「 髪 長 私 学 」 | ご感想パート | トップページへ | 感想をお送りください |
<最新投稿>へ (VOL.336) | <最新投稿>へ (VOL.355) |
第1〜6編は、
“第1部” を
第7〜9編は、 “第2部” を 第10〜14編は、 “第3部” をご参照のこと。 |
第 15 編 | ....... | 2002.5.4(Vol.274) |
第 16 編 | ....... | 2002.8.26(Vol.307) |
第 17 編 | ....... | 2002.10.7(Vol.318) |
第 18 編 | ....... | 2002.11.18(Vol.328) |
第 19 編 | ....... | 2002.12.27(Vol.336) |
ご 感 想 |
第20〜23編は、
“第5部” を
第24〜26編は、 “第6部” を 第27〜31編は、 “第7部” を 第32編以降は、 “第8部” をご参照のこと。 |
ご 感 想 |
・もしも、このフォームから感想が上手く送れなかった場合は → | メールによるご感想投稿方法 |
・オフレコで私(編集発行者)に何か連絡事項がございます場合は → | プライベートメール送信方法 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート SNAKEHEART 2002.5.6(Vol.274) 初出___Cont.No.snake015 次の投稿へ、 トップへ 「編集・発行者からの御礼−−第15編」ぽんさん、GW中にもかかわらず「髪長私学」の新作力作・「第15編」 をお作り下さいましてまことにありがとうございました。ぽんさんから前もって、今回の第15編からは展開も変わりますのでそれに伴い ファイルも新たにした方が良いとのご指示を頂いておりましたので、今回より 「第4部」といたしました。 それでは本編に関しましてですが、先ずは前編(第14編)に出て来た 澤田学長から理愛嬢へのセリフ “あの件” とは養女になる 件だったんですネ。もしかしたらプロポーズ?とも想像しましたが(笑) ....もっともプロポーズだったら「中村さんに会いに行け」とは言いませんよね。 まあでも、これが澤田学長にも理愛嬢にも1番幸せな事ですよね。 苦難に満ちた理愛嬢の人生にもやっと春が来た....かと思いきや、 なんと事態は急転、「髪女」を覆う黒い雲、「髪女」最大の危機! 出ましたね〜〜〜悪役がついに。それも大悪役茶谷学長代行 (この名前にも何か意味が?)....なんて憎たらしいんでしょう! ちなみに伊藤次長は善人だったようですネ(?) 「オレはあの長い黒髪をバッサリ切ってみたいんだよ!」 「生徒の抜け毛を持って帰ってジョキジョキ・・・」 「桜葉理愛の長い黒髪なんかをバッサリとやってみたいもんだ・・・ 身震いするほどの快感だろうな」....う〜〜〜っぬぬぬぬぬぬぬ.... (身震)。こんな野郎はぜひともコテンパンにやっつけられるシーンを 期待してしまいます。でも犠牲者も何人か出てしまうのでしょうかね〜〜〜? さて、そんな暴君茶谷から美しい長〜〜〜い黒髪を守る為に遂に立ち上がった、 汚れ無き乙女達! 良いですネ〜〜〜、この展開も。 これまでどちらかと言えばおとなしい一辺倒のイメージさえあった髪女生 の反乱....若者らしくって良いですよね。こういう純粋な子たちって 逆に怒らせると怖いと思いますよ。 ホント、この髪女の乙女達に深〜〜〜く感情移入してしまいますが.... そうか、ある意味この茶谷は現在の茶髪・ショートヘアー主流社会の象徴とも 言えましょうかねーーー。そんな社会に対する我々ロングヘアーLOVERたちの 反発心そして怒りのメッセージが、これからの展開の中に込められる事になる んでしょうかね〜〜〜????? これまで1年余りどちらかといえばホンワカホノボノムードで進行してきた 「髪長私学」についに大きな波が押し寄せてきたというか、考えてみれば 大作小説・大作ドラマには必ずこういった大きな波が起きますもんね。 いや〜〜〜益々ドラマ性を帯びてきましたね〜〜〜「髪長私学」も。 「雨降って地固まる」....是非この試練を乗り越えて、 「長〜〜〜い黒髪の美しさ・素晴らしさ」を今より更に一層、 世に知らしめて下さる事を望みます。 第15編のご発表、本当にありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート Qちゃん さん 2002.5.7(Vol.275) 初出___Cont.No.Q003 次の投稿へ、 トップへ いよいよ「髪長私学」第4部へ突入、おめでとうございます。理愛さんが学長 の養女となる、学長が倒れる、髪きりフェチの登場、と波乱のスタートとなった 第4部はどのような展開になるのか非常に楽しみです.一読者としては理愛さん の髪の正確な長さが数年前に3m30と表現されて以降、現在の長さが読者に知 らされていないことにいらだちを感じますが,私の予想では理愛さんと中村さん の結婚式にその全貌が白日の下にさらされると期待しています. 生徒がまず立ち 上がりましたが、私は理愛さんが生徒の先頭に立って「ジャンヌダルク」のよう に決起することを期待しています.もちろん茶谷ー黒田一派と対決するために は、東京へ帰った中村さんの援護射撃も必要でしょう.第4部最大のヤマは中村 さんがいつ京都へ戻ってくるかにかかっているようです. 意外と早かった第4部のご投稿、作者のご苦労に改めて感謝いたします. > 数年前に3m30と表現されて以降、現在の長さが読者に知らされていない .... ああ〜〜〜そっか、あの計測値は数年前の事だったんですネ。 いや私、前回の京都駅ひきずりシーンとかが記憶に強く残ってまして、 “数年前”の数値だったとはすっかり忘れておりました(^_^ )。 本当に深くお読みになってらっしゃるんですネ。 > 理愛さんと中村さんの結婚式にその全貌が白日の下にさらされると期待しています. .... ありゃりゃ、もう既に結婚式の様子までご想像なさってるんですネ。 確かにその可能性は大な感じですが、それが何となく「髪長私学」の大団円 にもなりそうな予感がしますネ〜〜〜。う〜〜〜んっ早く知りたいような、 もっとずーーっと先になってほしいような。 > 理愛さんが生徒の先頭に立って「ジャンヌダルク」のように決起することを .... なーーーるほど、これまでおとなしくて引っ込み思案だった理愛嬢がそうして 先頭に立つという豹変ぶりも面白そうですね。 > 東京へ帰った中村さんの援護射撃も必要でしょう .... ですよね。「ペンは剣よりも強し」でしょうか?....またそれによって、 髪女が一層日本国内(否、世界中に)ポピュラーになるかもしれませんしね。 今回もまた、様々なQちゃんさんならではの今後の展開をお聞かせくださいまして 面白かったです。 でも、ぽんさんはどうか現在ご検討中のシナリオにてお進めくださいませ。 ご投稿まことにありがとうございました。 今後も「髪長私学」をよろしくお願いします。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート ぽん さん 2002.5.12(Vol.277) 初出___Cont.No.pon005 次の投稿へ、 トップへ Qちゃんさん、ご感想をお寄せ頂きまして、誠にありがとうございます。 いつもながら、ストーリー展開の鋭い推理には敬服致します。中村記者と理愛 とのゴールインまで想定しておられましたが、私自身、まだそこまでは考えてい ませんでした。もっと髪女の理想像を数多く描きたいと、イメージを膨らませて います。最後はQちゃんさんのおっしゃるハッピーエンドになるかもしれません が...。 理愛の髪の長さについても,色々と推測なさっているのではないでしょうか。 数年前に3m30cmという話があってから、具体的な表現はありませんよね。 いつかは明らかになるでしょうが、意外とその日は近いと思いますよ。これまで のストーリーの中に、そのヒントがあるんですけど...。 断髪フェチの抵抗勢力を第1弾として描きましたが、まだまだ出てきますよ。 作者としては、髪女の学園生活やロングヘアーカフェのことを描いたり、個人的 なキャラクターにも深入りしたいと思っています。色々な場面を考えていると、筆 が追いつかなくなってしまいます。澤田理愛から、「私の恋の話も描いて下さいね」 と、優しくささやく声が聞こえますしね...。 まだまだ先は長そうです。今後の展開に、どうぞご期待下さいませ。そしてこれか ら も、ご意見やご感想をお寄せ頂きますよう、宜しくお願い致します。 > 理愛の髪の長さについても・・・そのヒントがあるんですけど .... あっそうなんですか! え〜〜〜何処に有るんだろ? いや〜〜〜、ってことは 一文字たりとも見逃せませんね〜〜。 > いつかは明らかになるでしょうが、意外とその日は近いと思いますよ .... んっ....ってことは、もしかして茶谷との戦いの最中に 髪がほどけるシチュエーションが起こってそして危機一髪(文字通り ^_^ ) ....なーーーんって想像をしてしまいますが....。 > 断髪フェチの抵抗勢力を第1弾として描きましたが、まだまだ出てきますよ。 .... あ〜〜〜あれが第1弾ですか....う〜〜〜んっなんだかまだまだ二波乱も三波乱も 有りそうな予感がしますネ。 > 澤田理愛から・・・優しくささやく声が聞こえますしね .... ははは....もうすっかり澤田理愛になっちゃいましたネ(^_^ )。 これからも益々面白く官能的になりそうな「髪長私学」....本当に期待しております。 本日はまことにありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート サクラ さん 2002.5.28(Vol.280) 初出___Cont.No.sak003 次の投稿へ、 トップへ 感想をしばらく書いてなくてすみませんでした。 さて、今回の作品を見て私は、登場人物が個性のない人に なってしまわないかと思います。 それより、私は14編で出てきた髪の長さが2m7cmの小学生(と言うより、 中学生って言った方がいいのでしょうか)がどうなるのかということと 理愛さんが心配です。 確かに、私がもし二重まぶたを一重に直して来いと言われたら次長と同じで、 「そんなこと出来ません」と言ってしまいますね。 > もし二重まぶたを一重に直して来いと言われたら .... そう言えば私が中学生時代の事ですけど、 校則でねえ坊主頭にさせられましてねえ....あれは嫌だったなぁ。 3年間もの長い間ですもの。実は自分では可愛い少年だと思ってたもので尚(^_^ )。 ちょっと伸びたら(1cmくらいでも)教師がもう目ぇつり上げて 「君、伸びてるやないか!」ですもんね。 そりゃあ伸びますよ、月に1cm以上は、中学生時代は伸びるのが早いですから。 だから私、3週間に1度は床屋に行って二枚刈りにしてましたもの。 内申書に響くと思うと教師にはなかなか逆らえませんしねえ。 だから私なんとなく、今回の騒動には自分の中学生時代をダブらせて、 是非とも傲慢な新理事長をやっつけてほしいなと期待してるんですよ、ハハハ。 なんだか私のグチ話になってしまって、レスになってなかったかもしれませんね。 すみませんでした。これからもどうか「髪長私学」を見守ってあげてくださいネ。 本日はまことにありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート ぽん さん 2002.6.3(Vol.281) 初出___Cont.No.pon006 次の投稿へ、 トップへ サクラさん、ご感想をお寄せ頂きまして、誠にありがとうございます。 登場人物の今後を心配して下さっているようですね。特に澤田理愛 と、髪の長さが2mを超える受験生がどうなっていくのでしょうか。 このままですと、記念すべき入学式の日に、これまで伸ばしてきた 長〜〜〜〜〜い黒髪をバッサリと切られてしまうことになります。作者 としても、それだけはどうしても避けたいと思っています。 登場人物の個性についても触れておられましたね。ストーリーの中 に登場させる限りは、何らかのアイデンティティーを持たせたいと考え ています。これから様々な人間関係を描いていくなかで、そのあたり も明らかになっていくでしょう。これからも、ご意見、ご感想をお待ちし ております。どうもありがとうございました。 > 作者としても、それだけはどうしても避けたいと思っています。 .... でも不謹慎かも知れませんが読者としましては、『もしかしたら切られるんじゃないか? ....切られるんじゃあないか?』とギリギリ極限までハラハラドキドキ してみたいなぁとも思ってしまいますねぇ。勿論 HAPPY END を期待しておりますが(^_^ )。 登場人物の性格や人間関係については、私が思っている以上に奥深〜〜〜く 練っておられるようですね。 これからの「髪長私学」....本当に目が離せませんね〜〜〜期待しております。 本日はまことにありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート ss さん 2002.8.9(Vol.302) 初出___Cont.No.ss001 次の投稿へ、 トップへ すごい話だと思うけど京都女学院っていう学校本当にあるんですか?? > 京都女学院っていう学校本当にあるんですか .... さあああ〜〜〜(笑)。多分....ぽんさんがお作りになった 架空の学校だと思うんですが.....でも私では判りかねるところですネ〜〜〜(^_^ )。 本日はまことにありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート SNAKEHEART 2002.8.29(Vol.307) 初出___Cont.No.snake016 次の投稿へ、 トップへ 「編集・発行者からの御礼−−第16編」ぽんさん、「髪長私学」の新作力作・「第16編」 をお作り下さいましてまことにありがとうございました。 もしかしたら先日の盆休み中にもご執筆くださってたのでは?.... 本当にご苦労様でした。今回もまたまた波乱の展開でしたね〜〜。茶谷と黒田....いつかは やっつけられるだろうとは思ってたんですけど、思ったより早くてしかも 私の想像もつかない意外な方法でしたね〜〜。 このあたり私はオーソドックスな方法を想像しておりましたもので。 でも、茶谷と黒田もこのままで黙ってはいない様な予感もしますが? それにしても、 > 教育委員会や文部科学省まで出向き、事情聴取を・・・私学助成金の支給停止が通告された > ・・・学校法人としての活動ができなくなり、法人を解散 .... このあたりお詳しいんですね〜〜。私などは、 こういった私学の成り立ちを理解しているなんて自信を持って言えませんもので、 とても文章にはできないです。 今回、理愛さんの解かれた超長〜〜い髪の描写が久々に見られましたね〜〜。 「髪をルーズに編んで、後ろの人にその髪を持ってもらって歩くんです」 ・・・「先輩の髪を持つのに一人では無理かもしれませんね」 ・・・「三人くらいは必要ですね」 の件では何となく、あの筏(いかだ)の上でDYQ(戴月琴)さんの 超長〜〜い髪を後ろの人たちが持っている官能画像を連想してしまいました。そして、 スズメバチの巣を頭にのせているみたいなの は本当に面白い表現で笑わせて頂きました。 山縣京子嬢の断髪シーンはショッキングなシーンですよね。 「髪長私学」始まって以来の過激描写じゃあないでしょうか....ネ?? でも、 来客者用の通路に展示されている髪女生の制服を着せた人形のウイッグを借りていたのである で安心しましたが、そう言えばこのウイッグも以前にどこかでご説明されてましたよね。 その時点でぽんさんは早くもこの狂言断髪シーンを想定してらっしゃったのでしょうか? ....だとしたら、こういった長篇小説と言うのはかなり先の展開も見据えて それとなく伏線を張っておかなければいけないんだな....と感じました。 とりあえずは台風一過、復旧作業に取り掛かったところで、思わぬ救世主が登場しましたね ....弟の澤田康二郎氏。更には娘さんの聖子ちゃんも登場しそしてその娘も またまた超ロングヘアーという念の入り様はさすがですね(^_^ )。 そして力強く復旧に向けて歩みだしたラストシーン。 あの男 というのが気になりますね〜〜。もしかしたら私(SNAKEHEART)も知っている “あの男” カナ? ....それとも以前にどこかで伏線が張られていたかも知れない意外な男なのカナ? ....そしてその “あの男” は果して髪女の救世主になりえるのか? ....更には、極悪茶谷はこのまま黙っているのかどうか? またまた色々と想像力が掻き立てられるところです。 次の第17編も楽しみに待たせて頂きたいと思います。 第16編のご発表、本当にありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート Qちゃん さん 2002.8.30(Vol.308) 初出___Cont.No.Q004 次の投稿へ、 トップへ 待ちに待った第16編のご投稿,大変興味深く読まさせていただきました.前編で私が推測いたしました理愛さんの決起がついに決行されましたね.髪の長さも「三つ折りで床に着きそう」という表現からすれば,DYQさんの3.75mを遙かに越えて4mオーバーということが推測されてしまいます.いずれにしても次なる目標はXQPさんでしょうか.「だから少し大きめのスカーフで、まとめた髪を固定することもあるわ」という文章はDYQさんの写真からの影響も考えられますね.それから中等部新入生と言えば13歳でしょう.その彼女が2.07mと言う設定は,中国に16歳で2.25mの高校生がいるのですから充分考えられることでしょう.作者の髪長に対する考証の深さが窺えます. それにしても学校法人解散というところまで一気に筆を進められてしまった展開の速さから考えますと,この先思いがけない展開が控えていて,この小説のゴールはまだまだ先のようです.弟の澤田康二郎の登場はさすがに予想できませんでしたね.でもインドでコンピュータ関連の会社を立ち上げて成功しIT長者になった筋書きは充分現実性のあることなので,納得してしまいました. 伊藤という男は髪長擁護派だったということですが,私はこの男をまだ100%信用してはおりません.悪い火種が残っているようでちょっと不安ですが.「あの男」(中村記者だと信じ切っております)が新生髪女の将来を背負って立ってくれるものと確信しています.次編が待たれます. > 中等部新入生と言えば13歳でしょう.その彼女が2.07mと言う設定は, 中国に16歳で2.25mの高校生がいるのですから .... まあでも、10代でここまで伸びる娘って....やはり稀な髪質の持ち主なんでしょうネ〜〜、 「髪長美女大会」でもここまで長い10代の娘はいなかったですし。 それに加えて親の先見の明と「この娘を髪長美女に育てよう」という英断が必要ですし ....そういった幸運な星の元に生まれた娘が超ロングヘアー少女となれるんでしょうネ。 > DYQさんの3.75mを遙かに越えて4mオーバーということが推測されてしまいます .... あはは....もうそこまで行ってますか?(^_^ ) > インドでコンピュータ関連の会社を立ち上げて成功しIT長者になった筋書きは充分現実性のあること .... 「アメリカの大学で学ばせてもらい、シンガポールで貿易の仕事で幸運にも稼ぐことができた」 の件まであるところもスゴイですよね。でも私なんてとてもそんなに海外を転々とできないですね〜〜、 言葉の問題もありますし、人と競うのが嫌いな性格だし、それになんと言っても 日本女性の長〜〜い黒髪を見れない生活には耐えられないですから(笑)。 まあ冗談はさておきまして、学長と弟の康二郎氏はすごいキレモノ兄弟ですよね。 > 伊藤という男・・・私はこの男をまだ100%信用してはおりません .... アハハハ....確かにそれも考えられますよね。 まあでも、そうなると今度は弟の康二郎氏も怪しく思えてきますね〜〜(^_^ )。 本日はまことにありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート ぽん さん 2002.9.4(Vol.311) 初出___Cont.No.pon007 次の投稿へ、 トップへ ssさん、ご感想を頂きまして、誠にありがとうございました。レスが遅くな りまして申し訳ございません。「京都女学院」は勿論架空の学校ではあり ますが、「京都」に私はこだわりました。髪長全盛期の平安時代に都が あった京都の地に、女性の究極の美を誇る学び舎があってほしいという 想いで執筆しています。 第1編からのご感想などもお聞かせ頂ければ 幸いです。これからも貴重なご意見をお待ちしております。今後とも宜しく お願い致します。 Qちゃんさん、いつもご感想をお寄せ頂きまして、誠にありがとうございま す。レスが遅くなりまして申し訳ございません。 学校法人解散という事態に至ってしまいましたが、「破壊と創造」の過程 だとご理解下さい。そして私見ながら、「髪女」を通して現代の教育という ものを考える機会にしたいとも思っております。今の若者たちを見て、首 を傾げざるを得ないことも多々あろうかと思います。かつて我々も大人た ちからそのような目で見られていたのかも知れませんが...。 難しい話題はスパイス程度にしておいて、本題は長〜〜〜〜〜い黒髪の 美しさをどう描いていくかですよね。理愛の髪のことや伊藤についての人物 像、はたまた中村記者との関係など、鋭い洞察で作者をうならせるQちゃん さんですが、今後の展開もどうかお楽しみになさって下さい。 これからも貴重なご意見・ご感想をお待ちしております。 > 髪長全盛期の平安時代に都があった京都の地に、女性の究極の美を誇る学び舎があってほしい .... ああ〜〜〜もしかしたら以前にこの事はオフレコでお聞きした事があったかもしれませんが、 平安朝にイメージをダブらせてらしたとは....なるほど! > 今の若者たちを見て、首を傾げざるを得ないことも多々あろうかと思います。 > かつて我々も大人た ちからそのような目で見られていたのかも知れませんが.... アハハ、まあいつの時代にもね、世代のギャップってのは付き物ですよね。 私も若い頃は大人に対して不満とか反骨心を強く感じてましたし(今でも社会に対して持っている ^_^ ) ....でも、茶髪とか他にもピアスとかTATOOとか こういった “自分の体を大切にしない事” には興味はなかったなぁ、私は若い頃でも。 思えば1960年代に若者(男性)の長髪が流行った時も大人たちは眉をしかめたんですよね? 私も高校時代に1年間髪を切らなかった事が有りましたが(これは1970年代) ....でもこれに関しては、“自分の体に愛着を持っている” 印であって、悪い事とはいえませんよね。 逆に「男は髪を短く刈り込まなければならない」という大人達のほうが間違っていたとも....。 でも、こうしてお聞きしますと、表面には現れてこなくても色々な想いを込められてご執筆なさってるんですね。 いや〜〜〜面白いです、そういった裏話的なお話って。またこうして機会がありましたら、 色々とお聞かせくださいね。 本日はまことにありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート SNAKEHEART 2002.10.9(Vol.318) 初出___Cont.No.snake017 次の投稿へ、 トップへ 「編集・発行者からの御礼−−第17編」ぽんさん、「髪長私学」の新作力作・「第17編」 をお作り下さいましてまことにありがとうございました。前々回・前回と超過激でめまぐるしい展開でしたが、 今回は一転して穏やかというか安らかなホノボノムードって感じがしました。 登場人物も2人きりで2時間程の出来事で、さながら「戦士の休息」といった趣きで....。 こういうのも良いですよね、物語の流れの中で“動”と“静”のメリハリが有って。 でも穏やかな中にも、超官能的なシチュエーションが今回も展開されてましたね〜〜。 否、寧ろ落ち着いて黒髪超ロングヘアーの美しさを堪能する為には、こういう穏やかさの中の ゆとりが必要かも知れませんもんね。 それにしても、前回のラストが > 二人は東京に向かうことになった だったものですから、てっきり今回は東京に到着し “あの男” に会う展開を予想しておりましたが、 いや〜〜〜まさか新幹線の中の様子まで丁寧に描かれるなんて想像してませんでした。 流石このあたり抜け目がないと言うか、ロングヘアーLOVERの願望を熟知してらっしゃるぽんさん ですよね(^_^ )。更には > 父はこの髪のために個室を取ってくれたんです ....このあたりの気配りは流石学長様! いや〜〜〜 “人の上に立つ人間” は こうでなくっちゃあいけない訳ですネ〜〜〜。 読者の方々の中にはとても参考になった方もいらっしゃったのでは? (特に中間管理職の方とか ^_^ ) それにしても約2時間の出来事ですが、殆んどが “髪談義” でしたネ。 それにしてもそれにしても、新幹線の個室の中で3m以上の髪の超美女と2人きりになって、 しかもその個室の中で髪を解くなんて!!!....もしももしもそんな事が現実になったら.... > 伊藤はこの状態で時間が止まってほしいとさえ思った 、 > 伊藤は今日のこの瞬間が、これまで生きてきた人生で最高に幸せな時間であると感じていた ....まさにその通りですよね。 いや〜〜〜我々ロングヘアーLOVERにとっての究極の夢のシーンをご提供くださいまして 本当にありがとうございました(笑)。 もしも私がそんな天国極楽龍宮城のような場所に居たとしたら、いったいどーーなるだろ?? ....その場で心臓が破裂するかも。そこまで行かなくても、 もう口はカラカラで言葉なんて文法にならないでしょうし、当然パンツの中もヌル....コホン!やめときましょう(^_^ )。 でももしも「命と引換えに1時間だけ味あわせてあげる」と言われたら...... “もしこの機を逃したら一生巡ってこない” という事が絶対確実ならば、 もしかしたら命と引き換えるかもしれないなぁ。 でも、伊藤氏の態度を見ていると、ものすご〜〜く緊張しているというか、 言葉を凄く選んで相手の気分を損ねないように気を配ってる様子がありありと 見て取れますね。このあたりのロングヘアーLOVERならではの描写もリアルですよね。 多分私もこういう状況(つまり3m以上の超ロングヘアー女性と個室で2人きり)だと、 (上にも述べましたように)伊藤氏と同様、言葉がスムーズに出ないでしょうネ。 という事は....伊藤氏の人格に付いて疑問視する声も有りますが (私もちょっと疑っております ^_^ )、彼は純情で実直な人間なのカナ??? 理愛さんも今回はこれまでになく軽い(少しギャル風)ノリですネ。 ってことは....男性に対してあまり免疫の無い理愛さんがこれだけリラックスできるんですから、やっぱり 伊藤氏って “いい人” なのかなぁ? ....でも少し距離を置いてる感じにも見えますね。やっぱ彼女の本命は某記者だから??? ....このあたりの描写も味わい深いですよね。 最後の方で、ようやく少しリラックスできたような悪戯小僧のような伊藤氏が可愛かったです。 とても感情移入できます。 さて、電車も東京駅に近づきまして、次回はいよいよ “あの男” の正体が明らかになるのか? あるいは間にもう1クッション有るのか??(^_^ ).... 次の第18編も楽しみに待たせて頂きたいと思います。 第17編のご発表、本当にありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート Qちゃん さん 2002.10.10(Vol.320) 初出___Cont.No.Q005 次の投稿へ、 トップへ 第17編愉しく拝見させていただきました.ひかり号の個室(のぞみ号には個 室はない)での若い男女の長髪に関する会話、思わず引き込まれてしまいまし た.表現力が素晴らしですね.私が髪に対して思い描いていることを作者が代弁 しているようです.伊藤さんの彼女も背中まで髪を伸ばしているとのこと.私の 家内も若いとき無理を言ってそのへんまで伸ばしてもらったことがありますが、 やはり「髪と私とどちらを愛しているの」と言われてやむを得ずショートカット に同意したことがあります.文中、理愛さんの髪の長さも少なくても3.44m以上 ということになりましたね.最近のYahoo ClubでDYQさんの現在の髪の長さが 3.85mと表現されていましたから、DYQさんの髪はこの2年間で25cm伸びた計算に なります.30代後半でこの成長力を維持できると言うのもすばらしいことです. 理愛さんの年齢ははっきりと設定されてはいませんが、20代後半と考えられます から、このままいけば4mオーバーさらには5mオーバーのギネス記録も夢では ありません. 小説と現実の世界が交錯してしまいましたが、二人が向かう先は東京新宿.そ こにかの某記者がいるのでしょうか.新宿と言えば私の地元です.先日アンクル レングスの女性を見たばかりで、若干テンションが上がっている私ですが、物語 もいよいよ佳境に入ってきたようで、次編の発表が待たれてなりません.私の 希望としてはこのまま終局に向かってしまっては、彼女の髪のさらなる成長が見 られません.願わくはギネス記録達成まで、小説が終わらないことを切に願って います. > やはり「髪と私とどちらを愛しているの」と言われてやむを得ずショートカットに同意したことがあります .... ああ〜〜そうですか....やっぱり現実にあるんですね、究極の選択を 求められる事が。じゃあ読者の方々の中には今回の会話を読まれていて、『ああ〜〜有った有った、そういう事が』 と頷かれてる方も沢山いらっしゃるかも知れませんね。 > DYQさんの現在の髪の長さが 3.85mと表現されていましたから、 >DYQさんの髪はこの2年間で25cm伸びた計算になります .... まあ〜〜〜あれだけ長いと測定の際に誤差もかなり生じそうですが(^_^ )、 でもまあ10cm以上の誤差は絶対に出ないでしょうし、それに1995年頃の写真を見ると 今よりかなり短いですから、確かに年齢のわりにはよく伸びることは間違いないですよね。 そーーー考えれば彼女、もっと若いうちから伸ばし始めれば良かったのに....ネ(^_^ )。 > 新宿と言えば・・・先日アンクルレングスの女性を見たばかりで .... ギョギョ! @@) 本日はまことにありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート ぽん さん 2002.10.14(Vol.321) 初出___Cont.No.pon008 次の投稿へ、 トップへ Qちゃんさん、早速ご感想を頂きまして、誠にありがとうございました。今回 は伊藤と理愛の会話を中心に展開してみたのですが、お楽しみ頂けたよう で何よりです。「私と髪とどちらが...」のやりとり、Qちゃんさんも経験なさ ったそうですね。実はこのフレーズ、私がかつてつき合っていた女性に言わ れたものなんですよ。ヒップに少しかかるくらいまで伸ばしてくれたのですが、 そのことでいつもケンカをしていました。結局、別れる時に彼女はバッサリと 長い髪を切ってしまいました。それも首すじが見えるほど短く...(涙) また今回は、理愛の性格をよりリアルに描こうと思いました。内面的にも親 しみやすくて素直な女性であることを理解して欲しかったのですが、いかが だったでしょうか。 理愛の髪がギネス記録を更新するくらいまで続いて欲しいとのコメント、本当 にありがとうございます。このまま簡単には終わりそうもありませんよ。作者 の私が言うのですから間違いありません!理愛の髪が、この先どこまで伸び るのかが気になるところですが、他にも超ロングヘアーのキャラクターが登場 する予定ですので、今後ともどうぞお楽しみになさって下さい。 いつも本当にありがとうございます。皆様から頂くご感想やご意見は、作者として 非常に大きな励みとなっております。色々な方々からのご意見を聞かせて頂きた いと思っておりますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 > 「私と髪とどちらが...」のやりとり・・・私がかつてつき合っていた女性に言われたものなんですよ。 >ヒップに少しかかるくらいまで伸ばしてくれたのですが・・・別れる時に・・・首すじが見えるほど短く .... ああ〜〜〜そうですかぁ....ぽんさんもきびしいご経験がおありなんですね。まあ私の場合は ロングヘア女性と付き合った経験がありませんで、想いを寄せていたロングヘアーの女の子が ある日突然バッサリ!というあくまで間接的(?)なものだけでしたが、 でも首筋が見えるほどと言うのは...ショックも大きかったでしょうねぇ。 > 理愛の性格・・・内面的にも親しみやすくて素直な女性であることを .... そりゃあねえ、「好きになった人が、ショートカットのほうが好みだったらどうする?」 「どうしても切れないなあ。逆にその人を説得しますよ・・・好きになって下さいってお願いしちゃう」 なんて我々からすると、願ったり適ったり以上の性格ですヨネ(笑)。 > このまま簡単には終わりそうもありませんよ .... いや〜〜〜ここまでも充分波乱万丈でございましたが(^_^ )....「スターウォーズ」じゃあないですが、 もしかしたら何世代にも渡る長大なストーリーになったりして? 例えば理愛さんの娘まで出てきて髪長少女になり、その頃には理愛さんもギネス更新とか ....いや、これはあくまで私の勝手な想像です(笑)。 本日はまことにありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート SNAKEHEART 2002.11.20(Vol.328) 初出___Cont.No.snake018 次の投稿へ、 トップへ 「編集・発行者からの御礼−−第18編」ぽんさん、「ハリーポッター」を凌ぐファン待望の「髪長私学」の新作力作・「第18編」の リリースまことにありがとうございました。でももしも「髪長私学」も正式に小説本としてリリースできたら 初版400万部、世界中で売上1億部そして今ごろぽんさんも億万長者なんてことにも(^_^ ).... 無料配布の出版物の「中年ロングヘアー」誌上でご発表して頂いてなんだか申し訳ないです m(_ _)m。ところで、今回遂に“あの男”の正体が明らかになりましたねーー....な、な、なんと中村記者だったとは!!! いや〜〜思いもよりませんでした....って、ちょっと白々しいカナ?(^_^ )。 でも中村記者の事務所代表という地位とMITで学ばれた経験もありMBAも取得されたという経歴も明らかになりましたね (たしか、今まで明かされてませんでしたヨネ??)....それだけのツワモノをこれだけメロメロにしてしまうんですから、 やっぱり“髪長は最強”ですヨネ。 > 「えっ、マサツーチェッツ、あれ...マサチューセッチュ...」 >「マサチューセッツだよ。理愛さんは髪も長いけど舌も長くてまわらないみたいだねえ .... このあたりのギャグがとても細かくて面白くて粋ですね。ちなみに蛇足かもしれませんが、 ビージーズの昔のヒット曲に「マサチューセッツ」という曲がありまして (1967年頃だったと思う。当時日本でも大ヒットしたらしい)、 「マサチューセッツ」って年配の方には結構馴染みがある名前なんですよ(私の母親もよく知っているくらい)。 このあたり年配の人と理工系でない若い人との世代ギャップも感じられて面白いんですよ、私には。 (それとも理愛さん、わざとボケたのかな?) ま、中村記者の事はまた後に回しまして、今回先ず冒頭は、東京に到着した理愛さんと伊藤さんの 珍道中が楽しいですよね。 > 「髪が、髪がちょっと・・・崩れてきたみたいなの」 .... この理愛さんの困った様子がカワイイですし、 始めて見た都庁に感激して上ばかり眺めながら歩いたために髪が崩れてきたというシチュエーションも傑作 ですネ。ホント色々思いつかれますね。 そして雨降る中、髪が解けて地面に広がってしまうと泥が付いて汚れてしまうとあわてふためく2人の表情が目に浮かぶ様で、 1つの相合傘の中で髪を押さえながら歩いている常識離れした(少々滑稽でもある)姿を想像するととても楽しくなってきます。 ホント是非ともそんな現場に出くわしたいものです。 そして、前回の新幹線の車掌に続いて今回は事務員のネエちゃん(安原さん)の度肝を抜いた 髪梳きシーンが展開されました。 > 「あっら〜〜〜〜〜、うわ〜〜〜〜〜! 長〜〜〜〜〜い!!どうしてそんなに長いんですか?」 .... 冷静な状態であれば「どうしてそんなに伸ばしてらっしゃるんですか?」という聞き方をしますよね。 人間って動転している時はえてして言葉が筋道立たなくなるものですが、まさにそういう状態ですよね。 この点もとてもリアルですネ。 なんとなく、髪梳かし&ギャラリーびっくりシーンもこれからお約束のお楽しみシーンに なりそうですね。前回も今回も目撃者の驚嘆の表情が目に浮かぶ様で楽しくなります。 私実は、街中で超ロングヘア女性を見かけると、その髪を見て陶酔すると同時にその女性の後ろを歩いているギャラリーの 「うわーーー長ーーー!」とか「あそこまで伸ばすの何年かかるかな?」とかのギャラリー反応を聞くのも 楽しみなんですよ。そういう楽しみもシミュレーションして味あわせてくれますね、「髪長私学」は。 > 長〜〜〜〜〜い髪でグルグル巻きにして、京都まで引っ張っていったらどうかしら .... そんな姿を想像するとホント笑えてきますよね。 こういう(ちょっと過激な ^_^ )冗談を言えるという事は安原さんもだいぶ落ち着いてきた感じですね。 ところでこの安原さん、理愛さんと中村さんの2ショットの場を設営してくれたりと、 2人に対して好意的に見えますけど、この人はこれからストーリーに絡んでくるのカナ??(もしかして悪女???) そして今回のラストは、理愛さんと中村記者の(何ヶ月ぶりになるんだろ?)感動の2ショット になったところで終りましたが、次回に期待と興奮を繋げる理想の終わり方ですヨネ。 それにしても...... > 「いつかは切ろうかなって・・・・あるところまで伸びたら、もうバッサリ切るかも」 .... の理愛さんのセリフも気になるところです。以前ウイッグを付けて中村さんをからかった様に 1種のジョークなのか?、あるいは私もこれまで現実に何度か『なんで、あんな綺麗な長い髪を切ったんやろ?』 とショックを受けてきた(男には理解できない)女心の不思議なのか?....ま、いずれは 理愛さんの本音も分かる日が来るものと思いますが....。 感動の再会をはたした理愛さんと中村記者の行方は??....もしかして!?!?!?(^_^ )。 次の第19編も楽しみに待たせて頂きたいと思います。 第18編のご発表、本当にありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート Qちゃん さん 2002.11.20(Vol.329) 初出___Cont.No.Q006 次の投稿へ、 トップへ 第18編のご投稿、楽しく拝見させていただきました.いよいよ二人が東京へきて、それも私 の家のごく近く(歩いて15分くらい)の場所に中村記者の会社が設定されるとは、他人事はとて も思えません.本編で新たに解かった理愛さんの年齢は私の想像より3〜4歳若い、まさに芳紀 23歳だったわけで、中村記者との年齢差をちょっと感じずにはおられません.23歳と言えば、か のDYQさんの髪が床に着地した年齢と記憶しております.彼女はその歳から現在までに約2m 以上髪を伸ばしているのですから、理愛さんの将来は確実にXQPさんをしのぐことでしょう. 中村記者が打ち合わせに横浜のホテルを使っているという設定もいろいろ読者に想像させてしまいま すね.私は「ブルーライトヨコハマ」の世代ですから、ホテルは有名なホテルグランドでしょうか? 次編で二人が夜の山下公園、外人墓地、港の見える丘公園などを散策しながら、愛を告白す る.うーーん!すばらしいスチエーションだ、と勝手に想像しております.しかしこの分では作者が 公言されている第二の髪長美女の登場までにはまだ相当の時間が必要なようで,次編への期 待はいやが上にも高まってくるようです. > 23歳と言えば、かのDYQさんの髪が床に着地した年齢と記憶しております .... ああ〜〜そうなんですか....以前ビロウニーさんが教えてくださいました「微笑」の「ヘアカタログ」によると (詳細は捜し物コーナー)、 山崎さんが床に到着したのが20歳の頃のようですネ。山崎さんはそこからの伸びは1m20cmが限度だったようですネ。 とは言え、2m以上伸びるのも誰でも伸びると言う訳でもないでしょうけど。 ちなみに、クリスタルゲイルの髪がかかとに届いたのは35歳の時でしょうかネ。あと、由香さんも現在24歳です (それ、3年前からやんけ! ^_^ )。 > 「ブルーライトヨコハマ」 .... 懐かしいですネ〜〜。あれは1969年いしだあゆみさんの大ヒット曲ですよね、私は当時小学生でした。 ちなみに私、親戚が横浜に居るもので、小学生時代は何度か横浜に遊びに行きましたよ。 夏休みの宿題に山下公園で船を写生しましたし。でも何故か不思議な事に社会人になってからは横浜に行く機会は無いですけど。 > 次編で二人が夜の山下公園、外人墓地、港の見える丘公園などを散策しながら、愛を告白する. .... あっそうか....そうですよね。私はその先まで想像してしまっていました。いけませんね〜〜このSNAKEは!(^_^ ) 本日はまことにありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート ぽん さん 2002.11.24(Vol.330) 初出___Cont.No.pon009 次の投稿へ、 トップへ Qちゃんさん、いつも本当にありがとうございます。 ご自宅が中村記者の事務所のご近所なんですか。私の勤務している会社の本社 が新宿にあるのですが、数回行っただけですので、詳しく描くことができません でしたが...。 次回は横浜のホテルが舞台になりますが、早くも期待をして頂いてるようですね。 既にある程度、ストーリーは出来あがっているのですが、甘いラブストーリーに なるのかどうか、果たしてQちゃんさんの期待に応えられるかどうか...ですね。 澤田理愛の髪の長さについても、そろそろ明らかにしようかなと思っています。 今後ともどうぞご期待下さい。 そうですかぁ、普段は東京に住んでらっしゃらないのに、今回新宿を舞台に執筆されたのには 本当にご苦労があったでしょうネ、想像力を働かせなければいけませんでしょうし。 でも、いつもの京都を離れて東京まで舞台を広げたおかげで、 今回の第18編は尚一層面白くなったわけですもんね。本当にご苦労・ご努力に感謝いたします。 これからは、そういった面にも気を付けて読ませていただこうと思います。 > 澤田理愛の髪の長さについても、そろそろ明らかにしようかなと思っています .... そうですか、どんな方法で測定がなされるのかなぁ?? 3m以上の測定具なんて一般人はあまり持ち合わせてませんもんね (私も家にそんな巻尺は持ってないし)。 とにかくいよいよ皆さんご期待のシーンが近々登場しそうですネ。 本日はまことにありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート SNAKEHEART 2002.12.27投稿(2003.1.1 Vol.336) 初出___Cont.No.snake019 次の投稿へ、 トップへ 「編集・発行者からの御礼−−第19編」ぽんさん、師走のお忙しい最中に「髪長私学」の新作力作・「第19編」をご執筆くださいまして本当にありがとうございました。 しかも新年第1号に合わせて制作・お送りくださいまして、編集発行者としても本当に感謝の気持でいっぱいです。そして内容も新年第1号に相応しく皆さんのご期待をかなえてくれるような、お年玉とも言える 本当にドラマティックで官能的な素晴らしい内容でしたね、 遂に念願の“理愛さんの測定会”。横浜の夜景が見えるホテルの一室で(誰からも邪魔されずに)2人きりで密やかに執り行われた というのがロマンティックでしたね〜〜。なにか初夢を見ているみたいでした。 “中村さんだけが知っている理愛さんの髪の長さ”....いや〜〜これって男ミョーリに尽きますしロングヘアーLOVERとしても 究極の幸せですよね〜〜。 そしてその測定会の後、遂に “せっぷん”(^_^ ) を交わして結ばれた二人.... う〜〜〜んっ今回の第19編は「髪長私学」に於けるクライマックスと言ってもよろしいのではないでしょうか? そのピークのシーンを新年早々に読めたと言うのは実に幸運な事でした。また、もしそのクライマックスを新年に合わせて下さったのだとしたら、 ご労力に本当に感謝いたします。 それにしても、3m92cmでしたか!....この三桁の数字を聞くのを待ち焦がれましたネ。 尋常の長さではないと思ってましたが、ここまで有ったんですネ〜〜。 文句無く日本一の長さでしょうし、あの載月琴さんをも超えていたんですネ。4mに僅かに届かないというのもミソですかね〜〜? もしかしたらこの先再び....と期待もしてしまいます。 そこに至るまでの前フリも面白いシーン・面白いセリフがいっぱいでした。 > 試合中に髪が解けてしまって、味方の選手に髪を踏まれてころんでしまったり、 >髪がネットに絡まってしまって、その度に試合が中断して審判の人に叱られたり .... ドジっぷりがなんとも可愛いですし、こういうシーンが見れるんだったら、(留年覚悟で?)授業をサボって見学に来る男子生徒も 沢山居そうですね〜〜、勿論私も(^o^)。 > 長いとか綺麗な髪って言ってくれるけど、世界一なんて言ってもらったことなかったですよ .... ナルホド! “世界一” の一言がハートをくすぐるわけですネ? ちゅうかまあ、(“世界一” に限らず)その人独自の心のこもった 一言があれば嬉しいもんでしょうかネ〜〜? > 中村の首に何度も掛けて髪の首飾りを作った .... これは前回の事務員のお姉さんの言葉を受けての行動でしょうかネ?(^_^ ) > ぜ〜んぶ、中村さんにお任せしますから .... この短い言葉は何万語にも匹敵するセクシーさを感じますね。でもその言葉の後の > 中村「・・・私が恋のキューピットになってあげようか」、理愛「その男の人は私の気持ち、全然わかってくれない人ですから」 .... この噛み合わない会話は、私には、共にわざとはぐらかしているかの様な男女の駆け引き・心の探りあいの様にも見えますね。 それがラストシーンを徐々に盛り上げていたとも言えましょうかネ。そしてクライマックス直前の.... > 理愛「髪を思いっきり短くした後、茶髪にしてパーマをかけるかも」、 中村「愛というものは、もらうものじゃなくて・・・黒髪を切るなんて言わないことだよ」 .... 2人とも気持が伝わりきらない苛立ちがピークに達した感じで、その感情の高ぶりによって遂に “壁が壊れた” という感じが 私はしました。 長〜〜〜い髪を話のキーにして2人の男女が結ばれていく様子を本当に丹念に描かれたなぁと思います。 どちらかが “I love you” の一言を言ってしまえば簡単に話はつくんでしょうけど、でもそれが出来ないのが男女の不思議なんですよね (日本人特有なのかも知れませんし)。そこが私にはとても好感が持てました。 紆余曲折を経て遂に結ばれた理愛さんと中村さん、果たしてこれからの2人そして京都女学院を待ち構える運命はいかに? (順風満帆とは行かない様な気も)....次の第20編も楽しみに待たせて頂きたいと思います。 第19編のご発表、本当にありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート Qちゃん さん 2003.1.5(Vol.339) 初出___Cont.No.Q007 次の投稿へ、 トップへ 正月の休暇を終わって久しぶりにネットを見て、すばらしいお年玉をいただいた感 じです.ついに長さが明かされましたね.3.92mですか.DYQさんの3.85mをしの いで、4mには達していないという微妙な長さを設定されました.将来の成長に含みを 残されての表現だと信じています. しかしここまで言い寄られてもなかなか自分が愛されていることを自覚しなかった 中村記者は「ばつ一」なのか、理愛さんと年が離れすぎているのかと一瞬考えました が、やはり最後は愛の口づけにたどり着いたわけで、年の初めのご投稿にふさわしい エンディングでしたね. 第19編で始まった今年の展開はどうなるのでしょうか.理愛さんの「私、こんな にあるとは思わなかった。伸びるスピードが速くなったみたいですね」という言葉を 信じれば、今年も二人の愛の発展だけでなく、XQPさんをしのぐ名実ともに世界一 への道もそう遠くないことでしょう.それと同時に作者が漏らしておられた、理愛さ んの髪長競争相手の登場がいつになるのか非常に楽しみです.今年も新しい「髪長私 学」が投稿されるのを待ち焦がれる1年になりそうです. > すばらしいお年玉をいただいた感じです .... どうもありがとうございます。そう言っていただけますと編集発行者としてもとても嬉しいところです。 > 中村記者は「ばつ一」なのか、理愛さんと年が離れすぎているのかと .... ねぇ....まあ私が自分に置き換えて考えましても、例えば20代の女性と自分とでは “つり合わない” と感じますから ....どうしても年が離れ過ぎていると気が付かないでしょうねぇ、やっぱり...。 > 理愛さんの髪長競争相手の登場がいつになるのか .... ああ〜〜そう言えば、そういう新キャラが出そうな事もおっしゃってましたよね。 もしかしたら中村さんが心変わり!?....なーーんてこれは私の勝手な想像です(^_^ )。 ご投稿ありがとうございました。今年も「髪長私学」を応援してくださいね。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート ぽん さん 2003.1.14(Vol.344) 初出___Cont.No.pon010 次の投稿へ、 トップへ Qちゃんさん、いつもありがとうございます。理愛の髪の長さが明らか になりましたが、これからどこまで伸びるのか、ご期待下さい。 それにしても理愛の気持ちに鈍感な中村でしたが、色々な推測がで きますよね。本当に女性の気持ちに鈍感なのか、それとも故意にそ のように振舞っているのか...。ひよっとすると中村にもワケありな 事情があるかもしれません。 次回からはも波乱万丈な展開になると思います。そして新たに登場 する「髪長フレンズ」もお楽しみに。 これからもご意見・ご感想をお待ちしております。どうもありがとうご ざいました。 > ひよっとすると中村にもワケありな事情があるかもしれません .... ああ〜〜〜やっぱり????(^_^ )....そーー言えば、彼の女性遍歴ってこれまで語られた事が無かったですよねぇ、確か?? う〜〜〜ん、そう考えるとまた一つこれから「髪長私学」を読む際の楽しみが増えましたね ....彼の過去について想像すると。 > 次回からはも波乱万丈な展開になると思います .... ああ〜〜そうですかぁ....この前茶谷が出てきた時は相当波乱に飛んでましたが、またまた波乱が起こるわけですネ? > 新たに登場する「髪長フレンズ」もお楽しみに .... おお〜〜やっぱり登場するんですかぁ。もしかしたら理愛さん以上だったりして?....いや〜〜まさかそれは?? ....でももしかして???(^_^ ) 今年も「髪長私学」、益々面白くなりそうですね....期待しております。本日はどうもありがとうございました。 |
長編連載小説「髪長私学」(ご感想)パート アールジェタン さん 2003.2.12(Vol.355) 初出___Cont.No.R005 トップへ ぽんさんへ (「バージン・ヘア」について)前回に引き続き、またもや素晴らしい感想を頂きまして 、本当にありがとうございます。文章の一語一語が、執筆 活動のこの上ない励みになっています。 登場人物のネーミングについても、やはり、ぽんさんも 思い入れのある人の名前を使用したりしていらっしゃるの ですね。 髪女の入学式で、長〜〜〜〜い髪を階段で引きずってい た「山城那由多」さん。「なゆた」なんて、あまり聞かな い名前ですから、心の中で、なんか引っかかっていたんで す。きっと、ぽんさんの思い入れのあった女性ではないか と・・・。 もしかして、小学生の時に、膝下まであった少女の名前 だったりして・・・。 いずれにせよ、この娘さんが、今後、大活躍してくれそ うな気がします。砂良やあゆみ達とも、1才違いですから 、私的には、かなり気になる存在です。 髪長私学の方も、今回で1つのクライマックスを迎えた 感じがしますが、ぽんさんがはじめにいっておられた「理 想の教育」というのは、これからが本番なのでしょうね。 実は(思いの丈ぶっちゃけコーナー)の方にご投稿くださってたのですが、 こちらの方にも編集してコピーして載せさせて頂きました。 これからも「髪長私学」を応援してくださいね。本日はどうもありがとうございました。 |
メールによるご感想投稿方法上のフォームから感想が上手く送れなかった場合は、次の要領にてお送りください。 | |||||||||||||||
プライベートメール送信方法もしオフレコで私(編集発行者)に何か連絡事項がございます場合は、 回りくどい方法で申し訳ありませんが次のような手順でお願い申し上げます。 |