ヤマアイ
              
              
              トウダイグサ科
              
              環境:   山地、林内、多年草、雌雄異株。
              
              根・茎: 地下茎、茎直立、茎4稜あり。
              
              葉:     対生、葉柄長い、葉毛まばらにあり、葉卵形尖り基部やや丸い、鋸歯。
              
              花:      早春、花緑白、葉腋に7−15cm位の柄をだし小花を穂状につける、雄花がく3裂、おしべ多数あり、雌花がく3片、子房1、柱頭2。
              
              果:     さく果2球形、果毛あることあり。
              
              参考:   山藍、昔はこの葉汁を青の染料にしたのでこの名。リュウキュウアイともいう。万葉集「紅の赤裳裾引き山藍もち摺れる衣着て−」(巻9−1742)。
              
              
              全長:    30- 40 cm
              葉長:    5- 13 cm
              花径:    .2- 1 cm
              
              群馬大学 Botanical Gardenの写真へ
              
              写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。