドホンは今も箱に入ったままだ。
4月に入った頃には今年こそ早めに行って卓上ホルダーをと思ってたのに気がついたらまた4月末。
とにかく今日行かなければと難波で途中下車してドコモショップへ。
店員に「今月末で無効になるポイントで卓上ホルダーが欲しいんですけど」と言って胸ポケットから携帯を出して拡げようとした瞬間店員が「在庫あるか調べて来ますので」と言って店の奥へ走って行った。
私の手には折り畳んだままの携帯が。
(在庫あるかどうかって携帯の種類も言ってないのにどうやって調べるんやろ?いくら何でも折り畳んだままの状態で種類なんかわからへんやろ。
そうかドコモショップでは卓上ホルダーて言われたらとりあえず探しに行くフリして在庫がないと言って取り寄せたら5月になるのでポイント使えませんと言ってポイントをパーにさせることにしてるのか。)とアホな事を考えて待ってると何と店員が卓上ホルダーを持って帰って来た。
折り畳んだ状態でどうして私の携帯がN902isだとわかったのだ?。
そうかどうせ卓上ホルダーなんか大別すれば数種類しかないから折り畳んだ状態でN9シリーズという事がわかれば十分なのだろう。
とにかく念願の卓上ホルダーをゲットして家で箱を開けて説明書を見た。
すると驚くことに説明書にN902isと記載されているではないか。
あの店員は折り畳んだ状態でN9シリーズとわかるだけでなく今時ワンセグもついてない902isとまでわかるのか。
別に折り畳んだ状態で携帯の見分けができることなんて店員に要求されている能力ではない。
しかしこの店員はそこまで商品を覚えようとしてるわけで仕事に対するその情熱には頭が下がる。
私も馬を見て名前がわかるようになればちょっとは馬券が当たるかも・・・ |
|
|
|
2009年4月26日(日) |
我が家にも定額給付金来る |
昨日から今朝まで働いていたのだが昨晩の寒さと強風は凄まじかった。
まるで台風でも来てるのかと思うくらいの強風の中、「さむう〜!」と叫びながらバイクで走り、夜中の2時には風で落ちまくった境内の落ち葉を「わしゃ寺の坊主か」と思いながら30分かけて竹箒で掃く。
そして1時間後に掃いた場所を見に行くと新たに落ちた落ち葉の山が。
「やってられへんのお!」と文句を言いながら又、竹箒でせっせと掃く。
世間では昨日から16連休だとか言ってる人がいるのに一体私は何をしてるのだろうと思いながら朝を迎えた。
まあ16連休というのはごく一部の人で普通の人は29日から9連休というのが多いのではないだろうか。
ちなみに私のGWは一日も休みがない。
それどころか29日は雑踏警備2級の試験を受けに行かなければならない。
そもそも私は施設警備がしたくて今の会社に入った。
だから施設警備2級の資格は入社してすぐに自分から希望して取った。
雑踏警備というのは花火大会やらパレードやら群集が押し寄せるような場所の警備で、人混みが嫌いな私は雑踏警備の資格なんか取りたくないのである。
だから会社から雑踏警備の試験を受けろと言われても毎回断っていた。
しかし今回は会社が試験代を出すからどうしても受けてくれと言われてしぶしぶ了承した。
そして受験代を払って領収書を会社に持って行き、料金を要求すると「合格したら払います」と言うではないか。
これはハッキリ言って詐欺である。
雑踏警備の試験は筆記試験、実技試験とも100点満点中、90点以上取らないといけなくて落ちる可能性は十分にある。
もし落ちたら試験代の13000円がパーになり先日せっかくもらった定額給付金が損失補填に回ってしまうではないか。
定額給付金死守の為に取りたくもない資格の為に勉強して試験で一日つぶすのがどうにもやりきれない。
うまく合格した暁には定額給付金の12000円を自由に使えるわけだが、GWに休みがない私はGW後に使おうと思う。
そしてGW中は12000円を何に使おうかと楽しく考えながら仕事に勤しもうかと思ってる。
根がギャンブラーな私は今のところ12000円を増やすことしか考えてないのが
実に危険極まりない。
12000円と言ってもパチンコなら1時間、競馬なら2日ともたない額である。
だからGW中に12000円を使ってあんなもの買おう、こんなもの買おうと妄想しようと思う。
そして妄想の中で買い物した気分になりGWが明けるや否や12000円握り締めて某所に向かうことだろう。 |
|
|
|
2009年4月24日(金) |
葱坊主VS禰宜 |
昨日から草薙剛の話題で持ちきりだが昨日のニュースを見ていて草薙剛より不快感を感じたのは鳩山大臣。
地デジのイメージキャラクターに公然ワイセツをされて気分が良くないのはわかるが明らかに怒り過ぎで「腹綿が煮えくり返る」とか「最低の人間だ」とか言ってるのを見てイメージキャラクターに選んだ自分の責任問題を相手をコキ降ろす事によってはぐらかそうとしてるのが見え見えで実に不快であった。
夜中に公園で素っ裸で騒ぐ人間は最低の人間ではなく敢えて言えば常識のない人間。
国民の血税で給料をもらってながら私利私欲の為に悪い事ばっかりしてる奴こそが最低の人間ではないか。
不快に思ったのは私だけではなかったようで法務省に抗議の電話が殺到したようだ。
そして今日行われた鳩山大臣の謝罪会見。
「最低の人間だと言ったのは撤回します。人間として最低、最悪の行為をしたと言いたかった」
全然反省しとらんではないか。最低な人間を最低な行為と置き換えただけで思ってるところは何にも変わってない。
これのどこが謝罪なのか。
言葉尻だけの何の気持ちもこもってない謝罪会見を見るのは今年だけでも何回目だろうか。
さて話は変わるが最近我が隊でも経費削減の為にソフトバンクの携帯を使ってるがドコモユーザーの私には非常に使いにくい。
一番しっくりこないのは電話の発着履歴。
ドコモは(恐らく他社もそうだと思う)操作ボタンの左で着信履歴、右で発信履歴が表示されるがソフトバンクはこれが逆なのだ。
日本では情報や物の流れを図示する時は入りは左側で出は右側が一般的だ。
だから電話も着信が左で発信が右というのがしっくりくる。
何故ソフトバンクは逆を採用したのか?外国では日本と入りと出の向きが逆なのだろうか。
ソフトバンクの携帯を使ってみて、やっぱり携帯はドコモが使い易いと実感するのだが私の携帯は型が古いせいか漢字の変換に不満がある。
神社の神官さんの中でも会社でいうところの部長クラスの人を”禰宜(ねぎ)”と呼ぶが私の携帯では”ねぎ”と打って変換しても”禰宜”が出てこない。
そして同僚の人の携帯ではちゃんと”禰宜”が変換候補に出てくるのだ。
神官さん同士のメールでは恐らく”禰宜”という言葉を打つ機会もあるだろうし私と同じ型の携帯を持ってる人は不便だと思う。
ちなみに私の携帯で”ねぎ”の変換候補に出てくる漢字は
”葱”、”根岸”、”値切り”、”葱坊主”。
何で”禰宜”がなくて”葱坊主”なんかが登録されてるのだろうか。
一体どんな場面でどんな話題のメールの中で葱坊主なんて言葉が登場するのか教えて欲しい。 |
|
|
|
2009年4月21日(火) |
プリズンブレイクもびっくり |
取調べ中に警察官が居眠りをし、容疑者が逃走するという前代未聞の事件が起きた。
犯人が窃盗容疑だったから良かったものの殺人容疑だったらトンデモない事になっていたことだろう。
まあ殺人容疑だったら19歳の新米警官を容疑者と二人きりにすることはなかっただろうし、やはり今回の件はコピーを取る為に席を外した上司の気の緩みが責められるべきだろう。
しかしニュースによれば容疑者はイスに紐で括られていたそうだ。
普通に考えて手を後にして括られているはずだし、マジシャンでもない普通の人間が簡単に縄抜けなんかできるものだろうか。
まさかとは思うが紐が蝶々結びしてあったら話は別だが。
上司が席を外した僅か10分の間に警察官が居眠りをし、その間に見事縄抜けをした容疑者が取り調べ室から出て、暗証番号でロックされてるドアを開けて逃走した。
更に逃走した容疑者は自ら弁護士と出頭し、その後は逃走した経緯について一言も話さないという。
聞けば聞くほど胡散臭い話でとてもこのまま終わりそうにない話である。
ちなみに今回居眠りをした警察官は夜勤明けで働いていて疲れていたそうだが同じ夜勤をこなす者として同情すべきところはある。
24時間勤務の場合、朝の5時頃に猛烈な眠気に襲われる。
酷い時なんか歩いて巡回してる途中に意識を失って数秒間立ったまま寝ている事もある。
この前なんか夜勤が続いた時に階段を降りている途中に意識が朦朧としてもう少しで階段を踏み外すところだった。
階段を降りるのが苦手な私が降りてる途中にウトウトするのだから容疑者が前にいて眠ってしまっても不思議ではない。
大事な会議の途中でもウトウトしてしまう事は誰でも経験があると思うし、緊張感が足りないとかそういう事ではなく睡眠を欲する身体の自然現象が自分の意思では止められないレベルに達していたということだろう。
だから容疑者と一対一で接するような仕事を夜勤明けの人間にさせてはいけないのだ。
人間は寝る時には身体を伸ばして寝るものだが実は椅子に座ってる状態というのが非常に眠り易い。
競馬場でも予想が終わって椅子に座ってレースの開始を待つ間に眠ってしまう事がよくある。
会議で眠くなるのも椅子に座ってるからだ。
だから私は監視中に眠気に襲われたら席を立つ事にしてる。
今回の事件の改善点として取り調べ中に容疑者と一対一になる時は必ず立つようにするというのはどうだろうか。
あと蝶々結びでないと信じたいが容疑者をイスに縛る紐の結び方は是非改善して欲しい。 |
|
|
|
2009年4月20日(月) |
若者よ、そうきたか! |
先日久しぶりに前の会社の同期と居酒屋に飲みに行った。
今の仕事は朝に仕事が終わる為に飲みに行く機会がない。
一人シャブシャブや一人焼肉の経験はあるが一人居酒屋は行く気がしない。
だいたい誰も乾杯する相手がいないのに生中のジョッキを片手にするのは寂しすぎるではないか。
ただ時々無性に居酒屋メニューが食べたくなる時がある。
我が家では晩酌の習慣がないのでいわゆる酒の肴という料理が出てくる事がない。
だからアタリメやタコわさ等、居酒屋でしか食べれない料理が時々無性に食べたくなるのだ。
久しぶりに同期と会えて、居酒屋のメニューが食べれて生ビールが飲めるという事で夜勤明けも何のその心躍らせて居酒屋へ。
場所は大阪個室物語という店でその名の通り全室個室だ。
個室ばやりで最近はどこの店でも何部屋かは個室が用意されてるが、金曜の夜とかは個室が満室の事が多い。
その点この店だと全てが個室だから幹事にとって重宝する店である。
同期が揃ってまずは生ビールで乾杯。
女性もいるのに全員が生ジョッキを持ってる光景が実に素晴らしい。
後でチューハイを飲もうが日本酒を飲もうが構わないがやはり酒宴の最初は生ジョッキに限る。
ちなみに同期の話では最近の若いもんはいきなりカクテルを頼む奴とかがいるらしい。
私が上司だったらこのKYな奴に教育的指導を施すことだろう。
久しぶりに同期と会ったせいで話が弾み思ったほど居酒屋メニューを食べる事ができなかったが楽しい時を過ごすことができた。
楽しい話も最高の酒の肴なのである。
中でも一番感動した話はこれだ。
この飲み会は当初、大阪個室物語ではなく有名居酒屋チェーンの「北の家族」で行われる予定だった。
しかし、同じ週に同期の女性の会社の飲み会が同じ店で行われた為、急遽場所を変更した。
その同期の女性は数日前に「北の家族」で会社の飲み会に参加したわけだがそこに出席した若い社員で初めて「北の家族」に来た人がいたらしい。
次々とテーブルに運ばれて来る北海道料理を見てその若者はこう言ったという。
「ここって朝鮮料理の店かと思ってたんですが違うんですね。」 |
|
|
|
2009年4月17日(金) |
最期の晩台 |
「貴方は自分が最期を迎える時に一体何を食べますか?」という最期の晩餐は皆さんも御存知だと思う。
私はおそらく寿司を食べると思うが、ししゃもきくらげをのせたお茶漬けも捨てがたいし、銀鱗亭の鯛茶漬けも捨てがたい。
でも食後のデザートを何よりも大事にする私は結局何を食べても最期はコーヒーとケーキで締めることになるので最後の晩餐はケーキになるだろう。
最近私は”最期の晩餐”ならぬ”最後の晩台”を彷徨い求めている。
2年続けて黒字の競馬と違って2年続けて大赤字のパチンコを来月の誕生日を境に止めようかと考えている。
しかし学生時代から通いつめたパチンコをそう簡単に止めれるものではない。
それでも止めないといけないのならせめて最期にドル箱を東京タワーくらい積み上げて止めたいではないか。
そしてその時に打つ機種として一体自分は何を選ぶべきかと考えているのだ。
時を同じくして近頃パチンコを止めたければこの台を打て!と評判の台がある。
テレビでもCMを流しまくってるCRパチンコ筋肉マンだ。
この台で東京タワーを築けるのかと打ってみたが東京タワーどころか築くのは赤字の塔。
何が熱いのか何がチャンスなのか一体どうやったら当たるのか見せて欲しいと思う京楽の台の特徴を見事なまでに踏襲してるのはもちろんだが、この台は筋肉マンステージやらテリーマンステージやらコロコロステージが変わって、その度に小当たりとか言うわけのわからんカウントが上がっていく。
潜伏確変という最近の台の諸悪の根源を集大成させたようなシステムを搭載しており止め時が難しく不要な出費ばかりが増える。
鬱陶しい台やなあと思いながら次々と吸い込まれる諭吉、諭吉、諭吉。
そしてゼブラミート君が出てきて、背景に金の扉、クソ力フラッシュまで発生して激アツのオンパレードがやってきたがアッサリ外れ。
その後やっと大当たりで確変継続率80%に期待して打つとバトル1回で終了。
確かにこの台を打てばパチンコを止められるというのは本当だと思った。
キン肉マンのおかげで止める決心がついたが誕生日に打つ最後の晩台に何を打つかだ。
今までで一番好きだった台は初代”CR名画”だが今はもう置いてない。
今置いてる台だったらやはりエヴァンゲリオンを置いて他ないだろう。
ちょうど今エヴァの最新の機種が出ていてその名も「最後のシ者」。
最後の晩台にふさわしい名前ではないか。
一日中残酷な天使のテーゼを聞き、綾波レイの大当たり画像を見て萌え、アスカに「YOU ARE NO.1!」と誉めてもらいながらパチンコ界を去りたいと思う。 |
|
|
|
2009年4月14日(火) |
もう一つのWBC |
WBCが終わり日本ではプロ野球の公式戦が始まっている。
しかし深夜テレビではもう一つのWBCが行われてるのを御存知だろうか。
WBCと言えば侍JAPANで今年の流行語大賞に選ばれるのは必至だろう。
それまでは長島JAPAN、星野JAPANと監督の名前が冠名としてついていたが
今年は原JAPANとは言わず侍JAPANだった。
こう名づけた事で選手の士気を高め選手が結束し連覇に結びついたという意見があるが私も同感である。
アメリカンフットボールを見てると選手のモチベーションというものがいかに勝敗を左右するかがわかるし、野球においてもそれは変わらないと思うからだ。
さて話は戻るが今深夜に行われてるもう一つのWBCとは野球ではない。
ワールド・ベースボール・クラシックではないそのWBCは月曜深夜の「お試しかっ!」という番組で行われるその名もワールド・坂東・クラシック。
そしてそこで戦いを繰り広げるのは侍JAPANならぬ坂東JAPAN。
率いているのはあの坂東英二である。
競技種目は野球ではなく居酒屋で人気商品ベスト10を当てるというものだ。
順番に料理を注文していきベスト10が出揃うまで注文した料理を全員で食べつくさないといけない。
メンバーはタカアンドトシ、ブラマヨ、髭男爵といったおよそ侍とは言えないメンバー。
そして侍JAPANと違ってメンバーのモチベーションは最低である。
何せ率いるのが坂東英二。
収録が深夜ということもあり途中でテレビカメラにお尻を向けて寝る始末。
番組のメインパーソナリティーがタカアンドトシなのでとにかく番組全体が緩くてばかばかしい。
こんな緩いメンバーを束ねるには坂東英二を置いていないだろう。
深夜に気楽に見るにはもってこいの番組である。
番組は毎週月曜の深夜にやってるがこのWBCは不定期なので次にいつ坂東JAPANに逢えるかわからないが、野球にそんなに興味がない人でもこのWBCは楽しめると思う。
自分が居酒屋でいつも注文するメニューを思い出しながら坂東JAPANと一緒に
人気メニューを当てるのは如何だろうか。 |
|
|
|
2009年4月11日(土) |
悪夢 |
昨日の仮眠中に久しぶりに悪夢を見た。
この歳になると今までに見た悪夢の数は相当なものだ。
私が見る悪夢の特徴は同じ夢を何回も見る事で、時々夢を見てる途中でまたこの夢かと自分で気づくことがあるくらいだ。
一番多く見る夢は自分が大学生で単位がギリギリの為、最後の試験を控えてメチャメチャあせってる夢だ。
最後には夢の中で夢だと気づくのだが途中はホント毎回ハラハラさせられる。
この夢についてはおそらく学生時代にロクに講義にも出ず、他人のノートで試験だけすり抜けてきたバチが今頃当たってるのだと真剣に思う。
次に多く見る悪夢は大万馬券を獲る夢で、何が悪夢かというと獲った馬券がなかなか換金できないのだ。
前に見た時なんか払い戻し窓口に恐ろしく長い行列が出来ていた。
昨日見た悪夢は初めて見る夢だったが今後も何度も見る事になるのではと恐れている。
夢のあらすじはこんな感じだ。
舞台は社内旅行の宿泊ホテル。
ホテルに到着したばかりで何故か私がチェックインの手続きをフロントでしている場面からこの夢は始まる。
社内旅行のチェックインなのに先払いなのか先に会計をしていてそれがなかなか終わらない。
その間に他の社員はみんな自分の部屋に向かってしまいフロントには私一人が残される状態に。
やっとチェックインが終わりみんなのところへ行こうと振り返ったはいいが自分が泊まる部屋がどこなのかがわからない。
フロントで聞こうと再度振り返るとフロントには長蛇の列が。
こうなったら自分で同僚を探そうとエレベーターホールに行くがさっきまであったエレベーターがない。
仕方なく階段で行こうと思うとフロントは1階のはずなのに何故か下に向かう階段もあった。
このホテルは珍しく地下もあるのかと思ったが地下に宿泊部屋があるはずもないし、何より階段を降りるのが苦手なので階段を上る事に。
一つ階を上がっては同僚を探すもいっこうに見つからない。
5階ぐらい上がったところで流石に途方に暮れて苦手な階段を降りてフロントに戻った。
フロントにはまだ行列が出来ていたが待ってられないので部屋の名前だけ聞こうと思って「すいませーん!」と言うと並んでた人が割り込むなとばかりに一斉に私を睨むではないか。
気の弱い私は結局列の最後尾に並んで待つ事に。
やっと私の順番が来て「○○のXXXですけど私の部屋は何階のどこでしょうか」と尋ねると。
フロントの人がこう答えた。
「地下506階の5号室でございます!」 |
|
|
|
2009年4月9日(木) |
やりすぎ |
我が家には未だに定額給付金が来ないが、政府は更にお金をばら撒くようで総額が15兆円らしい。
とても何百兆もの借金を抱えてる者のやる事とは思えない。
私がもし貸主なら激怒ものだ。
定額給付金もそうだがどうも子供にたくさんお金をやるとウケがいいと思ってるのか今回も”こども手当て”なるものがある。
もちろんもらうのは親だが何故子供がいる者をこうも優遇するのだろうか。
税金を払ってるのは大人であり、納税者が優遇されるべきであって子供がいる者より年老いた親がいる家庭に手厚く給付するべきではないか。
子供を産むという事は少なくともその子が自立するまでは親は自力で育てる覚悟が必要だ。
だから子供がいるから生活が苦しいのは最初からわかっている事であって国がその者に手厚く保護するのは本来おかしいのではないだろうか。
子供に関して国が支援しないといけないのは母子家庭である。
子供を産む時点では夫婦であり子供を育てるに十分な収入もあったと考えられる。
しかし離婚して状況が一変したわけで女手ひとつで子供を育てるにはやはり国の支援がいる。
だから今回子供一人あたり月3000円とかではなく母子家庭に限っての給付にしてもっと額を増やすべきだと思う。
おそらく給付されたお金はすぐに生活費に変わるだろうし景気回復という意味からもこちらの方が効果がある。
定額給付金まではいいとしても今回の追加措置についてはどう考えても選挙対策の為のお金のばら撒きとしか思えない。
だからエコとか子どもとかウケの良いものばかり出てくるのだろう。
どこかで歯止めをかけないとツケとして近い将来消費税10%なんて事になりかねない。
考えてもみて欲しい。
100円のジュースを110円で買うのは我慢できても10万円の品物に11万円も出せるかっちゅうの! |
|
|
|
2009年4月6日(月) |
こんな映画もありかと |
今週末は今年のクラシックの幕開けとなる桜花賞。
皆様にとっておきの穴馬でもオススメしたいところだが、ここへ来て競馬の予想が絶不調。
替わりと言っては何だが最近見た映画でとっておきの作品をオススメしたい。
私はツタヤ大好き人間で年にかなりの数の映画を借りて見ている。
テレビで大々的に宣伝されてる作品も見るようにしてるが中には期待外れの作品も多い。
上映場所は家の小さい部屋で、映し出されるのは14型のテレビのブラウン管だが自分では映画館で見てるつもりで見るようにしてる。
だからわざわざポテトチップスを買ってきて食べながら見るのである
だから私の映画としての評価は作品が面白いだけでなく、これをわざわざ映画館まで足を運んで見る価値があるのかという事まで考える。
いい作品だがこれなら別に映画にしなくてもテレビの2時間枠で放送してもいいのではという作品が結構あるのだ。
こういう作品も私にとっては期待外れということになる。
さて本日オススメする作品はかなり昔の映画なのだが「かもめ食堂」という映画。
ヘルシンキにオープンした「かもめ食堂」という日本レストランを舞台に、そこに集う人々と主人公との日常を描いた作品だが何のドキドキハラハラ感もない。
更にキャストが小林聡美、もたいまさこ、片桐はいり。
このキャストに地味なタイトル、これと言った見所がないストーリー。
テレビの2時間枠に持って行っても視聴率がとれそうにないのに映画にしてしまったのである。
これを映画館に見に行こうと思う人はいるのかと思いながら見ていたのだが見終わった感想は「これは映画館で見る価値がある」だった。
映画全編に流れるのんびり、まったりした雰囲気、その雰囲気を壊さない為に用意されたかのようなキャスティング。
特に見所もない話なのに見始めると何故か最後まで見てしまう。
小林聡美が作る何の飾り気もない日本料理が見ていく程に美味しそうになってくる。
とにかく不思議な映画なのだ。
人がわざわざ映画館まで足を運ぶのは映画館という非日常的な空間で見ている間だけは日頃のストレスを忘れて映画の世界に入り込みたいからだと思う。
そういった意味でこの映画は見ている間中、ずっと心穏やかでいられる。
だからこの映画は狭い部屋で小さいブラウン管で見るよりは広い映画館でゆったり椅子に座りながら見た方がより効果的なのだ。
私がこの映画を見るきっかけになったのは前の会社の上司に年賀状で薦めらたからだ。
この上司に薦められたユージュアルサスペクツが絶品だったので今回も疑う事なく見たのだがホントに見て良かった。
もうじきGWが始まるが一番楽しいGWの前日の夜にこの映画を見たらきっと幸せな気分のままGWを迎えられると思う。
そして見終わった後に自分も「かもめ食堂」で働きたいと思うことだろう。 |
|
|
|
2009年4月4日(土) |
毎日が最後の晩餐 |
子供の頃に親から寝ている人をまたいではいけないと躾けられたことがある。
だから子供の頃から部屋に寝てる人がいる時はその人の足の方を通るようにしている。
しかし今日、寝てる人どころか国をまたいでミサイルを飛ばすという非常識な事が行われようとしていた。
結局今日の打ち上げは行われなかったが、今日一日だけでも対策の為に莫大な国民の税金が使われてるわけで本当に迷惑な国である。
打ち上げるのはミサイルではなく人口衛星だと言ってるが、よその国をまたぐという行為自体が許されないことを日本も強く訴えるべきではないだろうか。
私は幸いにも関西に住んでるが飛行ルートにあたる秋田県の人なんかどんな心境なんだろうかと思う。
いくら迎撃すると言っても破片はいっぱい落ちてくるだろうし、相手国は迎撃したら報復すると言っている。
関西に住んでる私だって他人事ではない報復のターゲットは東京や大阪かもしれないし、難波かもしれない。
神社仏閣が狙われるかもしれないではないか。
ミサイルが落下してくる可能性は極めて少ないと発表されてるが常に最悪の事態を想定して暮らしてる私は落下せずに無事にミサイルが日本を通り過ぎるまでは暮らしに最善を尽くそうと昨日から考えている。
今日の晩御飯が最後の晩餐になるかもしれないのである。
だから昨日も晩御飯の後にちょっと贅沢して高いプリンを買って食べた。
今のところ打ち上げは5日〜8日の間と言われてるが、こんな事を8日まで続けていたら金がかかってしょうがない。
でも行動が裏目に出る私のパワーに期待するところもある。
毎日が最後の晩餐みたいに贅沢な事をしてると結局、打ち上げを中止するのではないかと。
私の裏目パワーが日本を救えるか。 |
|
|
|
2009年4月2日(木) |
健康優良おっさん |
先日受診した健康診断の結果が家に届いた。
今までの検診と違って今回はメタボ検診も入っている。
確かこれにひっかかると指導を受けに行かねばならず、さすがにその金は会社が出してくれないのが何より問題だ。
3年前から10Kg痩せてるので体重は大丈夫だと思ってたが横っ腹の出具合と
食生活から血液検査が心配だった。
それに3ヶ月間休みなく働いてたせいで心電図やら胃潰瘍やら出来てるのではと今回の診断結果はいつもにも増して不安だった。
恐る恐る結果表を開けて見ると何と判定区分が見事にオールA。
この歳にして初めて通知簿でオール5を取った子の気持ちがわかる気がした。
昔は正月に餅を食べすぎて80Kgを記録した体重は64.4Kgまで減り標準体重より0.5Kgも軽い。
驚くべきは体脂肪率で昔、家で測った時は30近くあったのに今回は13.6。
真剣にダイエット本を出版できるのではないか。
去年の健康診断の時は総コレステロールが多く再検査を要請されていたが(もちろんブッチしたが)去年と比べて今年は何が良かったのか。
昨年から朝御飯をバランスアップというシリアルバーにしてるが、恐らくこれが原因だろう。
統計でも朝御飯を摂らない人や普通の朝食を食べる人よりシリアル食品を食べる人の方が痩せるそうだ。
実は私がシリアルバーを食べるようになったのはダイエットが原因ではなかった。
昼はパン食で夜はレンジ食品の為、栄養に偏りができるのを気にしたからだ。
その点シリアルバーなら食物繊維や10種類のビタミンや鉄分も摂れる。
何よりシリアルバーは6袋入りがダイコクで198円で売ってるので朝食代が60円余りで済むので経済的だ。
味の方もメープル味やフルーツ味があり結構美味しい。
最近では職場で深夜にコーヒーと一緒に食す御菓子もシリアルのココアバーに切り替えた。
これも来年の健康診断で良い結果として現れると期待している。
毎日一万歩以上仕事で歩き健康食品を摂っていれば肥満も解消されて当然なのかもしれない。
それにしても体重や体脂肪は原因があって良い結果が出てるのはわかるが3ヶ月休みなしで他の部分も異常がないとは我ながら感心する。
普通は3ヶ月も休みがなかったらストレスから消化器系に異常をきたすものだ。
ただこれについても自分なりに原因は見当がついている。
恐らく休みがないせいでパチンコに行く機会が減り、負けてストレスがたまる機会が減ったからに違いない。 |
|
|
|
2009年3月31日(火) |
決して不正はございません |
ここ数日の朝だけメチャ寒くて昼間は暑いという気候は何とかならんものか。
私のように朝7時頃出勤して仕事明けに難波でブラブラする人間にとって昼間のコートが暑くてたまらんのだ。
昼にコートを着てる事自体がちょっぴり恥ずかしいし、かと言って朝からコートを着て行かないとそれはそれで目立つし、何より寒い。
ちょっと薄手のコートを買いに行こうかなと思うがおそらく買った翌日からメチャ気温が上がる気がしてしょうがない。
こんな変な気候の中、神社には毎日多くの参拝の方がお参りに来る。
2月がピークだがこの時期になっても厄払いに来る人も結構いて、厄年は数え年で考えるので神社には数え年早見表が貼ってある。
生まれた年がわかればすぐに数え年がわかる対応表で、別にそんな表作らなくても自分の年齢に1加算すればいい話だが、高齢のお年寄りは自分の年齢をよく覚えていない人が普通にいる。
そんな人でもさすがに自分の生年月日だけは覚えているものだ。
高齢のお年寄りの人にはたいがい付き添いの家族が一緒にいる。
生年月日がわかれば家族の人が計算すれば数え年なんかわかる話だが平成になってしまった現在、大正生まれの生年月日を聞いてすぐに年齢が計算できない人は案外多い。
昭和初期生まれでも家族の人が計算できるかどうか怪しいものである。
単純に自分の生まれた年と相手の年との差を考えればいいものだが、変に「昭和は何年までやから」とかマジで計算しようとしたら一歳くらい間違いそうだ。
だから数え年早見表は十分皆様のお役に立っているのだ。
その早見表には厄年のマスは赤色で着色されわかり易くなっている。
先日その表を見ている家族がいて厄年の確認をしていると小さい子供が「なあなあ厄年って何?」って両親に聞いていた。
両親がどう答えるのかと聞き耳を立てていたが、表を見るのに忙しいのか説明するのが面倒くさいのか質問に答えることなく無視されていて可哀想だった。
その子の側に行って「一年間ドつかん事ばっかり起きる年を厄年ていうねんで」と言ってあげようかと思ったが”ドつかん”を説明するのが面倒なのでやめておいた。
ドつかんと言えば私のHPには厄年ならね厄週を表わす”ツカンポの花占い”というページがあるが、このページが他のサイトで紹介されてるようでビックリした。
他の占いと違ってツイテルかツイテないかだけを記した単純なものだが自分で
更新しながらも自分の星座がツキツキだったりすると嬉しくなってしまう。
先程、4月1日から2週間の占いを更新したのだが私の双子座は何とスーパーヅガンでツカンポの花満開になってしまった。
さあ明日から4月で心機一転頑張ろうと思ってたのに出鼻をくじかれた感じだ。
あまりにショックなのでコッソリ他の星座と入れ替えてやろうかと真剣に考えたが人間として最低の行いだと思い踏みとどまった。
だから皆さんも安心してこの占いを見て下さいませ。 |
|
|
|
2009年3月29日(日) |
侍ジャパン馬来まくり |
先日の日記で高松宮記念で侍ジャパン馬が来るのではとか書きながら
サイン予想屋ではない私は実際のところ来るなんてこれっぽちも思ってなかった。
日記で取上げていた馬名はスリープレスナイト、ソルジャーズソング、ローレルレゲイロ、ヘイローフジ。
他には7枠、7番、11番の馬、2枠の馬。
もちろん自分の予想と被ったローレルゲレイロは買っていたが他の馬は買うはずもなく今日を迎えた。
そして結果は勝ったのが7枠ローレルゲレイロ、2着が2枠スリープレスナイト、そして3着は超人気薄のソルジャーズソング。
名前を挙げていた4頭で3連複BOXを買ってたら4点で3万馬券が獲れていた。
ソルジャーズソングなんか私の日記を見てない限り絶対買えない馬だ。
そして書いてる本人が買ってないのだから話にならない。
真剣に予想して買った馬券は見事に外れただけに何とも後味の悪い高松宮記念だった。
そんなわけで今日は夜勤から続けて駐車場勤務で18時まで働いた疲れと高松宮記念を外した疲れで帰りの電車では爆睡してしまった。
何とか降りる駅の直前で目が覚めて乗り過ごすことはなかったが阪神なんば線が開通してから私が危惧していることがある。
今までは仕事に疲れて眠っていても難波駅についたら車掌さんに起こしてもらえたが阪神なんば線が開通したせいでヘタすると尼崎まで連れていかれる危険があるのだ。
奈良から大阪まで働きに行った帰りに兵庫県まで連れていかれたらたまったもんじゃない。
危険を避けるには尼崎行きには乗らず難波行きに乗ることだが、そんな理由だけで目の前に止まってる電車を一本見逃すことなどできようか。
近いうちに尼崎で車掌に起こされる日がやって来るに違いない。
ちなみに私が電車で寝過ごした最大記録はロッテの応援に千葉まで出かけた帰りに東京まで戻って折り返してまた最初に乗った千葉の駅の次の駅で目覚めた時だ。
時計を見て自分が置かれている状況を把握するまで3分くらいかかった記憶がある。 |
|
|
|
2009年3月26日(木) |
侍ジャパン馬は来るのか |
早いもので今週末には今年初の芝のG1高松宮記念が行われる。
幸先良く当てて春のクラシックへ弾みをと思っていたところ間の悪いことに今週は金曜日から日曜日の夜まで仕事で家に帰れない。
今年初の芝G1をあろうことか木曜日に予想せねばならなくなった。
週末の天気も良さそうで良馬場で行われそうなのは何よりだが枠順が発表されてないのが痛い。
このレースは外枠が不利な傾向があるようで枠順も決まってないのに軸馬なんか決めたら私のことだ絶対に大外枠に入るに違いない。
枠順が決まってなくても事前に予想出来る危険を避ける為に軸馬を決めず6頭をBOXで買う事にした。
これなら6頭中3頭が7、8枠に入っても残りの3頭が3着までに来れば当たりだ。
いくらツイテナイからと言って4頭がキレイに7、8枠に入る事はないだろう。
ちなみに軸馬にしようと思ってたのはアーバニティでもしアーバニティが8枠に入ったら私の危険予知能力はナマズ並みである。
私はサイン予想はしないがWBCの日本優勝で気にしないといけない馬が何頭かいる。
特に侍ジャパンの”侍”に関連した馬が来たらサイン予想家達はここぞとばかりに後出しして来るので私が先出ししておこうと思う。
侍と言えば七人の侍で7番、7枠の馬。
監督の”黒澤明”関連で2枠の馬。
そして西洋の侍を連想させるスリープレス”ナイト”。”ソルジャー”ズソング。
番外編では一年で月の日数が31日に満たない月を覚える言葉に”西向く侍”というのがある。
2、4、6、9,11月の事だが”侍”に当たるのは11月だから11番の馬。
ちなみに11月を何故”侍”というのか調べた事がないが1が剣のように見えるからだろうか。
更にジャパンの象徴であるヘイロー”フジ”。ローレルゲレイロ(”藤”田騎乗)
原監督の背番号関連で8番の馬に8枠の馬。
サイン予想家でない私が考えただけでもこれだけの馬が候補に上がる。
サイン予想家はこの他にもその日の暦やらJRAのポスターやコピーやらも持ち出して来るので後出しだったらどの馬が来ても当たりそうである。
ちなみに私が考える激アツ馬はヘイローフジ。
イチローを連想させるヘイローに日本の象徴である富士。
更に母父がシーキングザ”ゴールド”。
この馬が7番か11番に入ればかなり熱いだろう。
ちなみに私の予想のページの買い目にヘイローフジが入ってるがもちろんこんな理由で買ってるのではない。
ちゃんと展開やレース傾向をふまえて買っている。
8枠に入るのを恐れて軸馬から外したアーバニティをこっそり単複で押さえてるのはもちろん私が小心者だからだ。 |
|
|
|
2009年3月24日(火) |
思いが結実する |
生活習慣とは恐ろしいものだ。
3ヶ月ぶりの休みだというのにWBCの決勝を見る為に9時50分に目覚ましを設定して迎えた今朝。
恐れていた事が現実のものとなった。
3ヶ月間ずっと朝6時20分に起きていた為、やはり7時前に勝手に目が覚めてしまった。
昨晩は久しぶりの休みに浮かれて2時過ぎまで深夜テレビを見ていたので結局
5時間しか寝ていないではないか。
この3ヶ月間たまには自然に目が覚めるまで爆睡したいと思っていた。
ある意味、目が覚めるまで寝れたわけだがせめて6時間は寝たかった。
それでもまだ9時50分までは3時間近くあり大好きな二度寝をすることに。
ちょうど健やかな眠りについた頃に目覚ましのアラームが。
布団を上げて顔と歯を洗い服を寝間着から着替えてテレビの前に座ったのが
ちょうど10時。
さあプレーボールと思いきや選手が入場行進してるではないか。
日本では10時にプレーボールならセレモニーなんか10時より前に終わってるはずだがアメリカではそうでないらしい。
その後も国歌演奏や選手紹介があり結局試合開始は10時30分を過ぎていた。
こんなことなら後30分は眠れてたのにと思いつつ韓国の国歌を初めて聴けたので良しとしよう。
同じアジアということで日本に近い感じを予想していたが予想外にモダンな感じでイメージしていた国歌とは全然違っていた。
未だに日本よりテンポの遅い国歌は聴いたことがない。
試合開始が遅くなり延長戦だったのでせっかくの休日は野球観戦だけで一日が
終わった感じだった。
結果は見事な日本の連覇で言うことなしだが、各国の中でWBCに賭ける情熱が日本が一番熱く、選手構成を見ても日本が一番オールスターを揃えていた感がある。
国内の盛り上がりも日本が一番だったと思うしそういう思いが最後に結実したのだろう
日本選手が続々と大リーグに渡り、しかも主力選手として活躍してることからも日本とアメリカのレベル差は昔程は無いと感じていたが今回の結果でもはや肩を並べたと感じた。
侮れないのは韓国で名前は覚えられないが唯一の大リーガーの選手やショートを守っていた選手、2番手で出て来た投手など個々には素晴らしい選手がいる。
ただ選手層という面ではやはり日本との差は大きく今日のように延長戦になるとその差が結果として現れたのだろう。
松坂、ダルビッシュ、岩隅の3本柱が実力を見せつけ、イチローが最後に魅せ、他の選手も随所にらしさを見せて日本にとってこれ以上ない最高のWBCだった。
歓喜する選手や原監督の姿を見て、これは次回に日本の監督をする人は大変だと思わずにはいられなかった。 |
|
|
|
2009年3月23日(月) |
世界レベルの嫌がらせ |
ついについに明日、今年初のちゃんとした休日が取れることになった。
昔、うちの現場にいた今年70歳を迎える大先輩が我々に休日をプレゼントする為に数日間の夜勤をしてくれることになったからだ。
その大先輩には私が新人の頃に研修でついてもらって色々と教えてもらった。
70歳とは思えない程の仕事欲と性欲に溢れた人で今まで3日ももたずに辞めていった新人達にツメの垢でも煎じて飲ませたいような人だ。
この人が働いてる姿を見て今まで年金生活になったら毎日1円パチンコに行こうと思ってたのが、この歳になって働くのも悪くないなと思わせた人である。
私を織田裕二に例えるならその人は”いかりや長介”みたいな存在である。
先日もこの大先輩と夜一緒に働いていたが、バイクに乗って山へ巡回に行くし、境内を小一時間巡回するし、私達と遜色なく元気に働いていた。
そして休憩時間になると昔居た時と同様に警備室に置いてある雑誌のグラビアページを見つけては胸やヒップを携帯で接写して「どやええやろコレ!」と嬉しそうに見せていた。
グラビアアイドルの顔は写さず、パーツだけを接写するのがこだわりのようで
このあたりに人生70年の重みを感じさせる。
そういうわけで、この”エロじじい”モトイ”いかりや長介”のおかげでやっと明日は昼まで爆睡できる。
前回は健康診断で休みだというのに朝7時に起きるハメになったが明日こそは3ヶ月分の睡眠不足を取り返してやる。
目覚ましはかけずに目が覚めるまで寝てやろうと意気込んでいたらWBCだ。
何でよりによって人が3ヶ月ぶりに休みを取る日の朝10時から試合をしなきゃならんのだ。
ワールドレベルで私に対して嫌がらせか。
いったい私が目が覚めるまで爆睡できる日はいつ来るのだろうか。 |
|
|
|
2009年3月21日(土) |
ないと思います |
昨日の話だが24時間明けの夜勤に備えてシャワーを浴びる為に難波に降り立つと異常な人の多さにビックリした。
何で金曜日にこんなに人が?と思ってたらよく考えれば祭日であった。
そうだ世間では3連休なのだ。
しかし、それにしても朝の10時にしては人が多すぎる。
御堂筋パレードでもないし何か今日イベントでもあったかなと考えてたら阪神なんば線の開通日だった。
どうりで人が多いはずだ。
おそらく神戸方面の人が大量に難波に出向いてきたのだろう。
関東の人には阪神なんば線と言っても何がどう便利になったのかピンとこないと思う。
以前出張で西川口に住んでた私からわかりやすく説明すると西川口から電車一本で海浜幕張駅までロッテの応援に行けるくらい便利になったということだ。
今回の開通で今までは遠い異国の地のように感じていた三宮にも電車一本で行けるようになった。
何といっても神戸には美味しいスイーツの店がいっぱいある。
これでわざわざ京都まで行かなくてもダニエルの鰻の寝床が買えるってもんだ。
そして何より嬉しいのは大阪ドーム前駅が出来たことだ。
ロッテファンの私が関西で試合を見るには大阪ドームか神戸のスカイマークスタジアムに行くしかない。
スカイマークはとてつもなく遠いし、大阪ドームに行くには私が大嫌いな環状線に乗って大正駅まで行かねばならない。
そして大正駅から結構歩くので行く度に不便だと感じていた。
それが今度から難波から一本でドームのすぐ近くまで行けるのだから素晴らしい。
去年は一試合も応援に行けなかったので今年は3試合くらいは見に行きたいものだ。
こう書くと阪神なんば線の開通はいい事づくめに思えるが実はそうではない。
私の心の聖地である難波が梅田化することを危惧している。
オシャレな神戸の人が流入してくることで胡散臭い難波の街がファッショナブルな街になり、既にその傾向がある地下街の梅田化が進むのを恐れている。
何と言っても難波の良さは気を使わなくてものんびり歩けるところにある。
それが今回の開通で人が集まり梅田のように人の波を気にして歩くようになるのはイヤである。
ひょっとしたら今まで閑古鳥が鳴いていた大阪ドームも人が集まるようになるかもしれない。
考えても見てほしい、今まで交通の便が不便だからと足を運ばなかった神戸の
ロッテファンが大挙、大阪ドームに押し寄せて来るのである。
そして負けてなるかと難波、奈良のロッテファンも大挙大阪ドームに押し寄せてくる。
3塁側の当日チケットの入手は困難を極めるだろう。
・・・・・ないか。 |
|
|
|
2009年3月18日(水) |
香るバリウム |
今日はついに今年初の休日!と思いきや何のことはない健康診断を受ける為に休めただけだ。
職業柄、年に一回の健康診断が義務付けられており休めない状況でも受けねばならぬ。
当初は健康診断の後に夜勤に出ようかと思ったがバリウムを飲んで下剤も飲んだ状態でバイクに乗るのもどうかと思い自重して休みにした。
今回の健康診断の予約をしたのは一ヶ月以上も前だが、まさか一ヶ月後も新人が定着せず休めない状態が続いてるとは思いもしなかった。
だから健康診断が終わってから難波で遊ぼうと開始時間を朝一番の8時30分にしたことを昨晩後悔することしきりであった。
3ヶ月ぶりに昼近くまで爆睡できるせっかくのチャンスをフイにして結局いつもとあまり変わらない朝7時前に起床することに。
昼近くまで爆睡できる日は一体いつになったら来るのだろうか。
今回は病院を自分で選べるということでネットで念入りに調査。
大野クリニックという病院に決めたが決め手は何と言っても難波駅から徒歩スグの近さ。
駅から地上に出ることなく行けるのも方向音痴の私には嬉しい。
24番出口を出てすぐの御堂筋グランドビルの7Fにありエレベーターを降りると高級ホテルのような美しいロビーが。
金持ちが人間ドックに来る場所のような感じでなかなか気分が良い。
着替えのロッカーもキレイだし、女性には特にオススメできる病院だと思う。
検査開始までの間、行き交う看護婦さんについつい目が行ってしまうが可愛い看護婦さんが多くてネットで時間をかけて選んだ甲斐があったというものだ。
最初は血液検査だったがその時に胃のレントゲン検査の際に筋肉注射を打つと画像が鮮明に撮れるとオススメされた。
健康診断で筋肉注射なんかススメられるのは初めてだが今の流行なのだろうか。
可愛い看護婦さんの笑顔に思わず「はい!」と言いそうになったが筋肉注射というと何か自分の中では筋弛緩剤のイメージがあり返事に躊躇してるところに「副作用で目がボンヤリかすみますが時間が経ったら治ります」との言葉が。
この言葉が決め手になり「いつもやってもらってないので結構です」と断ることに。
目がかすんだらこの後のパチンコに影響するではないか。
血液検査の後、胃のレントゲン検査を受けたが最初に「バリウムに味はつけれませんが香りがつけれます」と言って喫茶店のドリンクメニューのようなのを見せられた。
何年か前に苺味とかのバリウムが流行った事があったがお世辞にも美味しいものではなく最近は普通のバリウムしか見た事がなかった。
味ではなく香りをつけるというのは画期的なアイデアでちょっと感動した。
しかもコーヒー、オレンジ、メロン等種類が多くておそらく看護婦さんが描いたと思われるカップに入った色のついたバリウムの可愛い絵のメニューにちょっと萌えてしまった。
コーヒーとオレンジで迷った挙句オレンジを選択。
やってきたバリウムを持つと確かにオレンジの香がし、飲んでみると香だけのはずなのにオレンジの味がして実に飲み易い。
これは他の病院でも是非取り入れるべきだと思った。
検査中に移動する距離が短く案内もスムーズだし、各検査の先生も親切丁寧でこの病院を選んで正解だった。
来年は今日のように昼からパチンコでエライ目に遭わないように検査時間を昼遅くにして是非今度はコーヒーフレーバーのバリウムを試してみたい。 |
|
|
|
2009年3月17日(火) |
寿司屋で放水 |
先日の日記にも書いたが左上の歯の痛みが増し、何もしてなくてもズキズキするので昨日たまらず歯医者に電話をした。
人気のある歯医者なので今週は無理かと思ってたら今日の12時30分から一枠だけ空いてるという。
ちょうど仕事明けで間に合うので予約を入れ約2年ぶりに歯医者に行く事になった。
思えば2年前に虫歯の治療で怖い思いをした時に今度からは半年に一回は歯のチェックと歯石取りに来ようとあれほど強く思ってたのに気がつけば2年。
やはり基本的に歯医者が怖いせいか結局は虫歯になるまで足が遠のいてしまう。
虫歯を早期発見して治療を軽く済ませるのが目的なのにその反面、虫歯が見つかったら又あの恐ろしい目に遭わなければいけないという恐怖心があるせいだろう。
このままではいけないと今回の反省を機にある決心をした。
身体の健康診断は一年に一回受けるのだから、その頃に歯医者で歯の健康診断も受けることにすればいい。
そうすれば最低でも一年に一回は虫歯チェックに歯石取りもできる。
我ながらいいことを思いついたものだ。
さて診療時間は12時30分からだったが、このことが後に私に大きな不幸をもたらすとは歯医者に行く時点では思いもしなかった。
24時間明けの疲れた姿で歯科衛生士さんに会うわけにはいかないので朝からネットカフェでシャワーを浴び下着とYシャツを着替え髭をそり歯を磨いて準備完了。
昼食をとってから行くかさんざん迷ったのだがちょうどランチタイムで店が混んでるのと、食べると又、歯を磨かなくてはならないので昼食を取らずに行った。
治療の方は予想以上に虫歯の状態が悪く、神経を取ることに。
最初の麻酔だけでは効かなくて途中で麻酔を追加されたのだが、最初の麻酔は打った後に効くまで時間を空けたのに追加の麻酔は打った後にすぐ削り始めメチャ怖かった。
痛かったら左手を上げてと言われたが実際3回くらい上げる壮絶な治療が終わり口をゆすいでくれと言われる。
コップの水を口に含むのはいいが麻酔で口がちゃんとふさがらず、ゆすいでる
途中で口から水が漏れまくる。
こんなんで昼御飯がちゃんと食べれるのか不安になった。
治療を終え、次の予約を取って歯医者を出たのが1時過ぎ。
まだ口が痺れてるので流石にすぐ昼食は無理と思い30分ほど店を探す事に。
一件の寿司屋を見つけサービスランチの”海鮮ちらし”に目が行く。
しかしこの口の状態で海鮮ちらしを食べて口からポロポロと飯粒がこぼれ落ちる姿が容易に想像できた。
海鮮ちらしは無理だ。しかし握り寿司ならいいかもしれない。
口の中に丸ごと放り込んで後は口内炎の時に使うワニ食いの技術を駆使すれば飯粒がこぼれ落ちることもない。
意を決して値段は高くなるがにぎり定食を頼む事に。
出てきた握り寿司は小ぶりでこれなら一個丸ごと口に放り込める。
口に放り込むとワニ食いの技術で寿司を治療していない右下へ転がしてから噛み砕く。
大丈夫だ。これなら食べれると思った時だ。
メチャわさびが効いていてたまらずお茶を口にしてしまった。
その後、志村けんのコントのように口からお茶が放水されたのは言うまでもない。 |
|
|
|
2009年3月15日(日) |
死の恐怖と戦う |
去年はKY(空気が読めない)が流行ったが最近何かのテレビ番組でMWというのを紹介していた。
MWは(間が悪い)という意味らしい。
私はよく天然と言われるが、これでも人を笑わせる為に引き出しに持っている多くのボケを絶妙のタイミングで出すように心がけている。
だから笑いに対しては私はMWということはないが人生そのものがMWだ。
家を出る時に悩んだ末に傘を持って行けば雨が降らず、持っていかなければ家を出て駅に着くまでに雨が降る。
雨の中、仕事で巡回に行く時も難儀して上下のカッパを装着して出て行けばすぐに雨が止み、カッパを脱ぐと5分も経たずに又雨が降る。
長い人生を生きていたらこんな事は他の人でも経験することだと思うが私の場合は多すぎる。
昨日もMWがいっぱいの一日だった。
昼頃に前から気になっていた左上の歯の痛みがひどくなったので歯医者に予約をとろうと思ったら電話がつながらず、診察カードを見ると第2、第4土曜日は休診の表記が。
健康診断とかがあり次に仕事明けで行けるのは金曜日だなと思ってたら金曜は祝日で又休診。
せめてあと2、3日歯が早く痛くなってくれれば今週中に行けたというのに。
月曜日に電話しても予約が取れるのはおそらく再来週だろう。
夜にバイクである場所に巡回に行った時もMWだった。
建物の外周の巡回を終え、坂道を下って門を開けバイクを出して帰隊しようとしたその時だ。坂上の建物から警報機のベルの音が。
あと5秒早く巡回を終えていたらベルの音を聞く事なく次の巡回者が発見することになったのにベルの音を聞いてしまったからには放ってはいけない。
MWな事に土曜日なので「今日耳、日曜♪」も使えない。
戻るしか私に選択肢はなく半泣きで建物の方へ引き返す事に。
半泣きだったのは鳴ってる音がどう考えても火災報知器のベルの音だったからだ。
おそらく誤報だと思うが本当の火事だったら初期消火に当たらなければならず煙の量によっては命の危険にさらされる事態である。
今の仕事は好きだが殉職するほどの思い入れはこれっぽちもない。
この前買ったレダラッハのチョコがまだ家に残っており死ぬ前にせめてカタツムリの形をしたのを食べておきたかったなどとアホな事を考えながら建物に到着。
ケタタマシイ音が鳴る中、消化器の扱い方をイメージしながらハンカチで口を押さえて建物に突入。
室内に煙はなく誤報であるのは間違いなさそうだ。
自火報盤のある部屋に辿り着き音響停止ボタンを押して復旧させても復旧しない。
警報設備の業者を呼んで一緒に室内をくまなく点検するとある場所の天井から雨漏りがしていてちょうど煙感知器のところから水が流れ出ていた為、ショートして警報機が鳴ったようだ。
暫定処置として業者の人に煙感知器を外してもらって対処終了。
私が今の現場に来て3年以上になるが私が来る前からも火災報知器なんか鳴った事がないらしく、そんな運命的な日にその時間に勤務に当たり、しかも5秒巡回が遅れた為にベルの音を聞いてしまうこの間の悪さ。
火事でなかったから良かったものの生まれて始めて過労死以外に仕事で死を意識した一日であった。 |
|
|
|
2009年3月12日(木) |
その男、不適任につき |
バレンタインデーに仕事場で女子職員一同から警備員一同にもらったチョコの
お返しを買いに行く役に今日仕事明けの私が任命されてしまった。
ドS隊長から予算として渡された金額は3000円。
女子職員は15人くらいいると思われるので「20個くらいの詰め合わせでいいですかね」と私が言うと「20個じゃ一人一個しか食べられへんやろ、安くてもいいから数の多いやつにしたらええねん」と言われた。
安くて数の多いのを買いに行かせるのなら、その役に私を選ぶのはハッキリ言って間違いである。
この私が質より量でスイーツを、しかも渡す相手が女性なのに選ぶことができようか。
だいたい私はホワイトデーに購入したものは必ず自分用にも購入し味を確かめるような人間である。
そして味に納得できない時は真剣に買い換えようかと悩むような人間である。
私のスイーツに対するこだわりをドS隊長に説明するのも面倒だし、もったいないので「30個以上数のあるスイーツは安いのでも4000円はしますよ」と金額相場でドS隊長に資金UPを訴え、予算を1000円くらい超えてもいいとの許可をもらった。
チョコを返したいところだがチョコは有名ブランドのものだと一粒300円くらいするのは当たり前でとても30個も買えない。
単価が安く無難な焼き菓子にしようとシブーストで有名なブールミッシュに行くことに。
ここのシブーストは絶品なので焼き菓子と言えどもそうハズレはないだろう。
いろんな種類があって5種類くらいの詰め合わせが美味しそうだが数的に15人に全種類が均等に行き渡らないのはどんなものか。
悩んだあげくに2種類のスフレが8個ずつ計16個入ってるのを2箱購入。
これなら一人2種類ずつ行き渡るし金額も4000円をちょっと越えるくらいだ。
もちろん試食用に自分の分を単品で2種類購入し、家に帰って食べてみた。
チョコ味の方はいいとしてチーズ味の方がどうも満足できない。
外はしっとりなのに中がパサパサで何も入ってないのでインパクトに欠ける。
でもこれを素朴でいいという人もいるだろうしコーヒーと一緒に食べたらパサパサ感もそう気にならないかもしれない。
24時間明けの疲れた体をひきずって上本町で途中下車してまで買いに行ったのだ。
スイーツショップのお姉さんに仕事で疲れた姿は見せられないと、わざわざネットカフェでシャワーまで浴びてリフレッシュしてから行ったのだ。
買いに行く前についでだからとパチンコ屋に寄りエライ目に遭い、こんな役に当たらなければしなくてもいい出費をさせられたのだ。
大の男が10分以上も店の前で品選びに悩んだのだ。
味には満足してもらえなくてもこの私の誠意がきっと伝わるに違いない。 |
|
|
|
2009年3月10日(火) |
号とは何ぞや |
競馬を始めて以来ずっと気になりながら別に知らなくてもどうってこともないと放置していた事がある。
それは競走馬がレース発走前に故障を発生し競走除外になる時流れる「XXXXXX号はレース前に故障発生し・・・」というアナウンス。
何が気になるのかというと”号”という言葉である。
私の中では”号”と言えば”ひかり号”であり”サイクロン号”であり乗り物に付く
イメージがある。
確かに馬も乗り物だから別におかしくないと言われればそうだ。
しかし生き物に乗り物と同じ語尾を付けるのは如何なものか。
だから私はテレビで競走馬がXXX号と呼ばれる度に何か違和感を感じるのだ。
実際レース中には全馬呼び捨てにされるのだから”号”と付ける必要もない
と思う。
あえて付けるならやっぱり”ちゃん”か。
実際私は”ダイワスカーレットちゃん”と呼んでいる。
JRAのホームページを見てみると出馬表や成績表以外の記事に競走馬が出て
くる時には必ず”号”が付いている。
ということは”号”というのは人間でいう”様”のようなものなのか。
しかしそれなら今度は”ひかり号”がおかしくなる。
乗り物に敬意を示すというのも変な話だ。
こう考えてくると競走馬に”号”を付けることより、そもそも”号”とは何なのかという事になり、ネットで調べてみると
「接尾語として列車・船・飛行機・動物などの名に付けて用いる」との記載が。
これは驚いた。競走馬は乗り物だから”号”が付くのではなく動物だから”号”が
付くのだ。
それにしても列車・船・飛行機の仲間に何で動物が入るのかサッパリわからない。
どこかに私が納得できるような”号”の説明をしてくれる人はいないものか。
ちなみに今回ネットで調べてハッキリした事はサザエさんちのネコは実は”タマ号”だということだ。 |
|
|
|
2009年3月8日(日) |
大どんでん返し |
昨日はWBCの日本VS韓国戦。
私ももちろんテレビ観戦したが1回を終わって3対2の時は一体どうなることやらと気が気ではなかった。
こう書くと普通は日本が勝てるかどうか心配で気が気ではなかったと思われるが実はそうではない。
昨日も24時間勤務だったが私の仮眠は21時から翌1時までの4時間。
そして試合が始まったのが19時。
試合が21時までに終わるとしたら息詰まる投手戦で1対0くらいのロースコアのゲームしかない。
それが1回からいきなり3対2だ。
それでもプロ野球の試合なら21時30分には野球中継が終了するので仮眠が30分削られるだけですむ。
ところが今回のWBCの放送は試合終了まで放送すると新聞に書いてある。
まだ予選だというのに、仮にこの試合に負けても日本が第2ラウンドに進めるのは明白なのにテレビ局もちょっと熱くなりすぎではないか。
こんな調子で点の取り合いで進んだらどう考えても21時に終わるはずがなく私の仮眠時間に放送が割り込んでくる。
万が一延長戦になんかなったら最悪である。
普段の勤務は朝2時から6時までが仮眠タイムなのに昨日に限って滅多にない
21時から1時が仮眠の勤務に就いてしまった。
この間の悪さは何なのかと自分の事ながら呆れてしまう。
ところが試合の方は2回から一転して日本のワンサイドゲームに。
ロースコアのゲーム以外に私が仮眠時間に寝れるゲームがあったことをすっかり忘れていた。
この先を見なくても安心して眠れる日本のワンサイドゲームだ。
村田の本塁打で8対2となった時、私は日本の勝利と自分の勝利を確信した。
これで眠れる!
21時になって仮眠室に着き布団にもぐりこむ。
寝る前に試合がどうなってるか最終確認をしておこうとテレビをつけると11対2で大量リード。
もう私が寝ずに応援するまでもない。安心して眠ることにしようとテレビを消そうとした時にまさかのアナウンスが。
「ピッチャー松坂に代わって渡辺俊介!」
常に最悪の展開を想定して生きている私としたことが何たる不覚!
日本のワンサイドゲームでも私が寝れない唯一の展開があったとは。 |
|
|
|
2009年3月5日(木) |
セブンの次は |
前職がプログラマーながら退職してから4年も経ち今ではすっかり情報処理の
世界から遠ざかってしまった。
今でも簡単なC言語のプログラムなら組めると思うが変化の激しい世界だけにもう今は誰もC言語なんか使ってないかもしれない。
私が辞める頃は「これからの時代はJavaだ!」とか言っていたが実際今はどうなってるのだろうか。
昔からパソコン雑誌とか買った事がなく仕事で接することがない今、何が流行っていて何が廃れてるのかもさっぱりわからない。
私のパソコンのOSはWindows XPだが仕事を辞めてからはOSについても興味がなくなった。
Windows Vistaは友人の間であんまり評判が良くないしWindows Vistaが出だした頃に「こんな事が出来るんですよ!」と言ってTVで流されていたデモを見ても「別にそんな機能いらんやろ」と冷めた目で見ていた。
私はゲーマーでもないしCGをやるわけでもないしWindows XPで十分だと今でも思っている。
ところが世間では新OSが出ると店に並んで買う人もいるようで需要に応えようとまたまた新しいOSが出るそうだ。
昔はWindows95、98、2000と西暦数字がついていたが最近はMeやらXPやらVistaやら訳のわからない英文字がつく為、ごちゃごちゃしてきた。
西暦数字の頃から考えても2、3年後には必ず次のOSが出るのは明白で今から10年後くらいにはOSを古い順から答えろというクイズが出てもおかしくない。
中には前作から2年経つからと無理やり出してるOSも出てくるはずで外れのOSを引かない為にもパソコンを買い換える時期はますます慎重にならざるをえない。
2010年に出るという次期OSは従来OSに組み込まれていたさまざまなソフトを必要な時だけサーバーからインターネット経由で取り出すのでパソコンのメモリー容量が少なく済み、低価格や小型のパソコンにも対応できるのが売りなようだ。
という事はネットに繋いでないと予期せぬ場面で動かなくなるということか。
ユーザーは本当にこんなものを望んでるのだろうか。
それはさておき今度のOSの名前はWindows7。
ここへきて又数字が名前に付きだした。
名前の方もネタが尽きてきたのか。
これは今後「帰って来たWindows Me」や「Windows Tarou」が出てきてもおかしくない。 |
|
|
|
2009年3月3日(火) |
この日米の格差は何だ |
前に入っていた生命保険を解約してからせめて入院保険くらいは入らねばと思い続けて3年、未だに何の保険にも入ってない。
休みなしの連続勤務が2ヶ月を過ぎ、そろそろ自分の身体を心配する時期になってきた。
6人連続リタイアの後に来た7人目の新人が一日研修を受けただけで自分に出来そうにないとの理由で辞め、これはマジでアリコの「手頃でがっちり入院保険」に入ろうと決断したら昨日嫌なニュースが。
アリコを運営するAIGが約9兆6000億円の赤字と言うではないか。
そしてアリコもアメリカ政府(米連邦準備制度理事会)に一定の経営権を委ねることになったそうだ。
いずれはどこかに売却される運命にあるのは確実でこんな不安定な時期に新規契約するのは流石に如何なものか。
日本人の契約には何ら問題はないとの見解をアリコジャパンは示しているが普通に考えて今は静観するべきだろう。
アリコがダメならアヒルがあるが保険業界自体が不安定な時期だけにアヒルだってどうなるかわからない。
もう少しすれば暖かくなるだろうし身体も楽になる。
自分の若さと運動神経を過信してもう少し無保険で頑張ろうと思う。
それにしても約9兆6000億円の赤字とは流石にアメリカはスケールがデカイ。
しかも今までに政府から15兆近い支援を受けて、今回の件で更に3兆円近い額が支援されるそうだ。
私がアメリカ国民だったら税金が一企業の為に使われるのに憤懣するだろうが
ここまで額が大きくなるともう勝手にしてという心境だろう。
アメリカの桁違いの金融不安のニュースが全世界を巡る頃、一方我が国日本ではトップニュースでこんな映像が。
「私は一万二千円を受け取ります!」
どうかこのニュースが世界に流れてませんように。 |
|
|
|
2009年2月28日(土) |
我慢強い奴出て来いやー! |
「早いもので今日で2月も終わりかあ〜」と呑気な事を言ってる場合ではない。
結局一日も休みがないまま今月も終わってしまったではないか。
最後に休んだのは12月22日でこれはもう労働基準監督署ものだ。
もちろん会社もこのような違法状態を見逃してきたわけではない。
人員不足を補う為に1月から現場に送り込まれてきた新人は6人にのぼる。
それなのに何故休みがとれないか。
その6人が3日ももたず研修中に次々と辞めていったからだ。
それも研修に来た翌日に辞めた人がそのうちの4人。
一体私はどんなに恐ろしくキツイ仕事をしてるのかとお思いだろうがハッキリ言って仕事のキツサなら前のプログラマーの仕事の方が全然キツイ。
24時間勤務といっても決められた時間に決められた業務をこなすだけで、前の仕事のようにある期日までに徹夜してでもモノを仕上げるといったものではない。
前の仕事でも24時間働いた事はあったがもちろん仮眠なんてないし、原因は
仕事の遅延かトラブル対処なので精神的なプレッシャーが全然違う。
入社した一年目に不具合対応で徹夜で原因を調べていた午前3時。
顧客の人が来て「朝一番の新幹線で治ったの持って行くから急いで」と言われた時は職選びを間違ったとマジで思ったものだが、それでも辞めずにその後10数年働いてきた。
そんな修羅場をくぐり抜けてきたおかげで今の仕事の24時間勤務はそう苦にはならない。
辞めていった6人は恐らく24時間勤務が自分に合わないと思ったんだろうがせめて一ヶ月くらいは修行だと思って我慢して欲しかった。
実際にそんなキツイ仕事だったら休みなしで2ヶ月以上も体がもつはずない。
明日また7人目の新人が現場にやってくるそうだが我慢強い人であることを祈るばかりだ。
まあキツイ仕事ではないと言っても休みなしで2ヶ月も働けば当然疲れるわけで
そんな弱った私を最近癒してくれる曲がある。
24時間明けで家にいる時に偶然見かけた「ラブレター」という昼のメロドラマで流れていた「音のない世界」という曲。
私好みの実に癒される声にメロディー。
誰が歌ってるのかを調べなくてもすぐにマイリトルラバーだとわかった。
ホント私はマイラバの曲とAKKOの声がたまらなく好きだと実感した。
AKKOの膝枕で歌ってもらいながら耳かきしてもらったら休みなしでもあと三ヶ月は働けそうだ。 |
|
|
|
2009年2月25日(水) |
あのCMを体験する |
♪ネットで予約〜自宅に届き〜ポストに返却♪
ツタヤディスカスのあのCMを見て興味が湧かない人は少ないと思う。
ツタヤをよく利用する私だが何と言っても借りたのを返しに行くのが面倒くさい。
その点、ポストに返却というのは実に魅力的だ。
更に興味が惹かれるのは延滞料金0円という宣伝文句。
今まで返すのを忘れてて返却予定日に仕事が休みだというのにわざわざ難波までDVDを返しに行き、ついでに寄ったパチンコ屋で何故か何万円も延滞料金を払わされた事が何度あったことか。
便利なうえに延滞料金がかからないなんて夢のような話があるのか。
逆にこれは怪しいと思い今まで気にはなっていたもののツタヤディスカスのHPすら見たことがなかった。
ところが最近バービーボーイズとNOKKO(元レベッカ)の曲が急に聞きたくなり
難波の中古CD屋を探したが見つからない。
音楽配信のサイトを見ても両者を取り扱ってるサイトがない。
ヤフオクも見たがどうにも値段が高い。
仕方なくツタヤディスカスのサイトを見ると両方ともCDが見つかった。
しかも会員登録すると一ヶ月間に8枚のCD、DVDが無料で借りられるというではないか。
ツタヤディスカスというのは会員登録時にレンタル4、レンタル8、レンタル16のどちらかのコースを選択しないといけなくてレンタル8を選ぶと最初の一ヶ月間が無料になる。
もちろん翌月からは一枚も借りなくても月に2000円近い料金を請求されるが
最初の一ヶ月間で辞めることもできるのだ。
例の延滞料0円の秘密はここにある。
恐らく借りた物を全て返却せずに退会などできるはずがなく、更に返さなければ次ぎのレンタルもできないからツタヤは延滞料金なんかもらわなくても毎月2000円近い額がもらえる。
しかも支払いはクレジットカードだからもらい損ねることもない。
なかなか上手く考えたものである。
結局私は一ヶ月間無料で借りて即退会する予定で会員登録した。
バービーボーイズ、NOKKO、マイリトルラバー、安全地帯のCDに、海川ひとみに昔の田中美佐子の映画に知人お奨めの「かもめ食堂」のDVDを計8枚レンタル。
こんだけ借りて一切お金がかからないとは信じられない。
昨日、第一弾でバービーボーイズのCDが届いたが。
その封筒が又よくできている。
封筒下部の切り取り線を破ると中のCDが取り出せ、上の切り取り線を破ると上面の自分の住所が印刷された面が離脱し、下面のツタヤの住所が書かれた面が現れる。
上部内側のテープを剥がしてフタをすれば返信用の封筒の出来上がりだ。
♪ネットで予約〜自宅に届き〜ポストに返却♪を実際体験してその便利さを改めて実感した。
もちろん今回は脱会するがレンタル4で登録し直そうかと考えている。
レンタル4なら月額1344円だし4枚くらいだったら今でも借りてる月が多い。
普通にツタヤでDVDを4枚借りることを考えるとメチャ安い。
何よりこれでもうパチンコ屋に法外な延滞料金を取られることもない。 |
|
|
|
2009年2月22日(日) |
外した原因は予想以外のところに在り |
今日は今年初のG1フェブラリーSという事で久しぶりに競馬の話でも。
7歳馬ながら実績で他馬を圧倒するカネヒキリとヴァーミリアン。
普通ならこの2頭で鉄板のレースだが今回ばかりはそうはいかない。
ローテーションを重視する私にはカネヒキリはどう考えても臨戦過程で一走多い。
屈腱炎上がりということもあり勝てるうちに勝っておこうとしてるのかこの短期間にG1を3つも勝ちそろそろ疲れが出てくる頃だ。
もう一方のヴァーミリアンは年齢からも完全に旬を過ぎた感がある。
同じ歳でも間に長期休養を挟んで総レース数が極めて少ないカネヒキリと違って今回は馬券圏外に飛ぶのではと思っていた。
更に中間馬場入りを控えるニュースが飛び込んできて今朝仕事から帰るまでは
完全に切ろうと思っていた。
しかし帰りに顔見知りの参道商店街の競馬好きの店主に会ったのが運のツキだった。
当然のように今日のフェブラリーSの話題になり「ヴァーミリアンは中間に一日
馬場入りを止めたから消しですよね」と言うと店主は「いや俺はヴァーミリアンから行こうと思ってんねん。馬場入り止めたんは今回が初めてと違って前にG1を勝った時も中間で一日馬場入り止めてたから全然問題らしいわ」と言うではないか。
店主と別れてから切ろうと思ってたヴァーミリアンの事が気になってきた。
帰り道に偶然会った店主がヴァーミリアンを軸にすると言い、しかも中間馬場入りを止めたのは何の問題もないと言う。
こんな情報を耳にしながらヴァーミリアンを切ってもし来たらきっと後悔する。
私は気が小さいので日常のこういう偶然をもの凄く気にするのだ。
BOXで6頭買いにするのは決めていてその6頭も既に決めていたがその中の
一頭をヴァーミリアンと入れ替えることに。
そしてヴァーミリアンと入れ替わって馬券から離れていったのが他でもないサクセスブロッケン。
もちろん常に最悪のケースを想定して日々暮らす私は今日のレースでG板をサクセスブロッケンが真っ先に駆け抜けた姿を見ても、その遥か後ろでもがいているヴァーミリアンの姿を見てもショックは受けなかった。
「やっぱりそうきたか」と変に納得していた。
ただ今度のG1の時は帰り道を変えようと普通に思うのだった。 |
|
|
|
2009年2月20日(金) |
寝起きボケ |
私はいつも朝6時20分に起きて7時過ぎの電車に乗り仕事に向かう。
ここ2ヶ月休みがなく家で目を覚ます時は毎日仕事(最悪だ!)なので最近では
目覚ましが鳴る前に勝手に目が覚めるようになってきた。
以前テレビで朝起きるのに目覚まし時計を使わない人が紹介されていたが毎日規則正しい生活をしていれば確かに目覚まし時計なんか要らないと最近思う。
そんな今日、いつものように眠りから目が覚め時計を見ると5時40分。
まだあと少し眠れるなと二度寝を楽しもうとした時に異変に気づいた。
自分がコタツに入ってることに気づいたのだ。
寝る時にはどんなに面倒くさくても布団をひいて寝る私がコタツの中にいる。
(これはひょっとして)と恐る恐るコタツ布団をめくってみると寝巻きではなく普段着を着ている自分がそこにいた。
昨晩、晩御飯を食べた後コタツに入ってウトウトしてる間に不覚にも寝てしまったのだ。
しかも寝間着を着てないということは風呂に入っていない。
これから24時間働くのに昨日から風呂に入ってないのは清潔好きな私には許せない。
しかし今から風呂を沸かして7時の電車に間に合うだろうか。
夏でもないし2日くらい風呂に入らなくても大丈夫だろう。
いややっぱり警備員たるもの身だしなみに気をつけないと。
元々時間に余裕をもって通勤してるので今から風呂を沸かしても遅刻することはない。
意を決して風呂がある台所の方に行くとそこには料理を作ってるオカンの姿が。
私は朝食は家で食べないし、オカンはこの時間は寝てるはずなのに何で?
寝起きの顔で不思議そうに見つめる私を見て「どないしたん。寝ぼけてんの?」とオカンが言った。
オカンの言葉で私は全てを悟った。
そうだ。確かに私は寝ぼけていた。
思えば24時間明けで今日の11時に家に帰ってきて昼御飯を食べた後に昼寝をしていたのだった。
私が目を覚ましたのは夕方の5時40分だったのだ。
さすがに人間は2ヶ月間休みなしで24時間勤務や夜勤を繰り返してるともう朝やら夜やら今日やら昨日やらわからなくなるというのがわかった。
働きすぎでしょうがないと言えばそうだが寝起きでこんなボケをかましたのはあの事件以来だ。
いつも小さい黄色い灯りで寝る私が部屋を真っ暗にした方が深い睡眠がとれるのではと電気を消し部屋を真っ暗にして寝たことがあった。
そして途中で目を覚ました時に部屋を真っ暗にしたのを忘れて「えー!何で?
目が見えへん!失明した!」とマジで30秒くらい失望のどん底に半泣きで喘いでいたあの時以来だ。 |
|
|
|
2009年2月18日(水) |
殺され損 |
昨日、仕事の休憩時間にR1グランプリを見ていたが、どうも一昨年あたりから審査員と自分の笑いの波長が合わない。
私が見たところではバカリズムの芸が秀逸だったが、全く笑うところがなかったエハラマサヒロがバカリズムの点を上回ったところで見る気がなくなってチャンネルを変えてしまった。
番組の最初で審査員の紹介があり清水みちこが紹介された時にはいい審査員を呼んだな思った。
ピン芸の審査をするのならやはり清水みちこや九十九一なんかに審査員をしてもらいたい。
他は関根勤はいいとしてどうも審査員にふさわしくないような人が多かった。
清水みちこがバカリズムに100点を入れた時はさすがだなと感心した。
バカリズムは優勝できなかったがこれだけで私は満足だ。
ちなみに昨日番組を見てない方の為にバカリズムの芸を見れるURLを
http://www.youtube.com/watch?v=UDFUnD_LINA
さて話はお笑いから一転して暗い話題になるが今日パチンコでエライ目にあって気が沈んでるところに例のバラバラ殺人事件の判決が下されたニュースを見て
更に気が沈んだ。
予想通り無期懲役で、怨恨以外の殺意のある殺人は全て死刑にするべきだと
思ってる私にとっては納得のいかない判決だった。
特に納得のいかないのは判決理由のなかの”被告が立ち直る可能性がある”とかいう部分だ。
この国では何の罪もなく殺された人は二度と戻ってこないのに、殺した方には立ち直るチャンスが与えられるのか。
更に判決理由の中に”計画性がない”というのがあったがこれもおかしな話だ。
殺意があったがどうかで情状酌量の余地があるのはわかる。
殺すつもりはなくて殴った相手が死に至った場合はさすがに死刑はどうかと思う。
しかし刃物で相手を刺すという明らかに死に至る行為について計画性があったかどうかなんか関係ないではないか。
他にも判決理由の中に”本人に反省の色が伺える”というのがあったが、芝居かどうかもわからないそんな事で殺人という罪が軽減されていいのだろうか。
毎日、毎日繰り返しニュースで報道される殺人事件。
これだけ殺人者が優遇されれば安易に人を殺す訳だ。
アメリカでは殺人事件には時効がないのに日本であるようにとにかくこの国は
殺人という罪に対する意識が軽いと思う。
私が知る限り数多くの殺人事件において遺族の方は犯人に対して極刑を望むと口にしており、今回もそうだった。
今日の判決を聞いて遺族の方の無念はどれほどだったものか。
もうじき裁判員制度が始まるが殺人事件においては遺族の人も裁判員に加われるようにならないものか。
そして当事者の想いを熱く訴えて欲しい。
そうなっても過去の判例に縛られた裁判官には意味がないかもしれないが裁判員ならきっと心動かされると思う。
今のままでは本当に殺され損である。 |
|
|
|
2009年2月15日(日) |
方向音痴選手権 |
昨日の休憩時間中にテレビをつけると歌ヘタ王座決定戦なる番組をやっていた。
歌の上手い芸人を決める番組は最近よくやっているがこの番組は音痴芸人を
集めて誰が一番下手かを決める番組のようだ。
最初は気楽に見ていたがその想像を超える音痴ぶりに思わずテレビに釘付けになってしまった。
特に光浦靖子の「もらい泣き」は絶品で歌ってる本人があまりの酷さに泣き出す程だった。
番組内も異様な盛り上がりを見せていておそらく第2回が開催されるのではないだろうか。
私は幸い歌は音痴ではないが方向音痴だ。
もしテレビチャンピオンで「方向音痴選手権」が開催されたら奈良代表で出る自信がある。
方向音痴のあるある本を出版しようかと思ってるくらいである。
まず普段街を歩いていて東西南北の意識が全くない。
だから人に知ってる道を教える時には方角を示す言葉は一切なく、あるのは左右とまっすぐのみ。
人から道を教えてもらう時も東西南北で示されると「それはXXに向かって右ですか」というふうに左右に翻訳する。
初めての場所に行く時には異常に早く家を出発して集合時間の30分以上前に
到着するのは常である。
よく道に迷ったら元の場所に引き返せと言うが3回くらい道を曲がると元の場所にすら引き返せない。
だから知らない場所に行く時はこの歳になっても迷子になるのではと思ったりする。
人に初めて行く場所に一緒に連れて行ってもらって帰りに来た道と違う道で帰られると少しイラっとくる。
同じ場所を3回くらい行くとさすがに道を覚えるが応用が利かないのでいつも同じルートでしか行けない。
私はまだ難波に出始めた頃、どこに行くにも必ずいったんロケット広場に行ってから出発していた。
梅田の地下街が苦手で道がわからなくなると一度地上に出て位置を確かめようと思うが地上に上がるとビルだらけでもっとわからなくなる。
このように書き出せばキリがないほど私は筋金入りの方向音痴だ。
私のような人間が全国から集まってきて方向音痴日本一を決める大会を放送すれば結構面白いと思うのだが。
大会の場所は碁盤の目のように道が走るという京都。
西入るとか東入るとか書かれた道順を書いた紙を持たされて一時間後に誰が
一番目的地から遠い場所にいるかというのはどうだろうか。 |
|
|
|
2009年2月12日(木) |
下心&必死チョコ |
私が愛して止まないダイワスカーレットちゃんが脚部不安でフェブラリーSを回避するという衝撃的なニュースが今日入ってきた。
砂での走りを楽しみにしていただけに残念なこと極まりないが今のところ屈腱炎ではないらしいのでゆっくり休んでまた可愛い姿を見せて欲しい。
日本馬の悲願、凱旋門賞制覇を夢見て秋まで待つことにしようと思う。
さてバレンタインデーが近づいてきたが今年は”逆チョコ”なるけったいなモンが
現れた。
バレンタインデーに女性からではなく男性からチョコを贈るもので恐らくどっかの
チョコ菓子メーカーが考えたんだろうが、こんなもん流行らんやろと思ってた。
ところがニュースではデパートで逆チョコを買う多くの男性の姿が映し出されており驚いた。
そしてアンケートで女性の多くが逆チョコを欲しいと答えてることにもっと驚いた。
男性から逆チョコをあげたとしてその女性からバレンタインデーにチョコをもらう。
そしたら男性はまたホワイトデーにお返しをするのか。
どう考えても男が損ではないか。
アンケートで逆チョコが欲しいと安易に答えてる女性に考えて欲しい。
女性から男性への義理チョコというのはもらう方も非常にわかり易いのだが男性から女性への逆チョコというのは義理かどうか非常にわかりづらいと思う。
思うに渡される全てのチョコには義理なんてものは存在せず、存在するのは下心だと考える。
そんな下心見え見えのチョコをもらったらかえって困ると思うのだが。
女性からチョコをもらうと”気配り”が感じられてほのぼのとしたムードが伝わるが、男性から逆チョコをもらったら、そこから伝わってくるのは”必死さ”以外の何ものでもないと思う。
デパートで逆チョコを品定めする世の男性諸君に「本当にそれでいいのか」と問いかけたい。
これだけは言えるという事がある。
女性からチョコをもらった時の男性の喜びの大きさは男性から逆チョコをもらった時の女性の喜びの比ではない。
逆チョコのお返しで女性からチョコをもらう事になるとその喜びは半減どころではないだろう。
だからいくら流行ろうとも私は逆チョコなんか絶対に買わない。 |
|
|
|
2009年2月10日(火) |
漢字検定とR指定 |
こちとら未だ休みがなく朝から朝まで働いてるというのに国会では相変わらずの
茶番劇。
今行われてるのは確か予算委員会だったはずだが予算を決めるのに首相が
郵政民営化に反対だったかどうかが何故議論されてるのか訳がわからない。
そんなもんどっちでもいいではないか。
いい加減に野党も漢字も読めない首相の言葉にいちいち反応するのをやめたらどうか。
マスコミもいちいち総理の暴言をニュースで取上げないで欲しい。
当日第一面に金星人の話題を扱っていた大スポを見習うべきだ。
年金は年金以外に使うな!予算委員会では予算以外の話をするな!と言いたい。
首相が漢字を読み間違えるせいで「読めそうで読めない漢字」とか言う本が爆発的に売れてるらしい。
先日オトンも近所の本屋でこの本を買ってきた。
私にも勧めてきたが私は漢字の読みには自信がある。
原子爆弾を「はらこばくだん」と読み、内助の功を「ないすけのこう」と読む姉や、
旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」と読むどっかのアナウンサーとは違うのだ。
漢字ブームのおかげで今問題になってる漢字検定も大人気だが私は受けようと思った事がない。
漢字検定に合格する為に漢字を覚えるというのがどうも気に入らないからだ。
子供の頃の私は読書が大好きで漢字は本を読む過程で覚えていった。
読み方がわからない漢字があれば漢字辞典を引く。
そうすることで読み方も意味もわかる。
文章の中で漢字を覚えるのでその漢字がどういう場面で使われるのかもわかる。
国語力というのは暗記ではなく読書をすることで養っていくものだと信じている。
そうでなくても活字離れが進む今、子供達が英語の単語を覚えるように漢字を覚えていくことに非常に不安を覚える。
漢字検定は18歳以上でないと受けれないというふうにはならないものか。 |
|
|
|
2009年2月7日(土) |
君は岡部のホームランを見たか |
テレビ朝日が開局50周年らしく連日特別番組が放送されている。
今晩放送されたスポーツ番組の特番は素晴らしくて2時間見入ってしまった。
中山律子のパーフェクト達成、アリVS猪木の世紀の一戦、10.19川崎劇場の
3本立てだったが中山律子を除けば当時リアルタイムで放送を見ていた事もあり懐かしさと興奮が蘇った。
アリVS猪木戦が発表された当時はホント夢のような組み合わせで放送当日も信じがたいものがあった。
スポーツ選手を形容する言葉は数あれど”蝶のように舞い蜂のように刺す”というアリのキャッチフレーズは競馬の”テン良しナカ良し終い良し”に匹敵する最高の誉め言葉だと思う。
私は今でもアリが史上最強のボクサーだと思ってるしそのアリの試合が日本でしかも異種格闘技戦で見れるなんて思ってもみなかった。
ただ高まる期待とは裏腹に相手がプロレスラーだけに試合自体が八百長ではないかという疑念が晴れなかった。
そしてゴングと同時に床に寝そべり15ラウンドまでほとんど立って戦わなかった
試合を見てやはり八百長かと失望したものだった。
しかし今日の番組でアリが試合前に「リハーサルはいつやるのか」と聞いてきた事に対して猪木側がガチンコ勝負である事を伝えたというエピソードを知って今日
初めてあの試合が名勝負であった事に気づいた。
しかも立ちキック、投げ技、間接技、肘打ち禁止というルールがあったのも今日初めて知り猪木のあの戦法にも納得できた。
アリも偉大だが猪木も偉大だ。
最後に放送された10.19川崎劇場は近鉄ファンの宝物のように扱われてるが
ロッテファンにとっても宝物だ。
あの10.19があったおかげで高沢、小川、関、マドロック、仁科、岡部といった今では映像化が不可能と言われたロッテの名選手の勇姿を見る事ができる。
今日なんか岡部のホームランというマニアックなロッテファンなら発狂しそうなお宝映像を見ることができた。
あの頃からロッテファンだった私は関西ではレアな川崎球場に足を運んだ事がある人間である。
それはもう老朽化が進んだ球場でよくこんなところでプロ野球が行われてるなと思ったものだ。
私が行った時も座席はガラガラだったがそんな球場があの熱戦の舞台になった事が感動をより大きなものにしたのだろう。
ロッテが千葉ロッテになってから川崎球場でロッテの試合が行われる事はなくなったが実は私は数年前にも川崎球場に足を運んでいる。
野球ではなくアメリカンフットボウルの日大の試合を応援に。
自分で言うのも何だがスポーツの趣味に関してはかなり変人である。 |
|
|
|
2009年2月4日(水) |
ドS隊長とぜんざい |
昨日は節分で神社では豆撒きの他、ぜんざいも振舞われ多いに賑わった。
甘いものなら和洋問わずイケル私はぜんざいの残りが回ってこないかと密かに
期待していた。
雨の中、夕方のバイク巡回から帰って来るとドS隊長がぜんざいが入った鍋を
持って立っているではないか。
神社の職員さんが警備員さんにという事で残しておいてくれたそうだ。
雨の中の勤務で疲れていた私のテンションは一気に最高潮に。
五月五日には柏餅がもらえるし甘党にとっては実に恵まれた職場である。
ドS隊長は鍋を置くとすぐに巡回に出て行った。
警備室にはぜんざいが入った鍋と私一人。
鍋のふたを開けて見るとまだ湯気が立って温かい。
上司が巡回中に部下が先に手をつけるのは忍びないが待っていたら冷めてしまう。
せっかく温めて持って来てくれた方に対して温いうちに食べるのが礼儀というものであろう。
それに鍋にはたくさん入っていて一杯くらい食べてもわからない。
用意された器に一杯よそって食してみる。
温かくて「うんまー!」。
一気に平らげたのはいいが私の甘党魂に火がついてしまいもう一杯食べたくてしょうがなくなってきた。
ふたを開けてみるとさっきと見かけは変わらない。
もう一杯くらい食べてもわからないだろうと更に一杯を器によそい完食。
その後、隊長が帰ってくるまでに「証拠隠滅!証拠隠滅!」と独り言を言いながら食器を洗い、水気をふき取り元の場所へ。
しばらくして隊長が帰ってきてぜんざいを食べ始めた。
話を聞くと何と隊長は私が巡回から帰って来るまでに既に一杯食べていたそうだ。
いかにも今もらって来たという風に鍋を持って立っていたのはフェイクだったのだ。
こんなチャッカリ隊長の帰りを待たずに温かいうちに食べて正解だった。
2杯目を平らげた隊長は「XXちゃんも食べえや」と言って私に勧める。
本日3杯目のぜんざいを「冷めても美味しいですね!」とかしらじらしい事を言いながら食していると神社の社長から電話がかかってきて隊長が出て行った。
そして隊長が戻って来た時その手には新しいお鍋が。
社長が家で作ったぜんざいを振舞ってくれたのだ。
ふたを開けると鍋いっぱいに美味しそうなぜんざいが。
これで鍋が二つになったが両方とも明日の朝には鍋を空にして返さねばならない。
夜に夜勤の人が一人来るので最初の鍋の残りは夜勤者に残す事に。
そして社長からもらったぜんざいを二人で2杯ずつ食べる事に。
実に美味しいぜんざいだったがさすがに5杯目を食べ終えた後にはお腹一杯に。
それでも鍋にはまだ一杯分のぜんざいが。
このままではヤバイので私が先に2杯食べてることを告白しもう入りませんと
宣言した。
告白したことで私の方が隊長より一杯多く食べてる事になり残りは隊長がと思った瞬間。
ドS魂に火が点いた隊長が嬉しそうに鍋を持って私の器に残りのぜんざいを流し込んでいた。 |
|
|
|
2009年2月2日(月) |
映像化が不可能な原作とは |
先日テレビで見よう見ようと思っていた「20世紀少年」を見逃してしまった。
話では劇場版の第1章とは違うもう一つの第1章ということだったが、見逃してしまった今はDVD化されない限り見ることができず残念だ。
とはいうものの私は劇場版の第1章も観ていないので「もう一つの」という部分を楽しむには今回見逃してよかったかもしれない。
この作品はもうじき第2章が上映されるようで更に第3章まであるらしい。
外国の映画で3部作が流行ってるからかもしれないが日本でも「デスノート」に
今回の作品と一回で完結しない映画が出てきだした。
個人的には映画界のこういう傾向はよろしくない。
テレビのように続きが来週に見れるのならまだしも半年も待たされたら興奮が
冷める。
そして私の経験上、3部作というのは2章が一番面白くて3章が期待外れに終わる。
その結果一つの映画としての感想が思ったほど面白くなかったになる。
後に映画について語り合う時に「XXの第2章は・・・」なんて話すのは作品として変ではないか。
ちなみに私はこの作品の原作の方も読んだ事がないが噂ではこの作品は映像化は不可能と言われていたらしい。
最近この「映像化は不可能」という表現が映画の宣伝によく使われる。
そう言われると原作を見た事がない人には何かとてつもなくスケールのでかい
作品のように思えて興味が沸くわけで有効な集客作戦だろう。
今までにも「映像化は不可能」と言われた映画を数本観た事があるが期待していたほどではなかった。
まあ昔と違ってCG全盛のこの時代、CGを使えば表現できないシーンなんかまずないわけで映像化は不可能なんて表現は大げさなわけだ。
私が今まで見た漫画の中で映像化は不可能と思える作品は昔少年ジャンプで
見た「トイレット博士」、少年チャンピオンで見た「ガキデカ」、「マカロニほうれん荘」だろう。
前2作は技術的というより映像的にモザイクが必至だし、後者はきんどーさんを演じる役者がいないだろう。
まあ赤木春恵がやるというのなら話は別だが。 |
|
|
|