オオヤマレンゲ
              
              
              モクレン科
              
              環境:   暖地、山地、林、栽植、落葉樹。
              
              根・茎: 幹直立、まばらに分枝。
              
              葉:     互生、葉柄あり、葉滑らか、葉裏白粉色、葉裏毛白密生、葉卵広倒形尖る、全縁、托葉膜質新葉を包む。
              
              花:      春、5月頃、花白、枝先に柄のある花を1個つける、花香気あり、花片6−9弁卵倒形長3.5cm、がく片3紅を帯びる、おしべ多数花托基部、やく赤色、めしべ多数花托上部。
              
              果:     袋果集合体、果体長5−6cm、熟すと果赤色、種子赤2個を白糸で下垂。
              
              参考:   大山蓮華、大和の大峰山にあるのでこの名。深山蓮華、ミヤマレンゲ、天女花ともいう。
              
              
              全長:    300- 500 cm
              葉長:    10- 15 cm
              花径:    5- 7 cm
              
石川森林図鑑のイラストへ
              
Googleの検索へ
              
              
写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。