コウヤマキ
スギ科
環境: 木曽地方以西、山地、自生、庭木、栽植、常緑樹、雌雄同株、日本特産、針葉樹。
根・茎: 幹直立分枝、樹皮赤褐色、樹皮繊維質、樹皮縦に裂目ができる、樹皮長片となり剥げ落ちる、樹皮ヒノキに似る。
葉: 葉輪生10−40片、葉全体逆傘状、葉2葉融合して厚い、葉面緑濃色、中央に浅い溝あり、葉断面には維管束2個あり、葉線形巾0.3cm位、あるいは葉針状先鈍い、葉緑色。
花: 早春、3月頃、花黄褐色(雄花)、枝先に雄花群生、雄花頭状球形、枝先に雌花単生、雌花卵楕円形直立。
果: 果卵形球形直立、あるいは果卵楕円形、果径5cm位、果松かさ状、種鱗片は偏平先丸い、種鱗片内側中央に種子6−9個弧状につく、種子翼あり。
参考: 高野槙、和歌山の高野山に多いのでこの名、材は船材、桶、橋梁材、などに利用、樹皮は「まいはだ」といい、水槽、船などの隙間をふさぐのに利用、鑑賞用、ホンマキ、クサマキともいう。
全長: 500- 2000 cm
葉長: 6- 13 cm
花径: .3- 3 cm
群馬大学 Botanical Gardenの写真へ
写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
goo
Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。