思いの丈ぶっちゃけ コ−ナ− PART3 


 もしも、字が読みづらい場合は、フォントを調節もしくは全画面表示して下さ れば宜しいかと存じます。

 このコーナーは、まあ一般に言うGUESTBOOKのような奴でして、目撃談、体験 談、常日頃思ってらっしゃること等、ノンジャンルにざっくばらんに、お話頂き たいなー、というコーナーです。

 尚、思いの丈ぶっちゃけコーナーはファイル容量が大きくなりまし たので、今回から5つに別ける事にしました。
今後は基本的には、思いの丈ぶっちゃけコーナーへの新しいご投稿は、 PART5に入れさせて頂きますが、本ページ(PART3)の投稿へのアンサーの ご投稿の場合はPART3に入れさせて頂く事といたします。

目次(トップページ)へ PART1へ PART2へ PART4へ PART5へ ご投稿下さいます場合は




< 思 い の 丈 一 覧 表 >
題  名 ご投稿者ご投稿日
(恐怖と官能の蛇女) たまごんさん2000.5.27(Vol.94)
中国のロングへアサイトのご紹介 ぽんさん2000.5.23(Vol.96)
HSさん2000.5.30(Vol.96)
(蛇女の画像) たまごんさん2000.7.1(Vol.110)
香港の長い髪事情 takeさん2000.7.14(Vol.115)
最近の新聞記事より よっちゃんさん2000.7.17(Vol.116)
ロングヘアーカフェ ぽんさん2000.7.25(Vol.120)
特急電車で見たヘアー・マジック ビロウ・ニーさん2000.8.13(Vol.125)
こういうのはお嫌いですか? よっちゃんさん2000.8.18(Vol.128)
日本一の現役長髪? たまごんさん2000.9.2(Vol.133)
髪長オリンピック HSさん2000.9.30(Vol.139)
(さわっていいとも) ぽんさん2000.10.7(Vol.144)
(5.085mの美女) HSさん2000.10.8(Vol.144)
フェチについてちょっとだけ・・・・ よっちゃんさん2000.10.9(Vol.145)
(ぽんさんの今世紀の主張) ぽんさん2000.12.13(Vol.148)
HP再開おめでとうございます よっちゃんさん2000.12.16(Vol.149)
21世紀を前に語ろう僕の「長い髪」の思い出 S.Iさん2000.12.30(Vol.154)
もしも、私が大和撫子養成学校の理事長だったら アールジェタンさん2001.1.23(Vol.163)
(夢の逆?バレンタインデー) ぽんさん2001.2.13(Vol.167)
素敵なサイトを見つけました。 ぽんさん2001.2.20(Vol.173)
中国女性は、よく髪伸びる....? SNAKEHEART2000.6.11(Vol.100)
日本昔話・髪長姫 2000.7.17(Vol.116)
嘉手納清美さん と おひかえあそばせ 2000.8.23(Vol.129)
茶髪・ショートヘアー社会は男にとってストレス社会 2000.9.21(Vol.137)
Re:フェチについてちょっとだけ・・・・ 2000.10.10(Vol.145)
茶髪・・・・日本国衰退の象徴?−−其の一 2000.12.11(Vol.147)




思いの丈ぶっちゃけコーナー
たまごん さん  2000.5.27(Vol.94) 初出___Cont.No.tama001    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

これをご存知でしょうか?

アニメなんですが、ヴァンパイアーハンターDというタイトルで、 蛇女というモンスターが出てくるのですが、長さは半端じゃありません。
洞窟の中の池に住んでいるのですが、池全体に髪が広がっていて、 長さを推定で言うと、40〜50mはあるものと思われます。 長すぎて髪先が見えないので、詳細はわかりませんが…。
その長い髪を使って、主人公に襲いかかるシーンは凄いです。
アニメといえど侮れません、ここまで長かったら、興奮します。

バンパイアーハンターDはシリーズモノで、そこそこメジャーなのですが VOL.○○を確認しなければいけません。(わかり次第連絡します)
ビデオテープ自体は持っているので、ビデオ入力付きのビデオカードを 買えば画像投稿できるんですが…。
あの長さはアニメでしか実現できない長さと言えます。
確実にこの世には存在しないでしょう。(笑)
蛇に変身する前は綺麗な色白の女性。
他のVOL.も要チェックかも。(作者が長髪趣味かも知れないないし)

後は、2年ほど前にNHKBS1のドキュメンタリーの番組なんですが、 東南アジアに出て行って、病気と戦う人達をカメラで撮影しつづける女性の カメラマンを特集していました。名前は大川砂由里さんという方で、いつも 豊富な長い前髪がいつも顔に沢山垂れていて、少しの風が吹いただけでも 顔全体が髪で隠れていました。印象的だったのは、顔全部が髪で隠れても 彼女は髪を手でかきあげないことです。長さ的には脇を少し越えたくらい。
顔にホクロが多い人なので、あえてそういう髪型にしているのかも…。
これもビデオに録っているのですが、間違ってほとんど消してしまいました。 一部だけ残っているので、機会あれば画像投稿します。

“旅の重さ”というビデオ知ってますか?
高橋洋子、秋吉久美子が出演するんですが、オープニングの高橋洋子の 髪が最高にいいです。長〜い前髪が顔全体を覆い尽くし、顔が全く見えない 状態で田んぼのあぜ道を髪をかき上げる事なく1分ほど歩くシーン。
前髪の長さは腰までありますが、オープニングに関してはかなり興奮。

あと、世界丸見えに出演した時の、ワンリージュエンの出演シーンを、 完全収録しています。(世界丸見えファンより)

バンパイアーハンターDの画像
NHKBS1のドキュメンタリーの大川砂由里さんの画像は 前髪コーナー に載せました。


<編集・発行者からの御礼>
たまごんさん、ご投稿ありがとうございました。
いやーーー、このアニメは私ちょっと存じませんでしたが、 更に詳しい情報またどうかよろしくお願いしますね。
大川由加里さんと“旅の重さ”の話題は、前髪コーナーの方にも 再記させていただきました。

>アニメといえど侮れません ......いやーー、ごもっともです。私も昔は、妖怪人間べム とかゲゲゲの鬼太郎(「髪さま」というエピソードがありました)とかで確か 髪がにょろにょろと伸びて締め付けるような話があったと思いますが (デビルマンでもあったような気が...)、やはり、そういうのを見ると ゾクゾクとしましたよ。
他にもバビル二世でも、ヨミの手下で髪がにゅーーっと伸びるロボットがあったと 思いますし、あと実写ではバロム1で“カミゲルゲ”なんて怪人がいました ねー。何だかどれも変にゾクッとした覚えがあります。
でも、池いっぱいに広がる40〜50mの髪というのは凄まじいの一言ですねーーー。 水中でなければ生活できないでしょうねーーー(^_^ )

まあアニメと言えば上の怪奇ものだけでなく、私も例に洩れず松本零治さんの 超ロングヘアー美女は 好きで、999なんてメーテルの髪目当に見てましたもんネーー。
そして、他にアニメで忘れられないのが「日本昔話」の中の1本でタイトルも そのものズバリの
「髪長姫」。 これは良かったなーーー。
最初は、女の子なのに髪の毛が全然生えていない赤ちゃんが生れて、 両親は確かなんでも願いがかなうという竜の玉を取ってきたんだが 命を落としてしまう。でも、両親の祈りが通じて、その女の子には 見事な長い黒髪が生えてきて、成長して髪長姫と呼ばれるまでになった。
そして髪長姫が髪を梳かして 抜けた髪の毛を物干しにかけていると、鳥がその髪の毛を持ち去っていって どこかの高貴な貴族の家にその髪長姫の髪を落としていった。 その貴族は、髪長姫の髪を見て「こんなに美しい髪の持ち主の女性ならば、 さぞかし優しい心の持ち主なんだろうな」とその美しい長〜〜〜い髪の 持ち主の女性を捜しまくり、そしてついに髪長姫を探し当てて、 髪長姫はめでたくその貴族の家に嫁いでいった、という 是非実写映画化してほしい(ヅラでなく、本当にそんな髪を持った新人女優を オーディションして)ような素晴らしい昔話でしたねーーー。
あっ、どうもあまり関係の無いような長話をしてしまいまして 申し訳ございませんでした。 改めましてご投稿本当にありがとうございました。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
ぽん さん  2000.5.23(Vol.96) 初出___Cont.No.pon005    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

TLHSのゲストブックを見ていると、中国版のTLHSが あることを知りました。
さっそくアクセスしてみると、TLHSのエクストラ・レングス に出ている中国人女性(戴月琴ではない)の写真が数枚 ありました。
内容はそれだけなのですが、まだ比較的新しいサイト なので、これから期待できそうです。

いずれは戴月琴嬢に関する話題も扱うかも知れません。

アドレスは http://chinalonghair.yeah.netです。

China Long Hairという名のサイトです。 一度ご確認下さいませ。


思いの丈ぶっちゃけコーナー
HS さん  2000.5.30(Vol.96) 初出___Cont.No.hs007    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

みなさんはご覧になられたでしょうか?
中国のホームページ「中国長髪网」(http://chinalonghair.yeah.net)を。

このホームページでは、中国の髪長さんがずらりとリストアップされています。ラン キングを見てみると、3.6mの戴月琴さんや王麗娟さんはもちろん、出るわ出るわ !!!
2m以上が14人もいるのも驚きですが、「15歳で髪の長さ2.15m」とか「1 3歳で1.8m」「8歳で94cm」とか将来性豊かな髪長さんがランクインしてい ます。

日本の10倍の人口がいるからといっても、 ずらりとけた外れの長髪自慢が並ぶ図は壮観です。
それに比べると、日本のウルトラ超ロングヘア女性は、中島弘子さん以来、出てきま せんね。身の丈余る黒髪美女は、トキと同じように絶滅に瀕していると言っていいで しょう。弘子さんも不死身ではないし・・・。
それに比べ、中国は10代や20代の若い芽が文字通りすくすくと伸びているのがう らやましい。それをマスコミが取り上げ、写真まで掲載して報道しているのが、すご い!!
トキと同じように、中国の髪長美女さんを日本に来てもらい、丈なす黒髪の美しさを PRして、髪長美女絶滅の危機を救っていただきたいものです。

ちなみに戴さんの素性がちょっと分かりました。
戴さんは、浙江省に住む、1964年生まれの女性。なんと独身です。ご自慢の黒髪 は1978年から伸ばし続けているそうです。
一生分の洗髪費用を負担してもらう特殊待遇を受けているようです。身長160c m、体重46.5kg、もっと中国語が読めればいいのですが...。


<編集・発行者からの御礼>
ぽんさん、HSさん、中国のロングヘアーサイトのご紹介まことにありがとう ございました。
私、まだこのサイトじっくり見ていないので、後日また改めまして私めもこのサイトと 中国の超ロング美女への思いの丈など語らせていただきたいな、と思っております。
本日は本当にご投稿ありがとうございました。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
たまごん さん  2000.7.1(Vol.110) 初出___Cont.No.tama002    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

以前投稿しましたヴァンパイアーハンターDで登場する蛇女の画像です。

最初は一見普通の女性の姿で現れて、「貴方様は?」 と名前を聞いてきます。
1 全身2 足元3 腰4 顔
そして主人公が、「おまえたちは?」 と聞き返すと、「こういう者じゃぁ!」と答えて蛇に化けます。
5 化ける
そして、足元から髪の毛が主人公に迫りよって、全身に巻き ついて主人公を髪の毛で軽々と持ち上げます。
6 捕まった ....ウインドウ内をスクロールさせて、もう一度、本文と照らし合わせて 画像をご覧になられると良いかも )
その時に見える髪だけで想像を絶する長さと分かります。

更に蛇女が、長〜い髪の毛を主人公に沢山巻きつけた後、 体もグルっと巻きつけて、顔に近づけてなめまわしたりして、 主人公の生気を徐々に抜き取っていく場面です。
蛇女の頭から水面までは10メートル以上あるのですが、 髪の毛は10メートル下の水面まで優位に届いており、 池底に広がった後、今度は上に向かって髪が跳ね上がり 今度は蛇女の頭をより上に遥かに超える高さまで髪が 舞い上がって、ゆらゆらと揺れているのです。
髪先は画面の上端より上まであるので、推定の測定も不可能。 40メートル以上はあるんじゃないかと想像してしまう訳です。
蛇女の顔そのものもなかなかの美形で、髪が主人公に 巻きつけられている訳ですから、主人公が髪フェチだったら、 密かに官能していたかも?そんな訳ないか…。

アニメと言えど動画ですし、長さはこの世のものではあり得ない ほど長いので、見て刺激があること間違いないと思います。
(ビデオレンタル屋で借りました)興味ある方は是非是非。


<編集・発行者からの御礼>
たまごんさん、ご投稿ありがとうございました。
私の無知さ故に、ご投稿から掲載まで1日かかってしまいまして申し訳ござい ませんでした。なかなか綺麗に画像を作っておられますね。
化ける前は確かに美女ですねー。 「ビーナスの誕生」じゃあないですが、全裸になって長〜〜〜い髪が 肝心な部分を隠している絵図はまったくソソルものです。 (ヘアヌード写真よりも、この方がいいんだけど、あいにく肝心な部分を 隠せるほど長い髪のモデル・女優がいない)
確かにビデオだと、髪が動くので、更に刺激的でしょうね。 尋常では考えられないような○十メートルの髪なんてのが、アニメ・SFXでは 可能ですもんね。
でもやっぱり、女の妖怪は必ずと言っていいほど何らかの形で 髪が強調されますよねーー。 それだけ髪とは女にとって大切なシンボルであり、男にとっては 感性を刺激するものなのです。 なのに何故現代は“女の髪というものが、これほども軽んじられているのでし ょうか!?”(怒)
あっ、どうも怒りの脱線をしてしまいまして 申し訳ございませんでした。 改めましてご投稿本当にありがとうございました。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
take さん  2000.7.14(Vol.115) 初出___Cont.No.take001    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

「香港の長い髪事情」

TKの兄のtakeです。実は、私もかなりの髪フェチでして、「LONG HAIR TOWN」があっ たころ、よく香港からチャットに出ておりました。と、言うのも、香港に三年ほ ど前まで住んでおったのです。

長い髪への目覚めは、小学生の時の「林寛子」のシャンプーのCM。長い髪をたし か片手にもち、自分の顔をバサッバサッと隠すというのが今でも印象にのこって います。
あと、中学2年の時、時代劇で「女ねずみ小僧」というのを再放送で土 曜の昼にやっていて、タイトルが 「怪談髪切り横丁」とかいったとおもいました。内容は、題字の通り、町人が、 結婚前の若いきれいな髷をゆったおんなを樹の陰からねらい、刀で一瞬に髷を切 り落とす。すると、女の髪はしらぬうちに腰までのざんばら髪になる!この事件 が2回、3回と続き、狂いわめく女は川に身を投げてしまう。
それをみのがさない 女ねずみはこの町人の家に仕掛けをする。ある夜、町人が刀の手入れをしている と、どこからか女のすすり泣く声が・・ふと刀の手元をみると、1本のなが〜い 黒髪が!!ドキッとして立ち上がると、ろうそくの火が消え、ふすまの上からカ サカサッという音とともに、長〜い黒髪の束がすーっと垂れてくる!!思いっき り刀を振り上げ、斬り付けるが、ふっと消えてしまう。こんどは背後に髪を振り 乱し、着物姿の女が抱きつこうとたおれかかってくる・・・たしかここで女ねず みが出てきて、この町人をやっつけてしまうんだったと思います。
これは、このころすごいどきどきして半分恐くて半分興奮してみていました。

タイトルからはずれましたが、香港人は黒髪が多い!! 先週も香港出張でいって ました。最近の香港のファッション事情も気になり、現地の日本人のともだち や、香港人のともだちと合って、いろいろと話もきけました。香港人も個性的な 人がロングにしていますね。いっては失礼ですが、香港にも、後ろは腰までのほ んとうに真っ黒な髪、なのに前は・・・が多いです。
香港は多民族集合国なの で、たまに「うわっ!!すげえきれい!!」と思うと、フィリピン人というパタ ーンもしばしば・・・。夜も日本人向けのカラオケパブがひしめく街に出て、い き付けの店に入ると、たまに新しい女の子がいる。先週いったのも、香港人系の 店だったが、付いた子が顔はglobeのkeiko似、髪は超うれしいいことに腰までの 黒髪!!写真とれませんでした。その後はもう気どりなどせず、ずーっとその子 の髪をさわっていました。 彼女も私が髪好きというのがわかると、首に巻いてきたり、耳くすぐったり、始 めての体験にやばくなるところでした(失礼!!)。8月にまた行くことになっ てますので、その時はデジカメでも持っていって写真掲載できればと思っていま す。


<編集・発行者からの御礼>
takeさん始めまして、ご投稿ありがとうございました。そうなんですか、 TKさんの....TKさんには本当に沢山ご投稿頂いてたいへん感謝いたしております
林寛子さんのシャンプーCM....あーーー、長い髪を片手にもち、自分の顔を バサッバサッと隠すのは、林寛子さんだったんですか....そーーか、 手塚理美さんかと思ってましたが、まー兎に角、このお二方はほぼ同じ年でほぼ同時期に シャンプーCMに出てたような気がしますね。お二方とも当時私を楽しませてくださいました 。でも、林寛子さんは現在その当時の面影が全然無いですね(^_^ )
女ねずみ....これは小川真由美さんのヒットシリーズでしょうかね?。 この町人は髪切りフェチなんでしょうか?.... 何となく夏向けのような感じのお話ですね。でも腰までの長さまででも、切られると 身投げするほど江戸時代の女の人たちは髪を切られるとショックだったんでしょうかねーーー。
香港の女性は、そうなんですか....ロングが個性的なんですね..... それはまた嬉しいことをお聞きしました。
>彼女も私が髪好きというのがわかると、首に巻いてきたり、耳くすぐったり、 ....いやーーー、良いご経験なさいましたネーーー、うらやましい!!。 でも、今度香港に行かれるともう日本に戻られるのが嫌になられるんじゃないですか??? (それだけ日本はヒドスギル)
本当にご投稿ありがとうございました。これからもどうかよろしくお願い申し上げます。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
よっちゃん さん  2000.7.17(Vol.116) 初出___Cont.No.yocha016    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

題名「最近の新聞記事より」

私の購読している新聞に、先日、また次のような事が載っていましたね。
「働く女性も気になる髪」という見出しで、20〜30代女性の薄毛の増加に ついて書かれていまして、その記事の中で、日本毛髪科学協会理事長で 皮膚科医の渡辺靖氏が 「過度のヘア染めやパーマが頭皮や髪を傷めることも あり、茶髪ばやりの昨今は抜け毛が増えやすい状況にある」 と警告しています。

まったく、なんで何度言ってもわからないんでしょうね?「茶色い髪のほう が軽く見えるから」とかあんぽんたんな事を言っているうちに、髪がどんどん 抜けおちて量が減って軽くなるっちゅうの!神様に頂いた美しい黒髪にケチを つけて茶色い毒物を塗りつけたり、縮らせたり、罰当たりなことばかりして いたらそのくらいの天罰がくだるのは当然のことだと思います。 「はやく気づけよ!」と言いたい。
また記事の冒頭のほうに、「女性の社会進出に伴い、重い責任やストレスに さらされるようになったのが女性の美しい髪を奪う一因になっているようだ」 とありますが、これはチョット異議ありですね。女性の美しい髪 ってどこが? っていう感じですよね。髪をファッションの道具としか考えていないで、 揃いも揃って毛先ばらばらのツヤなしさびさびショートでね〜〜。 私には頭上にゴミが乗っている程度にしか見えませんが・・・・・。 あっ、私ちょっと言い過ぎましたか?


<編集・発行者からの御礼>
よっちゃんさん、ご投稿ありがとうございました。HP開設から間も無い お忙しい時期にご投稿下さいまして重ねてありがとうございました。

以前ワンレンロングブームの頃でしたが、私、ある呆れたことがありましたね。 ある雑誌上で女の人たちに“髪の悩み” という質問をしたところ、 “髪の色が黒いこと” とか “髪の量が多いこと” などという信じられない 悩み(!?)が上位を占めていたことです。“髪がまっすぐなこと” という のも入っていたような気がします。この頃から既に兆候が現れてましたね。
ファッション雑誌でも、 “髪を明るくカラーリングしよう!” なんて見出しばっかり.... これって言い換えれば、“髪を汚くツヤを無くして、毒を塗りたくろ う!”と言ってることですからね。
まだ若いから大丈夫大丈夫などとタカをくくっていると、見る見るうちに 髪は薄くなって取り返しのつかないことになりますからね。そうなってから ではもう遅すぎますよ。人生80年だとすると、若い期間なんてのはほん のわずかなんですからね。
元々、髪って言うのは女性ホルモンの影響を受けているわけで、女の人たちってのは 女性ホルモンに守られて薄毛にならないように幸運の星の下に生まれている わけですからね。男性なんてのはどれだけ気をつけていても男性ホルモンの ために薄毛になってしまう不幸な方が沢山いるわけなんですからね。
そのことを考えても、今の女の人たちってのは、罰当たりが多すぎますし、 物のありがたみが判っていない人たちが多すぎますよ。
高度成長〜バブル景気時代の大量生産・大量消費が招いた弊害とも言えますか ね。公害や環境破壊と並んで。

ところで最近一般に、“働く女性”などという言葉が良く使われますが、私は この言葉は間違っていると思います。じゃあ、“働いていない女性”なんて いるんですか?。日本の歴史上女性は働いていなかったことになるんですか? と言いたいですね。この“働く女性”と言う言葉は、どうせ、家庭を守って らっしゃる女性(いわゆる専業主婦の方)に当てこすりを言ってるわけでしょ。 別にどういう生き方をしようと個人の自由なんだし、日本という国に貢献して いるんですから、ある特定のライフスタイルをしている特定の性の人だけ に、“働く”という人間の行動を賞賛する形容詞をつけるのは間違いであり、 不公平で差別だと思いますね。実に気配りの無い言葉だと思いますね。
(平たく言えば、専業主婦の方も小学生の女の子も、みんな立派な “働く女性” ですよ。)

えーーー、最後はちょっと脱線してしまいましたが、本当にご投稿ありがとう ございました。これからもどうかよろしくお願い申し上げます。 HPの方も頑張ってくださいね。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
ぽん さん  2000.7.25(Vol.120) 初出___Cont.No.pon006    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

題名「ロングヘアーカフェ」

髪長姫の絵はいいですねえ。 あの当時の感動が蘇って きました。物語やSNAKEHEARTさんのイラストでしか、あのような素敵な 長〜〜〜〜い黒髪の女性に逢うことができないということは、 本当に嘆かわしいですよね。いにしえよりの日本女性のよき 伝統を守り通してくれる女性が、たとえ少数でもいてくれたな ら、我々の心はどれほど満たされることでしょうか。京都の 祇園には舞妓さんがいますが、彼女たちは江戸時代からの 伝統である日本髪を守っています。茶髪でパサパサ頭の舞妓 さんなんて聞いたことがありませんものね。私はもっと時代を 遡って、平安時代の伝統を守るお店があってもいいと思うので すがねえ。あの時代の女性は身の丈より30cmくらい長い髪 をしているのが普通とされていたようですので、そのような長〜 〜〜い黒髪の女性と「お遊び」ができれば、男としてこれほど 贅沢なことはありません。

例えばSNAKEHEARTさんが利用されるような 「インターネットカフェ」が あるように、「ロングヘアーカフェ」があったらいいのになあ と思います。
まあ、我々のロングという定義では、膝丈以上でしょうかねえ。 百歩譲ってもお尻が隠れるライン。 スカートの丈よりも長い黒髪というのが最低条件ですね。 欲を言えば最低膝丈、長くて足首。身の丈余る黒髪もいい んですけど、床に引きずると髪自体の動きがなくなってしまい ますから。全員膝からふくらはぎ、足首丈で先細りなし!! しかもワンレン、ストレートの艶々ロング。 そんな長〜〜〜い黒髪の女性が10数名いて、店内を行き来 するカフェ。どうです?!

う〜ん、何て素敵なんだ!素敵過ぎる!!まさに至福の絶頂だ。
店内には女性たちが控えているところがあり、そこには人工的 にそよ風が吹くようになっていて、彼女たちの長〜〜〜〜い 黒髪が、そよ風にふわ〜りふわりとなびいているんです。
彼女たちが歩くたびに、 長〜〜〜〜い黒髪がその動きに合わせて波打つ ようにしなやかな動きを見せるんです。 コーヒーを運んで来て、テーブルに置く際に少し腰をかがめると、 長〜〜〜い黒髪が 滝のように流れ落ちて床に着く。 お客の方にも、その流れ落ちてきた長〜〜〜〜い ワンレン、ストレートの艶々ロングが降りかかるなんてことも・・・。
彼女たちもちょっとしたサービスで、 お客に自慢の長〜〜〜〜い黒髪を触らせてくれます。 コーヒー1杯1000円でも行きますよ、私は。
勿論終日そこで時間を過ごしますから。
1回来店したらカードに スタンプを押してもらい、10個貯まれば好みの女性の抜け毛を 1本プレゼント。20個貯まるとブラッシング。30個貯まると顔を 埋めることができるとか。いや〜、一人で興奮してきました。
世の中にはロングヘアーをこよなく愛する男性は多いはず!! もっと髪長ファンをメジャーな存在にしたい。そのためにも 私が資産家だったら、こんなお店を作るんですけどねえ。 想像するだけでワクワクしますねえ。
でも、こんなことでも考えていないと、厳しい現実と猛暑を 忘れることができませんからね。 でもちょっと虚しいですけどね・・・。


<編集・発行者からの御礼>
ぽんさん、ご投稿ありがとうございました。
いやーーーもう、大爆笑させて頂きました。 先日の
「10年一貫の髪長私学」のお話 といい、ぽんさんの想像力の豊かさにはもう感心しきりです。
でも、20年ほど昔でしょうか、“ノーパン喫茶”というのが流行ったことが ありましたねー。最近でも“ノーパンお好み焼き”とかいう店も有ったよう ですが....実は私当時『ノーパンでなく、超ロングヘアーのこういう 店が有ったらいいのになぁーーー』と思いましたね。 それが今回のぽんさんの「ロングヘアーカフェー」に合致するでしょうか。 でも凄く具体的で細かくってリアルな描写には感心してしまいます。もう この世のものとは思えないような優雅で官能的な光景が目の前に浮かぶよ うですし、美しい長〜〜〜い髪の香りまで漂ってきそうです。 コーヒーの味なんて判らんでしょうネーー(笑)
>私が資産家だったら.... ねえーー、私も貧乏人の自分が何とも歯がゆい....ビル・ゲイツあたりが 髪フェチなら良いんですけどねぇ....でも私たちがこんなに儲けさせて やってるんだから、このくらいの奉仕はして欲しいですよね(^_^ )
最後のカードにスタンプの件はもう超大爆笑しました。いやーーー、私も レンタルビデオ店とか色んなメンバーカード持ってまして、現代はメンバーカード 時代と言ってもいいでしょうが、よく思い付かれたもんですねーー、そこまで(^_^ )。 ホンマ、楽しい世界です。
でも、ぽんさんのお言葉どおりこういう想像でもしていないと、 見たくも無い面白味の無い現実世界と不快指数オールモースト百%のこの猛暑の中を 生きていけませんよね。それにしても、この前の「10年一貫の髪長私学」といい今回の 「ロングヘアーカフェ」といい比類無き優雅で官能的なぽんさんWORLD は、インターネットでしか味わえないものですよネーーー。 まさにこれからはインターネットの時代だ!!!
本当ににご投稿ありがとうございました。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
ビロウ・ニー さん  2000.8.13(Vol.125) 初出___Cont.No.blkn003    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

題名「特急電車で見たヘアー・マジック」

 もう10年くらい前になりますが、JRの特急電車 に乗っていたときのこと。小生は通路側の席に座っ ていたのですが、通路を挟んで小生の右斜め前に 座っている女性が長い髪の持ち主で、座って先端 がシートに少し着くくらい、というから立ったらお尻 に届くかというところの長さです。その上、漆黒の 超ストレート。

 その女性の長い髪に見とれていると、右にいる 友人とおぼしき女性と話をしているのですが、その 間、ずーっと、シートに着くかという長いストレートの 髪を使ったある癖を続けているのです。その癖と いうのが、自分の髪の先端から10〜15cmくらい のところを左手オンリーでつまみ上げ、片手で結ん でしまうのです。固結びに、それも結構きつく。

 それを初めて見たときは一瞬、なんと残酷な! 髪が痛んでしまうではないか?と思いました。とこ ろが、その結び目を左手で握り、すーっと先端の方 に移動させるのです。そうすると、なんとあれだけ 硬く結んだ結び目がなくなっているではありません か?。それを何度も何度も手際よくやっているのです。 終着駅に着くまで。

 きつく結んでもすーと抜けてしまうということはそ れだけつやつや、さらさら、すべすべなのでしょうね。 すさんだいまの世ではほとんど見られない貴重なワン シーンでした。
 もっと根本の方で結んで、その結び目を口に含ん で髪を引けば、結構挑発的なヘアー・マジックにな るのでは?なんて思ってしまいました。


<編集・発行者からの御礼>
ビロウ・ニーさん、ご投稿ありがとうございました。
またまた、ビロウ・ニーさんお得意のヘアーマジックネタでした(^_^ )が、 へえーーー、こんなことできる人もいるんですねー。きっと長い間ロングヘアー を続けていて、何年か前に何かの弾みでこういうことをしてみたら、うまくい ったもので、それ以来味を占めて(?)手癖になってしまったんでしょうね。
でも、本当に結ばれて解けなくなってしまったらタイヘンなことになり ますよね。官能的ではありますが、心配にはなる癖ですね。
最後の“結び目を口に含んで髪を引けば”...まるで串カツを食べてる姿を 連想してしまいますが、ここまでやってしまえば、見ている人は 『この人、アブナイ!』と思うかもしれませんね。
でもまあ一昔前は、電車の中などでも、暇つぶしにロングヘアー(それも ストレートの黒髪)をもてあそぶ女性の優雅な姿をよく見かけて、目の保養が 出来たもんですがネーーー....このところとんとご無沙汰ですねー。 ビロウ・ニーさんも10年前のことなのに、本当に強烈に印象に残られたんで しょうネーー
本当ににご投稿ありがとうございました。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
よっちゃん さん  2000.8.18(Vol.128) 初出___Cont.No.yocha017    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

題名「こういうのはお嫌いですか?」

これは「DMC」のアミちゃんで〜す、と言っても多分ご存知無いですよね。実は韓国 の新人グループなんです。
彼らは最近ダンス系の曲でデビューしたばかりなのですが、初めて見た時、私はぶっ 飛びました。
といいますのも、その曲の初め暫らくは男だけが数人で歌っていてこのアミちゃんは どこにもいなかったのです。私は「なんだ、男ばかりか・・・・・」とがっかりして いたのですが、次の瞬間、突如どこからともなく こんなヘアースタイルをしたアミちゃん が現れて歌いだしたのです。私は一瞬目が点になりました。そして自分のパー トを歌い終わるとまたどこかへ消えていってしまったのです。どうやら自分のパート 以外はスタジオのセットのひとつの陰に隠れているようなんですが、それにしてもす ごいインパクトでした。こんなの生まれて初めて見ました。

私のHPのテーマとはちょっと違っているのでこちらに投稿させていただきました。ス ネークハートさん、これはいったいどうなっているのですか?


<編集・発行者からの御礼>
よっちゃんさん、ご投稿ありがとうございました。
>これはいったいどうなっているのですか? ....ハア、どうなっているんでしょ うネ?。韓国版バラドルなんでしょうか?。最初見た時はウルトラマンエース に出てきたヒッポリト星人という宇宙人を思いだしました (言うても、一般の人は知らんか....^_^ )
顔はまあ可愛いとは思いますが....少なくとも今の日本のアイドル歌手 一般よりは....当然、私の趣味としましてはこのヘンナ角はほどいて くれた方がロングヘアーの量も増えるのでありがたいのですが..... まあでも、少なくとも茶髪ではないぶん良し、としましょうか。
本当ににご投稿ありがとうございました。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
たまごん さん  2000.9.2(Vol.133) 初出___Cont.No.tama003    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

題名「日本一の現役長髪?」

昨日は仕事が休みなので、テレビをつけたら、 日本一の主婦特集をやっていました。
時間的には朝の9時頃だったので、ワイドショー関連だと思います。 日本テレビ系列です。(ズームイン朝でしょうか?) 後でテレビ欄で確認したんですが、テレビ欄には載っていませんでした。
とにかく日本一の主婦の特集で、筋肉質の主婦も出ていました。 これまた、この世にこんな主婦がいるのか? というほどすごい筋肉でした。

で、いきなり目にしたのは、36年髪を切らずに伸ばし続け、 2m70cmまでに伸びた主婦が出ていました。
一瞬で終わったので、椅子に座っている 正面のシーンしか見れず、髪は見えませんでした。
その時のアナウンサーの「ダンナさんと髪、どちらが大切?」 の質問に、「髪です」と答えていました。
しかし、散髪屋の椅子に座らされていたので、もしかしたら 髪を切った可能性も......。 ダンナにとっては、切って欲しかったのかもしれません。

その後は、別の場面に変わったのでわかりませんが…。 これを録画した人は、まさかいないと思いますが、 いるのでしょうか?


<編集・発行者からの御礼>
たまごんさん、ご投稿ありがとうございました。
へーーー、そんな番組が有ったんですか....でも、新聞のTV欄に 何も載ってなかったとしたら、チェックのしようがありませんもんね。 せめて“日本一の主婦”くらいは新聞発表してくれればネーーー。
36年で2m70cmと言えば山崎さんのような気もしますが....日テレ系の 朝のワイドショーといえば94年に「ルックルック」に出たことがありますしね。
>「ダンナさんと髪、どちらが大切?」の質問に、 「髪です」....というのは、同じ男としては嬉しいような チト悲しいような(笑)....少々複雑にはなるご発言ですねーーー(^_^ )
でもなんだか散髪台に座ってたと言うことは危険な香りがしますネーー。 ただのシャレで座ってみただけと言う事を願いたいですね。
いやはや、本当に貴重な情報をご投稿ありがとうございました。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
HS さん  2000.9.30(Vol.139) 初出___Cont.No.hs008    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

久々の投稿です。みなさんの意見を拝見していると、うなずけるところが多々あり、 頼もしい限りです。
ぽんさんの「ロングヘアーカフェ」「教育改革案」は、素晴らしい構想です。僕は 億万長者でなくても、一口出資に乗らせてほしいくらいです。さらに踏み込んだ、 SNAKEHEARTさんの19年間一切髪を切ることを厳禁とする究極の大和撫子養成学校、 すばらしい!!の一言です。入学しようとする子は、きっと面接の受けを良くしよう と、髪を切らないように周りから勧められるわけで・・・、実質、生まれてこの方一 度も髪を切ったことがない美女が学園内にあふれるわけです。ついでに進学には、一 定の髪の長さに達していることが条件にしてはどうでしょう。大学生ともなると丈な す黒髪が当たり前の世界!!!大学の学部には、平安時代の生活をみっちり実体験 し、身も心も平安美人に生まれ変わる平安文学科と、美しく髪を伸ばすバイオ技術を 追求するバイオ学科をつくる。そこで生まれた新技術は、学内で応用され究極の美女 養成をさらに加速させていくんです。そんな学校あったらいいなー。
で、私からもこんなのどうでしょうという提案。

「髪長オリンピック」

文字通り、世界中の髪長美女が集い髪長世界一を決める祭典。
ただ、髪の長さを測るのでは面白くないので、自慢の髪を結ばんだり、だんごにした りせずに次に挙げる競技に取り組んでもらう。
1.400m走・・・身の丈余る髪をたなびかせながら髪長美女がトラックを疾走。 ただ、コースを分けていないと後ろの走者に髪を踏んづけて転倒する大惨事が予想さ れるのでコースは完全セパレート式。
2.水泳・・・とにかく泳いでもらう。種目は平泳ぎがベスト。長〜〜い髪がまるで 海藻のように水面にゆ〜らゆら漂う光景が期待できる。プールは髪に優しいように、 塩素抜きしておく。
3・体操・・・学校にあるような鉄棒で逆上がりをするだけでも、ものすごい映像に なりそう。リボンの代わりに髪を道具にした新体操の新種目で競わせるのもまた一 興。
これらの競技ではタイムを競うのはもちろん、髪を振り乱す美しさが審査基準として ポイント化される。でも、不透明な審査をしているとCASに訴えられるかも・・ ・。競技の様子は全世界に中継。第一回のオリンピックは中国勢がメダル独占か?

話しは、全然変わりますが、最近ロングヘアが流行りだしているようです。で、 ショートの茶髪にしたバカな女どもはウイッグやエクステンションという付け毛の一 種でカバーしているそうです。この前テレビで、肩くらいの黒髪の女性が、エクステ ンションを使ってバストぐらいの髪にしているのを放送していましたが、なんとその エクステンションをつけた美容院は女性の髪が重く見えるからと髪の色を明るくした り、せっかくバストまで伸びた髪をカットした上、カールさせたりと、開いた口がふ さがらない愚行を犯していました。女性も女性でそれをうれしがっていましたが・・ ・。ロングヘアが流行するといっても、われわれの求めるような流行ではなさそう。 トホホと嘆く日々が続きそうです。


<編集・発行者からの御礼>
HSさん、お久しぶりです。 先ずは、他の方々のご投稿に対するレスを下さいましてまとこにありがとう ございました。実はぶっちゃけた話をしますと、 「中年ロングヘアー」は不適切な書き込みとか、ののしり合いを一切無く したい為に掲示板ではなく投稿方式を取っているわけなのですが、 どうしても気楽に書き込めない為に他の方の投稿に対するレスが少ないのが 欠点なんですけど、こうしてレスをいただけますと本当に助かりますし、 ありがたいです。
大和撫子養成学校のことですが、ねぇ考えたら日本(というかいわゆる先進国) って幼稚園から大学院まで含めると20年近くにも及ぶ教育システムですもんね。 もっと有効にその長大な教育期間を使いたいですよね。
>進学には、一定の髪の長さに達していることが 条件にしてはどうでしょう。 ....素晴らしいです。長さに達していなかったら 何年でも留年させて長さを越えたらやっと進級させると... ちなみにこういう基準はいかがでしょうか?
  ・小学校入学時....40cm以上
  ・中学校入学時....1m20cm以上
  ・高校入学時......1m60cm以上
  ・大学入学時......2m以上
  ・大学院入学時....2m40cm以上     勿論、各入学時とも、長さの上限は無し
「髪長オリンピック」....さすがはHSさん。まさしくタイムリーな ご発案ありがとうございます。でもシドニーオリンピック....いっこも ロングヘアー女性いないですネー。昔、15年ほど前ですか神戸で開かれた ユニバーシヤードの時、超ロングヘアーの(外人ですが)選手がいたんですよ ね。夕刊に載ったことがありました。
>水泳....そうですねーー、 ターンする時、凄い光景になりそうですネーーーー(^_^;)
>体操....女子では “段違い平行棒”というのもありますよね。高いバーから低いバーに飛び 移った時でも超ロングヘアーは高いバーの方に引っ掛かった状態とか.... (^_^;)
>新体操....種目はそのものズバリの “髪!”だけあればもう充分ですね。 (^_^;)
それから>美容院は女性の髪が重く見えるから.... ねえ、全くもう美容院って奴だけは100年1日の如くバカの一つ覚えで “黒髪ロングヘアーは重い”ばっかり....重くて何が悪いのさ!? ...軽けりゃ良いってもんじゃないでしょ。“頭が軽い”、“口が軽い”、 “尻が軽い”....“軽い”なんてロクなもんじゃないですよ。
その点“重い”ってのは、“頭が重い”、“気が重い”、“体重が重い”.... ホーーーラ良い事ばっかりだゼ!!!
(うっ、自分で自分の首を絞めて しまった...)
いやーーー、本当にご投稿ありがとうございました。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
ぽん さん  2000.10.7(Vol.144) 初出___Cont.No.pon007    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

またまた戴月琴嬢の画像が世界中に波紋を広げそうですね。まさに中国の 藤原芳子。アジアのダイアン・ウィット。
NHKの大河ドラマにヅラなしで出演できますよね。それでも余りある長さ。
本当に恐るべし超ロング。よく女性歌手やタレントを、若い女性たちの教祖的 存在なんて言い方をしますよね。戴月琴は我々髪長LOVERSにとって、 まさに教祖的存在だと思います。
女性にしかできない美を、最大限に 発揮して長〜〜〜〜〜〜〜〜い黒髪をそれこそ愛しく育て上げてきた健気 さに、無常の愛を感じてしまうのです。「髪は女の命」という古来から語り 継がれてきたこの言葉が、現代ほどその重みを失ってしまった時代は なかったでしょう。それだけに戴月琴嬢に対する我々の期待も非常に大きな ものになってしまいますね。

TLHSのゲストブックに、こんな書きこみがありました。彼女の画像は現在 8枚ですが、 年内にあと4枚送られてくれば、新世紀のカレンダーを作ることができると。 これまた素敵なアイディアですよね。SNAKEHEARTさんがおっしやって いた、戴月琴の コーナーを独立して設け、もっと彼女をクローズアップさせればいいのにと 思います。「今週の戴月琴」 いーーーですねーーーーー!!!。

NHKの「クローズアップ現代」でも取り上げて、それこそクローズアップして もらいたいです。また「笑っていいとも」なんか止めて、 「さわっていいとも」 と題して、髪長美女を出演させ、一般応募のスタジオ見学者に長〜〜〜い 黒髪を触らせるとか。司会もタモリならぬタムリン・トミタを起用して。
「髪長美女のテレホンショッキング」のコーナーでは、 毎日長〜〜〜〜い髪 の女性ばかりが出演して、次々と髪長美女を紹介していくとか。その輪が 世界に広がっていけば素晴らしいと思いますね。


<編集・発行者からの御礼>
ぽんさん、ご投稿ありがとうございました。
それにしても今回は「さわっていいとも」とかタモリならぬタムリン・トミタ とかシャレもサエてますねーーー(^_^;)。以前の髪長私学やロングヘアー カフェに続いて、今回もユニークで素晴らしいアイディーーア、たいへん 楽しいです。
「さわっていいとも」とか「髪長美女のテレホンショッキング」なんて番組が もしできたら、貧乏人の私でも高額はたいてDVDレコーダーを買いますかネ ーー。美女の数珠つなぎと言えば、今渦中の田代まさし(私は、あの程度の 事で彼は可哀相だと思いますが...)が10年ほど前に司会していた 「それ行けマーシー」という番組の中で「究極の美女捜し」と題して 美女の数珠つなぎをしてましたね。その中にはロングヘア美女も何人かいまし たが。(茶髪なんて殆ど皆無でしたね、当時は)
>女性にしかできない美を、最大限に発揮して長 〜〜〜〜〜〜〜〜い黒髪をそれこそ愛しく育て上げてきた健気さに、 無常の愛を感じてしまうのです。.... そうなのです、私も綺麗なまっすぐな長〜〜〜い黒髪を自慢げになびかせて いる女性を見ると、『なんて、この人は美しい心の持ち主なんだろう』 と感激してしまうのです。
>TLHSのゲストブックに・・・彼女の画像は 現在8枚ですが、 年内にあと4枚送られてくれば、新世紀のカレンダーを作ることができると。 ....もうこうなったら徹底的に、365枚集めて日めくり カレンダーを作って欲しいですネーー(^_^;)
本当にご投稿ありがとうございました。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
HS さん  2000.10.8(Vol.144) 初出___Cont.No.hs009    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

HSです。この前は掲載ありがとうございます。
やはりSNAKEHEARTさん、なかなか厳しい進学基準ですね。高校進学時には、立派な丈 なす黒髪。大学院は、平安絵巻その物の世界が体験できそうですね。考えるだけで極 楽。

あと、美容院批判。いいですねー。髪は長くて重くてなんぼです。髪が重いから美し く見えないと思っているとしたら勉強不足そのもの。載月琴さんや李秋云さんとかの 圧倒的な長さとボリュームを誇る黒髪の美を見せつけてやりたいです。 彼ら(美容師たち)は、載月琴さんの髪を見ても、ブリーチしちゃうんでしょうか?
髪が重く見えるのがいけないことという誤った認識が一日も早く改まることを願いま す。

載月琴さんは本当にすごいですね。でも中国には上には上がいて、謝秋萍 という女性は、髪の長さ5.085mだそうです。
年齢がホームページ中国長髪図にも詳細な記載がなく、ちょっと疑っていたの ですが、こんなホームページがあるそうです。

http://www.xmwb.sh.cn/xmwb/19990407/GB/13562^17040712.htm

http://www.peopledaily.com.cn/huanan/200001/19/newfiles/D105.html

なんでもタイのあのいまいましいじいさんの記録5.15mに迫っているらしいで す。早く、記録を破ってほしいものです。ちなみに計測したのは、1999年の正月 らしく、ホームページの記述によると10年前に2.55mだったのが、10年間で 倍になったということで(単純に計算すると1年で26cmの超人的なスピードで伸 びている)、また5年前よりも1.216m伸びているという記述もあり、空恐ろし ささえ感じます。
以前から、藤原芳子の大鏡の記述は決して誇張ではないと思ってきましたが、中国女 性の話を見ていると、一層その感を強くしています。


<編集・発行者からの御礼>
HSさん、ご投稿ありがとうございました。
>彼ら(美容師たち)は、載月琴さんの髪を見ても、 ブリーチしちゃうんでしょうか?....まさしく
  ・
載月琴さんの驚異的な美髪・其の一
  ・載月琴さんの驚異的な美髪・其の二
  ・載月琴さんの驚異的な美髪・其の三
  ・載月琴さんの驚異的な美髪・其の四
  ・載月琴さんの驚異的な美髪・其の五
連中はこんな素晴らしい髪を見てもブリーチしたくなるんでしょうか?。 だとしたら、“そんな奴は人間じゃあねぇ!!”、“テメエには赤い血が 流れてネェだろう!!”と言いたくなります。
>謝秋萍 という女性は、髪の長さ5.085m ....そうですネーーー、長さだけで言えば確かに載月琴さん よりも長い人もいますよね。タイのじいさんもそうですし、ギネスに載った 女の人で言えばインドのばあちゃんも4mを超してましたしね。でもこの人達 はハッキリ言って量的にも質的にもひどかったですからねー(そもそも ジイサンは問題外ですし)。謝秋萍さんは未だ見ていないのですが、 量や質はどうなんですかネーー???(載月琴さんはこの点も申し分ない もんですから)。
ただ確かに、10年間で2m60cm伸びたとか5年前よりも1.216m 伸びたとかいう数字は確かに凄いですよね。このことを考えると 量や質も良さそうな気がしますね。 とにかく早速HP見てみますね。ご紹介下さいましてありがとう ございました。
本当にご投稿ありがとうございました。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
よっちゃん さん  2000.10.9(Vol.145) 初出___Cont.No.yocha018    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

「フェチについてちょっとだけ・・・・」

マーシーが盗撮をして捕まったそうですが、普段電車なんか利用しないもんだから、 そんな平日の朝10時頃に働き盛りの男が野球帽とサングラスにマスクをして駅構内を うろついていること自体がどんなに怪しいことかわからなかったのでしょうか?ほと んどバラエティー番組でよく芸能人がバレバレの変装をして通行人をだましているノ リですが、なんか逆に気の毒になってしまいます。有名芸能人が一般人に気づかれず に外を歩くのなんて所詮不可能なことでしょうからね。

ところで、なんでこんなに危険を侵してまでミニスカートの中が見たいのかなーとい うことは私にはさっぱりわかりません。皆さんも・・・・・でしょう?そのへんに 売ってるビデオではだめなんでしょうかね?お金ならたくさんありそうなのにねー。 盗撮モノってビデオ屋さんに目障りなくらいいっぱいあったような気がするのですが ・・・・・。やっぱり違うのですかねー?

しかしどちらにしても、多くの男は女性器が本当に好きなんですねー。言ってみれば 単なる女性器フェチなんですよね彼らは(笑)。それなのに自分たちの一番好きなも の(フェティッシュ)をモザイクをかけなければ見てはいけないなどと法律で決めて いるのですから・・・・・、私なんぞには大変滑稽に思えてしまいます。私にとって は髪の毛が見えないようにモザイクをかけるということに匹敵します(あー、ヤダヤ ダ)。ところが、これがイラクとかでは本当に女性が男性に髪の毛を見せてはいけな くて(男が興奮するから)布を被らなければいけないと法律で決まっているのですよ ね?皆さんどうします?もしイラクで生まれていたら・・・・・。でもイラク人の男 性は皆、重度の髪フェチだという証拠です(断定)。

話はもどりますが、現在の少子化対策の一環として女性器の映像を禁止するというの ならそれはそれでまだわからなくもないのですが、これはベビーブームの頃以前から の古い慣習ですもんね。それどころか、かつては毛が1本でも見えてたらダメってい う時代でしたもんねえ。さすがに今ではあれはやりすぎだったとみんな思っているの でしょう?だったら別にマーシーが盗撮なんかしなくてもいいように、見たければい くらでも見せてあげればと思うんですがねぇぇぇ。

ところでさきほども述べましたが、彼らは単なる女性器フェチなんですよね。私たち との違いは女性器という女性のからだの一部に興奮することと、それによってより動 物的な性交をすることくらいではないでしょうか?でも所詮人間は他の動物とは違う と思います。芸術を楽しんだり、スポーツを楽しんだりする動物なんていないでしょ う。さらにその好みは人によって千差満別です。だから人間が女性美をいろんなふう に楽しむのもごく自然なことだと思います。そう言う意味では私たちはより人間らし い繊細さを持って生まれただけということではないでしょうか?


<編集・発行者からの御礼>
よっちゃんさん、ご投稿ありがとうございました。
今回は私も
投稿にてアンサーさせて頂きました。
まあ、よっちゃんさんとは細かいところでいくつか考え方が違っていかるもしれませんが、 ご投稿を読ませて頂きまして共感致しましたので、私なりの考え方をちょっと 書かせていただきました次第です。
本当にご投稿ありがとうございました。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
ぽん さん  2000.12.13(Vol.148) 初出___Cont.No.pon008    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

今世紀も残すところあとわずかとなりまし たが、振り返ってみると女性がこれまでの 時代になく活動的になり、積極的に社会 参加を成し遂げた時代でした。日本も例 外ではなく、欧米の先進国に追いつけ追 い越せとばかりに、がむしゃらに突き進ん で来ました。その過程において、欧米が 正しいお手本と思い込み、すべて欧米の 文化を真似ることが良いことだという意識 が日本人の中に定着してしまったのです。

勿論それぞれの国や民族に素晴らしい 文化は存在します。それは我が国とて同 じことです。しかしながら、日本古来からの 伝統文化を軽視するような言動が幅をきか せたことは残念でなりません。それは女性 の美意識についても言えることです。女性 は自然とともに、神が創造したこの世で最 も美しい存在だと私は思っています。その 女性が生まれながらに持ち合わせている 黒髪の美しさを、どうして自ら捨て去って しまうのでしょうか。しかも女性たちは美の 放棄を微塵も気づかずにいるのです。更に 日本女性の究極の美であるはずの黒髪を 美とは程遠いものとの認識を持ち、欧米の 女性たちの髪の色にわざわざ染めなおすと いう暴挙にでてしまう始末です。まさに愚の 骨頂と言わずして何と言いましょうか。もう そろそろ女性たちに気づいてもらいたいと 痛切に思います。日本女性の長〜〜〜〜 いしなやかな黒髪がどれほど美しいかを。

来る21世紀は「個」の時代と言われています。 皆と同じが良いとされた時代は既に過去のも のです。それぞれが自らの存在を主張してい く時代です。本物の女性美とは何かを女性たち 自身が気づく時代になってもらいたいと思います。

時代が変わり、世紀が改まる今、我々自身の 意識も変える必要があるでしょう。周りと同じで なければいけないという考え方を改め、「個」を 認める寛容さを持つ必要がありますし、そのよう な社会を実現しなければ、いつまで経っても 「個性的」イコール「悪」という考え方は変わらない でしょう。髪型がどうのこうのという「学校教育」が 最たるものだと思います。
誤解を招いてしまう恐れ もあるので付け加えておきますが、「個」を認める ということは、何も「公共の福祉」に反する存在を 認めろということではなく、またすべての女性が ストレートの長い黒髪にせよということでもありま せん。誰彼なく同じ方向に流されてしまうのでは なく、自分に合った美しさを磨いて主張してほしい ということであり、超ロングヘアーがその女性の 最も美しい存在であるならば、それを認めること が必要だと言っているのです。

新しい時代になり、女性が自らの美に気づき、 そして「個」を主張するようになったときに、我々 がそれに対して非難中傷することなく認めてあげ られる社会にしていかなければならないと思いま す。我々のような超髪長ファンが心癒される時代 が来ることを祈るばかりです。
必ず時代は変わる。必ず流れは変わる。 私はそう確信しています。


<編集・発行者からの御礼>
ぽんさん、HP再開早々のご投稿まことにありがとうございました。
今世紀のご主張、しかと受け取らせていただきました。

> 女性は自然とともに、神が創造したこの世で最も美しい存在だと私は思っています。 その女性が生まれながらに持ち合わせている黒髪の美しさを、どうして自ら捨て去って しまうのでしょうか。 .... 同感ですね、私も。人間の女性というのは特に日本人女性は、その本来持っていた 優しさ温かさも含めて私にとっては、地球が作り出した総合的な素晴らしい芸術作品に 見えるわけですね。 その中でも特に 自然のままでいれば世にも美しく長〜〜〜く伸びるつややかな黒髪こそは 地球上で何者も匹敵することが出来ない究極の美だと思うのです。 この日本女性の美しい長い黒髪を守るためならば自分の人生をかけても良いと 思っている男たちが沢山いると思うのですが、何故、そんなにも 魅力的な美しい物を自分が持っていることに気付かないのでしょうか?。 本当に歯痒いですね。

>「個」を認める寛容さを持つ必要がありますし・・・・ すべての女性がストレートの長い黒髪にせよということでもありません .... そうなんですよね、実は私もホンネを言えば6千万人の女性が全員1m以上の 超ロングヘアーになって欲しいのですが、でもそんなことを強制するつもりまでは ないんですよね。実際ワンレンボディコンブームの頃だって1番多かったのはセミロング 位の長さで、腰まで届く女性だって10人に1人もいなかったでしょうし、 お尻を超える女性なんて300人に1人もいなかったと思います。でもそれでも 満足してたんです、私。
私の約40年間の記憶では決してロングヘアーが主流派になった時代ってありませんでしたし、 ロングヘアーは無個性じゃなかったんですよね。むしろ、ショートとかセミロングの 方が無個性に見えたんです、私には。でもそれでも満足してたんです、私。
で私は昔は茶髪ってそんなに気にならなかったんですよね。『ま、こんな人もいるんかな』 ってな感じで....かつては茶髪も個性の1つと見てたんですよね。 でも、それが日本の主流になってしまうとこれは問題だと思うんですよね。 主流にまでなってしまうと、これはもう日本人が日本という国を全面的に否定している ということになると思うので、やっぱり考え物だと思います。

ただ私が許せないのは、黒髪ロングヘアーが無個性で重苦しく汚いものであり、 茶髪シャギーこそが個性的で美しいものというような偏った情報が 現在マスコミによって流されていることなんですよね。 今若い女性タレントってそんな人ばっかりですし、 その影響もあってかロングヘアーの女性はこれまでになく数少なくなっているんですよね。 これこそは無個性を推進している報道だと思うんです。
同時に例えば、会社とかに勤めている女の人だけが正しい生き方で、 家庭を守ってらっしゃる女の人(いわゆる専業主婦の方々) とその夫の生き方が間違いだという報道もマスコミによって勝手になされて いるのもまた無個性を推進していることだと思いますね (「くたばれ専業主婦」などという本はもってのほかです)。 どういうライフスタイルをしようとそれが個性なんですから

で私は、黒髪ストレート超ロングヘアーは1つの個性的な素晴らしい ヘアースタイルであり、マスコミは少なくとも茶髪シャギーと平等に同量に 黒髪ロングヘアーをたたえるようにするべきだと思います。 でもマスコミはそれをしてくれない、黒髪ロングヘアーを否定する情報ばっかり流している、 だから私はこういうHPを作ってぽんさんもおっしゃいます >日本女性の長〜〜〜〜いしなやかな黒髪がどれほど美しいか を世に訴えているわけなのです。

>我々のような超髪長ファンが心癒される時代が来ることを 祈るばかりです。必ず時代は変わる。必ず流れは変わる。私はそう確信しています。 .... そうですよね、今の日本は一時的な迷いの時期、いずれは 日本女性の長〜〜〜〜いしなやかな黒髪がどれほど美しいか を再発見してくれる時期がくると思います。またそれに気付かないほど 日本人は馬鹿じゃないと思いますね。

本当にご投稿ありがとうございました。
なんだかせっかくのご投稿に対してコメントになっていなくって、私の勝手な主張になって しまいまして申し訳ございませんでした。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
よっちゃん さん  2000.12.16(Vol.149) 初出___Cont.No.yocha019    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

「HP再開おめでとうございます」

「中年ロングヘアー」再開おめでとうございます。
ハード、ソフト両面での総入れ替えお疲れ様でした。

お祝いといってはなんですが、先日テレビでやっていた「スター誕生」特集の番組で 録画した横本メイさんの画像 をお送りします・・・・・と言っても髪の一部しか写っていませんが・・・・。 もちろんスネークハートさんも録画されたことでしょうね?
今回は忙しくてあまり書く事ができませんが、これからも「中年ロングヘアー」のほ うがんばってください。
では。


<編集・発行者からの御礼>
よっちゃんさん、ご投稿まことにありがとうございました。 またHP再開へのご祝辞、重ねてありがとうございました。

> ハード、ソフト両面での総入れ替えお疲れ様でした。 ....そうですねーーー、なかなかタイヘンでした(笑)。 でもこれをきっかけにPCもパワーアップできましたし、色々と勉強も出来ました。 やっぱり1度痛い目にあって体で覚えることも大切かもしれませんね(^_^)。

また、横本メイさんの画像もありがとうございました。 はいはい、この番組私も録画いたしました。
> 髪の一部しか写っていませんが ....そうですねーーー、確かに惜しかったです。 この画像は1975年の5月放送のハワイ大会の時の映像で、当時私何故かこの回は 見ていなかったんですよね。実はこのとき2週連続でハワイ大会をしていて もう1つの週は見ていたんです。で、その週にも1人落選しましたけど、 超ロングヘアーの出場者がいたと思います。
この時の横本メイさんの髪は短くとも、3ヵ月後のスタ誕決勝大会の時の お尻を超えようかという長さはあったと思うので、今回髪の先まで写してくれなかったのは 少々残念でした。 ただ、このハワイ大会の時のVTRが残っていたというのは1つの朗報ではありました。

ところで、この先日放送された「スタ誕」特別番組では1976年8月の 「日本テレビ音楽祭」の時の横本メイさんも写してましたけど、 この時はやはり私の記憶どおりの腰の長さの髪になってましたね。
(このことは1998年7月の「ロングヘアーマガジン」さんへの投稿文の中にも 書きましたけど)
実はこの1976年8月の「日本テレビ音楽祭」をリアルタイムで見た時、 横本メイさんの髪が腰の長さに短くなっていたのを見て、私は少なからずショックを 受けたんですよね。それまではお尻のあたりまであったと思いますので。
『やっぱり、超ロングヘアーアイドルってのは日本では無理なのかなぁ....。』 と当時少々絶望しましたね。
ところで、横本メイさんはこの翌年の1977年に「サーキットの狼」 という映画に出てるそうですね。この映画およびビデオ情報について何かご存知の方は いらっしゃいませんでしょうか?

本当にご投稿ありがとうございました。また「ワンレン熱愛倶楽部」のほうにも お邪魔させてくださいね。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
S.I さん  2000.12.30(Vol.154) 初出___Cont.No.si001    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

「21世紀を前に語ろう僕の「長い髪」の思い出」

確か5才くらいだったろう。ある歌謡番組を見ていたところ、腰まで伸びた長〜〜い 黒髪の歌手が目に入った。「すんげえ綺麗な髪・・・」今思えばそれが 横本メイさん だったのだ。
(SNAKEHEARTさんと通じますね。)これがロングヘアーラヴァーへの始ま りだった。

幼稚園の頃、一時期すんごく長く(ヒップまで)きれいな髪をした先生がいた。僕は お絵かきやおりがみができずいつもその先生に手伝ってもらっていた。僕のほうに前 かがみになったときのさらさらした髪から漂う何ともいえない甘い香りはまだ忘れて いない・・・。

小学校低学年の頃、同じクラスに少し癖毛だが腰までのロングヘアの子がいた。みん ながからかうと彼女は「お化け・・・」とか言いながら、その豊富な髪を全部前に もってきて僕らに接近してきたものだ。幸せな時間だった・・・。

小学校高学年の頃、サイドで髪を三つ網みにして長く垂らしている子がいた。体育の バスケットボールの試合中、ふとした拍子にその三つ網みの一本がほつれ、ゆるみ、 とうとうザンバラ状態になってしまった。しかも試合中なので直すこともできない。 片方の三つ網みは大丈夫なのに、その乱れ髪とのコントラストがすごく美しかった・ ・・。

時は過ぎ、社会人になったころ上司に連れられ入ったスナックにヒップまでの巻き毛 をした美しいママに出会った。僕がロングヘアー好きなことをいうと、店の奥の洗面 台に連れて行かれ,「この髪洗っていいよ・・・。」と言われた。だいぶ酔いが回っ ていたぼくだが、こんな機会はめったにないので、トライした。その洗い具合といっ たら・・・。

もうあれから10年が過ぎようとしている・・・。


<編集・発行者からの御礼>
S.Iさん、ご投稿まことにありがとうございました。
オムニバス形式の素晴らしいお話の数々、各々情景が目に浮かぶようです。
>横本メイさん だったのだ・・・これがロングヘアーラヴァー への始まりだった ....いやーーー、これは嬉しいお話ですねーー。私は当時は高校生でしたけど、 へえーー5歳時にですか....それは強烈な印象でしたでしょうね。横本メイさんで 共感できた方が出てこられて本当に嬉しいです。
>すんごく長く(ヒップまで)きれいな髪をした先生・・・・ さらさらした髪から漂う何ともいえない甘い香りはまだ忘れていない ....これはまたうらやましいお話ですねーー。私はそんなロングヘアー先生に 教えてもらった経験がありませんからネー。幼稚園の頃でしたら横本メイさんとほぼ同時期ですね。 20年以上も、“光景”なら判りますが“香り”を忘れられないとは、よほど強烈な印象だったんでしょうね。
>腰までのロングヘアの子・・・・「お化け・・・」とか言いながら 豊富な髪を全部前にもってきて僕らに接近してきたものだ ....良いですねーー、小学生低学年時はこういうことをまだ 抵抗なくやってくれますからネーー。でもこの中で“幸せ”まで感じた子はあまりいなかった でしょうねー?(^_^ )
>片方の三つ網みは大丈夫なのに、その乱れ髪とのコントラストが すごく美しかった ....これも場面を想像しただけでケッサクな話ですよねー、漫画みたいな。 こんなことがあるんですねーー。確かに長い学生時代にはこういうこともあるかもしれませんよね。 でももしかしたらS.Iさんの念力でそうなったのでは....(^_^ )
>「この髪洗っていいよ・・・。」と言われた・・・・トライした。 その洗い具合といったら ....おおーーー、なんて話の判る素晴らしいママさんなんでしょう。 このママさんも若い男性に 髪を洗ってもらって嬉しかったんでしょうねーーー。その一緒にいた上司さんではさせてくれなかったのでは。

本当に楽しいお話の数々ありがとうございました。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
アールジェタン さん  2001.1.23(Vol.163) 初出___Cont.No.R001    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

「もしも、私が大和撫子養成学校の理事長だったら」

 今回、2度目の投稿をさせていただきます。
 以前、ぽんさんの投稿で、ロングヘア美人を養成する、 中高大の一貫教育の、夢のような構想がありましたが、と ても楽しく読ませていただきました。
 特に、「自分が校長になって、生徒の髪の長さをチェッ クしたり、ブラシで髪をとかせてもらう」のところでは、 思わず手をたたいて、共感してしまいました。
 実にいいよな〜と思いながらも、ふと、そのままでは、 校長は煙たい存在になってしまうなどと、真剣に考えてし まいました。
 そこで、私も、もう少し夢を見てみたいと思います。
 学園に、こんな伝説を創ってはどうでしょう。

 理事長は、「魔法のくし」を持っていて、そのくしで髪 をすいてもらった生徒は、ますます髪が美しくなり、幸せ な結婚ができる。
 しかも、その回数が多いほど、髪の美しさと幸せになれ る可能性が増す。

 奨学金とかよりも、こういう伝説のほうが、女性徒は、 ロマンチックで、喜ぶような気がしますが。
 というか、そう思うような娘さん達が、たくさん入学し てほしい。
 こんな都合の良い話あるかーーーーーーーーー。
 まあ、あったとして、例えば、理事長である私が、久し ぶりに、中等部なり高等部なりに、現れたとしましょう。
 それを見た女性徒達は、自分の美しい髪が、私の目に止 まろうと、急いで鏡の前でブラッシングしたり、三つ編み を解いたりします。
 そして、私とすれちがう時など、さりげなく髪をかきあ げる動作をしたり、日の当たる場所で、髪をキラキラ反射 させたり、わざとつまづいたふりをして、のっぺらぼうに なったりと、日常では偶然を期待するしかないような、す ばらしい光景を、校舎を歩き回っているだけで、死ぬほど 見られるわけです。

 当然、授業中にも、後ろから前から、じっくり観察しま す。
 窓の斜め後ろから、日の入ってくる教室なんて、最高で しょうね。
 だって、みんなロングなんですから。
 背中を流れる芸術が、一面に展開される場面。
 あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ため息。
 前から見る光景もまた、いいですよね。
 ノートを取りながら、受ける授業なんて、かきあげの嵐 になるでしょう。
 ひまつぶしに、のっぺらぼうをしてくれる生徒も、いた りして。
 とにかく、私好みの「これは美しい!」と思う髪を見つ けたら、その生徒に「後で理事長室に来るように。」と伝 え、そして、至福の時が来るわけです。
 もちろん、ワンレングスの生徒の場合は、のっぺらぼう に、させていただきます。
 それから、魔法のくしを使って、どうしましょうか。
 本当は、髪に顔を埋めたいところですが、止めときまし ょう。

 なんて、考えているうちに、私の夢も覚めてしまったよ うです。
 目の前にあるのは、悲しい現実だけですね。 


<編集・発行者からの御礼>
アールジェタンさん、ご投稿まことにありがとうございました。
いやーーーー面白いですねーーー、爆笑させていただきました。 よくここまで思い付かれますねー。ただただ敬服。
特に印象に残った表現とか場面を太文字とか色変えで強調させていただきました。 “背中を流れる芸術”とか “かきあげの嵐”といった表現は本当に素晴らしいです。 わざとつまづいたふりをして、のっぺらぼうになったり という場面にも笑わせていただきました。計算高いと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、 でもなんとなく可愛くて健気ですよね。大体この学校に希望して入学してくる女の子自体が可愛くて 健気です。
でもこの学校は実現して欲しいことは勿論、せめて映画化・ドラマ化だけでもされて欲しいですねーー。 この前「高校教師」の話題が出ましたが、こんな凄い学園ドラマぜひ見てみたいです。現代版大奥?
いやーーでも私はここの学校の教師か用務員にぜひ雇って欲しい。けどこんな官能的な学校ならば 教師の競争率も物凄いでしょうねーー。でも教えていても授業どころじゃあないでしょうねーー。 私ならばわざと赤点付けて夏休みも返上で補習授業しますよ(何にも教えること無いですが ^_^ )。
私の高校1年のときですが、クラスで1番髪の長い(背中の真ん中くらいでしたが)女の子が 私の斜め前の席に座ったことがあったんですが、その女の子、1日中授業もロクニ 聞かず、ずーーーっと髪の毛を触りっぱなしでしてネーーー、 (おそらくクラスで1番の髪フェチの)私も授業どころではなくその女の子に目が釘付けでした。 それとその女の子が先生に怒られないかと気が気ではありませんでしたし....そのことも思い出しました。
でもこの理事長の持っている「魔法のくし」....狙われるでしょうねーーー(^_^ )。 普段は金庫にでも厳重にしまっておかなければ。
本当に楽しいお話、ありがとうございました。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
ぽん さん  2001.2.13(Vol.167) 初出___Cont.No.pon009    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

世間ではバレンタインデーのチョコを買う女性たちや、それ を期待する男性たちのドラマが毎年のように繰り広げられて いますね。これは女性が愛する男性にチョコレートを送り、 自分の気持ちを伝えるというイベントですが、我々髪長ファン にとっても、このようなイベントがあれば、今よりもはるかに 我々の想いが認知されると思います。

男性が愛する長〜〜〜〜い黒髪の女性に対して、愛を告白 するために櫛を送るとか。別に櫛でなくてもシャンプーでも リンスでもいいのですが、
「長〜〜〜〜〜い黒髪の女性が 何よりも美しくて素敵なんだよ」、という男性からのメッセージ を世の女性たちに伝える日を作るべきだと思うのです。

聖バレンタインは3世紀のローマに住んでいた僧侶で、貧しい 人々のために力を尽くした心優しい人だったとか。ところが ある日、何かの罪で捕らえられ、監獄に入れられてしまった そうです。そして西暦269年2月14日に処刑されてしまいま した。その日を記念してのイベントだと、私は最近知りました。
そこで男性が髪長女性に対してヘアケア製品を送る日を、 4月18日にするのです。この日は我ら髪長LOVERSの 教祖的存在である戴月琴嬢の誕生日であるからです。
このようなイベントが、市場経済が浸透しつつある中国で 火がついたらなあと思うのは私だけではないでしょう。 残念ながらしなやかで艶々の長〜〜〜〜い黒髪は日本 ではなく、中国・韓国・フィリピンなどのアジアでしかお目に かかれないような現実は、本当に残念でなりません。
アジアのイベントとして定着すれば、 それが日本でも広がりを見せ、世界でもアメリカでは 聖ダイアン・ウィットデーとか、ドイツでは聖ラプンツェルデー のように盛り上がっていくのではないでしょうか。そうなると 必然的に女性たちも本来の美しさの象徴である長い髪を もっと大切にし、こよなく愛するようになるのではないでし ょうか。そんなイベントがあれば、愛する男性のために髪 を大切に伸ばす女性たちも増え、我々の存在も市民権を 得るという一石二鳥の効果があると思います。こんな 21世紀を私は期待しています。


<編集・発行者からの御礼>
ぽんさん、またまたエクセレントなアイディーーア、素晴らしいの一言です。 髪長私学やロングヘアーカフェと並んで我々ロングへアーラバーのハートをくすぐる たいへん素晴らしいご投稿本当にありがとうございます。
この“逆バレンタインデー”のアイディア、勿論私も大賛成でございます。 年に1度と言わず、毎月でも毎週でも毎日でも(....財布がもたんか^_^ ) こういう日があっても良いくらいです。やはり何とか我々がロングヘアー女性を愛する気持ちを 伝えるきっかけが欲しいですよね。 そしてそのお返しに本来のバレンタインデーにはチョコレートの変わりに、 思う存分に長い髪を触らせてくれて、抜けた髪の毛もいただけるというシステムを.... なーーーんちゃって(^_^ )。
ところで、4月18日が戴月琴嬢の誕生日でしたか....それならば是非少なくとも ロングヘアーネット界だけでもこの日を世界的に記念日にするべきですよね。 いやーーこんな素晴らしいアイディアはTLHSでも出ていないのでは....。 その日は「中年ロングヘアー」からも戴月琴嬢に何かを送りたいところですねーー。 でも戴月琴嬢って確か一生のシャンプー代だけは国から(?)保障されてるんですよね??
またバレンタインデーの由来を教えてくださいましてありがとうございます。たいへん勉強になりました。 そうですか、そんな悲劇があったのですか....昔は何か訳のわからない理由で善人が 処刑されることがありましたからネーーー。
やはり何か大きな改革をなさない限りは、今のままでは、日本女性が本来持っている 長〜〜〜い黒髪の美しさになかなか気付いてくれないでしょうからネーー。 その意味でもヘアケア業界になんとか頑張ってもらいたいものです。経済効果にもなるでしょうし。
本当に楽しいお話、ありがとうございました。
思いの丈ぶっちゃけコーナー
ぽん さん  2001.2.20(Vol.173) 初出___Cont.No.pon010    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

「素敵なサイトを見つけました。」

20日の夜は何故か目がさえて眠れなかったので、 ネットサーフィンをしていました。そこでとても 素敵なサイトを見つけました。
サイト名は 『The Rapunzel Long Hair Archiv 』 です。
ドイツ人夫妻が主催するサイトで、何でもロング ヘアーに関する書籍の企画をする仕事に携わっている とのことです。そのため、世界中から情報を収集する ことができるそうです。ラプンツェルといえば、高い塔か ら自分の長〜〜〜〜い髪を垂らすお姫様の童話です が、それにちなんだタイトルバックの絵が私の期待を 一層高めていきました。

コンテンツのなかで特にオススメは、 「A History of Long Hair contests」です。これは1900年代から のロングヘアーコンテストの勝者を、勿論画像付で紹介して おり、全部で33枚の画像が並んでいます。地元ドイツを中心 に、12ヶ国もの髪長美女たちの揃い踏みに圧倒されてしま うでしょう。
1910年のドイツのコンテストに始まり、2枚目の 画像は、超ロングの女性十数人が横一列に並んでいるとい う優れものです。昔はこんなに長い髪の女性がたくさんいたの かと生唾ゴックン状態になります。画像の中には1.85mの フランス女性、3m以上のドイツ女性、日本代表の山崎弘子 さんは2.6mとして紹介されています。
他にも1987年のギネスホルダーのオランダ女性、1994年ギネスホルダーのバング ラディシュ女性などなど。勿論1.8mのシンディー・クリスティー や3m以上の髪で89年から96年までギネスホルダーとして君 臨したダイアン・ウィットも登場しています。更にさらに、何と言 っても本場中国を語ることなくして髪長を語ることはできません。

まずは若き日のワン・リージュン。7フィート7インチ(約213cm) を皮切りに、中国のタイトルホルダーとして我らが戴月琴嬢が 紹介されています。そして圧巻は「Chinese Contest」の画像 です。8名の身の丈OVERの女性が横一列に並び立つ壮観 な風景。さすが中国!! これは絶対に必見です。そのうち の一人の女性(1.79m)が別の画像で紹介されています。
これからますます期待が高まるサイトです。どうか一度アクセス してみてはいかがでしょうか。


<編集・発行者からの御礼>
ぽんさん、素晴らしいご情報を提供くださいましてありがとうございました。
昨日耳寄り情報コーナーの方に今回のご投稿の編集文を載せさせていただきましたが、 今回本コーナーにて無編集文を載せさせていただきました次第です。
ドイツ人が作っているというのもちょっと新鮮な感じがしますね。まあラプンツェルとか ローレライとか結構アソコの国の人たちもロングヘアーが好きなんでしょうね。
>何と言っても本場中国を語ることなくして髪長を語ることは できません。....全くおっしゃるとおりです。10(何臆でしたっけ?)の 人口はダテじゃないというか....でも....“本場・日本”と呼ばれる日が1日も早く 来て欲しい....ちなみに1000年前の平安時代は、他の国の女性たちの髪の長さは どうだったんでしょうかねーーー??
ご情報提供、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。




 最後に、編集・発行者の私めから。

思いの丈ぶっちゃけコーナー
SNAKEHEART  2000.6.11(Vol.100) 初出___Cont.No.snake031    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

題名「中国女性は、よく髪伸びる....?」

先日、ぽんさんとHSさんからご紹介頂きました、 中国のロングヘアーサイト。私も、まだ全部ではないですが、見ました。
HSさんがおっしゃってました中国の髪長さんがずらりとリスト アップされているランキングと は、articleのページに載ってた表のことだと思いますが、 インチ表示なので最初はピンときませんでしたが、2.54を掛けてセンチメートルに 換算すると、“なーーーーるほど、確かに凄い”と 思いました。
1位のXie QiuPingさんはなんと、5m6cm!。 しかもまだ37歳とのこと....まだまだ若いじゃあないですか!
今やもうアイドルとなってしまった戴月琴嬢は現役で第2位の 3m60cmですが、あの圧倒的な量を見ると (Xie QiuPingさんの髪って見た事ありませんが)、長さだけで評価をして いいものかどうか考えてしまいますが、でも、5mの髪って −−−−−例えそこまで伸びた髪は1本だけだとしても−−−−−やっぱり、 ぞくぞくっとしてしまいますよね。

Xue YanChunという方の11年間伸ばし続けて2m44cmというのも、 11年前がどのくらいの長さだったのかにもよりますが、もしショートだった ならば、凄い数字ですよね(平成になった年からだと想像してください)。
あと、HSさんもおっしゃってた Yuという15歳の女の子が2m15cmというのや Song YanHuaという17歳の女の子の2m10cmというのも勿論凄いですが、 この2人は生れた時から伸ばしていると書かれてますが、これは、 毛先を1度もカットせずにか、毛先は揃えながら伸ばしたのか、そのあたりも 大切なことだし興味はありますね。

そうなんです、これまで語られてきた“髪を伸ばし続けている”という言葉の 中には、
  “1本たりとも1度たりとも、毛先を1ミリもカットせずに伸ばし続 けたのかどうか” という点、及び、
   “伸ばしはじめる前は、どのくらいの長さだったのか?”という点が どうも見過ごされているかな、と思いますね。伸ばし続けている 年数を聞く場合には、その2点も正確に調べてもらいたいものですね。


さて、ここで表題についてなのですが、“○○年間髪を伸ばし続けている” という言葉を、“1本たりとも1度たりとも、毛先を1ミリもカットせ ずに伸ばし続けた”というふうに受け止めるならば、
  “中国人女性は日本女性よりも、髪の伸びるのが早いのではない だろうか”、あるいは、
   “中国人女性は日本女性よりも、髪の伸びる限界が長いのではない だろうか”、と私は感じたのであります。

日本女性の最長記録は言うまでもなく山崎さんの2m70cmですよね?。 この記録を破った日本人女性っていませんよね?。で、94年の山崎さんの髪の先の 状態を見るとまさしく、何年間も“1本たりとも1度たりとも、毛先を1ミリもカットせ ずに伸ばし続けた”髪ですよね。ですが、山崎さんは81年頃既に2m60cm だった訳ですから、このことから、2m70cmが山崎さんの限界、言い換えれば、 日本人女性の髪の伸びる限界といえるわけですよね。
それとも日本女性の中には申告をせず発見もされずに密かに髪を伸ばしている (山崎さん以上に髪の長い)女性がいたのでしょうか?
でももしかしたら、中国人女性の中にも、上記のarticleの表に載って いない、つまり申告 していず発見もされていない髪長女性がまだ何千人といるかもしれませんよね。
ということはやはり、“中国人女性は日本女性よりも、髪の伸びる限界が 長い”という結論を取りあえずは出さざるをえない訳ですよね。


あともう1つ私が上のことを感じました事例としましては、
「髪長美女大会」の11回大会の優勝者の女性は生れてから15年間伸ばし続けて 1m58cm、そして13回大会の優勝者の女性は生まれてから20年間伸ばし 続けて1m88cmと言ってましたね。勿論この数字は素晴らしいですし、 この長さに文句を付ける気は毛頭有りませんが、でも上に示しました
中国のYuという15歳の女の子の2m15cmというのや Song YanHuaという 17歳の女の子の2m10cmという数字には劣りますよね。
このことからもやはり “中国人女性は日本女性よりも、髪の伸びるのが早い”という 結論を出さざるをえない訳ですよね。
それとも髪長美女大会の2人の美女の“○○年間伸ばし続けている”という 言葉の中には、髪先だけはカットした経験はある、という言葉が省かれてい たのでしょうか。上にも述べましたがそのあたりの細かい真実も、中国人女性 と日本女性の 髪の比較論を語る上では重要なファクターとなってしまいますよね。

私は別に日本女性の髪が2m台までしか伸びないからと言って、その事 自体で失望している訳ではないのです。2m台の髪でも、凄まじい超 ロングヘアーには間違いありませんもんね。ただ、もし何かの気の迷いで髪を ショートにしてしまった場合でも、日本女性に比べて中国人女性のほうが 早くロングに戻れるんじゃないかな、と思うと、何だか中国人男子が 羨ましく感じたりするのです。

思いの丈ぶっちゃけコーナー
SNAKEHEART  2000.7.17(Vol.116) 初出___Cont.No.snake032    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

題名「日本昔話・髪長姫」



5月27日のたまごんさんのご投稿への御礼のところで 「日本昔話・髪長姫」のお話をしましたが、この度、いくつか画像を作って みました。

上の画像は、成長して、長〜〜〜〜〜〜く美しく髪が伸びた“髪長姫” が、 その美しい長い黒髪を櫛で梳かしているシーンで、実はこのシーンは 1画面に入りきれなかったので(それほどまでに髪長姫の髪は長い!!!)、 Photoshopで合成いたしました(私、Photoshopもスキャナーも持ってません ので、インターネットカフェに行って)。

下の画像の左側は、髪長姫が抜けた髪を、「大切な髪だから」ということで、 庭の木の枝にかけたシーン(木の大きさとの対比から、どう短く見積もっても 3m以上の長さ!!!!
右側の画像は、鳥が運んできた髪長姫の髪を手に持った帝が、 「おおっ、これは何という美しい女人の黒髪なんだろう!!!」 と感動して見惚れているシーンです。

なお今回の画像化に際しましてビデオを見ましたところ、上記の御例文の中に 細かい間違いが幾つかありました。竜の玉というのは観音様の置物で、竜じゃ なくって巨大ウツボでした。概ねの筋はまあ間違いはありませんが。
あと物語の舞台は紀の国。現在の和歌山県です。(ちなみに私、本籍は 和歌山なんです。えっへん ^_^ )

思いの丈ぶっちゃけコーナー
SNAKEHEART  2000.8.23(Vol.129) 初出___Cont.No.snake033    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

題名「嘉手納清美さん と おひかえあそばせ」



  画像提供:H442さん

H442さん、素晴らしい画像をありがとうございました。
どーーーですか、このまっすぐな長〜〜〜い黒髪の美しさ。髪の先まで 写っていないのがちょっと残念ですが、この時は 腰の真ん中よりも下、お尻の近くまで伸びていますよ。
嘉手納清美さんの長い髪を後ろから梳かしているのは「マルサの女」とか 「ミンボーの女」等の伊丹映画で有名な(まあ奥さんですから)宮本信子 さんで、このシーンは「おひかえあそばせ」というドラマの第8話の 中の (まあ一般の人にとってはなんてこと無いでしょうが、私にとっては非常に 貴重な)1シーンです。

この「おひかえあそばせ」というドラマは、1971年の4月から9月まで 水曜の夜に日本テレビ系で全13話放送された石立鉄男主演のドラマでして (世間一般に言う石立鉄男ドラマシリーズの最初の作品 で、この後の「パパと呼ばないで」とか「みずもれ甲介」...これは村地 弘美さんも出演...等が有名でしょうか)、何で半年放送された のに全13話なのか?につきましては、(これもH442さんが教えてください ましたが)当時野球の放送が無い週だけ放送されていたからだそうです。 (なんちゅーーー、冷遇や!!!)


さて、嘉手納清美さんにつきまして、ちょっと知っていることをお話させて 頂きますと(間違いもあるかもしれませんが)
お生れは、1946年(だったと思う)で、沖縄出身ではないようです。 ちょっと南国風のお顔立ちですけどね。
芸能界デビューは1962年に先ず歌手としてデビューしたそうです。
女優としてのデビュー作は1967年の田宮二郎主演の映画「早射ち犬」 (田宮二郎の“犬シリーズ”の1本)でして、この時から髪は腰の上の方 まで伸びています。(TVで放送されていたのを録画しました)
その後、翌1968年の8月放送の「ウルトラセブン」第46話出演を経て 同10月から半年間放送された「バンパイヤ」では(第5話からですが) レギュラー出演しておりますので、この当時少年だった皆さんには もしかしたらお馴染みかもしれませんね。
(「バンパイヤ」につきましての詳しい説明は、捜し物コーナーの イル&デッドさんの素晴らしいご投稿 をご参照下さいませ)

その後、1970年に俳優の工藤堅太郎さん(「ウルトラQ」第26話の ダイナマイトジョー役で有名)と結婚されて、お子さんももうけられたようですが、 残念なことに1984年に離婚されたそうですね....?。 上の画像の「おひかえあそばせ」第8話では何と面白いことに 前年に結婚された夫の工藤堅太郎さんがゲスト出演されてまして、からみは 殆ど無いものの、2ショットで映っているシーンも1カットありましたねーー。 まあ監督のしゃれっ気でしょうか。
そして、1971年に上の画像の「おひかえあそばせ」にレギュラー出演 された訳ですね。このドラマでは嘉手納清美さんは6人姉妹の3女すみれ役でして、 上の画像でいっしょに写っている宮本信子さんは次女役、他にも「サインはV」 で有名な岡田可愛さんとか、後に仮面ライダー藤岡弘と結婚された(ハズだ) 鳥居恵子さんとか、本HPでもしばしば名前が登場する津山登志子さんが 姉妹役で共演していました。
翌1972年には円谷プロ制作の特撮作品「緊急指令10-4-10-10」とか 「ミラーマン」 (前者につきましては 捜し物コーナーに画像を掲載、また後者につきましては「おひかえあそばせ」 とは逆に夫の工藤堅太郎さんがレギュラーの所にゲスト出演 ^_^ )にもゲスト で出てますが、これ以降の嘉手納清美さんはどういう 姿(特に髪が)なのかは、実はお恥ずかしながら私、知らないのです。 HPによると、「キイハンター」等にもちょくちょく出られていたようですね? (勿論ゲストで....?)
あと、ちょっと調べたところでは、嘉手納清美さんが出演された映画・ドラマは 他には
  • 親ばか子ばか(TVドラマ...?)
  • おんな浮世絵・紅ノ介参る(TVドラマ...?)
  • 爆弾男といわれるあいつ(1967年 日活)
  • 残酷 おんな私刑(日活)
  • 夜の牝・花のいのち(1969年 日活)
  • 命かれても(東映)

等があるそうです。これらの(また、これ以外にも)嘉手納清美さんの ビデオソフト情報をご存知のかたは、どんな些細なことでも結構です から、どうかお教え頂きたくお願いします。

最後にまた繰り返させて頂きますが、H442さん、素晴らしい画像と情報を ご提供下さいまして、本当にありがとうございました。

思いの丈ぶっちゃけコーナー
SNAKEHEART  2000.9.21(Vol.137) 初出___Cont.No.snake034    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

題名「茶髪・ショートヘアー社会は男にとってストレス社会」

 1.虐待体験とストレス過敏症

8月9日の夕刊にこういう記事が載ってました。
子供の時に虐待を受けるとストレスに過剰反応する体質になる

子供の時に虐待を受けた人は、視床下部、下垂体、副腎などが ストレスにより強く反応。抑うつがある人は、虐待体験も抑うつもない人に 比べて、6倍も強い反応を示した。

脳内で放出されるストレス関連ホルモンの変化が原因とみている。
本当に人間の体はデリケートなものだと思います。 視床下部、下垂体、副腎、ストレス関連ホルモン等という具体名を出されると ストレスというこれまで抽象的だったものが形として見えて来るようですね。
ただ私が思うるに、ここで言う“虐待”というのはおそらく大方は“腕力に よる暴力”という直接的で目に見える判り 易い“動的な虐待”であり、カウンターパンチのようなものでむしろ対策は打ち易いと 思うんですよね。私は、虐待ってそれだけじゃないと思います。
もっとやっかいかなと思うのは、“言葉の暴力”や間違った社会慣習 を長年にわたって受けた場合の目に見えない“静的な虐待”であり (後で述べます幼児期の性欲の抑圧等も含まれると 思います) 、これはボディー ブローのようにじわじわと蓄積され、『なにが原因が判らないけどとにかく 憂鬱で何もする気が起きない』、といったどう対策を打っていいものか 判らないような人を作り上げてしまうように私は思えるんですよね。 そして、子供の時のみならず大人になってからでも(静的・動的いずれも) 虐待を受けるとストレス過敏症に陥るのでは、と思います。

そして、私は、今のように女性のロングヘアーが否定されている社会 (「ロングヘアーが好きな男なんてバカだ」などと TVで公然と言う大学教授やら、「黒髪・ロングヘアーは時代遅れ」 などと一方的に書きまくる出版物もたくさんありますし、現実にロングヘアー 女性は激減してますよね) はまさしく、男(大人と子供取り混ぜて) に対して“言葉の暴力”や間違った社会慣習という目に見えない “静的な虐待”(あるいは性的な虐待)を与えている社会だと思うんですよね。
この“静(性)的な虐待”を受け続けている男達は、上の記事に書かれたような ストレス関連ホルモンが 変化してしまい、視床下部、下垂体、副腎などがストレスにより強く 反応してしまう状態になってしまうのでは、と思うのです。 このHPをご覧のロングヘアーを愛する皆さんが今かかえているストレスは これに近いものじゃないかと私は思います。


 2.開放的なチンパンジーの性社会

最近私、立花隆さんがまとめたサル学の本を読んだのですが、人間がいかに 性的に抑圧されているかということを強く感じましたね(目的は普段から 自分が感じているそのことを実証したい為に)。特に人間に1番 近いチンパンジーと比較すると....。一口にチンパンジーと申しましても実は 2種類いまして、動物園でも見かける一般的なチンパンジー(ナミチンパンジー とも言われます)の他にボノボという小型のチンパンジー(ピグミーチンパンジ ーとも言われます)がいまして、後者の方がより人間に近いそうです。

前に何度も申しましたけど、人間とチンパンジーは DNAは1%(1.7%とも言われてますが)くらいしか違わないそうで、 これはウマとシマウマの違いよりも小さいらしいですね。学者によっては、 この1%の差が大きいのだと言うかたもいまして、私もそうは思いますが、 同時に99%の共通性を無視することは絶対にできないと思います。
そして驚くべきことに、チンパンジーの胎児期・幼児期の頭蓋骨は人間の 頭蓋骨にそっくりでして、さらに人の成人はチンパンジーの胎児と多くの 形態的共通点(皮膚や目の色素が乏しいとか)を共有しており、 “人間は胎児化したサルである”と言ってる学者もいるそうです。
つまりそれだけ、人間はチンパンジーに形態が近いということなのです。


で、このボノボというのがまた、とてつもない乱交社会でして、 1日中挨拶代わりにセックスするという信じられないような(羨ましい? ^_^;) 社会だそうです。
ナミチンパンジーもそこまでではないにしてもかなりの乱交社会だそうです。 でも、この2種類のチンパンジーを低俗呼ばわりする資格は人間には ないのです。何故なら、このチンパンジーたちはいずれも絶滅危惧動物でして、 彼らを絶滅の危機に追いやっている張本人は誰かと言う事を考えますと ....。
ま、ともあれ、生殖と切り離された特異な性を持つ動物は、人間とこの ボノボだけだと、このサル学の本には(ボノボの研究者の方によって) 書かれてましたね。


 3.幼児性欲

そしてこの本の中で、ボノボを研究しているかたは、 「ボノボは社会をあげて子供の性教育に取り組んでいる、おとなたちは、 子供にセックスを手取り足取りして教えている。」と語っておられまして、
それを受けて立花さんは、「人間の社会のように、子供の性行動を抑圧することが 全く無いわけですね。フロイトは幼児にも性欲があると言いだして、 幼児性欲がいかに抑圧されたかが、その人の精神構造に生涯にわたる影響を 与えると主張して、精神分析学の基礎を築きましたが、もし人間社会も ボノボの社会のように、子供の性行動を全く抑圧せずに、むしろ大人の側から 性教育をしていたら、人間精神のあり方もずいぶん違ったものになっていた のではないかという気がしますね。」と語っておられました。

フロイトというのは有名な心理学者でして、私は、
  • 彼の唱える“幼児性欲の抑圧”は、 冒頭の記事に述べました 子供の時に受ける虐待の中に含まれる、そして、

  • 彼の唱える“幼児性欲の抑圧”の中には、 私が上に述べました “言葉の暴力”や間違った社会慣習という目に見えない “静(性)的な虐待”−−−即ち、人間社会が女性のロングヘアーを 否定していること−−−も含まれる
と思いますね。

そして繰り返しますが、この女性のロングヘアーが否定されている社会は、 男(大人と子供取り混ぜて)に対して“静(性)的な虐待”を与え、男達は 冒頭の記事に書かれたような ストレス関連ホルモンが変化してしまい、 視床下部、下垂体、副腎などがストレスにより強く反応してしまう状態に なってしまうのでは....と思うのです。

私は今のように、髪を大切にしない女の人が母親になり、(特に)男の子と スキンシップを取ることが、その男の子の幼児期体験、幼児性欲の充足に 悪影響を与えるのではないか、と心配になります。
ボロボロの茶髪パーマヘアを見せられて育つ男の子と、美しい長い黒髪を見て育つ 男の子とでは、幼児性欲の充足のみならず、豊かな温かい心の形成にも 差が出来るのではないか、と私は思いますよ。(人間の体の中にはまだまだ 人間の頭脳程度では理解しきれない謎が沢山秘められていると、私は思います ね)


 4.視覚からくる性的魅力対象物

私は何も、人間社会もボノボのように乱交社会になれば良いとまでは 言う気はありません。ただ、人間はあまりにも“性と言うものに対して無知す ぎる”、と思いますよ。更に言えば、“性を汚らわしいものだ”とまで考えて いるでしょう(特に女の人たちは)。これは上のチンパンジーたちと比較する までもなく動物としては完全に暴走してますね。(私は以前から、 “人間は暴走動物だ”と言ってますが)
繰り返しますが、 乱交にまではならなくてもいい、でも少なくとも、性的魅力を感じる対象物 (ここでは女性の ロングヘアー)を否定するなんてのは動物としてもってのほかの行為 だと思いますよ。(人間だって動物なんですから!)

一般のチンパンジーもボノボもちゃんと性的魅力対象物というものがあるのです。 それはメスの尻ダコなのです。チンパンジーのメスは発情すると尻が大きく赤く 膨らみまして、そしてボノボの場合は若いメスの尻ダコは薄いピンク色で大きく 張ってスベっとして輝いていて、そういう若いメスがオスによくもてるそうです。 ボノボを研究なさっているかたも「人のオッパイのように視覚からくる性的 魅力がオスを引き付けるんでしょう」とおっしゃってますね。

視覚からくる性的魅力対象物
チンパンジー
(ナミチンパンジー、ボノボ)
人間保証
 
  尻ダコ

当然保証されている
オッパイ

ロングヘアー
   その他
保証されている
保証されている
保証されていない
 


上の表に示しましたように、人間はチンパンジーよりも“視覚からくる性的 魅力対象物”がバラエティーに富んでいます。
ボノボのオスの子供というのは、大人のメスの尻ダコに凄く興味を持ち、 手で触れたり、更には、まだ当然射精能力も無いのに自分のペニスを挿入 したりするらしいです。そしてメスもそれを拒まないと言う事です。 そして(これは一般のチンパンジーの方の話ですが)大人のオスにもてない メスは子供のオスを誘惑してセックスするらしいですね。

さて上の表から、人間の視覚からくる性的魅力対象物3つを比較してくださ い。オッパイ、脚は保証されているのに、ロングヘアーだけは保証されていませ んよね。理由は簡単、オッパイ、脚をわざわざ切り取る女性なんていませんが、 ロングヘアーを切り取る女性はいる、と言うよりも髪を長く伸ばす女性の方 がごく希なのです。(今や絶滅と言っていいくらいです)
これを不公平とは思われませんか? ....オッパイ、脚に性的魅力を感じるように 生れついた男はちゃんとその対象物が存在するのに、ロングヘアーに 性的魅力を感じるように生れついてしまった男はその対象物が存在しないの です。どこに何に対して性を発散していいのか....それが存在しないの です。これが動物として正常と言えますか?....チンパンジーで言えば、 メスを捕まえて尻ダコをもぎ取ってしまうことに匹敵するのです。 そんなことをすればチンパンジーの(数百万年かけて作り上げられた) 生態系はメチャクチャになってしまいます。
でも今や、人間のロングヘアー フェチたちは、メチャクチャな生態系(言い換えれば社会)の中で生きることを 強制されているわけなのです。

そしてまたまた繰り返しますが、この女性のロングヘアーが否定されている メチャクチャな生態系(言い換えれば社会)は、 男(大人と子供取り混ぜて)に対して“静(性)的な虐待”を与え、男達は 冒頭の記事に書かれたような ストレス関連ホルモンが変化してしまい、 視床下部、下垂体、副腎などがストレスにより強く反応してしまう状態に なってしまうのでは....と思うのです。


 5.性的倒錯

先に、ボノボの社会の性教育に関連してフロイトの幼児性欲の話が 出ましたが、私はこの際ついでにと思って最近フロイトの本も読み始めました。 そこでフロイトは、一般に異常と言われる性的倒錯者を次の2つの グループに分けています。
  • 「対象倒錯」....同性愛者あるいはフェティシスト
  • 「目標倒錯」....サディストやマゾヒスト
フェティシストのことをこの本では、『性器の変わりに別の体の部分、例えば 足やおさげ髪、さらには体につける衣服や靴や下着によって性的願望が 充たされる者』と定義していました。つまり、本HPをご覧の皆さんの多く、 及び、私めはフロイト氏言うところの性的倒錯者というわけでしょうね。
そして、フロイトによると、上に挙げた性的倒錯者は、いつの時代にも存在し、また どんな原始的な民族にも、文明の発達した民族にも見られる現象であり、 ここからは本の内容を引用いたしますと、
人間は正常な性的満足が阻止されると、性的欲求はその興奮を解放する為に、 異常な手段にたくして現れてくるのであり、それが、神経症 (ヒステリー神経症や強迫神経症 等)を生じると考え られる。
つまり正常な方法で性的満足を得ることが現実に困難であったり、不可能で あったりすると、普通には倒錯的な傾向の無かった人にも、そのような傾向が 引き起こされて来る。
ということだそうです。実は私、フロイトの本は読み始めたばっかりなので、 この場ではあまり知ったふりの言動はまだ控えたいと思いますが、 上の引用文を編集いたしますと、取りあえずはこう言えるんじゃないでしょうか。
人間は正常な方法(異性の性器にて)で性的満足を得ることが不可能 だと、性的倒錯が引き起こされて、時に神経症(ヒステリー神経症や 強迫神経症 等)を引き起こすまでにいたる場合がある。
つまり、フロイト氏の説を全面的に受け入れるならば、
「 我々女性のロングヘアー を溺愛する男達は、何らかの原因で、正常な方法で性的満足を得ることができ ないために、女性のロングヘアーが性的満足の対象物になってしまった。 そして、(多くのかたは)まだ神経症にまではいたっていない。」
ということになってしまいますかね。
では何故、「正常な方法で性的満足を得ることができないか?」.... これについては色々考えられますが、上の立花さんのお言葉を参考にすれば、 「人間社会(特に女の人たち)が性を忌み嫌い、子供(及び大人)の性行動を 抑圧する」ことも原因の1つでは、と言う気がします。 上に書きましたチンパンジー、ボノボの性社会と人間の社会とを比較してく だされば、おのずとその答えが出てくるんじゃないでしょうか。

そして、折角、性的満足の代替物として“女性のロングヘアー”を選んだ のに、それさえも奪おうとしている社会....このままで行けば、 我々ロングヘアーを愛するものたちは、神経症にまでいたるのではないか、 という気がします。
これは、私が上の 3.幼児性欲 及び 4.視覚から くる性的魅力対象物 のところでしつこく述べました
「この女性のロングヘアーが否定されている社会は、 男(大人と子供取り混ぜて)に対して“静(性)的な虐待”を与え、男達は冒頭の 記事に書かれたような ストレス関連ホルモンが変化してしまい、視床下部、 下垂体、副腎などがストレスにより強く反応してしまう状態になってしまう のでは」の仮説に結びつくものだと思います。


このフロイトの本では、この“性的倒錯”から 続いて、上に書きました“幼児性欲”につながっていきましてなかなか興味深い 内容になっています。後日私、自分の幼児期の体験と結び付けて、またこの 件について書きたいと思っております。何せフロイトのことなんてまだ 殆ど知りませんので。


 6.ゴリラの性的倒錯−−−ホモ

またサル学の本の方に戻りますが、 日本のゴリラ研究の第一人者の京大の山極先生は、1980年代にアフリカで 野性のゴリラを観察し、ゴリラのオス同志の間で同性愛があることを発見され ました。
その前にゴリラの社会構造はほぼ完全な一夫多妻制で、そのことは当然、メスと 番えないオスが多数いるということです。それらのメスと番えないオス (主に若いオス)たちはオスだけの群れを作り、そのオスだけの群れの中で 同性愛(ホモ)が起こるようです。

ここからは、サル学の本に書いていたわけではなく、私の独自の見解ですが、
上の5.性的倒錯のところで、フロイトはフェティシズムと並んで同性愛も 性的倒錯(対象倒錯)と定義しており、それは正常な方法で性的満足が得ら れない為の代行と唱えていました。
つまりこのゴリラの同性愛(ホモ)行為は、メスがいない群れ の中で暮らすという“正常な方法で性的満足を得られない”環境で生きている 為に引き起こされた“性的倒錯”だと考えられないでしょうか。即ち、 ゴリラも人間と同じく環境によっては性的倒錯をひき起こす動物だと考えられ ないでしょうか。

私がここで、考えなければいけないのではと思うのは、人間の農村の若い 男性たちのことです。今毎年2回ほどTBSで農村の男性たちの公開お見合 い番組を 放送してますが、農村の若い男性たちは番える女性がいない環境で暮らしてい るわけです。それはつまり(失礼かもしれませんが)上に書きましたオスだけ の群れの中で生きるゴリラに近いものだと思います。そういう環境で 生きることは性的倒錯を引き起こし同性愛に走ることも考えられるわけです。
ですが、人間はゴリラと違い情報が発達(?)し、しかも同性愛を忌み 嫌う風習がありますよね。正常な性的満足も得られず、性的倒錯すら 許されない環境に生きなければならない農村の若い男性たち.... 日本政府はこれからはそのことをもっと真剣に考えてあげるべきだと思います ね....女の人達ならばちょっとした不平不満でも大袈裟に取り上げ るくせにね。


ただ考え様によっては、同じ性的倒錯でも、同性愛の場合は相手が 存在するだけまだマシかも.....ロングヘアーに性的倒錯を起こしてしま った場合は今現在、相手が存在しないのですから。


 7.あとがき

この長ったらしい投稿文を書く直接の引き金になったのは、冒頭に書きました 新聞記事だったわけですが、大半の文章は以前から書こうと思っていたもの で、少しずつ準備していたものでした。(サル学やフロイトの件等)
私、子供の頃から動物は好きで、動物園によく行きましたし、「野生の王国」 等の動物番組や動物図鑑も好きでよく見ましたが、サル学を勉強しようという 気までは起きませんでしたし、またそんな必要性も感じませんでした。

ならば何故、急にサル学(特に人間に1番近いチンパンジー)をちょっとでも 勉強してみようかという気になったか.... それは今、明らかに人間は暴走していると感じているからです。 で、その人間の暴走を明らかにしたいからです。
つい5〜6年前までは、それほど感じていませんでした。それは、 ロングヘアーの女性がある程度の数がいたので、自分自身がさほど 性的な欲求不満を感じていなかったからです。
ですが、1995年を境にして、急激なロングヘアー女性の激減(今や絶滅と 言っていいです)、それと反比例しての茶髪の異常な増殖.... これを自然な姿だと思われますか???? !!!!....私はこれほど 不快な性的な欲求不満を感じる5年間はなかったですね。それ以前の30ン年間は こんな不快を感じたことはなかったです。『何でひっそりと 誰にも迷惑をかけず、女性の美しい長い黒髪を時々見るだけで満足して 生きてきたのに、そんなささやかな幸せまで奪われなければならないのか!?』 ....この腹立たしさの原因は、1にも2にも人間の文明の暴走だと思いま す。
サル学の本を読んでみて、またそこから波及してフロイトも少し読んでみて、 私は“やはり人間は不自然だ、暴走している”という思い を強めましたね。

人間が文明を急激に発達(???)させた20世紀に 入って、多くの動物たちが急速に滅んでいってます。例えば、トラなんて のは、100年前は8亜種・10万頭いたのが、今では(事実上)4亜種・6千頭 しかいないのです。人間の文明はそんなものなのです。

人間は他の動物たちを滅ぼすに飽き足らず、自分たちの中においてまでも、 ある種の人たちを滅ぼしにかかっているわけですね(無意識的ではあっても)。 その犠牲者が我々、ロングヘアーを溺愛する者たち(俗に言うロングヘアーフェチ) だと言うわけです。
人間の−−特に男の−−性本能(つまり女性のロングヘアーは男にとっては 性的魅力対象物だと言う事実など)を全く科学的に解明しようともせず、 ただ人間の機能性だけを向上させようとする現代の人間ロボット化推進 社会.... 私、生まれ変わるとしても、こんな社会に人間の男として生れるのは 真っ平ご免ですよ。もっと平たく言えば、 ロングヘアー女性のいない社会になんて、生れたくない! ということです。 今の日本の少子化対策なんてのは、こういう “これから生まれてくる男の子た ちの主張・人権” を尊重していますか???


私は今、人間たちが取りあえずは1番勉強しなければいけないのはサル学だと 思います。上に述べましたようにボノボやゴリラはとても興味深い −−人間と相通ずる−−性的な特色を見事に備えています。彼らを通して “人間とは本来はどんな動物なのか?”をつきとめ、そして、 “今の人間社会は、人間と言う動物−−特に男−−をいかに性的に 抑圧しているか”ということを多くの人たちが一刻も早く気が付かな ければいけないと思っています。そのためにも私は1円の儲けにもならないの に時間と労力をかけてHPを作ってこんな長ったらしい投稿とか漫画を作っ たりして主張し続けているわけですね−−−−女性のロングヘアーが いかに我々男にとって必要なものなのかということを...... 今の自分のために、生まれ変わった時の自分のために、そして 自分と同じ悩み苦しみを持つ(主にこれからネットを始められる、 ハートを持った)同胞たちのために....。

思いの丈ぶっちゃけコーナー
SNAKEHEART  2000.10.10(Vol.145) 初出___Cont.No.snake035    
次の投稿へ 一覧表へトップへ

題名「Re:フェチについてちょっとだけ・・・・」

よっちゃんさん、ご投稿ありがとうございました。
今回はこの場にて投稿という形でアンサーさせて頂きました。 まあ、よっちゃんさんとはちょっと考え方が違っているかもしれませんが、 だとしてもそれはまあ十人十色と言う事で、お気になさらないでくださいまし。

>イラクとかでは女性が男性に髪の毛を見せてはいけなくて 布を被らなければいけない....あーーー、イラクでしたか。そういう 国がある事だけは前から知ってましたが。まあイラクなら他の理由からも生れたく なかったですが(^_^;)。でも考え様によってはイラクは“男が女性の髪に欲情する” ということを国民全員が知っているわけですもんね。形は違えど日本の平安時代と 一緒と言うわけですよね。そのことは即ち日本と違って、“髪フェチに対する偏見が無い” ということですし、“髪フェチを無視していない”ということですよね ....その方が幸せかなぁ?????(^_^;)。

>芸術を楽しんだり、スポーツを楽しんだりする動物なんて いないでしょう。.... フロイトが言うところによれば、人間はリビドー(性的エネルギー)が 満足させられない場合にも、社会的・文化的な目標(知的作業・芸術・ スポーツ等)に取り替える事で欲求満足を得て代理する事もできうる 場合がある。(これを昇華作用と言う)
ただし、人間が満たされないままにその不自由さに耐えられるリビドー 量には限界があり、昇華作用にしても、リビドー量の小部分が解消される に過ぎないのである....ということだそうです。
私もこのフロイトの説には同感ですね。更に私の考えを付け加えると、 全ての人間が、性的リビドーを知的作業・芸術・スポーツ等で置き換えられる (つまり昇華作用の)能力を持っているわけではない。だから全ての人間に 性的欲求を押さえてその分を知的作業・芸術・スポーツ等に打ち込めと 命令する(日本の社会がそうだと思いますが)のは、たいへん危険な事だと 思いますね。

>人間が女性美をいろんなふうに楽しむのもごく自然なことだと 思います。そう言う意味では私たちはより人間らしい繊細さを持って生まれただけ .... そうですネーー、私が思うるに、“女性の髪の美しさにひかれる”というのも (代理という意味から)上で述べました昇華作用の一種かな、という気がするんですよね。 即ち、我々女性の髪の美しさにひかれる男達というのは、元々は昇華能力 と適応力が優れていた人間だったのかなぁ、なんて思ったりします。

>危険を侵してまでミニスカートの中が見たいのかなー ということは私にはさっぱりわかりません。皆さんも・・・・・でしょう?.... ええ、まあそうですねーー、私は長い黒髪しか興味がありませんので、 なんでそんなにパンティーが見たいのかは自分の感覚的には判りませ んが、 週刊誌を読んだところでは人によってはモロダシよりもチラリズムの方が ソソルそうですし、私が思うるにビデオ屋で買うよりも自分で撮影したビデオを見る方が 、撮影時の興奮も思い出していっそうソソラれるんじゃないんでしょう かネーーー???....判りませんが。
まあ私は、マーシー(田代まさし)も“ミニにタコ”なんて苦しい言い訳 なんかせずに、ありのままの当時の心境を告白してほしかったな、と思います ね。さすれば、人間という動物の本質(謎)がまた一部解き明かせたのにな、 と思いましたが....芸能人である以上それはできなかったのかな???。
でも、こんな苦しい言い訳で誤魔化さなければ生きていけない社会なんかが このまま続くと、いつまでたっても人間という動物の本質が解き明かせ ないな、とガッカリしてしまいます。


ところで、今回の田代まさしの盗撮騒動に関して私の感じた事を あえてハッキリ書かせて頂きますと、
これはマスコミによる過剰制裁だったと思います。
1億人の前でさらし者にされるというのは、 それで最早実刑、否ある意味では極刑にも等しいものだと思い ます。そして1番傷ついたのは田代氏の家族(奥様、お子さん)です。 田代氏の家族まで傷つける極刑に値するだけの大罪だったでしょうか!? ....私はそうは思いません。
私は、騒動が起こった日のワイドショーと、週刊誌を5〜6冊読みましたけど 、そこから判った情報によると、 撮影された女の人はそれに気が付いていなかったし、どこの誰かも判らない そうじゃないですか....ならば誰も迷惑していないわけじゃないですか! ....誰にも迷惑をかけていないし誰も傷つけていないのに 何故、(田代氏の)家族を傷つけるほどの制裁を加えなければならないの でしょうか!?....それもマスコミによって勝手に。

何でも、警察は厳重注意にとどめたそうなのに、警察に通報した人が 今度はマスコミにまで通報して、それで公になったそうじゃないですか。 そりゃあネタに飢えているハイエナのようなマスコミは、喜んで飛びつきますよね。 (ハイエナさん、ごめんなさい。愚劣なマスコミなどの例えに使ってしまって)
結果的には誰も迷惑していないし誰も傷つけていないのですから、そっとしておけばいいじゃ ないですか。大袈裟に騒いだ事で誰が1番傷ついたと思ってるんですか? 撮影された女の人ではありません。何故ならその方は自覚が無いんだから。 田代氏の家族ですよ。私はマスコミの罪は非常に重いと思います。
私は、マスコミは、自分たちの強大な力が普段からどれだけ人を傷つけて いるかということを全く自覚していないし、完全に感覚がマヒしてしまって いると思います。

確かに、今回の田代氏の行為はあまり誉められたものじゃないです。でも私はこの程度の 性行為は動物として当たり前だと思います。今回のように誰にも迷惑をかけず誰も傷つけずに 性欲を満たすのは、それはテクニックであり知恵だと思います。
もしも、撮影された女の人の顔つきで下着の写真を公開したり、この女の人に 「お前の下着を撮影したぞ」とか言って脅したりした時に始めて罰すればいいじゃないですか。 それも相当重い罪に....。
何故、臨機応変に対応しようとしないんだろう?。そして何故、人を許そうとしないんだろうか? ....今の日本人、日本の法律・マスコミは。

まあ、この私の意見には反感を持たれる方もいらっしゃるでしょうが、 そのかたは
今回の騒動で誰が1番傷ついたのだろうか?(田代氏の家族です)
そして家族を傷つけるだけの大罪だっただろうか? (相手は気が付いていなかったし、どこの誰かも判らないのに)
そして田代氏の家族の事を考えれば、マスコミは報道を自粛するべき ではなかっただろうか?
ということを考えて頂きたいなと思います。

思いの丈ぶっちゃけコーナー
SNAKEHEART  2000.12.11(Vol.147) 初出___Cont.No.snake036    
一覧表へトップへ

題名「茶髪・・・・日本国衰退の象徴?−−其の一

11月の始めに古新聞の回収日があったので、溜まっていた新聞を2ヵ月分まとめて読み直し ました。そのときこんなコラムを発見したのです。内容からこの前のシドニーオリンピック期間中 のものと思われます。原文のまま再記します。
活躍が期待される日本選手団だが、ちょっと気になることがある。髪を茶色に染めている 選手が男女ともかなりの数に達していること。特定の個人を批判するわけでもなく、 髪の色を変えることが悪いというつもりも毛頭ない。ただこれだけ多いと 「個々人の趣味の段階」を超えて考えてしまう。

スポーツは本来、そのありのままの運動能力を競うものだろう。「ありのまま」の延長線上に 激しい練習、厳しい自己管理があるわけで、自然の摂理を人工的に変えるものではない。 その代表ともいえるオリンピック選手が髪の色を変えるのはどうしたことか。

茶色の髪が美的に優れる、と少しでも感じているなら事態は深刻だ。明治維新以後、 日本は欧米の知識、技術を取り入れながら文化の分野では調和を保ってきたが、近年 急速かつ無批判ともいえる国際化が進んでいる。

若者文化だけにとどまらない。企業においても「国際化」の大命題のもと欧米のシステム、 文化の無批判の導入が相次いでいるように思われる。

伝統文化を揺るがす試みも時には必要かもしれない。しかし壊れた文化が回復した前例は 歴史上少ない。そして失った国や民族はやがて衰えていく。「茶髪」だけの問題ではない。
うーーーんっ、上手く言ってますね。控えめな文章ですが、なんとなく書かれた方の怒りが 伝わってくるような気がしませんか?。私もまったく同感です。最後の方などは私が 日本という国に対して感じている将来の不安感を実に的確に表現なさっていると思いました。
2年前の長野オリンピックのときも私は恥ずかしかったんですよね、茶髪選手の多さに。 開催国だけに、「“日本人ってアホちゃうか”と世界中に思われてるんじゃないか?」ってね。
オリンピック選手というのは幸せな人たちだと思う。体力・運動神経・(そして大抵は)経済的に 恵まれた人たちだからオリンピックという晴れやかな舞台に出られて。殆どの庶民たちは それらに恵まれていないのだから....。なのに何に不満があって髪の色を変えたりするんだろう?。 それ以上何が欲しいんだろう?。もっと他にすることがあるんじゃないの? ....って私は茶髪選手たちには 憤りを感じますね。そんな自然の姿を破壊している選手たちをたくさん派遣してメダルの 数が増えたとか言っても私は嬉しくも何ともないですね。 そんなことよりも絶滅の危機に瀕している動物たち−− 例えば今や300頭くらいと言われているマウンテンゴリラが千頭まで数が増えた とかいう情報の方がよっぽど嬉しいですね私は、偽善じゃなく。人間に破壊された自然が 少しでも息を吹き返したという情報ですものね(残念ながらそういう朗報は聞かれませんが)
もちろん1番嬉しい情報は、“黒髪ロングヘアー女性の数が増えた” であることは言うまでもありませんが(^_^;)


話はちょっとだけ変わりまして、金美齢さんと言う方が最近、このような本を出されました。
「日本人に生まれて幸せですか?−−なぜ日本人は自分の国の 悪口を言いたがるのですか?−−
まあ、この本、日本の良い所をたくさん書き上げて何故その良さがわからないの? という風な好意的な内容とその中に茶髪批判がされているものと期待して(ざっと)立ち読み してみましたが、残念なことに日本はどこが悪いここが悪いに終始してまして (茶髪には触れられていないみたい)、 「平和ボケ」を連発しているところは不適切だと思いますし (この点はこの人思い上がっていると思う)反感を感じる点も多々ありますが、ただ共感を感じる点 も確かに多々ありましたね。
たとえばサブタイトルにありますように、
  “日本人のように自国の悪口を言う国民は他にいない(国の悪口を言う事で賢者ぶっている)”とか、
  “日本人ほど愛国心のない国民はいない”とか、
  “日本人は物のありがたみがわかっていない、与えられて当然だと思っている”とか、
  “日本人てのは物の考え方がオール・オア・ナッシングだ”とか、
まあ私が普段から感じていること(本HPでも書いてきたこと)が書かれてましたね。 その点は非常に共感はしました。
で私は、茶髪とは、日本人が自分の国の悪口を言っていることに等しい と思いますね(金さんはそう思ってないかもしれませんが)。せっかく世界一美しい黒髪を 持って生まれながらそれを汚して楽しんでるんですからね。それに茶髪は“髪”という 物のありがたみが全く判っていない証拠ですね(薄毛になってしまった人がどれほど 辛い思いをして生きていると思います??)

上の新聞のコラムと金さんの本には共通したものを私は感じましたね。
自分の国の悪口を言いたがる日本人茶髪という形で現れている→ 壊れた文化が回復した前例は歴史上少ない。 そして失った国や民族はやがて衰えていく→ 衰退していく日本という国の人に 生まれて幸せですか
こういう繋がりがあると私は感じましたね。


それから金さんの本にはこういうことも書かれてましたね。
  “自分の国を愛さない人間は、他の国からは信用されない。”
これもなんとなくわかるような気がします。チャラチャラしていて信念がなく中身のないお調子者 と受け取られるでしょうね。私は茶髪人間って他所の国の人からまさしく “自分の国を愛さない人間”だと見られていると思いますよ。 それだけにオリンピックという世界的な場に茶髪選手が出るのは非常に恥ずかしいですし、 日本という国の信用を失墜させるものだと思います 。
この前亡くなったK1のアンディフグは生前日本人キラーと言われてましたが(まあ 他の外人選手よりも、日本人と戦う機会が多かっただけだと思いますが)、私が思うるに 彼は“こんなチャラチャラした連中に負けてたまるか!”という気で日本人選手と戦っていた んじゃないでしょうかね?
日本のように天然資源もロクに無い狭い島国に1億3千万人も住んでいて、他の国から 信用されなくなったらこれからいったいどうなるんでしょうねぇ???。新聞のコラム に書かれているとおり、衰退への道を辿って行くんじゃないでしょうかね。 まさしく茶髪だけの問題じゃないと思います。

これまで何度も書いてきましたけど、茶髪は健康にも決して良くないでしょうし、 他所の国の人たちからの信用も落とすものだと思いますし、 まさに“百害あって一利なし”。こんな茶髪なんてくだらないことしている金と時間があるなら もっと他に使い道があると思うんですけどね。
先行き不安定なこのご時世将来のために1円でも多く貯金しておけば良いと思うんですけどね。 それに茶髪なんかするために美容院で座っている時間があれば例えば彫刻作品でも作るとか 後に残る物を作っておけば良いと思うんですけどね。
あと例えば、先にもちょっと書きましたけど絶滅の危機に瀕している動物たちのために 何かをする−−例えば、今動物園なんてのはその目的のためにあるわけですから、 動物園に行くだけでもそれに貢献するわけですし(保護基金箱とかよく設けられてますしね)、 それに動物を生で見ると“いかに人間とは変な動物か”ということがよく判りますよ。
まとにかく“茶髪なんてのは金と時間の無駄。そして人間のおごりの象徴” だということですね。