秒で答えてください
〇か×で答える、とても簡単なクイズです。
二択でとても簡単なので、瞬間で答えてください。
秒で答えてください
〇か×で答える、とても簡単なクイズです。
二択でとても簡単なので、瞬間で答えてください。
次の英語を日本語に訳してください。
He is my mother.
同じ材質、同じ形状の物質が2つあります。
一つは1000gで、もう一つは10gです。
これらを同じ高さから落としたら、どちらが先に下につくでしょう?
アナログ時計で、2時から3時の間に長針と短針がピッタリ
重なるのは、2時何分か?
千メートル走で、A君の前には6人、後ろにも6人が走っている。
コースは一直線で、A君の横にも誰もいなかったのだが
全員を数えてみると13人ではなかったという。
いったいなぜか?
A君は横断歩道を、妹と一緒の時は左を見てから右を見て渡り、
弟と一緒の時は右を見てから左を見て渡る。
一体なぜだろう?
世界で一番難しい問題は何でしょう?
A君の家では挨拶に厳しく、朝会ったら必ず父親に挨拶をしないと怒られる決まりになっている。
ある日A君は父親におはようと言って食卓に着いた。
それから10分後にA君のお兄さんがやってきておはようと言わずに食卓に着いたが、父親は全く怒らなかった。
さて、なぜA君のお兄さんは怒られなかったのでしょう?
10かい建てのマンションがあります。
1かいに住んでるのは一の瀬さん、5かいに住んでるのは
五代くん、9かいは空き部屋です。
では、四谷さんが住んでるのは何がいですか?
さんまが3匹置いてあります。
そこに猫が来て、さんまを2匹くわえていきました。
さて、残りは何匹?
動物園から動物が抜け出しました。
ゾウ、サル、しかもライオンまで抜け出しました。
逃げたのは全部で何匹?
「シャンデリア』と10回言ってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・。(間)
毒リンゴを食べて死んだのは?
〇か×で答える、とても簡単なクイズです。
二択でとても簡単なので、瞬間で答えてください。
双子や三つ子でなければ、長男は必ず一人っ子を
経験したことがあると思いますか?
〇か×で答える、とても簡単なクイズです。
二択でとても簡単なので、瞬間で答えてください。
ビルの10階からコンクリートの地面にコップを落としたら
絶対割れると思いますか?
〇か×で答える、とても簡単なクイズです。
二択でとても簡単なので、瞬間で答えてください。
ちょっと変だと思いますが、学校に一番早く来たのに遅刻
ということもたまにはあると思う?
〇か×で答える、とても簡単なクイズです。
二択でとても簡単なので、瞬間で答えてください。
珍しいことかもしれませんが、2つのチューブの絵の具を混ぜて
白くなることもある?
〇か×で答える、とても簡単なクイズです。
二択でとても簡単なので、瞬間で答えてください。
試験前から試験の課題をしっている生徒もたくさんいる?
〇か×で答える、とても簡単なクイズです。
二択でとても簡単なので、瞬間で答えてください。
当たり前の話ですが、江戸時代にパンを食べる人はほとんど
いなかった?
〇か×で答える、とても簡単なクイズです。
二択でとても簡単なので、瞬間で答えてください。
ちょっと嫌な話ですが、間違い電話の時に半分以上の人は
謝らないと思いますか?
〇か×で答える、とても簡単なクイズです。
二択でとても簡単なので、瞬間で答えてください。
いくら難しい学校といえども、合格発表の掲示版に
合格者の名前が一人もないなんてことはまずないと思いますか?
〇か×で答える、とても簡単なクイズです。
二択でとても簡単なので、瞬間で答えてください。
この世の中には、金で買えない商品なんて絶対にないと思いますか?
〇か×で答える、とても簡単なクイズです。
二択でとても簡単なので、瞬間で答えてください。
常識的な話ですが、鼻クソをほじりながら上司と話をすれば
たいがい上司に怒られると思いますか?
〇か×で答える、とても簡単なクイズです。
二択でとても簡単なので、瞬間で答えてください。
おちついて思い出せばよくわかると思いますが、現在
財務省が正式に発行している硬貨は、記念硬貨を除けば
六枚だけだと思いますか?
〇か×で答える、とても簡単なクイズです。
二択でとても簡単なので、瞬間で答えてください。
信じられない話かもしれませんが、今の日本には12歳で
親になってしまう人間の子供も年間1万人以上いると思いますか?
野球選手の山田選手と鈴木選手は似たような打率だが、
鈴木選手の方が山田選手よりはるかに足が速い。
ところが不思議なことに二人が同じ数だけヒットを打って
出塁しても盗塁する数は足の遅い山田選手の方が鈴木選手より
多いのだという。
打順などはまったく関係ないとすると、いったいどういうわけだろう。
ある国の薬品業界では強力な蚊取り線香の開発競争が
行なわれていた。そんな中Aという薬品が医者では、それまでに
ないほど強力な、しかも蚊だけに選択的に効く蚊取り線香の
開発に成功した。
価格も手ごろだし、他の生物にも悪影響はないし、いいこと
ばかりだと思われた商品だったが、ある問題があるために
発売はされなかった。
その問題とはいったい何だろう。
あるラリーの大会では連日激しいレース展開で多くの参加者が
途中でリタイアし、ゴールまで辿り付いた車も破損だらけで
ボロボロだった。
ところが、それらの車を見たあるメカニックは、次のレースの
時には今回破損しなかった部分をもっと補強した方がいいと
言っている。なぜだろう。
カーレースに出たA、B、Cの三台の車があった。
Aは一分間に3周、Bは一分間に4周、Cは一分間に6周できる。
さて、この三台がスタートラインに並び、一斉にスタートした。
今後三台がスタートに並ぶのは何分後か?
ただし、どの車もまったくペースを崩さず走れるものとする。
「鮎」という字がある。これを一瞬のうちに別の魚にしてほしい。
即答してください。
あさってのあさって、今日から何日後?
五個のコップが一直線上に並んでおり、そのうち両端のコップ
にはジュースが入っている。ジュースの入ったコップと空のコップが
交互になるように並び替えるとすれば、最低何個のコップを動かす
必要があるだろう? (ううん、やはりイラストないとわかりにくいか?)
アメリカでの話。銀行強盗を計画したAは、警察に捕まらないよう
アリバイを作っておくことを考えた。銀行を襲う時間には遠く離れた
別の州にいたことにし、そこに住む友人Bに「もし警察に何か
聞かれたらその時間は俺と一緒にいたと答えてくれ。」と頼んだ。
その後Aは予定通り銀行を襲い、まんまと大金をせしめたが
アリバイがないということであっさり逮捕されてしまった。
いったいどうしてだろう?
Bは確かに打ち合わせどおり銀行が襲われた時間に一緒にいたと
証言したし、挙動に問題があったわけでもなかったのだが。
ツルモクさんの勤める印刷会社はインクで汚れた手を拭くために
トイレットペーパーのロールが置いてある。ロール掛けが
壊れているのでトイレットペーパーを直接置いているのだが、
紙を引く度にロールが転がったりずれたりして使いにくい。
社長はケチでロール掛けを買い直すつもりが全くないので
道具を使わずに紙を引いてもロールが転がったりしないように
したい。いったいどうすればいいだろう?
自動車が衝突事故を起した。警察官がすぐに現場に
駆けつけたところ、運転手はかろうじて助かったが、もう一人は
すでに死亡していた。
しかし、運転手の証言によるとこの人物の死因は事故死ではなく
病死だという。
他に同乗者はなく、あいにく目撃者もいなかったのだが、
警察官はすぐにこの運転手の言葉を信じた。いったいなぜだろう?
A点からB点に向かって平均歩幅が90cmのバスケ選手と
歩幅60cmのマラソン選手が同時に歩きはじめた。
B点にはマラソン選手が先に着いたが、遅れて着いた
バスケ選手と歩数が同じだったという。
二人とも一直線の同じ距離の同じコースを歩いて来たのだが、
いったいどういうことだろうか?
ある国では、売る人の方がお金を払い、買う人は一銭も
払わないものがあるという。いったい何だろう?
(この問題、以前に出したような・・?)
あるクラスの学級委員をしている出来杉くんは少し太っている。
クラスメイトののび太くんは彼をおぶることができるが、クラスで
一番力持ちの剛くんはそれができないという。なぜだろう。
ヒロミさんはデートの時に恋人にじっとみつめられるのが大好き。
ところが、今日のデートでは
「だめ、私のことを見ないで!」
と叫んでいる。
いつもと比べて、特に服装や化粧が変だということもないのだが
いったいどうしてだろう?
ある所に達也くんと和也くんという双子の兄弟がいた。
この二人は一卵性の双生児であり、顔や体格も本人達が
「鏡で自分の顔を見ているのとまったく変わらない。」
というほどそっくりである。
しかも普段の服装まで似ているのだが本人達に一度か二度しか
会ったことのない人でも達也くんと和也くんの区別はすぐつくという。
いったい何故だろう?
正方形や長方形のタイルを床に貼ってダンスホールを作る
ことは簡単である。では、正五角形のタイルを使って
隙間なく床を埋めたダンスホールをつくることはできるだろうか。
もちろん、タイルを切ったり割ったり重ねたりしてはいけない。
お風呂に入る時、どこから洗うかは人それぞれだが
ほとんどのみんなが同じ所から洗いはじめるお風呂がある。
それはどんなお風呂だろう?
観ている人はそれを観るのを楽しみに来ているはずなのに
少しでも早く終わった方が大喜びするものがある。いったい
何のことだろう。
ダイエットが目的であるスポーツをはじめた久美子さん。
三十分ほどして体重を計ってみたところ、体重が減るどころか
わずかながら増えていたという。久美子さんはけっこうハードに
体を動かしていたのだが、いったいどういうわけなのだろう。
拓海さんが車を運転している時、前方で警官がスピード違反の
取り締まりをしていた。制限速度は60キロなのに拓海さんの
車のスピードメーターは時速100キロを超えていた。しかも
拓海さんはなおもアクセルを踏み続けたのに取り締まりの警官は
しらん顔だった。計器は壊れていないし、拓海さんの車もパトカーや
救急車のような特殊車両ではないのだが、いったいなぜだろう。
哀川さんは真夜中、家で一人で寝ていたはずなのに
暗闇でいきなりお腹を蹴飛ばされた。
しかし、そのせいで目を覚ましたにもかかわらず哀川さんは
驚きも痛がりもしないでニコニコしている。いったいどうしてだろう。
先日出来杉君は一問一点、計百点満点のテストを受けた。
帰って来た答案を見て、先生がつけた丸の数を数えてみると
百二個もあったという。
さて、出来杉君のテストの点数はいったい何点だったのだろう。
ある人が車を運転している時、5メートル先すら見えないような
濃い霧の山道にさしかかった。その人にとっては初めて通る道で
運転もあまりうまい方ではなかったが猛スピードでとばした結果
予定よりも早く目的の場所に行くことができたという。
目的の場所とは、いったいどのような場所だったのであろうか?
何も道具を使うことなく、片方の目で上の方を、もう片方の目で
下の方を見ることは可能でしょうか?
この問題は多少の知識が必要です。
パンゲア大陸の例でもわかるとおり、大陸も少しずつ移動したり
標高が変わったりしています。
もっともこれは何千年、何万年をかけて変化していくのですが・・。
さて、現在日本で一番高い山は富士山ですが、ほんの
数十年前には違ったといいます。
いったいどういうことでしょうか?
この問題は多少の知識が必要です。野球のルールをしらない人はとばしてください。
理論上、野球で最も投手の投球数が少ない試合を考えてください。
いったいその試合での投球数は何球になるでしょうか?
ただし、コールドゲームや投手の交代は考えないものとします。
この問題は多少の知識が必要です。麻雀のルールをしらない人はとばしてください。
理論上、麻雀で最も待ちが多くなるのはどのような手で
何面待ちになるでしょうか?
ある数人からなるグループが目的地へ向かって歩いていた。
そのグループは一定の間隔で縦に並び、全員が同じスピードで
歩いていたが、列の後ろの方にいる人ほど目的地に辿りつく
可能性が高いという。こんなことがあるだろうか。
探検家のスコット氏は、荒野で一人キャンプをするのを
趣味としている。
闇夜の晩にテントを離れて荒野を歩くと右も左もわからないほどの
暗さだが、そんな時のためにスコット氏は必ず懐中電灯を二つ
持って行くのだという。
電池切れや故障に備えてのものでないとすれば、いったい
何のためだろう?
「いいえ」 と書かれた一枚の紙がある。
これを消したり書き変えたりしないで 「はい」 にすることが
できるだろうか?
電車の切符を買おうとして、財布を忘れてきたことに気づいた。
しかし、無事電車には乗れたという。何故だろう?
「デンデンデンデンデンデンデンデンデンデンを見たら、中にデンデンデンデンデンデンデンデンデンがあった」
さあ、これはどういう意味??
とても寒い日に、部屋の窓が自然に開いてしまった。でも、その場にいる人は誰も窓を閉めようとはしなかった。何故だろう??
もちろん、部屋の外の方が暖かかったというわけではない。
「えき」に「う」をつけたら植木、さて「こうき」に「ひ」をつけたらどうなる??
山男はそこに山があるから山頂を目指す。
さて、登山に成功した登山家がほぼ必ずすることがあるのだが、
それはいったいなんだろう?
ある国で戦争が起き、長年の敵対国の軍隊が侵攻してきた。
外国から来ていた観光客はいち早くその国から脱出したが
外国人の中には身辺に危険な状況がせまってもその国を出ようと
しない人達がいた。いったいどのような人達だろう。
マスコミ関係者などではない。
誘拐事件に巻き込まれないようにと、三歳の娘に
「もし怖いおじさんにいい所に連れて言ってあげると言われても
絶対について行っては駄目よ。」
と言い聞かせている。
それを聞いていたある人が
「それでは逆効果ですよ。」
と言っているのだが、いったい何が逆効果なのだろう。
混戦が予想されていた、ある競馬開催日の最終レースに
出走予定だったマキバゴーは一番の不人気だった。
ところが、その日のレースの半分が終了したあたりから徐々に
人気が出始め、最終レースを迎える頃には一番人気になってしまった。
天候や馬のコンディションが変わったわけでも他の馬が出走を
取り消したわけでもないのだが、いったいどうしてだろう?
テストで、解答欄に 「わかりません」 と書いたところがあっても
満点をとることができるのはどんな場合だろう?
ある外国人が 「AOP AOP・・。」 とつぶやいている。
何のことかと思ったら、漢字を覚えているのだという。
「とても大切なもののことです。」 と彼は言うのだが、いったい
何と言う漢字のことだろう?
社内結婚した山岡さん夫婦は今も同じ会社に通勤している。
家がA駅とB駅の中間にあり、駅まで自転車を使っているのだが
毎朝夫はA駅に行き、妻はB駅に行く。どちらの駅に行っても
結局同じ電車に乗ることになるし、一緒にいる所を見られたくない
わけでもない。そして会社で鍵を交換して帰りは夫がB駅から
妻がA駅から帰宅するのだという。
帰りにどこかに寄るわけでもないし、電車のダイヤとも関係ない
のだがいったいどういうわけだろう?
妻は 「おかげでとても助かっています。」 と言っているのだが。
動物には外敵から身を守るために保護色を用いるものがいる。
ところが、保護色を用いるとかえって危険な場合があるという。
いったいどのような場合だろう?
ある高級レストランで食事をした中川さんは、食事中に気分が
悪くなった。実は昨日も食事中に気分が悪くなったし、一昨日も
そうだった。さらに、中川さんと同じような症状の人も何人かいた。
このレストランは味もサービスも一流で、気分を害するような
客が来ることもないし、食中毒が出たということもない。
事実、こんなことがあっても中川さんをはじめ、誰もがこの
レストランに毎日やってくる。いったいどういうわけだろう?
まず、「ラ、ラ、ラ…」と何度もつぶやいてください。
さて、「ファ」の次に高い音は?
動物園にゾウとキリンとライオンとパンダがいます。この中で一番大きいのは?
(一般的な大きさで考えてください。ワンピースに出てくるような巨大な生き物や、地球をささえるゾウなどの特殊な例は除外します。)
ハト時計のハトは、午後1時になると1回出てきます。では午後0時になると何回出てくる?
数字の6をクルッと一回転させるといくつになる?
グー、チョキ、パー、あわせて指何本?
英語で赤は「レッド」、白は「ホワイト」、黄色は「イエロー」、では桃は?
あなたは時計博物館のガイド付きツアーに出かけた。
「もっとも稼動部分の少ない時計は、どんな時計でしょう?」
学芸員に尋ねられ、同行者がすぐに
「日時計!」
と答えた。
「正解です。」
学芸員は視線をあなたに移し、問いを重ねる。
「では、もっとも稼動部分の多い時計は?」
さあ、答えはなんでしょう?
一番くんのクラスで二字の漢字の熟語のミニテストがおこなわれた。
問題は全部で十問あり、一問10点だった。
友達に「どうだった?」と聞かれた一番くん、「半分だけできた。」
と答えた。
さて、一番くんは何点だったと考えられるだろうか?
A.. 50点 B. 10点 C. 0点
花道くんがある朝目覚めると、彼の眠っていた両脇に体を
くっつけるようにして二十歳前後の若い女性が二人眠っていた。
二人ともまったく顔も名前も知らない女性だ。
いつも女性にもてないことを気にしている花道くんだが、
この朝のことを友人に話しても誰も驚かなかったという。いったい
どうしたことだろう?
ある場所の建物は、ちょっと見ただけではわからないが
一階部分より二階部分、二階部分より三階部分の方が部屋の
高さが低くつくられていることがわかった。いったいどういうわけだろう?
のび太くんは家の近所である大切なものを落とした。
名前が書いてあるそうなので誰かが届けてくれる可能性もあると
思うのだが、のび太くんはそのことをとても後悔している。いったい
なぜだろう?
他人に見られて恥ずかしいものでもないし、犯罪に関係するような
ものでもないのだが。