![]() |
「 バージン・ヘア 」 | あ と が き | ご感想パート | トップページへ | 感想をお送りください |
<最新投稿>へ (VOL.508) |
<最新投稿>へ (VOL.511) |
<最新投稿>へ (VOL.541) |
は じ め に | ....... | 2002.5.21(Vol.279) |
第1話 「三つ編みの少女」 | ....... | 2002.8.1(Vol.299) |
第2話 「かきあげ娘」 | ....... | 2003.1.31(Vol.348) |
第3話 「光のカーテン」 | ....... | 2003.10.29(Vol.438) |
第4話 「ゆきちゃんのりぼん・前編」 | ....... | 2004.4.21(Vol.502) |
第5話 「ゆきちゃんのりぼん・後編」 | ....... | 2004.7.22(Vol.508) |
あ と が き | ||
ご 感 想 |
第6 〜10話は、 | 第1章 クラス委員の役目 |
“PART2” を
|
第11〜14話は、 | 第2章 少 女 覚 醒 |
“PART1” を
|
第15〜17話は、 | 〃 |
“PART2” を
|
第18話以降は、 | 〃 | “PART3” をご参照のこと。 |
あ と が き |
「バージン・ヘア」(あとがき)パート アールジェタン さん 2002.9.9(Vol.312) 初出___Cont.No.RV0101a 次の投稿へ、 目次へ、 トップへ 第1話「三つ編みの少女」の後書き全国の髪長美少女ファンの皆様、いかがお過ごしでしょ うか? | |
「バージン・ヘア」(あとがき)パート アールジェタン さん 2003.2.7(Vol.352) 初出___Cont.No.RV0102a 次の投稿へ、 目次へ、 トップへ 第2話「かきあげ娘」の後書き全国の美髪少女ファンの皆様、長〜〜〜〜〜い間お待た せしてしまいました。やっと第2話を発表することができ ました。こんなペースで書いていたら、この話が完結する ころには、私はおじいさんになってしまいますねー。 | |
「バージン・ヘア」(あとがき)パート アールジェタン さん 2003.11.7(Vol.441) 初出___Cont.No.RV0103a 次の投稿へ、 目次へ、 トップへ 第3話「光のカーテン」の後書きまたまた、長〜〜〜〜〜い間お待たせしてしまいました が、ようやく第3話を発表することが出来ました。そして 、この後書きも、独立コーナーになってから、初めての投 稿となります。世間やプライベートでも色々ありますが、 この後書きに関しては、今まで通り好き勝手に書いていこ うと思います。 | |
「バージン・ヘア」(あとがき)パート アールジェタン さん 2004.4.27(Vol.506) 初出___Cont.No.RV0104a 次の投稿へ、 目次へ、 トップへ 第4話「ゆきちゃんのりぼん・前編」の後書き全国の砂良ちゃんファンの皆様、こんにちは。第4話から話が急展開したため、少し驚かれた方も多いかと思います。 | |
「バージン・ヘア」(あとがき)パート アールジェタン さん 2004.8.12(Vol.511) 初出___Cont.No.RV0105a 目次へ、 トップへ 第5話「ゆきちゃんのりぼん・後編」の後書きスネークハートさん、まだ一部とはいえ、HPの再開を心よりお待ちしておりました。本当におめでとうございます。私事ではありますが、今回表紙に使われているCMとドラマの画像は、前々からかなり気に入っていたものだったんですよ。私達の年代では、このような素晴らしい映像をリアルタイムで見ることは、殆どありませんでしたので、「中年ロングヘア」のようなHPは本当に貴重だなと感じました。 |
ご 感 想 |
・もしも、このフォームから感想が上手く送れなかった場合は → | メールによるご感想投稿方法 |
・オフレコで私(編集発行者)に何か連絡事項がございます場合は → | プライベートメール送信方法 |
「バージン・ヘア」(ご感想)パート SNAKEHEART 2002.5.21(Vol.279) 初出___Cont.No.snake00 次の投稿へ、 トップへ 編集・発行者からの御礼−−「バージン・ヘア」 はじめにアールジェタンさん、ご投稿まことにありがとうございました。そうですかぁ....「髪長私学」に続いて、またまた新たな連載小説が生まれそうですね。 いや〜〜〜とても楽しみです。 これまでのアールジェタンさんの「こんなのどうでしょう」シリーズ同様に 抱腹絶倒のシリーズになりそうな予感がしますネ。 今回の「はじめに」はとりあえず、この「思いの丈PART4」に入れさせて頂きましたが、 次回からは新たにファイルを作ってそちらの方に入れたいと思っております。 でもそろそろ、ぽんさんアールジェタンさんにばっかり頼りっきりにならずに、 私もぼちぼち活動を再開しなくっちゃ(^_^ ) > いい仕事がさせてもらえる頃に、一番綺麗な姿 でいられないというのは .... そうですね〜〜最近では宮崎あおいさん。今なぜか女優として開花しているようですが、 去年の7月に長〜〜〜い髪をCUTしてからですもんね。なんとも皮肉というか、 それがこの国の現状というべきか。 > わが国における茶髪化現象・・・目が腐ってしまいそうです .... ネ、目が腐りそうな上に、はらわたが煮えくり返って、太い血管が毎日1本ずつ ブチ切れ状態です....長生きできそうに無いなぁ、私も(T T) > 今では、黒髪の女子アナの方が、珍しくなってしまいましたし .... 最近はTBSの久保田アナがショートですけどまっすぐでさらさらの黒髪なので (色白の肌によく映えている) 結構気に入ってるんですよ、私。昔はねぇ、ショートの女性タレントには 全く目が行かなかったのになぁ....。 ご投稿本当にありがとうございました。「バージン・ヘア」シリーズ、楽しみにしております。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート ぽん さん 2002.6.3(Vol.282) 初出___Cont.No.pon00 次の投稿へ、 トップへ Re:「バージン・ヘア」 はじめにアールジェタンさんの『バージンヘアー』についてですが、 よくぞ、おっしゃって下さいました!!と拍手喝采をお送りしたい心境 です。私も全く同感です。現代の女性たちが、これほどまでに「美」に ついて鈍感になってしまったことに、世の男性たちは幻滅以上のもの を感じていると思います。その中で、毅然として立ち上がられたアール ジェタンさんに大いに期待しています。 そーーーですヨネ、世間の女性達の茶髪化現象をくい止めて日本女性元来の美しさに気付かせる事は 至難の事かも知れませんが、千里の道も一歩から(?)....先ずは我々黒髪ロングヘアーLOVERたちが インターネットの世界から訴えかける事が大切ですもんね。その意味でも「バージンヘアー」には 私もたいへん期待したいですネ。 ご投稿本当にありがとうございました。「髪長私学」も引き続き楽しみにしております。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート SNAKEHEART 2002.8.1(Vol.299) 初出___Cont.No.snake01 次の投稿へ、 トップへ 編集・発行者からの御礼−−第1章 第1話「三つ編みの少女」アールジェタンさん、ご投稿ありがとうございました。いや〜〜〜お待ちしておりました「バージンヘア」! そして期待を裏切らない面白さ・素晴らしさ....読ませて頂きまして 爆笑と感動の連続でした。 未来が舞台だったんですね。 市立神永(かみなが)小学校、「髪長美少女戦士サーラ」、詩鳥砂良(しとり・さら)ちゃん ....固有名詞も楽しいものばかりですね。特に詩鳥砂良ちゃん....きっとご両親 (特にお父さんでしょうネ ^_^ )がしっとりサラサラの黒髪が大好きで、娘さんに『そんな娘に育ってほしい』 との願いを込めて名付けたんでしょうネ? そーーーか、もしかしたらこのお父さんは “どこかの国の西暦2000年前後を生きている男性” なのカナ??(^_^ ) 季節は(先ずは)春だったんですね。読ませて頂きまして−−−この今の蒸し暑さも忘れて−−− まさにポカポカとさわやかな春の日差しの中でうつろうつろと夢見心地に 浸っているような気分になりました。 それもきっと、冒頭の春の描写に加えまして、乙女達の可愛い仕草の数々と 汚れ無き黒髪に心が癒されるからでしょうネ。 そしていきなりのっけからの塚原あゆみちゃんの“のっぺらぼう”! これまで何編か“名のっぺらぼう投稿” をお送りくださいました アールジェタンさんのまさに十八番ですネ(^_^ )。 今回はストーリーの中に溶け込ませ、更に犯人である春風の自然描写も加わり、 ちょっとヒステリーを起こすあゆみちゃんの小学生らしい描写もとても新鮮でリアルでしたネ。 続いて登場した主役の詩鳥砂良ちゃん。“お尻を越える2本の三つ編み”.... いや〜〜〜これもソソルんですよ、私 (詳細は「お尻を超えた三つ編みの少女」)。 そしてその三つ編みをニギニギしている片瀬彩乃ちゃん。 『こんな女の子たちがクラスメートに居たら楽しかっただろうなぁ....』 と、私の(満たされなかった)小学生時代を満たしてくれそうな、そして、 懐かしくてちょっとほろ苦い思い出を蘇らせてくれそうな予感もしますネ....「バージンヘアー」には。 とても楽しみです。 (今回の)ラスト “そう、ここから、全てが始まった。 砂良の運命、神永小学校6年の髪長美少女達の運命は”....いや〜〜〜気になりますね。 やはり、この子たちの汚れ無き黒髪にこれから何かの試練が....? 次回を楽しみに待たせて頂きたいと思います。 アールジェタンさんもお忙しいことでしょうから、「バージンヘア」は (「髪長私学」の時と同様に)当面はこの(思いの丈コーナー)に入れさせて頂きまして、 軌道に乗ってまいりましたら、1コーナーとして独立させて頂こうかと思っております。 (当初から独立したコーナーにしますと、プレッシャーになるかも....と思いまして)。 どうかよろしお願い申し上げます。 ご投稿本当にありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート ぽん さん 2002.8.28(Vol.306) 初出___Cont.No.pon01 次の投稿へ、 トップへ Re:「バージン・ヘア」 第1章 第1話「三つ編みの少女」アールジェタンさん、まずは『バージンヘアー』の第1弾のリリースを大変 嬉しく思います。小学生の長〜〜〜〜〜い黒髪を題材にしているところが 非常に素晴らしいですね。本来、大自然と女性は神が創り給うた最高の美 であると私は思っています。誤解を恐れずに申し上げるならば、外見だけ ではなく、内面(心)も美しくなければ罪であるとさえ思います。特に女性の 髪は、古来から世の多くの男性諸氏を魅了してきました。ところが、現代女性 の多くが、生まれながらに持ちあわせた最高の美を、事もなげに台無しにして も平気な顔をしています。そんな閉塞感漂う現代に、清涼感溢れるイメージ を抱かせてくれる『バージンヘアー』は、髪長ファンの希望の光となるでしょ う。 こうして作品を作ってらっしゃる方々の間で、お互いにご感想を交換して頂ければ、 本当に励みにもなるのではと思います。重ねてありがとうございます。 > 小学生の長〜〜〜〜〜い黒髪を題材にしているところが非常に素晴らしいですね .... 私、先日あるデパートで催されていた(いわゆる)人形展を見に行ったんですけど、 そのとき列の中で自分の前に居た6〜7歳くらいの女の子の髪を見て『綺麗だなぁ』と 思いましたネ〜〜。肩を少し超えるくらいの長さでしたけど。 小学生の髪の毛って本当に綺麗ですよね。 でも...歳とともに徐々に髪質が硬くなったりとかはあるかもしれませんけど... パーマも毛染めもしなければ、大人になっても綺麗な髪のままでいれると思うんですけどねぇ。 わざわざ髪を汚くする多くの現代女性たちの行動はまったく理解できないです、私には。 黒人の方は生まれつき縮毛の方が多くてなかなか髪を美しく伸ばす事が出来ないのに、 なのに、日本人なんて折角生まれつき綺麗なまっすぐな髪質なのに、それを汚したりして....。 「バージン・ヘアー」には本当に、大人(否、中高生もが)の女性が失ってしまった “自分達の本当の姿” を、小学生少女を通して描いていただきたいですよね。 > 外見だけではなく、内面(心)も美しくなければ罪であるとさえ思います .... ですよね。まあでも...大人になっても子供のようにまっすぐな長〜〜〜い髪を 大切にしている女性って、きっと内面も美しい人が大方でしょう...ネ(^_^ )。 > 1年上の学年に、膝下まで伸びたロングヘアーの女の子が3人もいたからです .... それはうらやましいですね〜〜〜、しかも3人もなんて。私の場合は、肉眼で見れる女性・女の子で 最長だった髪は、小学生時代−−腰、中学生時代−−腰、高校時代−−お尻超え、 でしたもんね〜〜。 でも考えてみれば、当時ぽんさんの通っておられた小学校全校で男子生徒は多分300人以上は 居たでしょうねぇ。でもその中でこうして「中年ロングヘアー」にご投稿くださっているのは ぽんさんお一人だけでしょうから、当時その髪長トリオにもっとも興奮なさったのは 間違いなくぽんさんだったんでしょうネ(^_^ )。 本日はご投稿本当にありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート SNAKEHEART 2002.9.9(Vol.312) 初出___Cont.No.snake01a 次の投稿へ、 トップへ 編集・発行者からの御礼−−第1章 第1話「三つ編みの少女」の後書きアールジェタンさん、ご投稿ありがとうございました。先日ご発表くださいました「バージン・ヘア」第1話「三つ編みの少女」の 後書き(というか)ご本人による作品解説....良いですね〜〜。 『本当に作品を大切になさっているんだなぁ』と愛情を感じますし、 それとメイキング秘話・裏話って最近映画ソフトなどでもよく収録されてまして、 愛読者の心をくすぐるものですもんね〜〜。 > スネークハートさん、この場を借りまして、熱く御礼申し上げます。 > 特に、あのような立派な題字を作って頂いて・・・ 「バージン」と「ヘア」の間に「・」が入っているのも流石 .... いえいえいえいえ....そんなそんな(^_^ )(^_^ )(^_^ )どういたしまして。 「・」に関しましてはお送り頂きました原稿がそうなっておりましたもので、 原文を尊重したわけでして....ハイ(^_^ )。 > 本作は映像化されることが最終的な目標ですので、万が一、制作関連会社の方に見て頂いた時のために .... いや〜〜〜実は私も「由香さん」は映像化される事を密かに期待しながら 書き続けてきたんですよ(^_^ )。勿論、「バージン・ヘアー」も「髪長私学」も 「呪いのロングヘア」も、『映像化されれば良いのになぁ』と期待してるんですよ、私個人としては。 > 冒頭の一節「女の子達は・・・」・・・出所は、とある髪長美少女アイドルさんのイメージビデオ のようなものから > ちなみにこのアイドルさん・・・最近、復活されたようです。見事なまでの茶髪になって・・・(悲)。 .... ああ〜〜〜そうでしたかぁ....いったい誰だろう???(^_^ )。 「伝説」を壊すんならばずっと引退していてほしかったですよね。 私の場合は横本メイさん、1993年に実に約15年ぶりに見たんですけどショートになってましてね。 想像はついてましたがやっぱ寂しかったですね。まあ、茶髪やアフロでなかっただけマシでしたが。 > 男性キャラが話している時は、話している人ではなくて、それを聞いている美髪少女の背中を写すとか .... そーーですよね。一般的な映画としての完成度も大切ですが、 “如何に、長い髪を美しく見せるか” という(ちとマニアックな ^_^ )ビジュアル嗜好も大切ですもんね。 > 本作の冒頭部を映像化するなら .... ここからはまるで、絵コンテのようですね。いや〜〜〜すでに監督もしくはプロデューサーなさってますね〜〜〜。 でもホント、清潔感ただよう本ドラマのオープニングに相応しい感じですよね。 > なぜ・・・5組なのでしょうか? それは・・・「後藤久美子」さんにちなんで > 私はどちらかというと、その髪の美しさに注目していました > 美少女の条件はストレートのロングヘアであるかのような常識を無意識のうちに根付かせた .... ああ〜〜〜ナルホドナルホド「ゴクミ」(笑)。そーーー言えば彼女、結婚後(?)も シャンプーCMに出て、その中で女子高生に「あれゴクミじゃあない?」「髪、メッチャ綺麗!」 と言われてましたよね。 ゴクミさんとほぼ同時期(だったと思う)に美少女として注目された 宮沢りえさんも、そして少し後に美少女と言われた観月ありさ(今は見る影も無いボロボロ茶髪)も ロングヘアーでしたし、確かにこの頃の美少女の必須条件だったのカナ? > この「後書き」ひょっとして、本文より長くなってませんかね〜 .... いや〜〜本文の方が長いですよ(^_^ )。 ご投稿本当にありがとうございました。こうして後書きをお聞かせ頂けますと、 “2度おいしい” ですよね。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート SNAKEHEART 2003.2.3(Vol.350) 初出___Cont.No.snake02 次の投稿へ、 トップへ 編集・発行者からの御礼−−第1章 第2話「かきあげ娘」アールジェタンさん、「バージン・ヘア」の第2話「かきあげ娘」をご執筆くださいまして まことにありがとうございました。 それから感想が遅くなって申し訳ございませんでした。前回に続きまして、とても面白くてそして可愛くって.... 本当に笑わせて頂き・楽しませて頂き・ホノボノとさせて頂きました。 前回のラストで「砂良の運命、神永小学校6年の髪長美少女達の運命は・・・・」 と書かれてたので今回すぐにも風雲急を告げるのかと思いきや、 一クッション有って今回もホノボノ面白仕立てになってたのが個人的にはとても良かったです。 で、ちょっとここまでの登場人部をまとめさせて頂きますと....
こういう事で良いんですよね? それにしても、“遠山さくら” ですか(笑)....そーーー言えば 「トリック」の仲間由紀恵さんも「遠山の金さん」とか「暴れん坊将軍」が 好きなんですヨネ。これから回を重ねるに連れてどういう名前が 出てくるかも楽しみですネ。 読ませて頂いてるうちに、 もう遥か遠ーーーーい昔の自分の小学生時代をおぼろげに思い出してきまして、 とても懐かしい感じがしてきました。なんとなく校舎の古びた木の匂いとか ギイギイという床の音とかも聞こえてくるような.... これはまあ私の遠い昔の小学生時代ですので、今の小学校はこうでないのかも 知れませんが。 やはり、このあたりは前回・今回共にアールジェタンさんの描写が とても丁寧でリアルだから、そこまで想像が働いてしまうんでしょうネ。 それと卒業を直前にした小学生達の一種消化試合的な子供らしい気楽な日々の過ごし方も、 『そう言えばあった、あった....』という感じでこれもとても懐かしかったです。 そしてそれと共にうららかな春の空気と陽射しに包まれているかのようで、 春も近い今の季節(これを書いている時点で)にもピッタリでポカポカとした 良い気持にもなってきます。 ただ、塚原あゆみちゃんだけはなにか1人だけ気合が入ってる感じがしますね。 こういういわゆる堅物な子も確かに居ましたヨネ。 登場人物の個性も豊かで面白いです。 その中で先ず主人公の砂良ちゃんですが....お顔の方は(一見)美少女 ではないんですネ? 眼鏡をかけてるんですか。いや勿論眼鏡をかけていても美人な女性は沢山 いらっしゃいますけど(まあでも大抵の方は外すと更に綺麗になりますよね)、 ただ私のこれまでの経験上、眼鏡をかけた女性に 超ロングヘアーな方がわりと沢山いましたので、そういう女性(女の子)が 主人公だと現実感をより感じますねぇ。 で、性格のやんちゃさがとても可愛いですネ〜〜〜。 ちょっとクラス委員らしからぬ所がまた面白いです。 多分自分よりもエライであろう(?)塚原あゆみちゃんの事を「かきあげ娘」と 名付けたり、のっぺらぼーーーになるのをワクワク期待したり、 その願いが適ったらガッツポーズしたりとか ....その様子を想像すると本当にホノボノと楽しくなってきます。 こういう少女の心理を本当に巧みに描いてらっしゃいますね。 そして、2本の長〜〜〜い三つ編みと、それを結んだ4つのさくらんぼ ですかぁ! そしてその4つのさくらんぼがお尻の上で仲良く2つずつ交互に揺れていた ですかぁ!....う〜〜〜〜タマランなぁ。 勿論私、フリーにほどいて降ろしているのが1番好きではございますが、 この2本の三つ編みとさくらんぼの髪留めもまたソソられるんですよねぇ.... 遠い昔そういう髪長美少女に心ときめかしていた事が有りましたから (詳細は「お尻を超えた三つ編みの少女」) ....う〜〜〜 “砂良ちゃんに恋しちゃいそう” なんちゃって(^o^) 次に児童会副会長の塚原あゆみちゃんですが....先程も申しましたけど ちょっと堅物風で砂良ちゃんとは正反対の様な感じがしますね? でも、ここまでは寧ろこの子が主人公のようでもありますね(^_^ )。 それは言うまでもなく前回・今回と2回ものっぺらぼーーーになっている からです。 その張本人も、前回は “春風さん” そして今回は “てんとう虫さん” と 異なってそして方法も趣向が凝らされているのがとても面白いですし、 それに....これもとっても春らしいですよね。 ですが今回のラスト、「砂良の身体は凍りつき、思考回路が破壊されるほどの衝撃を受けたのである」 ....う〜〜〜〜っ気になりますねぇ。 どういう言葉が「かきあげ娘」の口から発せられるのか!? 『もしかして、ああいう言葉じゃあないだろうか?』と想像も出来ますが ....次の第3話も楽しみに待たせて頂きたいと思います。 第2話のご執筆とご発表、本当にありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート SNAKEHEART 2003.2.7(Vol.352) 初出___Cont.No.snake02a 次の投稿へ、 トップへ 編集・発行者からの御礼−−第1章 第2話「かきあげ娘」の後書きアールジェタンさん、ご投稿ありがとうございました。前回の第1話「三つ編みの少女」の時と同様に、 後書きというか作品解説....この後書きを読んだ後で本編を読み直すと、 尚一層具体的な映像が目に浮んで来るようですよね。 > 会社、もっと休みくれ〜〜〜〜〜 .... そうなんですよね〜〜〜、(私もそうなんですけど)ここのHP上で作品(小説やイラスト)を発表 して下さってる人たちって皆さんその道のプロじゃなくって、 本当の仕事が終わった後の僅かな貴重な時間を割いて (疲れた体に鞭打って)コツコツと作品を作って下さってるんですよね ....ですからHPを見ておられる読者の方々は、 そこをもっと分かってほしいなと思います。 > スネークハートさんへ いつも、ご丁寧な感想を頂きまして、本当にありがとうございます > 登場人物の整理までして頂いて、非常に助かります .... いえいえ、そんなそんな(^_^ )。 実は私めが、こんがらがりそうだったもので(クラスと名前が一致し難くなりそうだから)、 それで自分のために整理した様なものでして(^_^ ) ところで実は、本編を発表させて頂きました時、日付を2002.8.1(Vol.299)と 間違えてしまいました。感想を書かせて頂きました時にそれに気づきまして 2003.1.31(Vol.348)と修正いたしましたが、この場をお借りしましてお詫びさせて頂きます。 > 主人公の砂良が、三つ編みにしてますので、のっぺらぼーになってくれる掴みキャラが、必要だったのです .... そうですよね〜〜、一般に三つ編みにしている人って、のっぺらぼーーには なり難いですもんね。 > 校則の関係上、長くはなかったんですが .... えっ! 長さ規制が有ったんですか!?....だとしたらそれはヒドイ! 私の通っていた中学校は、男子は坊主頭にさせられましたけど(今でも思い出すと腹が立つ)、 でも女子は三つ編みにさえすればどこまで長くても構わないという事になってましたけど。 > 夏休みのプールで、「のっぺらぼー」になっているのを見てしまって .... それは良いシーンを見てしまいましたねぇ。もしかして泳いでる最中に水泳キャップが取れてしまったのでしょうか? 濡れ髪が顔にべチョと貼り付いたでしょうから尚一層見ものだったでしょうネ。 > 「娘」は、もちろん某茶髪グループから頂戴したものですが .... ああ〜〜そうでしたかぁ。でも昔から「ひまわり娘」だとか「艶姿ナミダ娘」とか、 よく「娘」って付きましたよね....私はそっちの方をイメージしました。 > 映像関係会社の方へ .... 今回もまた映像会社の方々へのご指示ありがとうございます。 彼等もこれで一層イメージが具体的に湧いてきたでしょうネ。 『彼等に分かり易いように』とかなりくどく太文字に編集してしまいました(^_^ )。 > 第3話「光のカーテン」にご期待下さい .... あららら....もうすでに構想は出来上がってるようですね。 「光のカーテン」....う〜〜〜んっ意味深ですね。 何を指して光のカーテンなのか?....なにやら詩的なところが良いですよね (そーー言えば私の作品っていつもダイレクト過ぎてちっとも詩的じゃあないもんなぁ ^_^ ) 次回の「光のカーテン」も楽しみに待たせて頂きたいと存じます。 ご投稿まことにありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート ぽん さん 2003.2.8(Vol.353) 初出___Cont.No.pon02 次の投稿へ、 トップへ Re:「バージン・ヘア」 第1章 第2話「かきあげ娘」アールジェタンさん、 「バージン・ヘアー」の新作、楽しく読ませて頂きました。仕事に忙殺 されながらも、時間を有効に使って創作活動をされていることに敬意 を表します。私もそのあたりは痛感しているところです。 > 仕事に忙殺されながらも、時間を有効に使って創作活動をされていることに > 敬意を表します。私もそのあたりは痛感しているところです .... いや〜〜どうも、本当にお二方とも、貴重なお時間を割いてご執筆くださいまして、 ありがとうございます。 > 「髪長私学」に登場させた彼女たちの名前も、自分の過去の思い出を重ねたり .... 実は私も、「由香さん」に登場する人物はけっこう思い出深い人の名前を使ってるんですよ。 この前出てきた野崎千津子さんって、1974年頃に「みんなの科学」に出てた (柴山佳子さんのもう1人の)ロングヘアー女性アシスタントの野崎千鶴さんから取ったんです。 それから、以前出てきたトコちゃんこと山田登志子さんは津山登志子さんから取ったんです。 > 塚原あゆみちゃん。一連の描写から、彼女の長い黒髪 がいかに美しいかということが十分伝わってきます .... ねえ。髪もそうでしょうし、子供の綺麗なすべすべのお肌とつやつやさらさらのバージン黒髪ヘアーとの コントラストは実際に見たらどれほど綺麗でしょうネ。 是非とも全国から子役オーディションして(勿論、綺麗な長い黒髪が基準)、 映画化・TVドラマ化してほしいですよね。 本日はご投稿本当にありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート アールジェタン さん 2003.2.12(Vol.355) 初出___Cont.No.RV0102b 次の投稿へ、 トップへ Re: Re:「バージン・ヘア」 第1章 第2話「かきあげ娘」ぽんさんへ > 実は私、どちらかといえば理系の人間でございまして、 昔から国語とか作文というのはあまり得意な方ではありま せんでした .... 実は私SNAKEHEARTも理系人間なんですヨ(一応、工学部出身でして ^_^ )。 で、例にもれず私も学生時代は文章が大の苦手で、読書感想文なんてジンマシンが出そうでしたネ〜〜。 卒論書くのも嫌でした。 まあ私、今も文章は下手ですが、でも社会人になって少しだけ鍛えられましたかね〜〜、 打ち合わせ用の資料とか作る事が多かったですから(でも考えようによっては、設計が本職なのに、 それに打ち込めなかった事も意味していますが ^_^ )。 > 文章が下手なのは仕方無いにしても .... いえいえ、下手なことないですよ、とてもお上手だと思います、情景が目に浮かぶようですし。 それから、ご執筆なさっていく内にもどんどん鍛えられて更に上手になっていくと思いますよ。 (私なんぞがえらそうにスミマセン) 今回のご投稿は、ぽんさんのレスへのレスですので、私めは今回は簡単に終らせて頂きたいと存じます。 それから、今回のご投稿は「髪長私学」の感想コーナーにも少し編集してコピーさせて載せさせて頂きました。 本日はご投稿本当にありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート SNAKEHEART 2003.11.3(Vol.440) 初出___Cont.No.snake03 次の投稿へ、 トップへ 編集・発行者からの御礼−−第1章 第3話「光のカーテン」アールジェタンさん、待望の「バージン・ヘア」の第3話「光のカーテン」のご執筆・ご投稿 まことにありがとうございました。 それから感想が遅くなって申し訳ございませんでした。いや〜〜お待ちしておりましたよ、前回からちょっと間が空きましたもんね。でも待った甲斐あって、サービスシーンがゾクゾクの続出でございましたね。 詩鳥砂良ちゃん、塚原あゆみちゃん、遠山さくらちゃんの3人のバージンヘアの美しさの表現が素晴らしかったです。 この子たちの髪がどれほど美しいか、文章から本当に伝わってくるようでした。 前回の第2話「かきあげ娘」の後書きの最後の所で、 > 第3話「光のカーテン」にご期待下さい と仰ってたのを聞きまして私は、『(司会進行役の)塚原あゆみちゃんの前髪が、カーテンのようにあゆみちゃんの顔を覆って (つまり、のっぺらぼー)、 そこに日光が当たって、キューティクルがキラキラ光る黒髪のカーテンになるのカナ?』と想像してたんですけど、 主人公の砂良ちゃんの三つ編みがほどけてカーテンになったんですネ.... > 第3話にして、遂にやりましたねー。これから、一体、どうなってしまうのでしょうか? と仰ってましたが、砂良ちゃんの髪がほどけたのは(私には)予想外に早かったですし意外な展開でした。 ま、この砂良ちゃんの光のカーテンにつきましては、また後で再度触れさせて頂く事と致しまして.... 上にもちょっと述べましたが、今回の第3話は、詩鳥砂良ちゃん、塚原あゆみちゃん、遠山さくらちゃんの 3者3様のバージンヘアの美しさの表現がとっても堪能できました。 順番から行って先ずは塚原あゆみちゃんですが、第1,2話で彼女の前髪が如何にさらさらで、お顔を隠し易いか (つまり、のっぺらぼーになり易いか)が 強調されていましたが、(前話で前髪を留めていたピンが弾けて飛んだために)そのさらさらの前髪と格闘しながら 司会進行する奮闘努力ぶりがとてもコダワリ深く丁寧に描かれてましたね.... > 前髪をかき上げると同時に後ろ髪の全部を左の肩から前に持ってきて、左胸の前でゆらゆらさせながら司会を進行し始めた ・・・自分の左胸を覆い隠している黒髪を、一旦全部背中に持っていった ....司会しながら同時に前髪と格闘しなければならないという2重苦にあえぐ(?)あゆみちゃんの 焦燥ぶりが読んでいるこちらまで伝わってきましたし、 まるで自分がその委員会総会に出席してあゆみちゃんを見つめている男子生徒になったかのような気分になりましたよ。 多分私などは話の内容など全く耳に入らず、あゆみちゃんの前髪ばっかり気になるだろうなぁ。 それと、後で砂良ちゃんの髪を元に戻す時にも、 > 長くて邪魔なはずの自分の前髪をかき上げることも忘れて、砂良の黒髪と格闘した ....どうやら、塚原あゆみちゃんは “さらさらの前髪に悩まされる(?)” 運命を背負った少女なのでしょうか? ....まさに「かきあげ娘」の面目躍如ですね(^_^ ) 次に遠山さくらちゃんですが、彼女は(初登場の)前回では > 長〜〜〜〜い前髪を大きめのヘアクリップで、こめかみの少し上辺りに留めている と、髪質などはあまり詳しくは語られていなかったのでしたが、どうやらあゆみちゃんに負けず劣らずの 美髪のようですね?.... > そのブラシは、実に髪の滑りも良く という描写からそれを感じるのですが。 それにしても、先にあゆみちゃんの所で > まるで、サラサラーーっという音が聞こえてきそうだ という描写がありましたし、後で砂良ちゃんの所の > 摩擦係数0の砂良の黒髪をつる〜んと滑り降りて という描写といい、“この3人娘が如何にさらさらでつるつるの美しい黒髪であるか” がとても強調されていて、 (その髪の美しさもさることながら) アールジェタンさんの“少女のバージンヘアへの深〜〜〜い愛情”が、この文章から本当に伝わってくるようでした。 それから、この遠山さくらちゃんは、この「長篇小説 バージン・ヘア」の中で、 記念すべき“他人の手によってのっぺらぼーにされた”第1号少女になったわけですネ(^_^ )。 さて、最後に主役の詩鳥砂良ちゃんですが、あゆみちゃん、さくらちゃんの2人がここまでは(主にのっぺらぼーという方法で) 前髪の美しさが描かれていたのに対して、この子はあくまで長〜〜〜い後ろ髪の美しさが主のようですネ。 > 片方の三つ編みを、根元からスルスルーっと先の方まで手を滑らして・・・ 手に引っ掛かったさくらんぼのおかげで、三つ編みを結んだゴムが黒髪をつる〜んと滑り降りて・・・ 長〜〜〜〜〜〜〜い三つ編みが解けてしまった!!! ....このちょっとばかしゴーイン(^_^ )な一連の“髪ほどけ”シークエンスは、まさしく、 我々ロングヘアーLOVERたちが子供の頃から、長〜〜〜い三つ編みの少女を見たときに『こうなってほしいなぁ』と思い続けてきた 念願のシーンでございますよね。これが実現できるのも仰るとおり > 摩擦係数0 のバージンヘアゆえでしょうか。そして更に続く“完全ほどき、ブラッシング”シークエンスに至ってはもう 「毒を喰らわば砂良まで....(じゃなかった)皿まで(^_^ )」というか、加害者(?)のあゆみちゃんと一緒に完全にハイ状態で、あらん限りの出血大サービスって感じですね(^_^ )。 その砂良ちゃんの(半分の量ですが)完全にほどけてフリーとなった美しい長〜〜〜い黒髪を、 西日を浴びてキラキラ光り輝く「光のカーテン」と表現なさり今回のタイトルにまでされたところが素晴らしくて、 (この物語の季節の)早春らしくてとても幻想的というかのどかでロマンティックで、とっても可愛らしくてホノボノとしますね。 あとそれから、所々入ってくるアールジェタンさんの心の声が味わい深いですネ。 ま、ちょっと感想が長くなりましたので、これに関してはまた次回に触れさせて頂きましょうかネ。 さて、今回ラストで> 「やっぱりあの子以外にない」 ....と、またまた気になる余韻を次回に持ち越してくださいましたね。その “あの子” は誰なのか? を想像しながら次回を待つ楽しみが増えましたですね。 第3話「光のカーテン」のご執筆とご発表、本当にありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート SNAKEHEART 2003.11.7(Vol.441) 初出___Cont.No.snake03a 次の投稿へ、 トップへ 編集・発行者からの御礼−−第1章 第3話「光のカーテン」の後書きアールジェタンさん、今回もまたまた恒例の後書きのご投稿ありがとうございました。こうして後書きを読ませていただきますと、アールジェタンさんの作品に注ぐ情熱と “少女のバージンヘア” への愛が 尚一層伝わってくるような気がします。 > 「遠山さくら」・・・出番は、第1章ではもうないでしょうが、第3章あたりで再登場させるかもしれません .... ありゃま、そうなんですか。それにしても「第3章あたりで」とは、かなり先まで構想が出来上がってらっしゃるようですね? > 映像関連会社の方へ・・・(中略)・・・ここではもうプロの腕にお任せして .... いや〜〜こりゃあもう、生半可な監督やカメラマンでは出来そうにないですネ。やはり髪に対して愛情を持っている 映像作家でなけりゃ....というよりもアールジェタンさんが直々に監督なさったら1番良い様な気もするんだけどなァ(^_^ ) ....ま、「監修 : アールジェタン(さん)」って所がBESTカナ? > さくらののっぺらぼーは、360度カメラを回して、どこから見ても同じである .... おお〜〜、これぞまさしく「ジスイズ・パーフェクトのっぺらぼー!」ですね! ちょっとした前髪の隙間から鼻や口がちらっと見えてもいけない訳ですよね? それから横髪からお耳が出てもいけない訳ですよね?? > 何かの効果音でもあれば .... あの「髪長美女大会」で扉が開く時の “ボロロロ〜〜〜ん” というハープのような音はいかがでしょうかネ?? > 「バージン・ヘア」という作品は、次の第4話のエピソードが書きたくて、発案されたものですから .... はあ〜〜そうですかァ....なんとなく次回で「バージン・ヘア」という作品の全体像やこれからの展開が見えそうですね。 とにかく次回は、“最重要作” として一層注目しないといけませんね。 > さくらと砂良の場面で、あまり詳しい描写が出来ずに .... そうですか?....う〜〜〜んっ、読者から見れば詳しく描写なさってた様に見えましたけど....。 > 第4話「ゆきちゃんのりぼん」にどうぞご期待下さい .... はああ〜〜〜、ゆきちゃん....初めて聞く名前ですよね? もしかしてこの子が砂良ちゃんの言う「あの子」 なのカナ??? では次回の「ゆきちゃんのりぼん」も楽しみに待たせて頂きたいと存じます。 ご投稿まことにありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート たっちゃん さん 2003.11.27(Vol.448) 初出___Cont.No.tacha01 次の投稿へ、 トップへ 皆さん立派な感想を書かれていますので、私なんぞは流し読みしているだけですので、これまで感想を書きませんでした。 よろしかったらこれからも、お時間のよろしい時で結構ですから、ご感想をいただければ幸いです。 今回はまことにありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート ロビン さん 2003.12.7(Vol.452) 初出___Cont.No.robin01 次の投稿へ、 トップへ 「最高でした」小説1話から3話まで読ませていただきました。 こうしてご感想をいただけますと、編集発行者の私としても、とても嬉しいですしありがたいです。 よろしかったらこれからも、お時間のよろしい時で結構ですから、小説へのご感想やアールジェタンさんへのエールなどを いただければ幸いです。 それにしても、“のっぺらぼう” という言葉もすっかり定着しちゃいましたねぇ。 今回はまことにありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート アールジェタン さん 2003.12.19(Vol.456) 初出___Cont.No.RV0103b 次の投稿へ、 トップへ Re: 「最高でした」ロビンさん、私の作品を褒めて頂いて本当にありがとうございます。 いや〜〜私も素人レベルですが、ただまあ私は羞恥心がない者であんな絵でも発表できるだけですネ(^_^ )、ホホホホホ。 まあでもこのHPを見てらっしゃる方々(作者の方、及び、読者の方々)は殆どはプロじゃあありませんから 上手でなくて元々ですので、 思い切って(小説の)イメージ画を描いてみられたらいかがですか??(心ない批難の声などは私の所でカットしますので) 今回はご投稿まことにありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート SNAKEHEART 2004.4.25(Vol.504) 初出___Cont.No.snake04 次の投稿へ、 トップへ 編集・発行者からの御礼−−第1章 第4話「ゆきちゃんのりぼん・前編」アールジェタンさん、待望の「バージン・ヘア」の第4話「ゆきちゃんのりぼん・前編」のご執筆・ご投稿 まことにありがとうございました。 それから本HPの開店休業の前に間に合わせてお作り下さいまして、重ねて御礼申し上げます。そうそうそれと、先日は私の作品(「由香さん」)への感想を下さいまして、ありがとうございました。 さて今回の第4話で、“お話は急転” しましたね。これまでの3話はホノボノムードで進行して来られましたが、 その平和な(残り僅かな)学園生活に “暗雲立ち込めた!” って感じでしたね。 ま、その暗雲に関しましては後に触れさせて頂く事と致しまして.... 今回もまたまた少女の汚れ無きバージン・ヘアへのアールジェタンさんの愛情溢れる表現の数々が見受けられましたねェ。 先ずは> 1枚のキューティクルも剥がれることのない汚れなき「バージンヘア」は、 教室の蛍光灯にさえ目映いばがりに反射し、校内でこのクラスだけは明るく、そして暖かい光に包まれているようにも感じる .... この冒頭の約90文字に、もう測り知れないほどの深く大きな愛情が感じられましたヨ〜〜。 特に> 1枚のキューティクルも剥がれることのない ってのが素晴らしい!(^_^ ) それから、彩乃ちゃんが砂良ちゃんの三つ編みの僅かな変化を見逃さないという 物凄いドーサツリョクもまた素晴らしい! こういう細かな所までのコダワリって、ロングヘアー小説ならではですよね (並の小説家ならば、絶対触れませんよね)。そして.... > 彼女の美しさのシンボルとして、晴れた日の雪のように、真っ白に光り輝いている「ゆきちゃんのりぼん」を・・・ .... これは直接には、髪ではなくリボンを表現なさっているのですが、でもこの “真白なゆき” ちゃん (このネーミングからしても、美しいーー!可愛いーー!という愛情がもう溢れ出てますヨネ ^_^ )の綺麗ーーーな髪を くくっているリボンまでもが美しく可憐であるという、もう果てしなき愛情がここに表されているかのようです。 これら一連の “少女の汚れ無きバージン・ヘア賛歌” を聞かせていただくだけでもう 私は気分が癒されてホノボノとしてまいりますデス。 あとそれから(前回の感想の終わりの方でも少し触れさせて頂きましたが)、 所々入ってくるアールジェタンさんの心の声が味わい深いですネ。 前回の> こんな美しい光景を見たのは、生まれてから一度もないですねー 、 > 今すぐ、砂良の三つ編みをぜーーーーーーんぶ解いて しまいなさい!!! とか、 今回の> あーいいなー、俺もやりて〜(ヨダレ) などなど。第1話「三つ編みの少女」の後書きの所で > 作者が透明人間になったつもりで、書いている という設定ですので と仰ってましたが、(単に目の前の事象を記述するだけでなく)こうして物語の中に入り込んで 我々ロングヘアーLOVERの声までも代弁してくれているのも、「長篇小説 バージン・ヘア」の魅力ですよね。 さてさてところが、ホノボノばっかりもしていられなくなってきましたねーーー、 先程も触れましたが(砂良ちゃんを始め)神永小学校の6年生の乙女達の汚れ無き「バージン・ヘア」を にわかに覆おうとする “暗雲”....前回「光のカーテン」の中で、 あゆみちゃんののっぺらぼーを見て面白がって楽しんでた砂良ちゃんが突然不機嫌に憂鬱になってしまったのを 私は少々不思議に感じてましたが、ナルホド、この大悪法を遂行せよという “クラス委員の役目” を 告げられたからだったんですね (ちなみに私、今回これでようやく、この章のタイトル「クラス委員の役目」の意味が 分かりましたです)。 それにしても、 > 入学式までに髪を短くしてくるように・・・全部真っ直ぐにして長さを確かめてからにしなければならない .... なんという冷酷非情な校則! 西暦2000年前後の茶髪地獄時代からようやくこの(西暦20??年)第2次ロングヘアブームに戻る事が出来たこの国に、 > この時代遅れの代物が手付かずで放置されていた なんて....と言う事は、私立のお嬢様学校に進学する塚原あゆみちゃんと遠山さくらちゃんは大丈夫でしょうけど、 これまで可愛くて可憐なシーンをふんだんに演じてくれた砂良ちゃんの汚れ無き綺麗な長〜〜〜いバージン・ヘアにも 危機が迫っているという事ですね!? そんな!! そして今回初登場の、子役までしている超アイドル美少女・真白なゆきちゃんの純白のリボンでくくられた これまた汚れ無き可憐な(お顔と同じくらい美しいであろう)バージン・ヘアにも危機が迫っているという事ですね!? ....おお〜〜・まい・がっ! なんだか乙女達の悲鳴が今にも聞こえてきそうです。 ムムムムムぅ、 > 前髪の長い女子には、こうやって長さを確かめるようにして下さい(第3話) ・・・クラス委員に、くしとブラシが渡されたのは、そのためである という文章から、(次回には?)大のっぺらぼー大会が繰り広げられそうな期待も持てるのですが、 でもその後に訪れるかも知れない大カット大会までをも想像してしまいますと今からハラハラしてまいりますねェ。 残念ながら、次の第5話は、HPの再開まで待たなければいけないようですが、早く読みたい気持ちで一杯でございます (じゃあ、早く再開しないといけないなァ ^_^ )。 第4話「ゆきちゃんのりぼん・前編」のご執筆とご発表、本当にありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート 髪 伊良 さん 2004.4.28(Vol.507) 初出___Cont.No.kami01 次の投稿へ、 トップへ 先日は、ビデオ自慢コーナーのほうに掲載いただきありがとうございました。 > ビデオ自慢コーナーのほうに掲載いただきありがとうございました .... ああ〜〜いえいえこちらこそありがとうございました。髪 伊良さんはホラーだけでなく、特撮もの・ヒーローもの にもお詳しいんですね(^_^ )。 > 正統派なりの前進を作者の方に期待しております。 .... ま、“正統派作品も有り、また少々フジョーリな作品も有り” という具合に色々バラエティに富んだ作品が集ると、 HPも面白くなりますからねぇ。 ところで、「吸血怪人ロンゲルゲ」の続きの方は....進んでおられますデスか?(^_^ ) 今回はまことにありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート SNAKEHEART 2004.4.29(Vol.507) 初出___Cont.No.snake04a 次の投稿へ、 トップへ 編集・発行者からの御礼−−第1章 第4話「ゆきちゃんのりぼん・前編」の後書きアールジェタンさん、今回もまたまたお待ちかねの後書きのご投稿ありがとうございました。今回の後書きはほとんどが初登場の超アイドル「真白なゆき」ちゃんについてでしたね > 元々この話は、4話の内容から始まる予定でしたが、それだと刺激が強すぎるかなと思いまして・・・結果的に長〜い前置きになってしまいました .... ああ〜〜そうだったんですか。でも、これで正解だったと思いますヨ。最初はやはり穏やかな方が良いと思いますのでねぇ。 > ポニーテールを解くシーンは・・・人が解いた場合、どんなシチュエーションがあるだろうか .... それと、> マスメディアは勿論、学校でさえも、一度も解かれることのなかったポニーテール(本文中) を解くというのが一種の快感とも言えますよね。私も昔、思いを寄せていた三つ編みの女の子が髪を解いたらどんな姿になるだろう と何度も夢見ましたもんね。 > 黒髪には白いりぼんがよく似合うな〜 .... そうですよーー、茶髪だと絶対に白いリボンは似合わないですよね。ツヤのあるまっすぐな黒髪というのは どんな色のリボンも似合うでしょうが、特に真っ白が似合うでしょうネ(逆に茶髪はどんな色のリボンも似合わないだろう)。 まあコントラストが鮮やかだからというか、パンダがカワイイと言われて人気が有るのとも通じるところでしょうか。 > 最初は芸名と本名を分けようかなとも考えていました・・・本名のみとしました .... この名前が本名ならば、芸名をつける必要は全くないですよね。もし「真白」という苗字が本当に有ったとして、 そこに可愛い女の子が生まれたならば、まさしくアイドルになるために生まれてきたようなもんですよね。 > 砂良が少しばかり大胆な行動をしますので、ファンが減ってしまわないか心配だったりもしますが .... あら、そうなんですか....“ファンが減ってしまわないか” ということはもしかして、 なゆきちゃんに意地悪な事でもしてしまうのかしら?? では次回の「ゆきちゃんのりぼん・後編」も楽しみに待たせて頂きたいと存じます。 ご投稿まことにありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート SNAKEHEART 2004.7.31(Vol.508) 初出___Cont.No.snake05 次の投稿へ、 トップへ 編集・発行者からの御礼−−第1章 第5話「ゆきちゃんのりぼん・後編」アールジェタンさん、待望の「バージン・ヘア」の第5話「ゆきちゃんのりぼん・後編」のご執筆・ご投稿 まことにありがとうございました。 そして本HPの再開にもまさに相応しいです、重ねて御礼申し上げます。それにしてもすごかったですネ〜〜今回の内容は。展開もさることながら、真白なゆきちゃんの長〜〜いバージン・ヘアの美しさと 可憐さを、あらん限りの言葉でもって讃えきるまさに “怒濤” という感じの文章表現力・言葉の雨嵐にもう圧倒されっぱなしでしたヨ(^_^ )。 前回の後書きの中で> 次回は、いよいよ、本章のクライマックスともいえる第5話「ゆきちゃんのりぼん・後編」になります ・・・今まで以上に気合いを入れて書きますのでとおっしゃった理由がまさによく分かるような、 アールジェタンさんの物凄ーーーい情熱と愛情を今回の第5話の文章全体から感じ取れましたです。
そして、その究極の美を誇るなゆきちゃんの長ーーいバージン・ヘアを結んでいた白いリボンについても >今まで、芸能界をはばたかせてくれた白い天使の翼 という素晴らしく詩的な表現をされて、なゆきちゃんと彼女の長い髪の可憐さを一層際立てておられましたね。 ここからもアールジェタンさんの、なゆきちゃんへの、そして少女のバージン・ヘアへの深ーーい愛情を私は感じ取りましたデス。 そして今回の第5話は、そのなゆきちゃんの世にも美しい長ーーいバージン・ヘアが、 ポニーテールの状態からフリースタイルに徐々に崩されて行く様子を臨場感たっぷりに描いてらっしゃいましたね。 勿論私は普段から、ポニーテールやアップヘアーの女性を見ると、『フリースタイルにしてほしい』と思いますしその姿を想像 してしまいますので、今回実に興奮して読ませて頂きましたし、 そして更には(言葉は悪いかも知れませんが)一種の破壊願望をくすぐってくれる所も有りまして、 不思議な快感をも感じてしまいましたデス(^_^ )。 > 長くてた〜っぷりとしたポニーテールは、しなやかに彼女の背中で揺れていた の “初期状態” から、 > ピンを一本ずつ丁寧に抜き始めた 〜 > 完璧に整えられた彼女のうなじも少しずつ崩れ始め 〜 > 白いりぼんは・・・ゆっくりと落ちていった 〜 > 崩れかけたポニーテ-ル・・・最後の砦ともいえる黒いゴム 〜 > 気持ちの良いくらい見事にゴムは抜けていった 〜 > 美しい黒髪の束は、一瞬だけ一直線になった後、静かにフワーッと拡がって 、そして > 机の上をアッという間に、つるんと滑り下りて・・・彼女のお尻のお尻のお尻の〜〜〜上にまで達していた までの順を追った大きな流れの描写は、 “もし、ポニーテールほどきシーンが今、目の前で展開されたならば” を実に的確にシミュレーションしておられて、 そのシーンがホント目に浮かぶようでしたし、 そしてこの一連の大きな流れに加えて、 > 最初の一本を抜くと、後れ毛の先が砂良の手の甲にあたり、くすぐったっくて 、 > 無造作にうなじからはみ出ている後れ毛、 といった細か〜〜な描写と、更には、 > スルスルスルーーーーーーーーーッ! 、 > つるつるる〜〜〜〜〜ん といったまさに的確な擬音類....アールジェタンさんが「バージン・ヘア」を映画化を想定して 執筆されていると仰るとおり、今回のこの一連の “ポニーテールほどきシーン” はまさに、 映画のシナリオか絵コンテのような緻密さと臨場感でしたね。繰りかえさせて頂きますが実に興奮して読ませて頂きました。 またそれと並行して今回は、その場の最至近席に座っている山本君という少年ギャラリーにも目を向けられ、彼の興奮を伝えて、 しかも透明人間のアールジェタンさんが彼にツッコミを入れる という展開も実に面白かったです。 > 山本君・・・君のご両親も、正しい男になるようにと、ちゃんと「正男」と名付けてるでしょ .... いや〜〜、シャレた台詞ですネ〜〜ホント(^_^ )。そうなんですよね〜〜、女性の綺麗な長ーーい黒髪に トキメク男性こそがまさに“正しい男”ですもんね。 10年位前まではよくTVで「好きな女性のタイプは?」と聞かれた時に、「髪の長い女性」と答える男性を多く見かけたんですが、 今そのような答えを返す男性って殆ど居ませんよね。きっと今の時代、男性たちは『「髪の長い女性」なんて答えをすると、 どんな辛辣な言葉を返されるか...』と考えると、怖くて言えないんでしょうネ、本心を。 そうやってどんどん男性たちを“間違った男”に作り変えようとしている時代なんですよ、現代は。 そう言えば、第3話「光のカーテン」に出てきた坂本伸一君も、 > 僕らのように正しい美意識を持った仲間が一人増えました とアールジェタンさんは書かれてましたが、 これらはすなわち “現代に於ける、美意識の深刻なる破綻” (すなわち茶髪ショートの氾濫)をも ご指摘なさってるんでしょうねぇ? さてさて、そして> 大きくカールした長めの前髪を・・・全て真ーーーーっ直ぐにして ・・・前髪の下には、鼻の穴しか見えなくなってしまった .... 今回もまたまたお待ちかねの “のっぺらぼーシーン” が登場してくださいましたが、 これまでののっぺらぼーとはちょっと意味合いが違う感じでしたね、砂良ちゃんが悪意(?)を込めて人為的に作り上げたという点が。 あ、それから、なゆきちゃんは(あゆみちゃんと違い)完全ワンレンではないですね。 なゆきちゃんの綺麗なお顔を(前髪を下ろすことによって)消し去ることは、 同じ年齢の(しかもコンプレックスを持った)女の子としては独特の快感を感じるんでしょうね。 その砂良ちゃんの嫉妬心が文章からマジマジと感じ取る事が出来ましたです。 そしてその後の.... > 「前髪が長すぎますね・・・眉の上になるように切ってきて下さい」 、 > 「後ろの髪も、長すぎます・・・バッサリ切りましょう」 .... おお〜〜〜(いくらクラス委員の役目とは言え)ここまで言うか!?ってな感じですが、もう 砂良ちゃんはハイ状態になってしまい人格破壊(?)してしまったんでしょうネ、最早サディストの領域と言うか。 ま、まだ未熟な小学生の少女では十分ありえることですよね。 ですが、その後の > なゆきの机の中で、重い金属のような物が、ゴソゴソ動く音がした・・・それは・・・ハ・サ・ミである .... いや〜〜この上もなくコワイ終わり方をしましたね〜〜〜今回は。そのゴソゴソというシーンを想像しただけでも 私は寒気がしてしまいますが、これは少なくとも2通りの展開が考えられますよねーー ....そのハサミの鉾先(ほこさき)は果たして、なゆきちゃんの髪か?あるいは砂良ちゃんの髪か?.... え〜〜〜、そ、そ、そんな残酷な!!!(でも実は興味も多少は ^_^ ).... 否、でももしかしたらそれ以外の展開が!?!? いや〜〜〜こんなにも次回が気にかかる終わり方って、これまでで最大ではないでしょうか ....早く次回が読みたい!! アールジェタンさま、どうかどうか、なるべく早〜〜〜く、次回第6話を発表してくださいね、ね、ね m(_ _)m (^_^ )。 実に素晴らしい大・大・大興奮作でありました第5話「ゆきちゃんのりぼん・後編」のご執筆とご発表、 本当にありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート SNAKEHEART 2004.8.12(Vol.511) 初出___Cont.No.snake05a 次の投稿へ、 トップへ 編集・発行者からの御礼−−第1章 第5話「ゆきちゃんのりぼん・後編」の後書きアールジェタンさん、今回もまたまたお待ちかねの後書きのご投稿ありがとうございました。> HPの再開を心よりお待ちしておりました。本当におめでとうございます .... どうもありがとうございます。それから、HPの休業のために、今回の第5話がなかなか発表できなかったのではないかなぁ と思いますので、この場をお借りしましてお詫びいたします。 > 今回表紙に使われているCMとドラマの画像・・・このような素晴らしい映像をリアルタイムで見ることは、殆どありませんでしたので .... そうでしたかぁ。私も嘉手納清美さんのあの映像はリアルタイムでは見ていないんですけど、でも、こういう映像を 埋もれさせたままではいけませんですヨネ。リアルタイム世代の人たちにとっても、リアルタイムでなかった世代の人たちにとっても、 とても重要なものですもの、だって.... > 今のマスメディアの状況は悲惨ですね。改善の見込み全く無し .... ねぇ、現在はこんなマスコミ連中の流す愚劣な情報や映像だけしか受け取る事ができないんですもの!! その意味でも、“真実の美しさ” を発信している(発信しようとしている)本サイトのようなHPは重要なんですよ。 > ゆきちゃん・・・参考にさせてもらったタレントさんがおりまして、高橋梓(たかはし・あずさ)ちゃんという黒髪ロングヘアの女の子です .... そうでしたか。ではこれから、高橋梓ちゃんについて検索してみようかと思います。 > 一言の台詞も喋ってませんので .... ああ〜〜そういえばたしかに。まあアイドルまでしている美少女ですから、あまりベラベラ喋らない方が (ちょっと神秘性も感じさせて)良いとも思いますし。 > たかがポニーテールを解くくらいのことで、何を大騒ぎしとんのじゃーと感じることでしょう .... いや〜〜でも私は興味津々ですのでねぇ、そういうシーンを拝ませて頂くとバンザイしたくなりますよ。 > 「彩ちゃんのさくらんぼ」になる予定です .... おお〜〜、タイトルからしてなんとなく今作「ゆきちゃんのりぼん」と対になっていると言うか姉妹編のような雰囲気が感じられますね〜〜。 “彩” という字のついた娘といえば....おお〜〜!! では、たいへん気になっております砂良ちゃんVSなゆきちゃんの抗争(?)の行方も含めました 次回の「彩ちゃんのさくらんぼ」(?)....首を長〜〜〜〜〜〜くして待たせて頂きたいと存じます。 ご投稿まことにありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート ぽん さん 2004.8.16(Vol.513) 初出___Cont.No.pon03 次の投稿へ、 トップへ 「ゆきちゃんのりぼん」前・後編を読ませていただきました。読み終わった後の余韻から、何度も文字を目で追い、情景を頭の中でイメージしていました。これぞまさにアールジェタンさんの渾身の力を込めた傑作であると思いました。 とても細かい所までよく見てらっしゃいますね、さすがですね。 「髪長私学」の大作だった今回の「第25編」の執筆直後にもかかわらず、これだけの丁寧な ご感想をお送りくださいまして、編集・発行者であります私のほうからも厚くお礼を述べさせて頂きます。 本日はご投稿本当にありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート アールジェタン さん 2004.8.18(Vol.515) 初出___Cont.No.RV0105b 次の投稿へ、 トップへ RE:バージンヘア第5話の感想ぽんさんへ > 表現がオーバーだとか、設定が強引過ぎるとか .... まあ、そうだとしても、私はそれで良いと思いますけどネ。 なゆきちゃんのポニーテールがほどけた瞬間の “感動” がそのまま文字に現れて、とても好感が持てますよ。 > 名人芸ともいえる編集の妙技には、感心してしまいます .... いえいえ、どうもありがとうございます。 あのような編集で本当に良いのかいつも心配なのでございますが、私も自分に正直に編集させて頂いておりますので、 それが今のところは作者でありますアールジェタンさんのご趣旨と合致しているようですので、安心いたしました。 > 由香さんの復活の方も心よりお待ちしております .... 由香さんは今、夏バテで休養中でございまして(^_^ )....それはまあ冗談ですが、 次回作は今少しずつ作っている最中ですが、今度もまた(前回以上に)大きな規模になりますので、 発表できるのはまだまだ先ですネ....適当な箇所で区切れない苦しさはアールジェタンさんにもお分かり頂けようかと存じますが。 その穴埋め企画として近々「Making of 由香さん」をちょっとやろうかと思いましてね(この前の横分け編)。 「由香さん」を待っておられる外人さんもおられますので、あまり待たせると気の毒ですので。 今回はご投稿まことにありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート AAA さん 2004.8.29(Vol.518) 初出___Cont.No.AAA001 次の投稿へ、 トップへ いつも更新されるとスグに読ませてもらっています。次作も楽しみにしています。 こうして、小説を作られている方々の間でエールが交わされますと、 作者の方も益々やる気が湧き立つのではないでしょうかねェ.... だとしたらとても良い事だなと思いますデス。 「世界一のロングヘアー」も楽しみにしておりますので、頑張ってください。 今回はご投稿まことにありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート 長 友三 さん 2004.9.3(Vol.520) 初出___Cont.No.yuzo001 次の投稿へ、 トップへ 「神永中学の悪校則をぶっつぶせ!」バージンヘアー主人公の髪長美少女達を 「私の長い髪を短くバッサリと切らされて しまう・・・」と怯えさせている、神永中学の 女子生徒を対象とした校則{女子生 徒の髪はショートカットが望ましい・髪が肩にかからない様に短く切らせる}と言う 髪型規制は、女性が美を追求することを否定する‘悪校則‘であり、個人の美表現の 自由を過度に制限しており 憲法違反ですらある!女子生徒の髪を短く切らせる事に よって 学校側に益を与えるものを見出ことも出来ない。故に 次回では彼女達が 同中学に入学する前に、この悪校則が廃止・新校則制定{女子生徒の髪は 長く伸ば す事が望ましい。やむなき事情を除いてショートカットは禁止する!}として欲しい ものです。彼女達が 御自慢の長い髪を短く切られることなく、中学に進学してから も 髪を更に長く伸ばし続けることが出来る様になって欲しいものです。 > 女性が美を追求することを否定する‘悪校則‘であり、個人の美表現の 自由を過度に制限しており 憲法違反ですらある!女子生徒の髪を短く切らせる事に よって 学校側に益を与えるものを見出ことも出来ない .... 少々難しいですが、でもなかなか説得力のあるご主張で、日本全国の “アンチ黒髪ロングヘアー” の輩どもにも 聞かせてやりたいです。 まあ私も中学時代に校則で強制的に丸坊主にされましたが、私ら男は “美表現” とは感じが違いますが、 「○○○の自由を過度に制限しており」というのは、私たち男子達にも適用できますよね。 本日はご投稿本当にありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート アールジェタン さん 2004.9.9(Vol.524) 初出___Cont.No.RV0105c 次の投稿へ、 トップへ RE:バージンヘア第5話の感想AAAさんへ > 学校なるものを卒業してから、何十年も経ちますが・・・「校則」というものが未だに大嫌いで .... まあ考えたら、アールジェタンさんや私の世代が、かつての教師たちと同じ年齢になった訳ですが、 私たちが教師ならば(かつて経験した)くだらない校則などは絶対作らないでしょうネ。 ただし....そんな私がもし教師でも....“茶髪厳禁” の校則だけは作りたいですが(^_^ ) > 第1章の中にもその布石があちらこちらに散りばめられていますので .... ああ〜〜それはもう1度じっくりと「バージン・ヘア」を注意深く読み返してみる必要が有りますねェ。 今回はご投稿まことにありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート 髪 伊良 さん 2004.9.20(Vol.526) 初出___Cont.No.kami002 次の投稿へ、 トップへ 女同士の恐ろしい闘い?なんでしょうか。(註:第5話) > 鏡よ鏡、世界一髪の毛が美しい者はだあれ?って言ったら .... もしも「鏡よ鏡、世界一髪の毛が長い者はだあれ?」って聞いたら、 どこかの国のジイサンが出てきますから、「長い」という質問はしない方が良いですね(笑) > はさみ・・・ほかに使うのにやっぱりないと不便だけど .... 図工の時間とかでしょうかネ?(^_^ ) 本日はまことにありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート アールジェタン さん 2004.10.1(Vol.529) 初出___Cont.No.RV0105d 次の投稿へ、 トップへ RE:バージンヘア第5話の感想髪伊良さんへ | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート 長 友三 さん 2004.10.2(Vol.529) 初出___Cont.No.yuzo002 次の投稿へ、 トップへ 「神永中学の実態は?」神永小学校の 髪長女子生徒達を怯えさせている、神永中学の悪名高き頭髪短切規則 を撤廃させる運動は 神永中学在校生の間には存在しないのでしょうか?登場人物の 彼女達が 同中学に入学するまでには 自慢の長い髪を切らなくても済み 髪を長く 伸ばし続ける事が出来る様、神永中学の頭髪規則改正されている事を願います。 長 友三 さん、「バージンヘア」へのご感想、まことにありがとうございました。 > 砂良vsなゆきの対決がどうなるか・・・女の子同士の心の葛藤をねっとりと .... やっぱり、対決なんですか!?(^_^ ) > 頭髪短切規則を撤廃させる運動は 神永中学在校生の間には存在しないのでしょうか .... 野球じゃあないですが、ストライキでもしましょうか。 > アイドルスターの写真禁止 .... それはヒドイですね。私の中学校時代では、男子については覚えてませんが、女子が新御三家(西城秀樹、野口五郎、郷ひろみ)の 写真を学校に持ってきてた覚えがあります(う〜〜んっ、私の歳がバレてしまいますねぇ ^_^ )。 ところで(揚げ足を取るつもりではありませんが)“アイドルスターの写真禁止” ということですが、 (アイドルとは言えないアーティストの)レコードを持ってきて貸し借りする事もいけなかったんでしょうかねぇ? (ま、つまり芸能関係の物品を持ち込むこと一切禁止?) お二方とも、本日はご投稿本当にありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート アールジェタン さん 2004.10.9(Vol.532) 初出___Cont.No.RV0105e 次の投稿へ、 トップへ 「RE:神永中学の実態は?」長友三さんへ > それはかなり先のことになると思いますが .... はは、まあ確かにとりあえず今は、砂良ちゃんとなゆきちゃんがどうなるかですが、でもこの対決(?)も 元を辿れば神永中学の校則が原因ですもんね。 やっぱいずれはこの校則に何らかの形でメスが入れられそうな予感が(読者でもある)私もしますネ(^_^ )。 本日はご投稿本当にありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート 長 友三 さん 2004.10.22(Vol.538) 初出___Cont.No.yuzo003 次の投稿へ、 トップへ 「ショートヘアー反対闘争」女子生徒が ‘髪を短く切らなければならない‘と言う学校は幾つか実在してまし た。それを巡っての 学内紛争もありました。昭和56年京都のS女子高は 当時女 子生徒に「髪をショートヘアーにしなければならない!」と言う悪校則を強いていま した。‘頭髪は短髪に‘と言うけしからぬ規則です(刈上げ等の超ショートカットで は無く 制服の白ブラウスの襟に後ろ髪がかからない程度の髪型に 多くの女の子達 は髪を切っていました)。それに反発して 女子生徒たちは昭和56年夏、学内スト を行った。それに対する学校側の反応は 期待した程のものではなかったと聞いてい ますが、「髪を切りたくない!」と言う女子高生達に 心の中でエールを送っていま した。 女子生徒たちがストを決行したというのは、ナカナカ感動しましたですよ。 (学生ってどうしても内申書とかを考えると、なかなか教師には楯突けないでしょうにねェ) 『超ロングヘアーにしたい』とまで思う生徒はそれほど多くなかったとは思いますが、 それでも『短髪は嫌だ!』『ロングヘアーにしてみたい!』と思う生徒は当然沢山居る筈ですもんね。 それは仮に現在のロングヘアー女性が少なくなった時代でも、思いは同じだと思います。 本日はご投稿本当にありがとうございました。 | |||||||||||||
「バージン・ヘア」(ご感想)パート アールジェタン さん 2004.11.7(Vol.541) 初出___Cont.No.RV0105f トップへ 「RE:ショートヘアー反対闘争」長友三さんへ > 皆さんからの色々なご意見を参考にして、アッと驚くような展開になるかもしれませんね。 .... はは、まあ確かに読者の皆さんのご意見やご希望により、最初決めていたストーリーが 変わっていく事も時には有りますよね(私が今制作中の作品も、実はその類デス ^_^ )。 ま、でもあくまでも作者の方のお好きなように作られるのが1番かとは思います。 本日はご投稿本当にありがとうございました。 |
メールによるご感想投稿方法上のフォームから感想が上手く送れなかった場合は、次の要領にてお送りください。 | |||||||||||||||
プライベートメール送信方法もしオフレコで私(編集発行者)に何か連絡事項がございます場合は、 回りくどい方法で申し訳ありませんが次のような手順でお願い申し上げます。 |