オカヒジキ
アカザ科
環境: 海岸、砂地、1年草。
根・茎: 茎下部多く分枝、茎斜めに倒れる、茎全体で網の目のようにみえる。
葉: 互生、葉線形円柱形、葉肉質、葉先刺となる、全縁。
花: 夏、花緑淡、葉腋に小花を1個つける、葉腋の下に小包2卵状針形あり先は刺となる、花片5(がく片5)、がく片皮針形薄い、おしべ5、やく黒色、めしべ1、花柱2深裂。
果: 胞果卵倒形上部やや平たく花柱のこる、果宿存がく(内側に曲がった)に包まれる、果中に種子1。
参考: 陸ヒジキ、若葉食用、ヒジキに似るのでこの名、ミルに似るのでミルナ(水松菜)ともいう。
全長: 10- 40 cm
葉長: 1- 3 cm
花径: .3- 1 cm
群馬大学 Botanical Gardenの写真へ
写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
goo
Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。