メダケ
前のページへ 次のページへ

イネ科

環境:川岸、海辺の丘陵、関東以西、多年生竹、常緑笹、群生。

根・茎: 根茎地中を横にはう、根の枝から茎直立、茎円筒形、茎中空、茎径1−3cm位細長い、節間15cm位、節低い、茎緑色滑らか、上部で密に分枝、各茎節から5−7枝を出す。筍5月頃、筍皮緑暗色のち皮白黄色、茎(稈)を固く巻き落ちない。

葉: 互生、葉柄短い、葉掌状に枝先に3ー7枚ずつ斜めに開く、葉先垂れる、葉鞘無毛、葉無毛、冬にやや葉縁白っぽくなる、葉被針形、あるいは葉卵長形先尖る、葉先尾状に尖る、葉基部円形、葉基部急に狭まる、葉鋸歯細かい、葉平行脈。

花: 春、5月頃(毎年ではない)、花緑淡色、茎(稈)先および枝先に束生密生する、先に10−20個位の小穂をつける、小穂線形扁平長3−10cm、小穂は5−11個の花からなる、花皮針形長1.5cm位、包頴2枚小形、護頴大きく先尖る、内頴2竜骨、鱗皮3、花柱3、おしべ3、ときどき開花すると後に枯れる、花穂は古い皮をつけていることが多い。

果: 頴果楕円長形尖る、果長1.4cm。

参考: 女竹、オンナタケ、ニガタケ、カワタケ、ナヨタケともいう。マダケの男竹に比べて小型のためこの名。ヤダケ、アズマザサ、クマザサなどとあわせて「ササ」と総称。厳密には成長後も筍皮が落ちないのを笹(ササ)という。

遊び方: 舟、 帆掛け舟、ラッパ、亀。   クマザサのページ  参照。

全長: 300- 800 cm
葉長: 10- 30 cm
花径: .3- 1.5 cm


石川樹木図鑑のイラストへ


写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。 それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo goo Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。