サワラ
前のページへ 次のページへ


ヒノキ科

環境: 山地、林、自生、植林、常緑樹、雌雄同株、木曽地方に多い。

根・茎: 幹直立分枝、幹径100cm以上にもなる、樹皮灰褐色、樹皮縦裂、樹皮層をなして剥げ落ちる、枝互生平らに羽状に分枝。

葉: 葉りん片状密生、葉ヒノキよりやせて見える、細い葉枝に対生、上下面の葉卵状三角形先尖る、両側の葉反り返り上部舟形尖る、葉緑色、葉裏側葉面などに白蝋粉、葉裏に白斑(HかXに見える白い筋、気孔線)がつく。

花: 春、4月頃、花紫褐(雄花)、細い枝先に細かい雄花、雄花楕円形、鱗片内にやく胞3、花粉黄色、雌花球形、雌花鱗片内に胚種2個。

果: 果球形径0.5−0.7cm、果黄褐色、果鱗片横向き長方形の面あり、面に横溝あり、種子翼広い、種子褐色。

参考: サワラギの意味、桧に似て「さわらか」なのでこの名か、材は黄白色をおび、緻密で光沢、香気すくない、耐水性あり、桶、障子、ふすまの組子などに利用、オウゴンシノブヒバ(ニッコウヒバ)、ヒヨクヒバなど園芸品種あり、サワラギともいう。


全長: 500- 4000 cm
葉長: .2- 1 cm
花径: .2- .7 cm



群馬大学 Botanical Gardenの写真へ

石川森林図鑑のイラストへ(樹木のみ対象)

写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。 それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo goo Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。