ミヤコザサ
前のページへ 次のページへ


イネ科

環境: 山地、林、木陰、多年生竹、群生。

根・茎: 根茎地中を横にはう、根茎先から茎直立、茎円筒形、茎中空、通常茎分枝しない、茎節高い、茎細く強い。

葉: 互生、葉茎先に数枚掌状につく、葉薄い、葉裏毛細毛、冬に葉縁白色となる、葉卵長形先尖る、葉楕円長形、葉被針形、葉平行脈。

花: 夏、まれに開花して花序、花褐紫色、花紫褐色、茎基部より円錐花穂直立、1−2回分枝し小穂を多くつける、小穂は5−6個の花からなる、花皮針形長0.8−1cm、包頴2個離れており細く小さい、護頴先尖る、内頴護頴よりみじかく背肋あり、鱗皮3、花柱3、おしべ6。

果: 頴果楕円長形、果紫暗色。

参考: 都笹、京都比叡山で発見されたのでこの名。


全長: 60- 130 cm
葉長: 5- 20 cm
花径: .3- 1 cm



群馬大学 Botanical Gardenの写真へ

写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。 それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo goo Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。