さざんかホールロゴ 奈良県大和高田市本郷町6-36 Tel.0745-53-8200 Fax.0745-53-8201 市ロゴ Copyright (C) 1999-2006 yamatotakada sazanka hall all rights Reserved.

Osaka Shion Wind Orchestra
(旧大阪市音楽団)吹奏楽コンサート

主催 さざんかホール シオン
出演・他 Osaka Shion Wind Orchestra(旧大阪市音楽団)

指揮:西村 友
(2016年度全日本吹奏楽コンクール課題曲V作曲者)
開催日 2016年2月21日(日)
開場 14:30 開演 15:00
会場 大ホール
入場料 一般 2,500円
高校生以下 1,000円
(全席指定)
※当日は500円増
※前売り券完売の際は当日券はございません。
※小学生よりご入場いただけます。
チケット発売 友の会先行予約 12/2(水)〜   一般発売 12/5(土)〜
※友の会とはさざんかホール友の会です。入会や内容についてはこちらをご覧下さい。
完売間近(2/16現在)
託児 有 (無料・予約制 2/12締切)
チケット取扱 さざんかホール・・・0745−53−8200
ローソンチケット・・・0570(084)005
〈L コード 53547・24時間対応〉
チラシ PDFファイル 524KB

日本三大吹奏楽団として知られるあのShion(旧大阪市音楽団)が遂にさざんかホールにやってくる! 指揮者は2016年度全日本吹奏楽コンクール課題曲V「ある英雄の記憶」作曲者である西村友氏をお迎えし、課題曲T〜Wを発売早々にモデル演奏するほか、吹奏楽曲の名曲など醍醐味を味わっていただけるコンサートです!! 当日、楽器をご持参いただいた方は、合同演奏時、Shionと一緒に客席で演奏に参加していただけます。

Program
■2016年度全日本吹奏楽コンクール課題曲T〜W
■酒井 格
若草山のファンファーレ
たなばた
■J.スウェアリンジェン
管楽器と打楽器のためのセレブレイション
■P.スパーク
陽はまた昇る
■R.ラヴランド
ユー・レイズ・ミー・アップ
(ユーフォニアム独奏:三宅 孝典)
■M.カロン
チューバ・ポルカ
(チューバ独奏:北畠 真司)
■E.ジョン=森田一浩
ライオン・キング・メドレー
【合同演奏】 ■宮沢和史 作曲・小島里美 編曲
風になりたい
※当日、楽器をご持参いただいた方は客席で演奏に参加していただけます。
※楽器、楽譜の貸出はございません。


※曲目は変更になる場合がございます。予めご了承ください。

Osaka Shion Wind Orchestra(吹奏楽)
1923年(大正12年)に誕生以来“Shion(しおん)”の愛称で親しまれている交響吹奏楽団。 2015年3月より「Osaka Shion Wind Orchestra」となる。クラシックからポピュラーまで誰もが楽しめるコンサートを展開し、 各都市での演奏会や吹奏楽講習会、CD録音など、幅広い活動を通して音楽文化の向上と発展のために力を注いでいる。 これまでに3度の大阪文化祭賞、日本民間放送連盟賞、日本吹奏楽アカデミー賞演奏部門賞、大阪芸術賞、なにわ大賞を受賞。 2014年4月より宮川彬良が音楽監督、秋山和慶が芸術顧問に就任。

西村 友(指揮者) You Nishimura(conductor)
東京音楽大学器楽学科に学んだ後、三枝成彰氏のオフィスでアシスタントを務め指揮者として活動を開始。 管弦楽、吹奏楽、合唱、ミュージカル、オペラ、バレエ、レコーディング、映像出演等、活動は多岐に渡る。 2003年プロコフィエフ国際指揮者コンクール(サンクトペテルブルグ)では本選に選出され、 「熱く情熱的なその音楽と、明瞭で情緒に富む解釈は演奏者・聴衆ともに惹きつけるものがある」(サンクトペテルブルグ現地紙より)と評された。 審査員の一人によってエドゥアルド・マータ国際指揮者コンクールにも推薦される。 作曲・推薦の両面で活動の場は広く、特に舞台作品でのキャリアはオペラ・バレエ・ミュージカル等数多い。 劇団四季ミュージカル『ライオン・キング』では初演から14年にわたって指揮を務めた。オペラ「ブラック・ジャック」(宮川彬良作曲)世界初演では オーケストラ・キャスト・コーラスをまとめ上げた手腕が高く評価された。ことほど近年では歌唱指導としてもその才能を発揮している。 管弦楽・吹奏楽では「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ(旧大阪市音楽団)」ほか各地の吹奏楽団、「東京シティフィルハーモニー管弦楽団」等に登場し、 昨年東京シティフィルと共演した「カルミナ・ブラーナ」「グロリア(プーランク)」は文化庁芸術祭の大賞を受賞した。 作曲家としても精力的に作品を発表している。ミュージカル『銀河鉄道の夜』は管弦楽・吹奏楽版ともにレンタルが開始され、室内楽作品、管弦楽・吹奏楽作品等が出版されている。 2014年浜松にて開催された『バンド維新2014』に、日本を代表する作曲家、服部克久氏、西村朗氏、新実徳英氏、北爪道夫氏、高昌帥氏らとともに選出され、 委嘱作・吹奏楽の為のラプソディ『シュレーディンガーの猫』を発表し話題を呼んだ。 2015年朝日作曲賞に入選した『ある英雄の記憶〜「虹の国と氷の国」より』は2016年度全日本吹奏楽コンクール課題曲に決定している。

戻るボタンページトップボタン

カンマ