エピソード2 再現屋、呪いの館の謎に挑む 【13】 幽霊現る |
一同の受けた衝撃は大きかった。 最初の展示ゾーンを一時間もかけて調査した後だったのだ。少しばかり気が弛んでいたのかもしれない。「どうせ何もいやしない」とタカをくくっていたのも否めない。 だからいきなりドンと来て、全員が反応を示すまでに、わずかな間があった。 「……う……うわぁぁぁっっっっ」 一番前にいた追っかけ隊が悲鳴を上げた。彼らは受けた衝撃のまま、後ろに転倒し、みんなをボーリングのピンのように押し倒した。 オレは体勢を崩しつつ、ビデオカメラのレンズをしっかりと《幽霊》に向け続けていた。カメラを揺らさないよう、肘を床に着いて支えにする。 液晶モニターには、闇を背景に白い物体が浮かび上がっていた。 照明は廊下の上部に並ぶ蛍光灯だけだ。高解像度カメラとはいえ、どれだけ克明に映っているだろうか。 ふっと、モニターから白い物体が消えた。頭を上げる。ガラスには何かが張りついていた痕が残っていた。しかし、すぐに雨に流されるだろう。レンズを向けたまま立ち上がり、ゆっくりと接近する。 ガッ。 突然、肩に硬い衝撃があり、オレはバランスを失った。必死でカメラをかばって背中を下にする。ドスンと肩甲骨を突き上げる衝撃。息ができない。 視界の隅で、岡田が筒状のものをガラスに向かって投げつけていた。廊下の端っこに置いてあったスチール製の鉢植えだ。オレに当たったのはそれか。「くらえ、化け物」などと叫びながら、ゴッ、ゴッとガラスに叩きつけている。 女性の悲鳴が耳をつんざく。なまみさんだ! しまった、彼女を守る役目を忘れていた! 隆盛は同行していない。町長と怯える町議の相手をするために、下に残っていたのだ。くれぐれも彼女を頼みますと言われていたのに! オレはモニター画面をたたみながら、急いでなまみさんのそばに駆け寄った。 「大丈夫ですか?」 すると、なまみさんは両腕を広げてオレに抱きついてきた。 な──なんてことだ! いいのか、オレで? 「……て」 オレの顔に彼女の髪がふわりとかぶさる。鼻腔をかすかなシャンプーのにおいがくすぐる。 これほどの大接近。こ、こ、これは──映画のワンシーンだ! この世のものとは思えない快感が背筋を突き抜ける。 「……めて」 「え?」 耳を寄せる。なまみさんの吐息がオレの頬にかかってくる! 「とめて」 え? と……めて? 彼女の指がオレの肩越しに後方を差す。目を向けると、岡田の行為がガラスにヒビを生じさせていた。 「分かった」 彼女から離れ、岡田に近寄る。 ところが、火の玉となって暴れる彼は手の付けようがなかった。変形した鉢植えを放り出すと、今度は、幽霊なんぞ怖くないぞと喚きながら、ガシガシと足でガラスを蹴り始めた。 「やめろ」 とりあえず声をかけるが、聞こえていない。 「もういないぞーっ!」 両手をメガホンにして力いっぱい叫んでみる。岡田はそれでやっと聞こえたらしく、上げた足を降ろし、丸くした目をゆっくりとこちらに向けた。 「……いない?」 「ああ、幽霊の奴は逃げた」 強いて笑ってみせる。 岡田は目を閉じると、膝に手をついて何度も息を吐いた。 ガラスを見上げる。幽霊の痕跡は雨で跡形もなく消えていた。 「すごいモノを見たねー」 どこにいたのか、悠然と加東が戻ってきた。 「正体が分かりますか?」 「まさか。超自然現象は専門外だよ」 A館への通路口から、志乃が日村と桐野を連れて戻ってきた。 「隠れてたのか?」 多少嫌みっぽく訊ねると、志乃は口を尖らせ、 「この人らがあわててA館に駆け込んでたらどうなったと思う?」 「どう……って」 「貴重な展示作品が危険でしょうが」 なるほど。 「あ〜あ、こりゃヒドい」と加東。 「どうしました?」 「ほら、ガラスがこんなになってる。──キミ」と、息を整え中の岡田を見おろし、「弁償だな。ざっと百万はかかりそうだな」 ひゃ、百万円? 「正当防衛だ」ぽつりとつぶやく岡田。 「過剰防衛だよ」バッサリ斬る加東。 みんな落ち着きを取り戻してきた。それでも緊張が抜けきったわけじゃない。左右と上が闇に囲まれた通路には、衝撃の余韻がまだ漂っていた。 「ひとまず皆さん、下に戻りましょう」 なまみさんが提案する。賛成だ。 後ろで志乃が何かを拾い上げた。 「携帯が落ちてるで」 「す……すみません。私のです」 なまみさんが手を出し、志乃がハイヨと渡す。 「みなさんも落とし物がないように」 あくまでも館長として振る舞っているなまみさん。いじらしい。 「おい──あそこに何かいるぞ!」 上ずった声を出したのは桐野だ。ガラスの外に目をやっている。 「幽霊の野郎、また来やがったか!」 岡田が目を怒らせて逸る。 皆が並んで目を凝らす。あまりの暗さに判然としないが、今度は地上だ。白っぽいものがふわふわと蠢いている。 またもや人型だ。 「ここから直接降りるには?」 「あの……すぐそこに関係者用の階段があります」 それはA館から渡り廊下に出る手前の、右側の壁にあった。なまみさんが持つカギで扉を開く。すると、桐野を先頭に三人組が、名誉挽回とばかりに、けたたましい足音を立てて階下に降りていった。 |