<<前のページ | 次のページ>> |
2025年4月3日(木) |
望むらくは |
一昨日、夜勤中に、アシックスの新入社員の初任給が30万円というニュースを聞いて、
一気に労働意欲が萎えた。
こちとら、朝の10時に出勤して夜8時になっても、まだ半分しか働いてないというのに、
朝9時に出勤して新人研修を受けて夕方に帰る奴が月に30万円もらえるのか。
確かに私が社会人になった時と今では物価が全然違うが、
それでも缶コーヒーなんかは今でも同じ100円の商品があるし、
ランチの値段が高いと言っても、300円くらいの値上がり。
それを考えると、大卒の初任給が30万円て高すぎないか。
普通の会社員だった時の私の初任給より10万円以上も高い。
月に30万円もあったら、毎月余裕で10万円貯金することも出来るし、
定年まで貯金を続けたら、5000万円の貯金も夢ではない。
初任給が30万円だったら、当然に退職金も高額となり、ばら色の老後が待っている。
貯金しなかったら毎月、パチンコと競馬がやりたい放題。
いくらパチンカスで競馬下手でも毎月、毎月10万円負ける奴もおらんやろ。
それにしても、人間という生き物は本当に、どの時代に生まれるかで運命が決まる。
就職氷河期の学生と、売り手市場の今の学生では大違いで、
その違いを決めてるのは、いつ生まれたかだけなのだから。
ちなみに、私は自分が昭和の時代に生まれたことついては、不満はない。
白黒テレビや、黒電話と言った、今の若者が経験していない古き良き昭和を知っている。
携帯電話もパソコンもない時代は、それはそれで楽しかった。
そして、昔から考えたら、まさに未来社会のような今の暮らしも経験出来てる。
中3トリオや1970年〜80年のアイドル黄金期に青春を過ごせたし、
オッサンになってからもBiSや新しい学校のリーダーズとも出会えた。
ロッテが最後に勝率1位でリーグ優勝をしたのは1974年だが、
それまでに生まれて、優勝を体験できたのは、ロッテファンとして実に幸運。
このように、自分が生まれた時代については満足している。
望むらくは、南海トラフ大地震がやってくる前に、寿命を迎え天に召されていること。 |
|
|
|
2025年4月1日(火) |
開幕3連勝を振り返って |
やっぱり我慢出来ないので、ロッテの開幕3連勝を振り返りたい。
その前に今日、家に帰るとNHKから封書が届いていた。
BS放送の御案内という封書で、開けずに捨てようかと思ったが、開けてみると
やはりBSを受信してる人は受信料を払えという内容だった。
私は地上波のNHKの受信料は払っている。
地震等の災害があった際に、終日その情報を流し続ける国営放送は必要だと思うし、
国会の審議の模様を国民に伝えたり、選挙の際に演説を全国民に伝えるメディアは必要。
だから、受信料を払っているが、BSは違うだろ。
そもそも何で、衛星放送にNHKが参加してるのかが意味わからん。
国営放送が果たす役割は地上波だけで十分に果たせる。
BSのNHKがやってることと言えば、野球に興味がない人には何の意味もない
メジャーリーグの中継で、何でこんなことの為に、受信料を払わないといけないのか。
案組表を見てもドラマやドユメンタリーやスポーツ番組ばかり。
肝心のニュースは日本ではなくワールドニュース。
国民の意見も聞かずに、勝手に衛星放送に参入して、受信料を払えとは
呼んでもいないのに訪問して来る悪徳業者と変わらんではないか。
BSについては受信料を払わないと視聴を邪魔する文字が表示されるので、
受信料を取られる筋合いはなく、払う気は全くない。
さて、話は戻って、ロッテの開幕3連勝だが、もちろん初戦からヤフーの一球速報で応援。
5回までは有原にパーフェクトに押さえられ、「今年もカスみたいな打線やな!」と怒っていた。
ところが、6回に高部が初ヒットを放つと、あれよあれよと一挙6点の猛攻。
続く、2戦、3戦も負けを覚悟していた流れからの逆転勝ちで、
これって本当にあのロッテなのかと目を疑う攻撃だった。
だが、私は3連勝の勝因は打線ではなく、中継ぎの好投にあったと思う。
3戦共に、先発投手の後を継いだ、1戦目の中森、2戦目の高野、3戦目の木村が素晴らしい。
不甲斐なかった先発投手が作った悪い流れを断ち切ったことが、反撃に繋がった。
しかも、この3人が全員が若手で、好守と打撃でチームを引っ張った西川は去年のドラ1。
こんなん、もう明るい未来しか見えないではないか。
打線の方はまだまだ半信半疑だが、投手の方は信用出来る。
とにかく、開幕から3日間、ずっと首位というのが気持ちいい。
三日何とかという言葉があるが、何とか明日も勝つか、負けるなら日ハムにも負けてもらい、
千葉ロッテ首位ラッシュを継続して欲しい。 |
|
|
|
2025年3月30日(日) |
高松宮記念を振り返って |
本当はロッテの開幕3連勝を振り返りたいところだが、
馬券師日記なので仕方なく、今日の高松宮記念を振り返りたい。
今年の高松宮記念のポイントはどこまで馬場を考慮するか。
ネット界隈では高松宮記念が開催される中京競馬場の現状について
内馬場がかなり荒れており、外差し馬場だと言われてた。
今週は中間に雨も降りますます、その傾向が強まるとも言われていた。
そして、私が本命にしようと思っていたマッドクールが、あろうことか1番枠に。
もう1頭、有力視していたサトノレーヴは10番枠に入り、かなり迷った。
ただ、基本的に天邪鬼な人間なので、外有利、外有利と言われると逆らいたくなる。
それに、確か去年もそんなことが言われていたが終始、内を走ったマッドクールが押し切った。
サトノレーヴは海外遠征明けということもあり、マッドクールを本命に。
結果は、みんなの意見を聞くべきだった。
完全に外差しのレースとなり、先行馬と内の馬は壊滅。
マッドクールは思ったより先行出来なかったし、直線でもジリジリとしか伸びなかった。
有力馬だったルガルも内枠が仇となったか、伸びがなかった。
勝ったサトノレーヴは重賞を勝ったのが、2戦とも北海道の洋芝で、
スプリンターSの結果から、G1の壁を感じたが、前走の香港のレースは評価出来る。
初の左周りと、海外遠征の疲れがが心配で対抗評価に落としたが、見事な勝利だった。
鞍上の腕によるところも大きく、この馬の末脚を最大限に生かした乗り方だった。
2着のナムラクレアは何だかんだ言っても、必ずゴール前では突っ込んで来る馬で、
6歳馬で3年連続で2着に来たのは賞賛の言葉しかない。
本命ではなくても、相手には必ず入れるべき馬だと思う。
3着のママコチャは外差し馬場が向いたところもあり、去年よりは力の衰えが感じられる。
今後のレースでも相手に入れるか迷うが、良馬場でなければ、切ろうと思う。
4着のトウシンマカオは今回は海外遠征明けでもあり、切れ味が少し鈍った。
鞍上が固定していないのが気になるが、展開次第でG1でも3着なら十分狙える。
5着のエイシンフェンサーは相手に入れるか迷ったが、やはりG1では力が足らず。
ただ最上位の5歳馬であり、本格化の気配があるのは間違いなく、
来年の今頃が楽しみではある。
他では有力馬の1頭だったビッグシーザーはハナを切ったのが全てだろう。
ペアポルックスが逃げなかったのと、内枠を引いたので仕方ないところもあり、
次走は見直したい。
中京記念が終わって、今年の短距離界の主役はサトノレーヴになったかというと、
そうは思わない。
やはり特殊な馬場傾向と鞍上の手腕によるところがあり、
有力馬数頭による混戦が続くと思う。
ただ上位形成馬はほぼ固まっており、プライドがなければ、BOX馬券を買いたいところだ。 |
|
|
|
2025年3月28日(金) |
難波に大戸屋がやって来た |
3連休の最終日の今日、大戸屋が難波にオープンするというので行って来た。
大戸屋というと私の中では東京の店というイメージ。
だから、ひょっとして関西初出店?と思ったが、調べてみると大阪では5店舗目。
難波にしか出かけないので、関西に大戸屋があるなんて全く知らなかった。
まあ、難波に初出店なのは間違いないので、これは行くしかない。
場所はなんばスカイオの2階で、微妙な場所。
ハッキリ言って、人で賑わってる施設とは言えず、目的のある人しか通らない場所。
象印食堂やら、グリ虎やら結構、有名な店が入ってるビルなのだが、閑散としたイメージ。
そのビルの2階の奥にオープンしたのが大戸屋で、メインの通りから奥まった場所なので、
普通に通ってたら見過ごされそう。
店は10時からオープンで、開店初日は嬉しがりが開店前から並びそうなので、
10時を避けて、11時頃に店に到着。
店の前にスーツを着た社員と思わしき人が4人いた。
オープンということで、本社から様子を見に来たのだと思うのだが、4人も要るか?
この人達は普段は何の仕事をしているのか、4人も人が抜けて滞らない部署てどうなん?
こんなん、一人が見に来て、様子を本社に上げればいいのではと思ってしまう。
開店時間の10時とお昼時の12時の間の時間ということもあって、行列もなく入店。
店内は8割くらいの混み具合。
頼んだのは”鶏と野菜の黒酢あん”で、頼んだ理由は健康オタクなので黒酢に惹かれたから。
料理が出てくるまで、注文をしてから25分くらい待たされたが、これはダメ。
これでは昼休みの時間が限られてる会社員には避けられるかも。
やよい軒だったら、10分も待てば料理が出てくる。
作り手の人出が足りないのだと思うが、店の前にいた4人が手伝うべし。
料理の方はメニューの写真よりボリュームがあり、これはコメダ珈琲方式か。
最初は値段が高いと思っていたが、このボリュームならと思ってしまう。
やよい軒と違って、サラダが付いてるし、五穀米を選べるのもいい。
今回は白米を選んだが、ごはんと味噌汁に関しては、やよい軒の方が私は好みだ。
料理自体の味は普通だが、ボリュームがあるので、1000円以内のメニューならアリか。
問題はやはり提供時間が遅いことで、例えば”鶏と野菜の黒酢あん”なんかは
事前に大量に作っておいて、温め直すだけでもいいと、
天ぷらをチンして出された店を経験してる私は思う。 |
|
|
|
2025年3月26日(水) |
準備万端整いました |
昨日から貼ったフェイタスのおかげで、腰痛の方はパチ屋に行けるまでに回復。
フェイタスに感謝の意を示す為にも、パチ屋に行ったのだが、家で安静にしてれば良かった。
3連休の初日だけに大負けだけは避けたい。
今日は軽く遊べたらいいかと、朝から大当たり確率129分の1のエヴァのライト機に着席。
ところが、この当たりやすいライト機が全く当たらず。
確率の3倍を超える400回を超えて、ようやく初当たりを引き、ラッシュもゲット。
さあ、ここから連チャンして、ラッキートリガーを引くぞと奮い立ったが、いきなりスルー。
アホらしくなって、昼食を食べに行き、店を変えて今度はエヴァのライトミドルに。
ライト機であんだけ嵌って、逆にライトミドルの方がすぐに当たったりしてと思ったが、
何のことはない。
しっかり確率分の199回嵌って、更に嵌りは続く。
意識が朦朧としてきた頃に激アツのロンギヌスの槍保留で目が覚めた。
赤保留に変わって、流石に当たるやろと思ったら、まさかのハズレ。
結局、給料の消費税近く負けて、店を出たが、私にはやらねばならぬことが。
腰痛をおして難波に出てきたのは決してパチンコを打つ為だけではない。
私にとっての使徒とも言えるゴキブリと蚊とハエを倒すグッズを買いに来たのだ。
昔は初夏に準備すれば良かったが、ご存知のように今の日本は四季がない。
この前まで冬の寒さだったのに、たった1日で夏の暑さに。
あの使徒たちは暑さに敏感で、最近は夏が暑すぎるので、春や秋にも現れる。
だから、春になる前に準備しておかないといけない。
去年も5月から準備したせいで、1年間に一匹もゴキブリを見なかったし、蚊も少なかった。
今年は更に一歩進んで4月の前に準備しようという訳だ。
買うのはゴキブリ対策で屋外用と屋内用のブラックキャップ。
蚊とハエ対策で玄関と裏の入り口に吊る虫コナーズ。
更に蚊対策で網戸に貼るタイプの虫よけ。
全部で5000円くらい払ったが、5000円でゴキブリを見なくて済むなら安いもの。
家に現れる使徒の対策はバッチリなので、あとは明日、本物の使徒を倒しに行くだけだ。 |
|
|
|
2025年3月25日(火) |
何でこうなるの |
明日から私は3連休なのだが、木曜日から今日の朝まで3連勤だった。
昔は3連勤くらいは平気で、神社で働いてた時は24+夜勤を3つ続けたことも。
しかし、今は仕事明けはオカンの施設に行っていて、その前に買い物と洗濯もする。
以前のように仕事明けで昼から夕方まで寝ることができなくなった。
そして、何と言っても、神社で働いてた時から、私も歳をとった。
当然、体力も落ちてるし、心肺能力も落ちている。
この歳になると24時間勤務の3連勤は結構、キツイものがある。
しかし、今回は3連勤明けが3連休ということで、働く目標がある。
あと5日働いたら、あと3日働いたら、あと1日働いたら、打ちに行ける。
そう思って、昨日から3連勤の最後の24時間勤務に就いていたのだが、
夜の8時頃に下の引き出しに入ってる入館カードを取ろうとした時に腰に鈍い痛みが。
ギックリ腰と付き合って20年近い私だ。
これがぎっくり腰の初期症状なことくらい知っている。
そこから痛みが徐々に増してきて、相勤者を巡回に送り出す時の敬礼が出来ない状態に。
ギックリ腰になると、体を前に曲げるのがキツイのだ。
昨年の後半から腰の具合は好調だったのに、何でよりよって3連休の前にギックリ腰なのか。
ホント、この世に神も仏もいないと思う。
いるとしたら、よほど性格の悪い神と仏だ。
家に帰って来て、すぐにフェイタスを腰に貼る。
今日が給料日だし、何としてでも、この3連休はパチ屋に3連勤しなければ。
昨晩から腰を労わってきたのと、フェイタスのおかげで、腰の具合が少し良くなってきた。
これなら明日はパチ屋に行けると、3連休を祝してすき焼きとビールで乾杯。
しかし、ほろ酔い気分で、Youtubeを見ていたら、迂闊にも笑ってしまい、腰に痛みが。
まさか朝日奈央に笑かされるとは。 |
|
|
|
2025年3月23日(日) |
太郎太郎 太郎次郎 |
私の職場もそうなのだが、セキュリティが求められる施設では、入館時に本人確認を行う。
店の会員になる時とかに、身分証明書の提示を求められ、免許証を出すことがあると思うが、
あれは何かあった時の為に、本人の証拠を押さえておく為。
施設の入館で行う本人確認とは、入館の申請を出した本人が来てるのかということ。
だから、身分証の写真と本人の顔が同じかを確認するというよりは、
申請者の名前と、身分証明書の名前が一致してるかを確認する。
セキュリティが厳しいところだと、性と名の漢字が完全一致しないといけない場合がある。
例えば申請が”渡辺”なのに免許証が”渡邊”だったら入館出来ない場所もある。
そういう場合はどうなるかというと、申請を”渡邊”で出し直すことになる。
日本人はまだいいが、外人なんかはミドルネームとかあるし、
ファーストネームとラストネームが申請と身分証明書で逆の場合もあり、
身分証明書が間違ってる場合もあって、混乱を極める。
最近、知ったのだが、外国には姓名の姓がない国があるのだ。
具体的にはインドネシアやミャンマーがそうらしいのだが、
そんな人が日本で本人確認を行う際は大変。
別の現場でこんなことがあった。
外人の入館が予定されていたが、その人が姓がなく名前だけの人。
しかし、入館の申請システムでは必ず姓・名を入力しないと、申請が完了しない。
このままでは入館申請が出来ないので、どうすればいいかという話だ。
結局、姓の入力欄にも名前を入れることになったそうで、
日本でいうなら、太郎太郎さんが来館することになった。
それにしても、姓がない国では、一体どんな感じで暮らしてるのか気になって調べてみた。
もちろん、名前しかないので、日本でいえば太郎、次郎で相手を呼ぶことになるが、
普通に考えて、家族がわかりにくいし、夫婦も当然、わかりにくい。
同性愛のカップルで同じ名前だったら、訳がわからくなる。
調べてみると、名前の前に自分の父親の名前を付けて呼ぶ国があるとのこと。
お父さんが太郎で、自分が次郎なら、自分のことを太郎次郎と名乗る訳だ。
もちろん、太郎太郎もありえる訳だが、流石に自分と同じ名前を付ける親はないか。
素朴な疑問だが、病院の待合所とかで患者の名を呼ぶ時て、どんな感じなのか気になる |
|
|
|
2025年3月21日(金) |
Windows11は好かん |
前のパソコンが壊れて、ヤフオクで買ったパソコンを使い始めて2週間。
スペースキーが効かないので、変換時に小さい変換キーを押さないと変換できないだけでなく、
結局、空白が打てないので、空白を打つ時は別のところから空白をコピーして貼り付けるか、
空白を打つ為だけにスクリーンキーボードを立ち上げないといけないと、前の日記で書いた。
その後だが、接触が悪いに違いないと、スペースキーを触りまくってたら、無事に復旧。
これで、厄介なことから解放されたと喜んでいた。
しかし、新たな問題が発生。
私は風呂に入る時には一旦、パソコンをシャットダウンする。
風呂から上がった後は、お肌の手入れや、ゴミ捨て等で1時間くらいパソコンを触らないから。
スリープさせててもいいのだが、ヤフオクの商品なので、
風呂に入ってる間に、ACアダプターが発火したりしないか心配なのだ。
だから、パソコンをシャットダウンするだけでなく、コンセントも抜く。
新たな問題が発生したのは、パソコンを再立ち上げした時のこと。
電源ボタンを入れるとSSDらしく、すぐにサインイン画面が表示されるのだが、
そこでパスワードを打ち込もうとしても全くキーが入らない。
どのキーを叩いても同じで、このままでは先に進めない。
途方に暮れていたが、マウスは効いてるので、再起動を選択。
先ほどは表示されてなかったBIOSの画面が表示され、再びサインイン画面へ。
すると今度はキー入力が出来て、無事にパソコンが使えるようになった。
ところが、次の日も、また次の日も現象は同じで、
電源ボタンを入れて立ち上げると、キー入力が出来ず、そこから再起動すると入力が可能に。
それ以降、パソコンを立ち上げるのに、電源ボタンで立ち上げてから、更に再起動が必要に。
何じゃこれは、せっかくSSDで立ち上げが早くても意味がないではないか。
念の為に、ネットで調べてみると、ある事実が判明。
Windows11には普通のシャットダウンと、完全シャットダウンがあって、
電源ボタンのアイコンからシャットダウンを選んでも完全シャットダウンにはならないとのこと。
今のプログラム情報とかを保持したたまま電源を切るらしく、
次回立ち上げ時には、すぐに作業が出来るのが特徴。
ただ、これにまつわる不具合が発生することがあり、
完全シャットダウンすることで、治ることがあるらしい。
まさに私のケースではないか。
完全シャットダウンするには、シフトキーを押しながら、シャットダウンをクリックする。
それ以降、私は完全シャットダウンしてるので、2回立ち上げることがなくなった。
当初から私はWindows11が好きでなかったが、これでますます嫌いになった。 |
|
|
|
2025年3月19日(水) |
何かおかしいぞ |
私は朝、昼、夜ときっちり三食を食べる派。
だから、パチンコに行く時も、昼食を食べる為に一旦、店を出る。
パチンカスには朝から店に入ったら、昼食も取らずに、閉店まで打つ人も普通にいる。
朝10時から夜10時まで何も食べずに打ち続けてる訳で、
よく、そんなことが出来るなと普通の人は思うだろうが、私はそうは思わない。
何故なら、パチンカスだからだ。
私は行列が嫌いなので、昼食を食べる時は店が開店する時間に行く。
サラリーマンの昼休みを避ける為に、開店時間が11時か11時半の店を選ぶ。
先日もYouTubeで見つけた美味しそうなパスタの店に行く予定だった。
開店時間は11時半で、それに合わせて、パチ屋を11時20分に出た。
チョコチョコ当たるようになって、いい流れだったのだが、昼食の為に泣く泣く店を出たのだ。
店に着いたのが開店の3分前だったが、何故かシャッターが閉まっている。
事前に営業日と営業時間を調べていて、その日は営業日。
おかしいなと思いながら、近くを散策して11時半に戻ったら、シャッターを開けて人が入る姿が。
店長に間違いなく、今から準備をして店を開ける気なのだろう。
前にこの日記でも書いたが、開店時間にきっちり店を開けない店て最低だと思う。
会社員なら始業時間に出社してなければ遅刻だ。
少し待てば店を開けるのだろうが、この時点で気分を害したので、店を変えることに。
入ったのは海鮮料理の店で、頼んだのは握り寿司と天ぷらのランチ。
店内に客は私、一人だけで、ちょっと心配になったが、店員は愛想も良く、明るい雰囲気。
客が一人だから、すぐにランチが出てくるかと思ったが、なかなか出てこない。
そもそも天ぷらを揚げる音が聞こえてこないのだが。
それから、しばらくして、嫌な音を耳にした。
電子レンジの♪チン♪という音が聞こえてきたのだ。
握りずしと、天ぷらのランチで何故、電子レンジの音がするのだ。
しかも客は私一人で、私の料理しか作っていないはず。
そして、天ぷらを揚げる音を耳にせずまま、私のランチが運ばれて来た。
私が真っ先に天ぷらを口にしたのは言うまでもない。 |
|
|
|
2025年3月18日(火) |
不公平感ありあり |
若い頃は高校野球が大好きだったが、自分が高校生の年とかけ離れていくに従って、
興味が薄くなってきた。
私が大ファンだった徳島の池田高校や、千葉の銚子商業がまったく出なくなったのも一因。
応援したい高校がないので、どうしても興味が薄れてしまう。
じゃあ地元の奈良県の高校を応援をすればいいという話だが、
私が通っていた高校は昔は野球の名門校。
実際に私が在学していた時も甲子園に出場した。
しかし、その母校も、もう何十年も甲子園に出ていない。
母校を負かした天理や智弁学園を心から応援するほど、私は人間が出来ていないのだ。
そんな訳で、ここ数年は1試合を最初から最後まで見ることすらなくなったが、
仕事明けの今日、オカンの施設に行って、家に戻ってテレビをつけたら、
ちょうど健大高崎と明徳義塾の試合が始まった。
高校野球を見なくなったとは言え、この試合が大会屈指の好カードなことぐらいは
知っていて、試合を見ることに。
途中で眠くなったら寝ようかと思っていたら、1点を争う好ゲームに。
特に明徳義塾の投手が私の好きなタイプの投手で、明徳を応援することに。
試合は9回でも勝負がつかず、1対1のままタイブレークへ。
高校野球でタイブレークが導入されたのは知っていたが、見るのは初めて。
無死1、2塁から始まるのは知っていたが、打順が9回の続きからというのは知らなかった。
メジャーリーグにあまり興味がないので、メジャーリーグのタイブレークのルールは知らないが、
打順が9回の続きて、不公平ではないか。
そもそも、タイブレークて長い延長戦をなくし、勝負を決める為にするもの。
サッカーで言えば、PK合戦であり、PK合戦では誰が蹴るかはチームが決める。
野球も当然、そうあるべきで、各チームが好きな打順から始めて、
走者はその前の2人にするべきでは。
9回まで戦って、決着がつかないから、野球のルールを無視して
無死1、2塁からそのイニングを始めるというのだから、9回までの野球とは別物のはず。
それが打順は9回から引き継ぐとなると、9回が6番で終わったチームと
9回が2番で終わったチームではあまりにも差があり過ぎる。
無死1、2塁で7番から始まるのと、3番から始まるのとでは打撃力の差だけでなく、
3番から始まるチームは走者も俊足の1、2番なのだから。
テニスのタイブレークも、アメフトのタイブレークも知ってるが、両者に何の不公平もない。
まあ、高校野球はあくまで部活動の一環で、勝負そのものにこだわるものではない。
しかし、日本のプロ野球でタイブレークが導入されて、こんなルールなら許せない。
私が日頃からカスみたいな打線やと嘆いている我がロッテ軍。
その下位打線たるや自動アウトが並んでいるのだから。 |
|
|
|
2025年3月16日(日) |
買い置き |
一人暮らしを始めてから、心掛けていることがある。
それは買い置き。
一人暮らしなので、生活必需品は全て、自分が揃えないといけない。
特に毎日、使うもので、切れると困るものがある。
例えば台所の三角ネット。
これがあるから、水気のある残飯などを気にせず、三角コーナーに捨てれる訳で、
ないと、直接、三角ネットに捨てることになり、後の処理が大変。
洗濯用の洗剤もそうで、使い切った時は、新しいのを買わないといけないと思うが、
次に買い物に行った時に食材だけ買って、洗剤を買い忘れることがある。
いざ、洗濯しようとする時に、買い忘れた事に気づいて途方に暮れる。
お風呂の洗剤もそうだし、シャンプーやシェービングクリームもそう。
買い忘れると、困るものはいっぱいある。
そこで、私は物がなくなった時に、最初にその商品を2つ買うようにしている。
そうすれば、使用中の商品の予備が一つある状態に。
使用中の商品がなくなり、予備の商品を使う時点で、新しい商品を一つ買う。
こうすれば、いざ使う時に物がないという事がなくなる。
こんな事をやり始めてから、私はあることに気づいた。
生活用品ではなく、衣服もそうするべきだったと。
私には何着かお気に入りの服がある。
デザインが好きで、気合が入る日や、人と会う時には着るのだが、
長年愛用するので、襟の部分がほつれてきたりする。
流石にそうなると、着れないが、買ったのが数年前になるので、同じ服が売ってない。
こんな事なら、2着買っていれば良かったと、買い置き生活を始めてから思うようになった。
費用が倍になるのは抵抗があるが、物価の上昇を考えれば、絶対にお得。
そんな訳で、今年から気に入った服は2着買うことにした。
問題は2着目を着る時に、自分の老化と服装がマッチしてるかだが・・・ |
|
|
|
2025年3月14日(金) |
新聞のない生活 |
親が契約していた新聞の購読契約が今年の2月でやっと終了した。
3月からは新聞が配達されない生活が始まったが、ハッキリ言って最高である。
新聞があった時の暮らしはどうだったか。
まず朝は、出勤前に、新聞受けの袋から新聞を出して、玄関に入れないといけない。
これを忘れると、24時間勤務なので、2日分の朝刊と夕刊が新聞受けに溜まる。
たまに、家に鍵をかけて、自転車に乗る前に新聞を取ってないのに気づく時があり、
また鍵を開けて、新聞を中に入れて鍵をかけるという鬱陶しさ。
仕事から家に帰ってくると、24時間勤務なので、前日の夕刊と、その日の朝刊が入ってる。
これをまた、取り出して家の中に入れて新聞置き場に運ばないといけない。
新聞置き場に新聞が山積みになると、崩れる前にヒモで十字に縛る。
そして、新聞回収の日が来ると、縛った新聞紙を回収場所に運ぶ。
他の家でも新聞を縛ったり、回収日に出すのは同じだと思うが、
決定的に違うのは、私が新聞を一切読まないということ。
これは親が家にいた時からの事で、新聞を読んでいたのは両親。
一人住まいになって、契約を解除しようとしたが、途中解約出来なくて2月まで来たのだ。
3月になって、朝に家を出る時、ペッタンコの新聞入れを見て、清々しかった。
もちろん、仕事から帰って来ても、新聞入れはペッタンコ。
新聞がないと、雨で靴の中が濡れた時とか、湿気取りの為の敷物に困るのでは。
そう思ったが、土日の競馬の為に、週に一度はサンスポか大スポを買ってるので大丈夫。
新聞が配達されなくなって、困ることは何もなく、清々したというのが率直な感想である。
しかし、私は定年を迎えたら、また新聞を取るつもりだ。
それは朝日や毎日新聞ではなく、サンケイスポーツ。
スポーツ新聞なら、プロ野球と競馬の記事が充実している。
仕事に行く必要もなく、朝に目が覚めたら、コーヒーを飲みながら、
ロッテが勝った試合の記事と、週末のレースに向けて競馬情報を見る。
これぞ、私が若い頃から描いていた理想の定年生活である。
土日になっても、競馬の為に、コンビニまでスポーツ新聞を買いに行かなくてもいいし、
スポーツ新聞と言えど、世間を揺るがすような記事は載せてるので、一般紙の変わりにもなる。
購読費も一般紙と変わらないし、いい事づくめだ。
ちなみに、なぜサンケイスポーツなのかというと、
競馬の馬柱が縦だから。
競馬ブックとかは馬柱が横なのだが、私はあれが苦手。
未だに、最新のレース成績が右端なのか、左端なのか迷う時がある。
だから、昔から競馬専門誌を買う時は競馬エイトだった。
ヤクルトスワローズがフジサンケイグループなのに抵抗はなかったのかという話だが、
セ・リーグなので問題なし。
もし、ヤクルトがパ・リーグなら、かなり悩んだと思う。 |
|
|
|
2025年3月13日(木) |
10年に一度の面倒 |
昨日、家に帰ると市役所からの郵便物が。
だいたい、市役所から来る郵便物はロクなものがない。
固定資産税の今年の請求書や、昔で言えばコロナワクチン接種のお知らせ。
今回、届いたのはマイナンバーカードの更新手続きのお知らせ。
やっぱりロクなものじゃない!
5年前に、マイナンバーカードの電子証明書の更新があったが、
その時にも何で10年後のマイナンバーカード自体の更新と一緒に出来んのかと怒っていた。
そして、あれから5年経って、マイナンバーカード自体の更新時期が来たのだ。
10年に1度のこととは言え、ハッキリ言って面倒くさい。
住民票の定期更新なんかない訳で、なぜマイナンバーカードもそうならないのか。
住所が変わらなければ、更新の必要なんかない。
年をとって顔が変わってるからという理由だろうが、
それはマイナンバーカードを身分証明書として店とかで使う場合のこと。
私のように免許証を持ってる人はマイナンバーカードを身分証明書として使う必要がない。
送って来た用紙には更新しないと、身分証明書として使えないとの記載があり、これは納得。
しかし、納得できないのが、住民票等のコンビニ交付にも使えないという点。
交付時の操作に顔認証なんかないのだから、交付しないのはおかしいだろう。
まあ、文句を言ってもどうしようもないので、更新手続きをネットでしようと思うが、
写真を撮るのに問題が発生。
ご存じのように、私はガラホなのだが、私のガラホが自撮りが出来ないことがわかったのだ。
ガラホの前はガラケーだったが、ガラケーは自撮りが出来たのに、ガラホは劣化しとるがな。
こうなると、同僚に頼んで撮影してもらうしかないが、またスマハラにあいそう。
何とかならんかと、ネットで調べたら、パソコンのWEBカメラで撮影する無料ソフトを発見。
これで、何とか撮影できそうだが、申請はネットでしても、
新しく発行されるマイナンバーカードは市役所まで取りに行かないといけない。
ほんまに面倒くさいこと極まりない。
来月の市の広報とか作らんでええから、その制作費用を使って書留で郵送せえや! |
|
|
|
2025年3月11日(火) |
イラっと来ること |
最近は難波に出かける時は朝食をドトールコーヒーで食べている。
頼むはA セットでハム・タマゴサラダのトーストサンド。
他にB、Cセットもあるが、Aセットを頼むのはトマトが入ってるから。
健康オタクなので、野菜やトマトが食べれる機会がある時は逃さないのだ。
ドトールのモーニングのトーストサンドは食パンを2枚使ってサンドして、
それを半分にカットしたのが2切れ出てくる。
普通の喫茶店だと、1枚の食パンをカットして2切れにして出てくるのが普通。
ドトールは食パンだけでも2倍食べれる訳でコスパがいい。
そして、トーストしてる分、普通のサンドイッチより香ばしくて美味しい。
味付けもいいし、これにコーヒーが付いて480円は安い。
トーストにゆで玉子とコーヒーで500円以上もする喫茶店はいくらでもあるのだから。
そんなお気に入りのドトールコーヒーだが、イラっとすることが一つだけある。
なんばウオークにあることもあって、モーニングの時間帯は大人気。
私が行く頃はいつも行列ができていて、列に並びながら、空いてる席を探す。
朝の出勤時間帯でもあり、客の回転は早く、満席で座れなかったことはないが、
できれば、2人掛けのテーブル席に座りたいし、カウンターなら端がいい。
だから自分の順番が近づくと、座る席を見つけておくのだが、ここでイラっとすることが。
行列に並ぶ前にカバンを席に置いて、席を確保する奴がいるのだ。
そして、私が注文する前に、お目当ての席を横取りするのだ。
そんな奴て、絶対に自分のことを、機転が利くと思ってるに違いないから、余計に腹が立つ。
こんなん、列の割り込み以外の何者でもない。
今までにドトールで、こんな客を何人も見てきている。
これは店側が絶対に注意しないといけない。
店の入口に注意事項として貼り出すべき。
飲食店で、列の後ろの人を先に席に案内することなんか、ありえないのだから。
よく、団体客で、一人だけが並んで、残りのメンバーが席を確保してるのもいる。
これは有りみたいな感じに思われてるが、集団による列の割り込み以外の何者でもない。
中国人が列に割り込んで来るのを問題としてる動画をよく見かけるが、
日本人の方がバレないようにしてる分、悪質だ。 |
|
|
|
2025年3月9日(日) |
万国共通で道を聞かれる男 |
人が良さそうに見えるのか、私は昔からよく人に道を聞かれる。
前にこの日記でも書いたと思うが、かみのやま競馬場を見に、山形県に行った時にも
地元の人に道を聞かれた程だ。
当然、その時は「私、ここの人じゃないんで、すいませんが、わかりません」と答えた。
そもそも、私は方向音痴であり、どちらかというと、道を尋ねるのに向いてない人なのだ。
それなのに、何故か私に道を聞いてくる。
ご存じのように、インバウンドで今、難波の街は外人だらけ。
私のメインストリートである南海通りなんか、歩いてる人の9割は外人。
そして、恐れていたことが私の身に降りかかってくる。
そう、外人が数少ない、日本人である私に道を尋ねて来るのだ。
方向音痴と言っても、難波だけは別で、心の故郷でもある難波は私の庭のようなもの。
難波なら大抵の場所はわかる。
問題は相手が外国人で、私が中学英語しか喋れないということ。
できれば、ゴーストレート、アンド、ターン、ザ・ライトくらいで説明できる場所がいいのだが、
外人が聞いてくる場所が私を困らせる。
先日も、黒門市場で、私が見たことがない場所に行くバスに乗りたいという。
難波でバス乗り場は何か所かあるが、私はバスに乗らない人なので、
どこ行きのバスがどのバスターミナルから出てるかなんて知らない。
その外人は韓国人で、片言の日本語で話してくれたのに、力になれなかった。
その前は南海通りの入口で外人に道を聞かれ、行き場所は通天閣。
もちろん、そこから通天閣まで歩いて行く道は知ってるが、遠すぎる。
まず、なんさん通りまでの道を教えないといけないし、
そこから通天閣までの道順も教えないといけない。
電車で恵比寿町の駅まで行けばいいが、難波から恵比寿町だと
途中の日本橋で乗り換えないといけないし、中学英語でそこまで説明できない。
その時は結局、なんさん通りの方を指さして、そこでまた道を聞いて下さいと言った。
その前に外人に道を聞かれたのは、歌舞伎博物館。
難波に歌舞伎座はあったが、歌舞伎博物館なんて建物は見たこも聞いたこともない。
歌舞伎座のことかもしれないが、歌舞伎博物館が存在するなら嘘を教えることになる。
何で、外人は私を困らせるような場所ばかり聞いて来るのか。
そういえば、昔に一度だけ、ちゃんと道を案内できたことがあった。
難波CITYの南館の近くで、韓国人にヤマダ電気の場所を聞かれた。
ヤマダ電気の方を指さして得意げに、ゴー・ストレートと言ってやったのだった。 |
|
|
|
2025年3月7日(金) |
検索人生最大の危機 |
先日の日記で今まで使っていたパソコンがご臨終になったと書いたが、
代わりのパソコンがスペースキーを打っても変換が出来ないと怒って日記を終えた。
その続報だが、まず代わりのパソコンについての紹介を。
今回、寿命を迎えたパソコンは3年くらい前に一度、死期を迎えていた。
立ち上がるのが遅かったり、使っていても頻繁にフリーズしたり。
これはもう、いつ亡くなってもおかしくないと思い、次のパソコンを買うことに。
当初はダイナブックの公式サイトでCORE−I3くらいの一番安いのにしようと思ったが、
試しにヤフオクを見てみると、流石に安い。
実は当時、BISのCDにライブ映像が付いていたが、DVDではなく、ブルーレイのみ。
我が家にはブルーレイを見る機器がなかったので、ブルーレイドライブ付のPCが欲しかった。
新品だと手が出ないがヤフオクの中古なら、十分に買える。
結局、CORE-I7でSSD512Gでブルーレイドライブ付で3万円という格安ダイナブックを購入。
しかし、自分が捨てられると気づいたのか突然、死にかけていたPCの調子が良くなり、
そこから3年近くも生き延びたのだ。
その間、ヤフオクで買ったPCは出番がなく、タンスの中に眠ったまま。
本格的に使ったのが先日で、日記を書こうとしたら、スペースキーで変換できなかったのだ。
まあ、中古品だから、多少の難は覚悟していたが、キーボードに欠陥があったとは。
ヤフオクに出した人は絶対に気付いていたはずで、その人に不幸が訪れるのを願うしかない。
まあ、スペースキーの横にある、小さい変換キーを押せば変換はできるし、
慣れれば何とかなりそうだと思うのだが、私は大きな問題に気付いてなかった。
スペースキーで変換が出来ないということは、スペースキーが効かないということにだ。
気づいたのヤフーであることを検索しようとした時。
キーワードとなる単語を空白を開けて並べようとした時に空白が打てなかったのだ。
これは変換できないどころの話ではない。
変換と違って空白は他のキーで代用できない。
”くうはく”と書いて変換したら変換候補に出て来るが、環境依存で実際に選ぶと?が表示される。
これから先の私の検索人生は一体、どうすればいいいのか。
どこかに表示されている空白をコピーして貼り付けるか、
空白を打つ為だけに、スクリンキーボードを立ち上げるしかない。
どこかに外付けの空白キーだけのキーボードて売ってないか。 |
|
|
|
2025年3月5日(水) |
テンションの下がる店 |
貧乏なくせにグルメなので、夜勤中は美味しそうな難波の店を漁っている。
これは美味しそうという店を見つけると、クチコミをチェックするのだが、
クチコミの中にある文言を見つけるとテンションが下がる。
それは”注文はスマホで”
御存知のように私は未だにスマホを持たないガラホ族。
ネットと繋がるのは家にいる時だけで十分だし、家にはパソコンがある。
せっかく、休みの日に外へ出かけてるのに、何で外でネットをしないといけないのか。
外にいる時はガラホで十分で、スマホの必要性を感じないから持ってない。
しかし最近、私を悩ましてるのが、注文をスマホでさせる店。
それでも行く時もあるが、当然、店員にスマホを持ってないと説明しないといけない。
そんな店に何度も行くと、店員達が「また、ガラホの客来たわ!」と
陰口をたたかれる気がするので、二度と行くことはない。
それにしても、スマホで注文するのて、面倒くさくないのだろうか。
今の時代、店に行く前に、念入りに店の情報を調べてるはずで、
注文する料理も決めてる人が多いはず。
店員に○○定食と頼めば済むものを、何でQRコードを読み込んで、
メニューを表示させて、頼まなあかんのか。
スマホと言えば先日、エレベーターで悲惨な事故があったが、
私の想像では亡くなった人はエレベーターに乗る時に、スマホを見てたのでは。
普通に考えて、扉が開いた時点で、ゴンドラがなかったら中が真っ暗なはず。
当然、異変に気付くはずで、乗ろうとせずに立ち止まるのでは。
スマホを見ていて、自分が踏切の中にいることに気付かず、亡くなった人もいるのだから、
扉が開いて、中が真っ暗でも気付かなかったのでは。
歩きタバコが罰せられるのだから、歩きスマホも罰したらいいのにと
タバコにもスマホにも無縁な私は思う。 |
|
|
|
2025年3月3日(月) |
ご臨終 |
土曜日の晩にパソコンを立ち上げると、ある異変に気づいた。
画面が上下に揺れるのである。
再起動しても治らないし、これでは流石に目が悪くなる。
ネットで調べてみると、Windowsのアップデートが原因の可能性があり、
一つ前に戻せば治ったとの記事が。
早速、試してみることにしたが、これが不幸の始まりだった。
やり始めたのが午後11時半頃で、最初に初期設定をしますとの表示が。
だが、いつまで経っても、矢印がくるくる回ってるだけ。
日が変わって1時になっても状況が変わらんし、翌日は仕事なので、寝ることに。
しかし当然、パソコンの様子が気になって3時頃に目が覚めて、見に行くと
レジストリーの復旧処理をしていますとの表示に変わっていた。
一応、前に進んでるようだが、3時間半もかかってまだ終わらんのか。
仕方なく、また布団に戻ったが、気になって深い眠りに付けず、6時頃に目が覚めた。
パソコンを見に行くと、画面に”復旧に失敗しました”の文字が。
百歩譲って失敗するのはいいとして、何時間かかって失敗しとんねん!
出来んのやったら出来んて、もっと早う言えや!
ワシの睡眠時間を返せ!
仕事に行かないといけないので、とりあえずシャットダウンをして出勤。
今日、帰ってきて立ち上げたら、恐れていたことが。
案の定、パソコンが立ち上がらないのだ。
まあ普通に考えて、リカバリー処理の途中で失敗してるのだから、
普通に立ち上がるはずがない。
まあ、立ち上がったところで画面が上下に揺れるので使えない。
寿命が5年と言われる中で、10年近く働いてきたのだから、ゆっくり休ませてあげよう。
そんな訳で、3年ほど前にヤフオクで買ったPCが、やっと表舞台に立つ訳だが、
前のPCのバックアップが一か月ほど前だったので、損失したもの多くて大変。
そして新しいPCを使い始めて重大な欠陥に気づいた。
入力文字を変換するのに長方形のスペースキーを押しても出来ないのだ。
その横にある、4分の1ほどの小さい変換キーでしか変換できない。
ヤフオクで安値で買ったから文句は言えないが
何じゃこれは! |
|
|
|
2025年3月1日(土) |
歌姫 |
私は歌姫という言葉が好きなのだが、ウン十年という長い人生で、多くの歌姫に出会った。
その中でも特に印象に残った歌姫を4人紹介したい。
まず、何と言っても中森明菜。
スローモーションで初めて姫を見た時の可愛さは衝撃だった。
しかも可愛いだけでなく、その歌唱力は際立っていて、まさに歌姫。
そんな彼女の数ある名曲の中でも私が一番好きな曲がラ・ボエーム
中森明菜のパチンコ台でもこの曲が使われていて、この曲を聴く為にいくら使ったことか。
2人目はNOKKO。
歌唱力が素晴らしいというよりは唯一無二の歌声が魅力。
最初に知ったのは、あのフレンズで、これも最初に聴いた時に衝撃を受けた。
今まで聴いた事がない歌声に独特な歌い方で、かなり中毒性がある。
そんな彼女の一番好きな曲はAPACHE MOONという曲だが、
いい動画がないので、これも名曲のMOONを。
3人目はAKKO。
NOKKOと名前が似ているが、元マイ・リトル・ラバーのボーカル。
声量とか歌唱力が凄いという訳ではないが、歌声の心地良さが最高。
代表曲Hello,Againは後世に語り継がれる名曲だが、一番好きなのはシューティングスター。
最後に浜田麻里。
歌唱力という点では人生で出会った女性ボーカルの中でも1番だろう。
ハイトーンと声量の凄さは言うまでもないが、ビブラートとかそのテクニックも凄い。
私が最初に出会ったのはまだ、ヘヴィメタルをやっていた頃のパラダイスという曲。
何じゃこの圧倒的な歌唱力と格好良さはと衝撃を受けた。
その後はリターン・トウ・マイセルフ等の明るい曲調でヒットを連発したが、
私の中では浜田麻里はやはりロックボーカリスト。
一番好きな曲もバリバリのハードロックナンバーのブルー・レボリューション。
あの松本孝弘のギターに、妹の絵里のコーラスと最高としか言いようがない。 |
|
|
|
2025年2月27日(木) |
わざわざ定休日に行く男 |
基本的にツイテない人間なので、初めて行く店に行くと、その日が定休日だったりする。
行く前に調べておけばいい話だが、調べなかった時に限って、そいう目に遭う。
去年も数回、わざわざ店の定休日に行った事が。
危ないのは月曜日と火曜日で、最近は月火は初めての店には行かないことにしている。
あと、困るのが開店時間に開けない店。
先日もあったのだが、お目当ての店があって、行列が出来ていたら嫌なので、
開店時間の10分前に到着。
行列は出来てなかったが、入口にはCLOSEDの札がかかったまま。
そのまま開店時間まで待っていたが、依然としてCLOSEDのまま。
行列もないし、また定休日に来てしまったかと思って、仕方なく近くにあった別の店へ。
食事を終えて、店から出ると、お目当ての店がOPENしていた。
私は前から思ってるのだが、開店時間に開けない店て最低だと思う。
会社員であれば出社時刻に出社してなければ遅刻な訳で、
店主にも同じ気持ちを持って欲しいし、ましてや客商売である。
私のように行列が嫌いで、開店前から行く客は開店時間に店が開かないと、
準備中なのか定休日なのか区別ができないではないか。
先日、黒門市場にある魚屋にランチを食べに行った。
今度は事前に営業日をチェックして、無休であることを確認。
ランチが始まる12時前に行ったのだが、シャッターが閉まって、前にビールケースが山積みに。
一応、12時まで待ったが、開く気配がなく、仕方なく別の店へ。
もう、口が魚になっていたので、近くの居酒屋で握りずし定食を頼むことに。
ネタは大きかったのだが、シャリが直方体。
間違いなく、型にシャリをはめて作ったもので、これを握りずしと呼んでいいものか。
その店を出て、お目当ての店に戻ったが、やはりシャッターが閉じたまま。
家に帰って、もう一度、店のHPを見ると、月〜土は9:00〜21:00の営業。
12時まで待っていて、バカを見た。
しかし、営業日なのに、シャッターが閉まっていたということは臨時休日なのか。
そんな日に初めて店を訪れる私は一体、何者なのか。
そんなショックな事があった一日だったが、家に帰って大好きなナイツの漫才を見て癒された。
これでもかとボケを被せて来る塙に、相変わらず最高のツッコミをする土屋。
何故、彼らがM1グランプリを取れなかったのかが不思議でしょうがない。 |
|
|
|
2025年2月25日(火) |
仕事へのモチベーション |
私は警備員になって会社を2回変わっている。
1回目は今の職場を担当していた会社に誘われたから。
2回目は今の職場を担当していた会社が変わった時に、そのまま移籍した。
警備員というと昔からキツイ、汚い、危険と3Kの仕事と言われていた。
確かにそういう現場が多いのだが、今の現場はビルの受付。
汚い、危険とは無縁の現場で、大半を座って過ごすのでキツイこともない。
更に今の会社は独立系の警備会社ではなく、警備会社ではない大手企業のグループ会社。
だから福利厚生がしっかりしてるし、労働環境等にも厳しい。
難点と言えば、これはもう警備業界全体の話になるが金銭面。
給料が安いのは当然として、賞与や退職金がないのが一番大きい。
ただ、今の会社は警備員には珍しい、月給制で、休みも月に10日前後ある。
時給制だと仕事がないと給料が減る訳で、給料が多いと休みが減る。
その月給も警備業界の中では高い方だし、昨年は昇給まであった。
そして、今の会社に入って何より良かったと思うのは65歳の12月末まで働けること。
定年が60歳の会社は普通にあり、年金開始の65歳までは退職金で食い繋ぐことになる。
しかし、我々警備員には退職金がない。
65歳まで雇ってもらえるのは非常に助かるのだ。
しかも給料は減ることはなく、社会保険も入ったまま。
私の中ではこの5年間の給料は実質、退職金なのでは思っている。
しかも、定年を迎えた年の12月末まで雇ってもらえる。
つまり65歳の誕生日を迎えた翌月からは、給料と年金が年末までもらえる訳だ。
私は誕生日が5月なので、6月から12月までの7ケ月間は給料と年金がもらえる。
よく、給料をもらってると、年金が減らされるという話を聞くが、
今年の4月に法の改正があり、給料+年金の額が月51万円以下なら減らされない。
こんな時に安月給の警備員が力を発揮する。
警備員生活が長いので、給料だけでなく、年金も安いので51万円なんて余裕で下回る。
改正前の48万円でも全然、問題ない。
そんな訳で、私は65歳の6月から12月まで、給料の他に年金がもらえる。
一日も欠勤せず65歳まで働いた自分へのご褒美なので貯蓄なんてしない。
勤労生活の最後に引いたラッキートリガーで毎月、年金で豪遊してやろうと考えている。
まだまだ先の話だが、これが、今の私が毎日、仕事に向かうモチベーションになっている。 |
|
|
|
2025年2月23日(日) |
フェブラリーステークスを振り返って |
今年もG1が始まったので、”振り返って”という名の懺悔会を始めたい。
今年のフェブラリーステークスのポイントは三者択一。
この三者とはエンペラーワケア、コスタノヴァ、ミッキーファイトの3頭。
この3頭はダートでは一度も三着を外したことがなく、重賞の勝ち馬。
オッズでもこの3頭が人気上位3頭となった。
3頭が共に3着を外すことは到底、考えられず、3連複の軸なら当然、3頭から選ぶべき。
まず、エンペラーワケアだが、1枠に入ったのが不安視されていたが、
私的には鞍上が川田でないのが一番の不安。
更に、このレースは馬体重が540kgを越える馬の成績が頗る悪く、前走で538kgは微妙。
次にミッキーファイトだが、この馬も馬体重が前走で555kg。
当日、540kgを超えるのは明白だし、戦績を見るとマイルがベストとは思えない。
戦績からはハイペースになった時に末脚に不安がある。
最後にコスタノヴァだが、この馬については2つ不安視されていて、
まず、初めての中二週のローテーション。
これについては調教を緩めず、ビシビシやっていたことからも不安はない。
次に鞍上のキングがダートで1勝しかしてないこと。
これについては、その1勝をした時のレースを私は見ていたし、
もちろん人気を背負って負け続けたダートのレースも見てきた。
そして、言えることは、位置を取れる馬に乗った時の騎乗はそう悪くないということ。
そしてコスタノヴァは位置が取れる馬である。
これらのことを踏まえて、私が本命にしたのはコスタノヴァ。
結果は出足こそよくなかったが、すぐに位置を取に行き、直線では自慢の末脚で完勝した。
これで東京は負け知らずで、これはもう負けるまで、3連単の頭で狙うべき。
2着のサンライズジパングは強い4歳世代の力を見せた。
とにかく安定した末脚を持っている馬だが、やはりマイルは距離不測の感がある。
3着のミッキーファイトは540kgを超えるのが明白だったので、相手にも選ばなかったが、
3着に来れたのは私が切ったせいかも。
まあ冗談はさておき、私的にはこの馬は末脚に物足りなさがあり、
現状ではサンライズジパングの方が力が上だと思う。
4着のペプチドナイルはいいところまで来たが、年齢を考えても、
昨年の再現を望むのは無理があったと思う。
5着のエンペラーワケアは1枠もあったが、まさかのプラス12kgでは仕方ない結果か。
結局は前哨戦を使わなかったのが裏目となった。
他では私が穴馬と見ていたメイショウハリオが上がり2位の末脚で6着と健闘したが、
如何せん位置取りが後ろ過ぎで、思ったよりペースが遅かったのが悔やまれる。
ガイアフォースはやはり大外枠が響いたが、末脚も期待していたものではなく、
馬自体の出来が昨年より悪いのだと思う。
終わってみれば、コスタノヴァの強さが際立ったレースだった。
ベストは1400Mだと思っていたが、今日の感じだとマイルまでなら大丈夫。
気になるのは東京以外で走る時だが、新潟で負けた時は逃げてのものだし、
盛岡は1200Mだった。
中山では2着馬に5馬身差で勝っており、東京専用機でもなさそう。
それでも東京がベストなのは間違いなく、来年のこの場で
フォーエバーヤングと雌雄を決す決する戦いが見てみたい。 |
|
|
|
2025年2月21日(金) |
駅のホームでイラッとすること |
駅のホームで電車を待つ際には、乗車位置で2列に並んで待つのは御存知だと思う。
しかし、ある乗車位置だけが1列で電車を待ってるのを見かけたことはないだろうか。
先日、休みでやることもないので難波に行こうと駅のホームに降りたら、1列の長い列が。
もちろん、他の乗車位置は2列で並んでるのに、そこだけ10人ほどが1列に並んでいる。
こんなことが起きている原因はただ一つ。
最初に並んだ奴が、乗車位置のマークの正面に立ったのだ。
乗車位置には数字が書かれた丸か三角のマークが貼ってある。
普通の人間はそのマークを中心に2列に人が並べるように立つ。
もし、自分が最初なら、マークの左か右に立つ。
2人目の人は私が左に立ったなら私の右に。
私が右に立ったなら左に立つ。
このようにして、日本の2列乗車の歴史は守られてきたのだ。
ところが、最初の無法者がマークの正面に立つと、2人目が困惑する。
左に立つか右に立つか迷うのだ。
そこで、どちらかを選べない人が無法者の後ろに立つという策を取る。
こうなってしまうと、3人目は更に困惑する。
何故なら、無法者の横に立つと、2人目の人を抜かして、割り込む感じがするからだ。
それを嫌って、3人目が2人目の後ろに立ったら、もう最悪。
4人目は流石に、2人を抜かして前に行くことが出来ず、1列縦隊が出来てしまうのだ。
この乗車位置マークの正面に立つ人はけっこう見かけることがあり、
朝からこういう非常識な人を見ると、イラッとくるのだ。
この1列縦隊を防ぐ為に、キーとなるのは3番目の人。
気になるのは2番目の人より前に行くことだが、
転落事故を気にして、ホームの最前列に立つのを嫌う人は稀にいる。
その人は敢えて2番目に並んでるのかもしれない。
それに、そもそも2列で並ぶのだから、抜かされても文句は言わないだろう。
しかし、3番目の人が1列に並んでしまい、3人縦列が出来てしまうと、
気の強い人が後から来ない限り、2列になることはないだろう。
だから私は、自分が3番目になった時には、1番目の無法者の横に並ぶようにしている。
そうすれば4番目の人は迷うことなく私の後ろに並べる。
私なりの一日一善だ。 |
|
|
|
2025年2月18日(火) |
興味なし! |
令和ロマンの件で、各局のワイドショーがオンラインカジノを取り上げている。
バクチ大好きの私だが、このオンラインカジノには全く興味がない。
そもそも、カジノ自体に興味がないのだ。
だから大阪にカジノが出来ても行く気は全くない。
私も遠い昔はカジノに興味があった。
それは、まだ私がパチンコを打ってなかった時のこと。
当時、カジノのスロットで大儲けをした人がニュースで紹介されることがあって、
私もいつかカジノに行きたいと思っていた。
しかし、パチンコを打つようになってから、スロットに興味がなくなった。
目押しが面倒くさそうだし、毎回メダルを入れるのも面倒くさそうだから。
しかし、カジノにはトランプもある。
基本、バクチが好きなので、子供の頃から家族でするトランプも金を賭けていた。
だから、カジノのポーカーには興味があったが、ミスターマリックが出てきた頃に興味が失せた。
テレビでトランプを使ったマジックを見てるうちに、
こんな奴がディーラーやったら好きなカード出せるやん!と思ったからだ。
流石にルーレットはイカサマがないと思うが、マジックなら何でも出来る。
サイコロの目さえも自由に操れるのだから。
普通のカジノでもイカサマを疑ってるのに、オンラインなら尚更だ。
ライヴ映像を見てるつもりが、実は録画映像で、
当たりの映像と外れの映像を巧みにすり替えて最終的に損をさせるようになってるのでは。
そんな訳で、この先、オンラインカジノが合法になっても私はやる気がない。
イカサマ師相手に金を使うのなら、パチに金を使う。
まあパチンコも継続率90%が駆け抜けるし、図柄揃いは引けないのにチャージばかり引くし、
「こんなん、絶対イカサマや!」と今日もボヤイていたのだが。 |
|
|
|
2025年2月16日(日) |
これはアカン! |
なんか最近、馬券師日記がパチンカス日記みたいになってきてるので、たまには競馬の話を。
今日、YouTubeを見ていたら、元ジョッキーの藤田伸二のチャンネルが目に留まった。
藤田伸二はその昔、私が大好きだったタガノテイオーや、フサイチゼノンの主戦騎手で、
お気に入りの騎手だった。
タガノテイオーはレース中に骨折してなければクラシックを獲れたと思うし、
フサイチゼノンは弥生賞でエアシャカールを負かしていただけに、
皐月賞に出ていたら勝っていたと思う。
2頭とも骨折や大人の事情で、G1馬になれなかったが、私の中では間違いなく名馬である。
騎手当時からヤンチャだった藤田伸二は色々と事件を起こして、
競馬界に残ることは出来なかったが、ユーチューバーとして競馬に関わってくれるのは嬉しい。
そんな彼のチャンネルで今回、上げてたのが佐々木大輔騎手の騎乗について。
佐々木大輔騎手は新人の昨年に北海道で勝ちまくり一躍、若手の有望株となった騎手。
2月15日の小倉10レースでの彼の騎乗について藤田伸二が苦言を述べている。
その内容がこちら。
そして実際のパトロールビデオの映像がこちら。
これは確かに酷い。
こんなん私が2着馬の単勝馬券を持ってたら、許せんだろ。
藤田伸二の言う通り、これが降着でなければ、何が降着なのか。
私が競馬を始めた頃は、進路妨害をした馬は最下位まで降着にされた。
メジロマックイーンの秋の天皇賞がいい例だ。
妨害された馬の馬券を持っていた人の心情を考えれば、昔のルールの方が納得がいく。
もし、妨害されずに馬券圏内に来ていたら大金を手に出来ていた人もいるわけで、
それが罰金10万円では許されんだろ。
特に今回は一度、内ムチを入れて、寄せた外の馬に当たっているのに、更に内ムチを入れて、
外の馬に寄せるという悪質なもの。
車で言えば煽り運転もいいところで、藤田伸二のチャンネルを見た人がJRAに苦情を入れて、
JRAの裁決委員の耳に入ることを願う。 |
|
|
|
2025年2月14日(金) |
即買い |
オカンがいる施設に行った時に、掛け布団のカバーが汚れてる時がある。
施設にはスタッフがいるが、洗濯や入浴などは外注の訪問介護師が行なう。
限られた人数で、施設の住人全員の介護をするので、毎日、介護を受けれない。
洗濯も入浴も週に2回くらいしか、してもらえない。
シーツや掛け布団のカバーが汚れていても、洗濯の日まで放置されることがある。
流石に、私は放置できないので、施設に行った時にシーツを交換したり、
掛け布団のカバーを交換したりしている。
この掛け布団のカバーの交換が結構、大変なのだ。
家で、自分の掛け布団のカバーを交換することはあるが、手こずることが多い。
最初は面倒だからと、カバーをちゃんと広げずに、6か所の装着部分を止めて、
ひっくり返してカバーの中に押し込もうとするが、
途中で上手く入らなくなり、訳がわからなくなる。
結局、装着部分をまた全て外して、カバーを全て広げてから、上に布団を載せ、
6か所を装着して、今度は大丈夫だろうと、
ひっくり返してカバーの中に入れようとすると、装着部分が邪魔で入らない。
カバーを広げた時にヒモの接着部分が上になるように置いてなく、
下になってしまっているので、ヒモが邪魔をして入らないのだ。
ヒモの接着部分が上部に来るようにカバーを広げて、
上に布団を載せ、6か所を装着し、裏になっているカバーをひっくり返して布団を中に入れる。
これが正解なのだが、掛け布団のカバーの交換なんかしょっちゅうする訳でもないので、
忘れてしまうのだ。
この作業を施設では部屋ではなく、狭いベッドの上で行なうので大変。
カバーの装着部分がボタンではなく、ヒモなので結ぶ分、失敗するとショックが大きい。
先日も行なったのだが、冬なのに汗だくになった。
せめて、装着がボタン式のカバーを新しく購入しようと、アマゾンで探していたら、
画期的な商品があった。
チャックがU字型に開くのがあるではないか。
今使ってるカバーのチャックは縦に一直線の一箇所だけ。
U字型だとカバーの上部がペロンとめくれるので、
そのまま、布団を装着して、チャックを閉じるだけ。
今までみたいに、まずカバーを裏返して、装着して、
ひっくり返して布団を中に押し込むという手間が全く要らないではないか。
こんなん、この世で布団カバーを最初に作った人に気付いて欲しかった。
今までの私の苦労は何だったのか。
ちなみに、主婦に聞く嫌いな家事ベスト10に布団のカバー交換が入ってるが、
主婦の人はこんな便利なカバーがあるのを知らないに違いない。
値段は1500円ほどで、1パチで30分で負けるぐらいの値段。
当然、即買いでポチっとした。 |
|
|
|
2025年2月12日(水) |
禁断の贅沢 |
一人暮らしを始めたのが、去年の2月で、当時はそれほど寒くはなかった。
そういう意味では初めて一人暮らしの冬を過ごしたわけだが、困ったことが一つ。
それは洗濯物が乾かないこと。
24時間勤務なので、洗濯できるのは仕事明けの日か、休日しかない。
連勤が続く時は、仕事から帰ってから洗濯するしかないが、帰宅するのが11時半頃。
洗濯より先に、昼食と夕食の買い物に行かなくてはならず、
洗濯を始めるのは買い物から帰った12時半前。
洗濯には40分くらいかかるので、洗濯物を外に干せるのは午後1時過ぎ。
夏ならそこから夕方まで干せば、十分に乾くのだが、冬は全くダメ。
逆に夕方まで干すと洗濯物が冷たくなって、乾いたのかどうかもわからない。
結局、部屋干しするしかないが、我が家には浴室乾燥なんて今風な設備はなく、
単に部屋に干すだけ。
その日のうちには乾かずに、3日くらい部屋干しすることも。
そこで、先日からあることを始めた。
親の部屋にあるエアコンを動かすことにしたのだ。
我が家には昔から、親の部屋にだけエアコンがあるが、夏はほとんど稼働させず、
冬に至っては稼働させたことがない。
エアコンがあろうが、我が家の暖房は昔からコタツ一択。
しかし、一人暮らしになって、これでは高価なエアコンの元が取れないと思い、
昨年の夏は積極的に冷房を入れることに。
それでも冬は2月になるまで、エアコンを入れなかったが、
考えてみれば、せっかく暖房もできる高価なエアコンを買ってるのに、
冷房だけでは元が取れないではないか。
そんな訳で、2月になってから、初めてエアコンを暖房で使うように。
洗濯物を乾かすだけでは勿体ないので、私も自分の部屋から移動して、
親の部屋で過ごすようにして、コタツの電気代を節約する作戦に。
おかげで、洗濯物は一晩で乾くようになったのだが、私が寒い。
ネットで調べた適温の20度に設定してるのだが、ちっとも暖かくない。
冷房はしっかり涼しかったのに、暖房は期待外れなのだ。
思うに、暖かい空気て上に行くから、下で過ごしてる私に暖気が届かないのか。
あとは部屋が畳なので、何か暖気が吸収されてるような気もするのだが。
風向きを下にしたら、洗濯物が乾かないし、困ったもの。
もう、こうなったら暖房を入れて、更にコタツに入るしかないが、
貧乏人がそんな禁断の贅沢に手を出しても許されるのだろうか。 |
|
|
|
2025年2月10日(月) |
理解できん |
先日の日記でパチンコ屋の元店長に会った話を書いたが、
その際に、衝撃的な話を聞いた。
海物語を打っていた客が、サムが出たのに外れたと言って激怒。
呼び出しボタンで店員を呼んで、この店の店長を呼べ!となったそうだ。
この話を聞いた私の第一声は「サムて外れるんですか!」
パチンコを打たない人の為に、軽く説明すると、サムというのは海物語に出て来るキャラ。
リーチ中に、このサムが出て来ると、大当たり確定。
通常の当たりを引いても、ラウンド終了後にサムが出て来たら、確変に昇格する。
長いパチンコ人生で、私はサムについては、こう学んで来た。
そのサムが出てきて、確変どころか外れたのだから、客が怒るのも当然。
私が打っていても、店員を呼んで、台が故障してるのでは?と苦情を言う。
元店長はその時に客にこう説明したという。
パチンコでは100%の当たり演出というのは作ってはいけないことになってるんです。
パチンコでは当たり確定という演出が許されてないのです。
1%でも外れる可能性を作っておかねばならず、サムも当たり確定ではないのです。
その時の客もそうだろうが、私もこれは初耳。
元店長が言うにはガロでは全回転の途中で真ん中の数字がずれて、外れたり。
AKB48ではレインボー保留が途中で紫保留に変わって外れることがあるという。
ツイテない私でも、流石にこんな不幸な目に遭ったことはないが、
そもそも、何で当たり確定の演出が禁止されてるのかが訳わからん。
射幸心を煽らない為に、いろんな規制があるのは理解出来るが、
こんな目に遭ったら、頭に血が昇って、更に金を突っ込むではないか。
パチンコ協会への怒りは治まらんが、あまり書くとフラグが立って、
今度エヴァで、格納庫演出を外しそうなので、このへんで止めておく。 |
|
|
|
2025年2月9日(日) |
小さな心配 |
最近、小さな心配事がある。
毎月、月末には翌月の勤務シフト表が渡されるが、私がチェックするのは休みの日ではない。
真っ先にチェックするのはゴミ出しの日。
私の住んでる場所は毎週月曜と木曜がゴミ出しの日。
普通の会社員なら出勤時にゴミを出せばいいが、私は24時間勤務。
勤務の翌日は10時まで職場にいるので、ゴミ回収の時間に間に合わない。
出勤日か休日ならゴミが出せるが、日曜と水曜が出勤日だとゴミが出せないのだ。
酷い時には2週間もゴミが出せない日があり、本当に困る。
普通ゴミは週に2回回収してくれるからまだいいが、新聞紙と缶は月に2回で
ペットボトルに至っては月に1回しか回収日がない。
新聞紙は溜めておいても腐る訳でもないので、場所を取るだけ。
ペットボトルはオークワまで持って行けば、捨てるところがあるので、何とかなる。
問題なのは缶だ。
私は週に2日くらいは350ml缶のビールを飲む。
だから、だいたい月に10缶くらいは空き缶が溜まる。
その月に缶を出せなければ、翌月には20缶になってしまう。
実は前月、前々月とシフトの都合で空き缶を出すことが出来ず、空き缶が30個近くに。
今月の回収日は休日なので、何とか回収日に出すことが出来るが、
問題は缶を回収場所に持って行く時に、近所の人に見られないかだ。
見た人は私が出す缶が、まさか3ケ月分の缶とは思わない。
当然、一月分の缶だと思うはず。
そうなると、どう思われるか。
私は1カ月でビールの缶を30缶以上も飲んでると思われるわけで、
近所の人からアル中と勘違いされないか心配なのだ。
ハッキリ言って、3ケ月で30缶だったら、普通の人より飲酒量は少ない訳で、
アル中のアの字もない。
そんな私なのに、アル中と勘違いされないように、誰にも見られず缶を出さないといけない。
思うのだが、ホームレスの人で、ネットで缶の回収を受注してる人はいないのだろうか。
もし、いたら申し込みたい気分だ。 |
|
|
|
2025年2月7日(金) |
不快な映画 |
私はツタヤのレンタルサービスに入ってるので、月に4枚CDかDVDを借りれる。
今月は何を借りようかと、サイトを見ていたら、こんな見出しの作品が
「パラサイト 半地下の家族」を超える韓国歴代最大ヒット
私はパラサイトはレンタルで借りて見ており、終盤がスプラッター映画になってガッカリだが、
終盤までは面白かった。
そのパラサイトを超えるヒットを飛ばした作品なら見てみるかと、借りることに。
作品の名前は”ソウルの春”
韓国大統領が暗殺され、その合同操作本部長だったチョン・ドゥグァンがクーデターを実行。
これに対し、軍人のイ・テシンが立ち上がる。
作品の紹介にはこう書いてあり、実際に起きた事件を元にした映画だそうだ。
私は韓国時代劇の大ファンで、王様の時代の韓国の歴史には詳しいが、
今の大統領の時代の韓国の歴史は全く詳しくない。
だから、ソウルの春の元になった事件も知らないし、新鮮な気持ちで映画を見始めた。
作品の紹介通り、クーデターを企てるチョン・ドゥグァンが悪者で、イ・テシンが正義の味方。
このチョン・ドゥグァンが、とにかく憎たらしい。
面構えも憎たらしいし、俳優の演技力もあるが、やることなすこと憎たらしい。
夜の12時前から見始めたので、最後まで観たら2時になる。
翌朝も早いので、後半は別の日に見ようと思ってたが、
チョン・ドゥグァンが成敗されるのを見たくなって、結局は最後まで見ることに。
そして、その最後は思いもよらぬことに。
何とクーデターが成功して、イ・テシンは捉えられ拷問に。
チョン・ドゥグァンは大統領になってジ・エンド。
今までいろんな映画を見てきたが、悪が栄えて終わるなんて映画は見たこがとない。
そうでなくても、私はハッピ―エンドの映画が好きなのだ。
チョン・ドゥグァンの最期を見届けて爽快な気分で、眠りに就くはずが、
メチャ不快な気分で寝付けなかった。
映画ではチョン・ドゥグァンが11〜12代大統領に就いたとなっていたので、
翌日、調べてみたら、チョン・ドゥファン大統領だった。
チョン・ドゥファンだったら知ってたから、結末も予想出来たのに、
名前を変えられてたから、気付かなかった。
ちなみに、本当の歴史ではチョン・ドゥファンは大統領を辞めた後に、
このクーデターの件で逮捕されたらしい。
このことを調べる時に韓国の歴代大統領の末路を記したサイトを見つけた。
韓国の歴代大統領の末路
何じゃこれは! |
|
|
|
2025年2月5日(水) |
元店長に聞いてみた |
我が家は風呂場に洗面所がある。
手を洗いに行く時には風呂場に行く訳だが、さっきあることに気付いた。
まだ風呂を沸かしてないので、リモコンの操作盤の電源は切ってるのだが、
真っ暗なはずの操作盤に小さい灯りが見えた。
電源をちゃんと切れてなかったかと思って、再度電源をONしてからOFFにしたが灯りが消えない。
何の灯りかと顔を近づけてみると、雪ダルマの形をした灯りだった。
これってひょっとして、寒さで凍結して風呂が沸かせんということか。
貧乏なので、今年の冬も極力、暖房費を押えて、寒さに耐えしのびながら暮らしてるのに、
唯一、暖かさを感じられるバスタイムが奪われるというのか。
今日なんか、メチャ寒いのに、お風呂で体を暖められんのは流石にキツイ。
念の為に、雪ダルマの意味を確認しようと、風呂の操作説明書を探すことに。
最近は物を買っても、どうせ見ないからと、説明書を捨てることが多いが、
風呂と洗濯機とエアコンの説明書だけは絶対に捨てないようにしている。
説明書の中に、雪ダルマの説明を見つけた。
凍結防止の為に、外気が低い時に、自動で運転をして、管内を温める機能があり、
雪ダルマはその機能が動作している表示だった。
こんな機能があるとは全く知らなくて、これで今晩も無事、風呂に入れる。
貧乏性なので、官内の保温にかかるガス代が気になるのだが、
恐らくは電気で温めてる気がする。
そうなると電気代が気になるが、まあ微々たるものだろう。
話は変わるが、他の警備隊に前職がパチンコ屋の店長だった人がいる。
色々と聞きたいことがあるので前から、その人に会いたかったのだが、
先日、やっと会うことが出来た。
一応、仕事で会ったので、パチンコの話ばかりする訳にはかず、
質問を2つに絞った。
一つ目は遠隔操作をしてるのか?
答えはノー。
大昔なら家族経営みたいな店があり、そんなことをしてる店もありえたが、
今はどこもチェーン店なので、そんなことをしたら内部の者がSNSで晒すから、ないそうだ。
二つ目の質問は顔認証はしてるのか?
これも答えはノー。
ただ出禁の客が店に来たらわかるシステムがあるらしい。
顔認証しとるがな! |
|
|
|
2025年2月3日(月) |
身分証明書でええやん! |
先日、仕事であるビルに行ったのだが、受付でこう言われた。
「本人性確認書類はございますか?」
生まれて初めて聞く言葉だったが、私も仕事でビルの受付業務をしているので、
何のことかは察しがつき、免許証を渡した。
ちなみに、私が仕事で使う言葉は「身分証明書はございますか?」
気になったので、帰ってから”本人性確認書類”について調べてみると、
銀行などでは、身分証明書と言わずに、”本人性確認書類”と言うそうだ。
何故そうなのかは、だいたい予想がつく。
身分証明書の”身分”という言葉が問題だと言う人がいるのだろう。
何かもう、本当に生きにくい世の中になったと、つくづく感じる。
江戸時代ならまだしも、現在は身分と言っても、会長、社長、専務等の役職くらい。
受付で、地位や役職を証明するものを見せろなんて言うはずがなく、
身分証明賞の身分が地位や役職を意味してるのではないのは誰でもわかる。
身分証明書の身分とは”本人である”という意味なのだから。
それを身分という言葉が差別に繋がるとか言う人は勉強不足で、
逆に、そういう人こそ差別心があるのではと思ってしまう。
それにしても”本人性確認書類”という言葉は何とかならんものか。
まず引っかかるのが”本人性”という言葉。
長い人生を生きてきたが本人性なんて言葉を聞いたことも見たこともない。
本人確認書類の方がどう考えてもわかり易いし、
”性”を付けたのは本人確認だと言葉のゴロが悪いからとしか思えない。
更に引っかかるのが”書類”という言葉。
私なんか書類と言われると、紙をイメージしてしまう。
”本人性確認書類”と言われたら、住民票を出してしまいそうだ。
個人的には身分証明書も身分証明証の方がシックリとくる。
ちなみに”本人性確認書類”とは何かを検索してみると、こんな事が書かれていた。
”運転免許証などの身分を証明する書類”
結局、身分やんけ! |
|
|
|
2025年2月1日(土) |
私が言うのも何ですが |
24時間勤務の私が言うのも何ですが、ネットで面白い記事を見つけた。
それは”1日8時間×5日勤務はもう無理”
この勤務形態はパソコンも普及してなかった昔に決まったもの。
今はひっきりなしにメールは飛んでくるわ、業務のチャットが更新された通知は飛んでくるわで
気が休まる時がない。
昔は資料をホッチキスで止める時間が休憩になっていたが、
今ではホッチキスさえもプリンターがやってくれる。
脳が8時間、ずっと働きづめで、これを5日間も続けるのは無理という訳だ。
私は昔、同じようなことを、この日記で書いたことがある。
技術が発達して、仕事が楽になっても、その分の仕事量が増えるだけ。
私が、最初に入った会社はソフトウエアハウスだったが、社内にパソコンは2台。
ブログラムはコーディング用紙という紙に手書きで書いていた。
当然、1日で作れるプログラムの量は今と比べたら遥かに少ない。
でもパソコンでプログラムを組めるようになり、生産性が10倍になれば、
作るプログラムの量が10倍に増えるだけ。
同じ8時間、働くのなら、のんびり紙にプログラムを書いていた昔の方が楽だったかも。
私が新社会人の頃は、メールなんてものも存在してなかったから幸せだった。
今なんか、長期休暇をとった後に出社したら、山のように届いてるメールに目を通すだけで
1時間はかかると言う人もいる。
やはり、生産性が上がった分、生産量を増やすという考え方が元凶なのだろう。
生産性が上がった分、休むという方向がベストなのだが、日本では無理か。
ちなみに朝に出勤したら、帰るのは翌朝という24時間勤務に慣れてしまった私は、
普通の会社員のように毎日出勤して、その日に帰って、翌朝に出勤というのが無理。 |
|
|
|
2025年1月30日(木) |
失礼極まりない |
フジテレビの10時間に及ぶ会見の日、私は10時間を優に超える24時間の勤務。
だから、全く会見を見ていないのだが、後日にワイドショーで会見の一部を見た。
その中で、フジテレビの社長の回答がしどろもどろであることに、
一人の記者が「しっかりしろ!」と怒鳴っていた。
これを見て、普段は温厚な私も怒りが湧いてきた。
回答がしどろもどろだった、港社長に対してではなく、記者の方にだ。
この会見に参加した記者は、今回の事件の被害者でも何でもない。
それどころか関係者ですらない。
この記者にフジテレビの社長に罵声を浴びせる権利なんか全くない。
そもそも記者に許されてるいるのは、相手に質問をすること。
質問以外の言葉を発するのはルール違反であり、
「しっかりしろ!」とは一体、何様のつもりなのか。
港社長は前回の会見のやり方が適切でなかっただけで、
中居の事件とは全くの無関係。
被害者を誘ったのがフジテレビのA氏ではなく中居だったら、
社長の責任は限られたものになる。
その社長に対して、罵声を浴びせるとは見当違いもいいところ。
そもそも、他社の社員に対しては敬語を使うべきであり、社長なら尚更。
そうでなくても、自分より年上の人ではないか。
私がもし、あの会見に記者として、参加していたら、
すぐに挙手をして、罵声を浴びせた記者を厳しく非難していただろう。
会見の冒頭では被害者の名前を出した記者もいたそうで、
本当に記者の資質が疑われる。
弱い者を見つけたら、マウントをとって、
SNSで徹底的に誹謗中傷する人達と何ら変わりないではないか。
記者の中には通販新聞の記者のように、立派な記者もいるだけに、
本当にああいう失礼な記者が多数いたことが残念でならない。
個人的にはフジテレビのスポンサーを降りた大企業にも不快感しかない。 |
|
|
|
2025年1月28日(火) |
ここでもスマハラ |
この前、プロバイダーが故障もしていないのに、無料でルーターを交換してくれた話をしたが、
今度はこれまた故障もしていないのに、テレビチューナーを無料で交換してくれた。
私が住む奈良県では本来はサンテレビは受信できない。
しかし、オトンとオカンが大の阪神ファン。
今のプロバイダーが営業に来た時に、サンテレビが受信出来るようになると言ったので、
プロバイダーを変えて、今のケーブルテレビを契約した。
サンテレビが受信できるのは、テレビの横に設置されたチューナーのおかげ。
しかし、オトンが亡くなり、オカンが施設に入った今は無用の存在。
私が阪神の試合を見るはずがなく、オカンが施設に入ってからは一度も見ていない。
だから、チューナーなんか別に交換してくれなくてもいいのだが、無料というので御願いした。
チューナーが新しくなったのは当然だが、今度のチューナーは録画が出来るという。
地デジに変わってから、我が家には録画の環境がない。
ハードディスクを繋げれば録画出来るのはわかってるが、
ハッキリ言ってそこまでして録画したい番組がない。
今はTverがあり、見逃し配信があるので、24時間勤務でも連続ドラマは見れる。
バラエティー番組なんか録画はおろかライヴでも見たいと思わない。
だから録画がない生活を今まで続けて来たが、無料で録画が出来るなら話は別。
パソコンを立ち上げなくても、連続ドラマが見れるのだから。
業者の人が帰って、早速、録画操作を試して見たが、
いざ録画するとなると、録画したい番組がない。
世の中でテレビ離れが進んでるわけだ。
新しいチューナーはテレビでYouTubeやアマゾンプライムが見れる。
業者の人が画面を見せて、どれか契約してるのありますか?と尋ねたので、
アマゾンプライムなら見れると回答。
すると業者の人がQRコード画面を見せて、「これをスマホで読み込んでもらって・・・」
「後でやります!」 |
|
|
|
2025年1月26日(日) |
使えんヤツ! |
先日、パソコンを立ち上げて、いつものようにマイクロソフトエッジを立ち上げた。
普段なら、すぐにネットサーフィンに興じるのだが、その日は何故か画面を眺めていて、
右上にあるリボンを繋げたみたいなアイコンに目がいった。
何じゃこれは?とクリックしてみると、Copilotが表示された。
これって、あの有名な生成ATのやつ?
私はこの時代にスマホを持ってないような、昭和のアナログ人間。
最新のパチ台には興味があるが、最新の技術には、あまり興味がない。
だから、みんながChatGPTが凄いとか言ってても、特に興味がなかった。
いや、少しは興味を持ったが、ChatGPTを使って競馬の予想をさせた記事を見て、
その酷さにガッカリしたからだ。
しかし、せっかく画面に出てきたのだから、この機会にエッジのCopilotを使ってみることに。
とは言ったものの、いったい何を聞けばいいのやら?
とりあえず、ブリの照り焼きの照りを出す方法を聞いてみることに。
すぐに答えが表示されたが、これってヤフーで検索した結果と変わりない。
次に、明日は何のパチンコ台を打てばいいかと聞くと、
流行りの台を何種類か紹介してくるだけ。
何かAIらしい質問はないものかと考え、AIに大喜利をさせることに。
恵方巻と掛けて何と解く?と質問すると、
英語で
Sorry, I cannot chat about this. Would you like to talk about something
else?
何やAIのくせに、大喜利も出来んのかい。
最後に一番、聞きたかった、今度のロト6の当たり番号を教えてくれと質問したらAIの回答は。
「ロト6の当たり番号を予想することは出来ませんが、最新の当選番号は確認できます。」
使えんヤツや! |
|
|
|
2025年1月24日(金) |
同感 |
今、ワイドショーは中居の引退の話で持ち切りだが、私が思うことを書きたい。
今回の話で、一番に問題なのは被害者女性の名前がSNS上で上がっていること。
これは被害者にとって第二の被害以外の何者でもない。
しかも、本人が告白した訳でも中居が名前を上げた訳でもなく、憶測に過ぎない。
実際にSNS上で上がってる人が被害者なら、正に第二の被害で、
そうでなければ、それは本人にとって、とんでもなく迷惑な話。
基本的に示談で解決した話であり、第二の被害を生み出した文春側は何の謝罪もないのか。
被害者を極力、特定できないような表現で記事にすべきで、
雑誌が売れたら何をしてもいい訳ではない。
中居が引退したことについても、示談で解決した話で何で?という意見はあると思う。
しかし、普通の会社員でも、同じようなことをした事が会社にバレたらクビだ。
もちろん、中居は普通の会社員じゃない訳で、引退しても明日からの生活に困ることも、
いや老後の生活にも困ることもないのだから、引退は難しくない選択だろう。
これで、SNSの矛先はフジテレビに向かうが、個人的にはやり過ぎとしか思えない。
もちろん、文春の記事の通り、中居と被害者を二人きりにする意図があったのなら
非難されて然るべき。
しかし、普通の会社でも女子社員を得意先との飲み会に出席させるのは、よくあること。
本人が行くと言うのなら問題はないと思うのだが。
あそこまでフジテレビを吊るし上げて、メディアやSNSの投稿者は何がしたいのか。
フジテレビにも真面目に働いてる多くの社員がいるのである。
今回の問題で、私の気持ちを代弁してくれてる芸人を見つけた。
この人の意見には同感しかなく、SNS好きの国民には目を覚まして欲しい。
https://www.youtube.com/shorts/xlunz9X7JEI
|
|
|
|
2025年1月22日(水) |
交渉はしてみるもの |
先日、パチンコ屋で甘デジの水戸黄門を打っていた。
当たりを引いて、継続率81%の超諸国漫遊モードもゲット。
順調に4連チャンして、5連チャン目を目指して打っていた時のこと。
途中から玉詰まりして、出なくなってるのに気付かず、気付いたのが上皿の玉がなくなった時。
打ってるのが私なので、そんな時に限って5回目の当たりを引いてしまった。
V入賞口に玉を入れないとパンクしてしまうので、カードから玉を貸出そうとしたがダメ。
すぐに店員を呼ぶボタンを押したが、店員が来る前にパンクしてしまった。
女性の店員が来たので、台の故障でパンクして、ラッシュが終わったことを説明。
流石に、これは何とかしてもらわんと困ると言うと、無線で本部に確認を取ると言う。
恐らく、本当にその台がラッシュに入っていて、玉詰まりが発生していたかの確認だ。
もちろん、嘘偽りのない事実なので、確認が取れたと店員が言い、別の者が対応に来るとのこと。
暫く待つと、若い男の店員が来て、玉詰まりのお詫びと共に、1500発を補償すると言った。
いやいや、1500発と言えば、ラッシュ中に3連チャンした出玉。
この台は継続率81%で、私は1万発出すまで、いや閉店までラッシュを続ける意気込みだった。
それが1500発では話にならん。
そもそも台が故障したせいで、ラッシュが終わったのに、そんな補償では納得出来ないと
不満ありありな感じで、店員に抵抗。
今からでも、ラッシュの状態に台を戻せんのかと、強い口調で訴えたが、
店員はラッシュの状態には出来ないと言う。
私が納得しないので、上の者と相談して来ると言って、本部に戻って行った。
そして、戻って来た店員は店の規定では3連チャン分の1500発なんですが、
500玉だけサービスさせて頂いて、2000発で納得して頂けないかと言って来た。
私は「継続率81%の平均連チャン数が3回なんですか?」と尋ねると、
そうだと言うので、手を打つことにした。
やはりダメもとでも、交渉はしてみるものだ。
最初のまま、ハイそうですかと納得してたら1500発のままだった。
ひょっとしたら、パンクしなくても5連チャンで終わってた可能性もあるだけに、
500発上乗せできたら上出来だ。
暫くして、店員が2000玉が計数されたカードを持って来た。
それをもらった私は、また玉詰まりしたら鬱陶しいので、水戸黄門を捨てて、エヴァへ。
もらった2000円のカードでエヴァを打ったら15連チャンして、最高!となった。
本当に人生は何が幸いするかわからない。 |
|
|
|
2025年1月20日(月) |
白黒世代 |
昨晩、歯磨きをしていて、ふと歯磨き粉のチューブの表記に目が留まった。
歯磨き粉の成分が表記されていたのだが、そこに青色1号の文字が。
私は歯磨き粉にクリアクリーンを使っているが、確かに薄い緑色をしている。
今まで、気にしてなかったが、青色1号とか着色料使うくらいなら、白色でいいのにと思う。
いや、今まで考えたことがなかったが、ひょっとすると白色も着色されているのかも。
そうなると、歯磨き粉の原色て、何色なのか興味がある。
食べ物に関しては、やはり見た目は売り上げに関係があり、
食欲をそそる為に着色するのは、消費者がそれを選ぶのだから、仕方がないとは思う。
しかし、歯磨き粉の色なんかに、消費者はそれほど関心があるのだろうか。
チューブの容器の色は多少は気になるが、歯磨き粉の色なんか赤と茶色以外ならOKだろ。
先ほど、食べ物の着色は仕方がないと書いたが、
こんなものに着色が必要?と思うくらい、ありとあらゆる食べ物が着色されている。
普通の冷凍餃子でも、着色料が入ってるものがあり、何で?と思う。
それでも、私の子供の頃に比べたら、まだましか。
私の子供の頃は、今では禁止されてるような着色料が普通に使われていた。
ファンタを代表とするジュースもほとんどが無果汁。
無果汁なのに、オレンジジュースやグレープジュースが売っていた。
当然のようにオレンジジュースはオレンジ色に、グレープジュースは紫色に。
それも、ドぎつい色をしていた。
当時の私はブドウの中身て紫と違うのに、何で?と疑問を持っていたが、
その後、ファンタからゴールデングレープが発売され、
そうそう、この色となったが、あれも着色されていたのだろう。
私が着色に抵抗があるのは、白黒テレビで育った白黒世代だから。
小学生の頃まで我が家のテレビは白黒で、11PMも白黒で見ていた。
だから、今でもNHKの”映像の世紀”とかで白黒の映像を見ると興奮する。
パソコンもWindowsが世に出る前の、白黒の時代を経験している。
しかし、競馬を始めた時はカラーテレビだったので、白黒時代の競馬は経験していない。
枠の色がわからないから、テレビ観戦が大変だったのは間違いなく、
白黒時代の競馬ファンの苦労が想像出来る。 |
|
|
|
2025年1月18日(土) |
私がバクチをする理由 |
私もたいがい馬券下手だが、例の貸金庫から金塊を盗んだ行員には及ばない。
話ではFX投資と競馬で10億円以上の損失があったというではないか。
私が言うのも何だが、よくそれだけ負けれるなと思う。
私は1点100円の乞食競馬だが、その行員は1点10万、いや100万単位で賭けてたのでは。
そうでないと、あそこまで負けられない。
盗んだ金とはいえ、それだけの資金で競馬をするのなら、絶対にWIN5に絞るべき。
いろんな馬券の種類があるなかで、WIN5は間違いなく多点数張れる金持ちに有利な馬券。
それ以外の馬券はいくら資金があっても回収率は変わらないのだから、赤字が増えるだけ。
だから、私は宝くじに当たったら、WIN5で勝負する。
話は変わるが、知人に私が競馬やパチンコをすることを話すと、必ずこう聞いて来る。
「勝ってますか?」
これが「今週は勝ってますか?」、「今年は勝ってますか?」と聞かれたなら答えが変わるが、
ただ「勝ってますか?」と聞かれたら、答えは「負けてます。」しかない。
こういう質問をしてくる人は決まって、自分はバクチをしない人。
だから、バクチのことをよくわかっていない。
私なんか、相手が競馬やパチンコをすると言っても、絶対にそんな質問はしない。
そして、そんな質問をしてくる人は、私が負けてるというと、決まってこう言って来る。
「負けるのに、何でやってるんですか?」
そういう時、私はこう熱弁する。
通算では赤字だが、一日単位では何万円も勝つ時がある。
そんな時は、いつも買えない高いケーキを買ったり、今晩はすき焼きでビールを飲もうかとか、
後輩にメシでも奢ろうかとなる。
バクチをせず、休日に家でテレビやスマホを見て過ごしたら、そんな瞬間がないでしょう。
私はバクチをして、そういう瞬間を買ってるんです。
そう言うと、何故か相手は納得してくれる。
もちろん、タコ負けしたら、自分は人間のクズだと自虐に苛まれることは夢を壊すので話さない。 |
|
|
|
2025年1月16日(木) |
NHKに思う |
今日、家に帰ると、郵便ポストにNHKからの封書が。
何か想像がついたので、そのまま捨てようとしたが、念の為に封を開けると、やはりそうだった。
毎年、懲りずにNHKから送られて来るのが、未納の受信料の督促状。
その昔、NHKで不祥事があり、怒った国民の一部が、受信料の支払いを拒否した。
その一部の国民にウチのオトンとオカンが含まれていて、2年近く受信料を払わなかった。
その間も毎月、受信料の徴収に、集金の人がやって来て、その都度、両親が断っていた。
そして、それに終止符が打たれたのが、集金人から出た譲歩の言葉。
未納分は払わなくていいから、今月分から払ってくれないかという提案で、両親はそれに応じた。
それから、滞ることなく、今も受信料を払ってるが、未納期間の支払いの督促状が送られて来る。
金額は3万円程で、払えない額ではないが、話が違う。
集金人が実績を上げる為に、デマカセを言ったのだとは思うが、両親はその言葉を信じた。
実際に、集金人はその後も毎月の受信料しか受け取っていないのだ。
NHKは集金人が勝手に言ったことだと言うかもしれないが、そんな人間を雇った責任がある。
だから、私は毎年、送られてくる督促状を無視して、捨てている。
NHKについて、私は前から思ってることがある。
国民にとってNHK という国営放送が必要であるのなら、それは税金で運営すべき。
必要でないのなら、なくせばいいい。
地震や台風といった一大事に、やはり頼りになるのはNHKで、私は必要だと思う。
だから受信料ではなく、税金で運営すればいい。
百歩譲って、受信料で運営するのなら、ニュース専門のチャンネルにするべき。
何で、国営放送がドラマやバラエティを放送してるのか。
そんなのは民放に任せればいいではないか。
受信料が、ドラマやバラエティの出演者にギャラとして支払われてるのて、おかしくないか。
ニュースや天気予報だけを放送すれば、受信料なんか今の半額で済むだろう。
そんなこともあって、毎月の受信料を不本意ながら、払ってるのに、
払わんでいいと言われた過去の分まで払えるかというのが正直な気持ち。
ちなみに、未納分は平成17年から平成19年にかけてだが、これって時効ちゃうの?
教えて、詳しい人! |
|
|
|
2025年1月14日(火) |
一つの歴史が終わる |
新年早々、いきなり悲しい出来事が。
競馬やパチンコで負けたことではなく、私の人生の拠り所が一つ消えたというか、
自分の中で、ある一つの歴史が幕を閉じた。
私が愛して止まないBiSが1月12日の野外ライブを最後に解散したのだ。
私が友人から薦められて、初めてBiSの曲を聞いたのは2017年。
その時にこの曲やこの曲を聞いて衝撃を受けた。
今までいろんな歌手やバンドの曲を聞いてきたが、エモいという感情が初めて湧いたからだ。
それからというもの、CDを聴き漁るのはもちろん、大阪にBiSが来ると聞けば、
販促イベントに足を運び、一時期は生活がBiS一色になった頃も。
しかし、私がファンになった2期BiSは2019年に解散を発表。
悲しみに打ちひしがれたが、すぐに3期BISを始めるとの告知が。
同じBiSと言ってもメンバーは一新されるわけで、2期BiSと同じ愛情を持てるのか。
そんな私の不安を消してくれたのが、3期BiSのこの曲。
更にロック好きの私には止まらないこの曲や
歴代のBiSのエモさを引き継いだこの曲と、2期から3期に変わってもBiSはBiSだった。
この先も一生、BiSを応援すると決めていたのだが、その3期BiSも解散してしまった。
しかも、4期BiSはないという悲しい知らせが。
甲斐バンドや米米CLUBが解散した時も悲しかったが、どうせ復活すると思ってたし、
実際に復活して、今も活動している。
しかし、BiSはアイドルグループであり、それはありえない。
昨年、1期BiSの復活ライブがあったが、一夜限りだった。
私の音楽史の1つが幕を閉じたわけで、心にポカンと穴が空いたような気分だ。
今まで支えてくれたBiSに感謝を込めて、
明日はパチに行く、電車の中でBiSを聴こうと思う。きっと勝てるはずだ。 |
|
|
|
2025年1月12日(日) |
持つべきものは免疫力 |
巷ではインフルエンザが大流行している。
私の職場でもインフルエンザで休む人が増えてきたが、私は至って健康。
コロナにも感染しなかった私はインフルエンザにもかかったことがない。
コロナワクチンは接種したが、インフルエンザワクチンは接種したことがない。
インフルエンザに感染しない為には十分な睡眠をと言われているが、
御存知の通りは私は24時間勤務で、週の半分は1日に4時間の仮眠しかとっていない。
通勤電車の車内では必ずと言っていいほど、ゴホゴホと咳き込む人がおり、
休日には病原菌の巣窟と言ってもいいパチンコ屋に足繁く通っている。
こんな生活をしていて何故、私はインフルエンザに感染しないのか考えてみた。
コロナ禍が過ぎて、大半の人がマスクを外す中、私は今もマスクを着用している。
これがインフルエンザに感染しない大きな要因かとは思うが、
コロナの時にも言われたように、マスクはどちらかというと他人に感染させない為のもの。
まあ、それでも、マスクなしよりは、した方が感染しにくいのは間違いない。
うがいは、コロナ禍の時ほどしはておらず、手洗いもコロナ禍の時よりはしていない。
パチンコに行く時は今でもコロナ禍の時と同じほど店内で消毒しているが、
それは単に、他のパチンカーが握ったハンドルを触った手を、気持ち悪いから消毒してるだけ。
色々と考えてみたのだが、私がインフルエンザに感染しない一番の大きな要因は免疫力。
健康オタクの私はR1ヨーグルトがこの世に出た頃から、ずっと飲み続けている。
明治乳業を信じていいのなら、私の免疫力は間違いなく高いはず。
普通に考えて、パチ屋に通ってる私は、そうでない人より、感染の機会は多いはず。
にもかかわらず、感染しないのは、感染しても免疫力のせいで発病しないのでは。
元々はガン予防の為に飲み始めたR1ヨーグルトだが、持つべきものは免疫力。
ガンに限らず、体に入って来る病原菌と戦って勝利してくれてるに違いない。
あんな小さい容器で150円近くもするが、300円でも私は買う。 |
|
|
|
2025年1月9日(木) |
サービス満点 |
今日、プロバイダーの業者がルーターの交換に来た。
別にルーターが故障した訳ではなく、業者から連絡があり、
長年レンタルしているルーターを新しいのに無料で交換してくれるという。
ありがたい話だが、故障していなので、この先も稼働できるかもしれないのに、不思議だ。
業者にとっては出費でしかなく、故障してからの方が出費を抑えれるはず。
そう思うのだが、故障する前に交換して、ユーザーに迷惑がかからないようにしてるのか。
夕方に業者が来て、無事に新しいルーターを交換してくれたのだが、
その時に今、契約しているコースの名称が変わって、料金が300円安くなると言われた。
本当に名称が変わるだけで、サービスは今と同じ。
何でもかんでも値上がりする今の時代に何と素晴らしいことだ。
実は数年前にも、長きに渡って契約してもらってるのでと、料金が下がったことがあった。
最初の契約時にそんな条項はなく、有り難い話だと思っていた。
そして、今回また相手から値段を下げて来た。
これはどういうことなのかと考えたが、目的は一つしか考えられない。
別のプロバイダーに変えるのを阻止する為だろう。
値下げによって、プロバイダーに対して好感を持ってもらえるのは間違いないし、
ルーターが故障したタイミングで他社に乗りかえられるのを事前に阻止してるのでは。
業者さんの営業努力には頭が下がるが、私は今のプロバイダーを変える気は毛頭ない。
何故なら、このホームページの引っ越し作業が面倒だから。
私は無類の面倒くさがりで、引っ越し作業自体もそうだし、
引っ越した事を告知する段取りとか考えただけも面倒くさい。
だから、プロバイダーを変える気が全くないだけに、
今回のように、色々サービスしてくれて、本当に得でしかない。
コースの名称が変わったので、表示された新しいコースの契約書にサインした。
PADに表示された契約書の画面にサインしたのだが、控えを渡すと言ってきた。
大きなカバンを持ってたので、プリンターを入れてるのかと思ったら、
出して来たのは細長いモバイルプリンター。
実はモバイルプリンターを初めて見たのだが、
こんな細いところにインクが入ってるのかと思ったら、熱転写式だった。
もちろん、熱転写式のモバイルプリンターで印刷されたものも初めて見たが、
メチャクチャ美しくて、普通のプリンターで印刷したと言われてもわからない。
インクが要らないから、壊れるまで永久に使えるし、インク代が要らんからコスパ最高!
カラー印刷でなくて、白黒印刷だったら、こっちの方が断然、いいではないか。
今、家にあるプリンターが壊れたら、熱転写式を購入しようかと思ったが、
問題は年賀状で、感熱式の年賀ハガキなんか見たことがないし、
何年か後に発売されても、流石に毎年、裏面のデザインが白黒はマズイだろう。 |
|
|
|
2025年1月7日(火) |
福袋に思う |
正月と言えば福袋だが、意外にも私は人生で福袋を買ったことが一度もない。
意外にもと書いたのは、私がギャンブラーだから。
福袋というのは中に何が入ってるのかわからず、当たりハズレがある。
この当たりハズレがあるという時点で、ギャンブラーの血が騒ぐ。
しかし、ネックなのが福袋の値段。
お得感を感じるのはやはり1万円の福袋。
しかし、福袋に1万円使うのならパチンコや競馬に回したいというのが正直なところ。
5000円や3000円のは中身もそれ相応で、あまりお得感がない。
そんな訳で、今まで福袋に手を出していなかったのだが、
新聞の広告に入っていた青山の福袋に目が留まった。
ジャージの上下や裏毛の上着が3000円の福袋に入っている。
実は昨年の11月頃に部屋で着るジャージや裏毛の上着が欲しくて、
ユニクロやライフで、別々で買って合計で5000円程したのだ。
青山がこんな福袋を発売すると知っていたら、震えて待っていたのに。
人生で初の福袋購入の機会を逸してしまった。
先日、YouTubeを見ていたら、パソコンのリサイクルショップの福袋を紹介していた。
1万円の福袋で、中に必ずノートパソコンが1台入ってる。
もちろん中古品だが、1万円という値段を考えると、これだけで元が取れそう。
ただ問題は一緒に入ってた他の商品。
何か訳のわからん同じリカバリーディスクが5枚入ってたり、
VGAのコネクターが複数入っていたり、何故かお菓子や缶ジュースも。
店にとってはゴミと思われるものを詰め込んでるとしか思えない。
ちなみにノートパソコンのメモリは4Gしか積んでなくて、この福袋も私は買えない。
そういえば昔、この日記で、JRAに福袋馬券を販売しろと書いた記憶がある。
メインレースの馬券が入ってる1000円の福袋で、
単勝、複勝、枠連、馬連、馬単、ワイド、3連単、3連複の8種類の馬券が2点ずつ、
計1600円分の馬券が入ってる福袋を売り出してはどうだろうか。
買った時点で600円得してる訳だし、もちろん全て外れたら1000円の損だが、
1レースで8種類の馬券を買う経験なんてない訳で、思い出作りにいいではないか。
ただ問題は、全ての券種で買ってる馬がランダムに選ばれてる為、
レース中に何を応援したらいいのか、わからなくなることだ。 |
|
|
|
2025年1月5日(日) |
まず一つ達成 |
今年の目標にしていることがいくつかあるのだが、そのうちの一つを今日、達成した。
それは大根を柔らかく煮ること。
自炊を始めてから、何度もおでんを作っているのだが、大根が思うようにならない。
おでんの大根と言えば、柔らかくてダシが染み染みなのが特徴。
しかし、私が作ると大根が固くて当然、ダシも染みない。
最初に作った時は外の皮を剥くのを忘れていて、失敗したのも納得。
2回目は包丁で外の皮を厚めに剥いて、隠し包丁も入れたが、それでも柔らかくならない。
3回目は電子レンジでチンしてから、鍋に入れたが、それでもダメ。
店のおでんみたいに、何時間も煮れば柔らかくなるのだろうが、
冬はそうでなくても風呂のガス代が高くて、調理のガス代は節約したい。
そこで、前にいた会社の料理上手の同期に聞いてみた。
まず、電子レンジでチンをするのが余計とのこと。
雑煮の餅をレンジでチンする時のように、大根も柔らかくなるイメージがあったが、
実際に柔らかくならなかったので、そうなのだろう。
そして、同期に教えてもらったのが、米のとぎ汁で下茹ですること。
米のとぎ汁だったら、普通は捨てるものなので、節約になるし、
ネットで確認すると、大根が甘くなって美味しくなるとのこと。
そして、大根の面取りをするように教えてもらった。
面取りて何?という私だったので、やり方も教えてもらった。
大根を切った断面の上下の円の淵を削り落とし、断面の面積を増やす。
円柱だった大根が多角形になるので、その分、ダシが染みやすくなる。
更にネットで調べた情報で、事前に冷凍すると、細胞壁が壊れて、
柔らかくなりやすいとのこと。
これらの技を駆使して今晩、おでんを作ってみた。
まず、大根を切って、面取りをしたあとに、隠し包丁を入れて、冷凍。
冷凍した大根を米のとぎ汁で15分間煮込む。
その後、おでんの鍋に投入して、更に15分間煮込んだ。
その結果、遂に柔らかい、染み染み大根が完成した。
二日分の量なので、明日は更にダシが染み込んでウマウマの大根になってるだろう。
次の目標は照り照りのブリの照り焼きを作ることだ。 |
|
|
|
2025年1月3日(金) |
奈良で第5位 |
今日、動画で奈良県で住みやすい駅ランキングというのを見つけた。
当然、自分の住んでる駅がランキングに載ってるか気になって見たら、何と第5位に。
私は京都生まれで、4歳の時に今の住所に引っ越して来た。
その頃は本当にド田舎で、周りは田んぼや畑だらけ。
今のように自動改札もなく、切符の自動販売機すらなかった。
駅員に行先を言って、切符を買って、改札で駅員がハサミで穴を開けて通していた。
そんな田舎の村が激変したのは、近くにニュータウンが出来てから。
駅から少し離れたところにニュータウンが出来て、一気に人口が増えた。
そして、準急しか止まらなかった駅に急行が停まるようになって、人口増に拍車がかかった。
鶴橋まで25分、難波までも30分くらいで通えるようになり一躍、大阪のベッドタウンに。
田んぼや畑はマンションに生まれ変わり、駅は立派な2階建てに。
そして、町から市になって、私は町民から市民へ。
子供の頃に親が借金してでも、田んぼや畑を買い占めてたら今頃は億万長者だった。
人生の中で、悔やまれることの一つだ。
ただ、町が市になって、駅が二階建てになっても、我が家は昔のまま。
暮らしも相変わらずの貧乏で、住民税が高くなっただけ損してる気もする。
まあ、それでも住みやすい駅ランキングの5位に住んでるのは嬉しいことではある。
私には宝くじが当たった時の夢があって、宝くじが当たったら千葉で住むつもりだった。
理由はもちろん、千葉マリンスタジアムに通う為。
年間ボックスシートを買って、ロッテの主催試合を球場でビールを飲みながら見る。
プロ野球ファンなら誰もが憧れることだ。
阪神ファンやオリックスファンなら、金さえあれば実現するが、私はそうはいかない。
毎回、新幹線に乗って千葉まで行く訳にはいかないのだ。
それに千葉だと中山競馬場にもすぐ行けるし、府中競馬場も遠くない。
全く興味がないがディズニーランドにも行ける。
そう思っていたが、奈良県で5位の住みやすい駅と知って、どうしたものか。
そんな場所に平屋建てながら持ち家があるに手放すのも勿体ない。
しかし、年間ボックスシートの夢も捨てがたい。
そこで妥協案として浮かんでるのが、大阪ドームの年間ボックスシートを買うこと。
そして、大阪ドーム主催のロッテVSオリックス戦を全て観戦するのだ。
大阪ドームのロッテVSオリックス戦なんか10試合くらしかないのに、
年間ボックスシートを買うて、勿体ないと言われそうだが、
宝くじに当たってるのが前提。
年に10試合を観る為だけに、年間のボックスシートをウン十万払って購入する。
贅沢とはこういうものだろう。 |
|
|
|
2025年1月1日(水) |
謹賀新年 |
新年明けましておめでとうございます!
本年も宜しく御願い申し上げます。
長いもので、今年でこのホームページも25年目を迎える訳で、
これも一重に、訪問して下さる皆様のおかげですが、
私がファイナルシーズン終了の条件である、黒字24万円を達成できないからでもあり、
赤字16万円の現状を考えると、死ぬまでこの日記を書いてる気がしてならない。
しかし、昨年度は函館記念のおかげで、赤字が一気に10万円近く減った。
あんなこともあるのだから、やはり目標を達成してホームページを終了できるよう、
まずは二年連続黒字を目指して頑張りたい。
さて、私は独身なので、昔から同世代の友人に、子供や孫に年玉やらんでいいいから
羨ましいと言われることがある。
しかし、それは大きな誤解。
年玉というのは子供や孫にだけ渡すものではない。
私は毎年、正月になると、パチ屋で待ってる、マリンちゃん、ウリンちゃん、
シンジ君、アスカちゃん、レイちゃんに年玉を上げないといけないのだ。
みんなもう、働いててもいい歳なのに毎年、私からの年玉を心待ちにしている。
そして何より、彼女たちは年玉をあげても、私に礼の一つも言わないのだ。
幼稚園の子でも年玉をもらったら、「ありがとう」くらい言うだろう。
しかも、アスカちゃんなんか、年玉をあげた私に向かって
「あんた、バカァ?」とほざくのである。
レイちゃんなんか、1万円あげても、全く無表情で、二コリともしない。
何でこんな奴らに年玉をあげないといけないのかと毎年思うのだが、
今年はお仕置きの意味もこめて、奴らには年玉をあげないことにした。
替わりに、乃木坂46に年玉をあげてこようと思う。
何より彼女たちは生存していて、マリンちゃんのようなアニメではない。
今、思えば、私は何故、生存もしていないものに今まで年玉をあげてたのか。
だから無表情だったり、バカ呼ばわりされたのだ。
明日、初打ちを兼ねて、乃木坂46に年玉を渡しに行こうと思うが
問題は乃木坂46が46人もいることだ・・・ |
|
|
|
2024年12月30日(月) |
今年を振り返って |
大晦日前日ということで、今年を振り返りたいと思う。
まず何と言っても、競馬の収支が100億年ぶりに黒字になった。
もちろん100億年ぶりというのは感覚的なものであって、実際は2014年以来で10年ぶり。
その2014年は黒字額が4200円余りとショボいものであったが、
今年は8万円余りの黒字と立派なもので、回収率が117%だった。
要因は函館記念で12万馬券を当てたことで、あれがなければ4万円の赤字だった。
それでも年間で4万円の赤字でも大したもの。
終盤に大失速したが、回収率が90%以上の月が8ケ月もあり、総じて今年はよく頑張った。
それに引き換え、相変わらず酷いのはパチンコの方で、
こちらは流石に怖くて収支をつけていないが、間違いなく大赤字。
特に、11月、12月の終盤にボコボコにやられ、打ち納めとなった今日も負けた。
まあパチンコの方はストレス発散と、健康の為(外出するという面で)に行ってるので、
毎月、スポ―ツジムに行って会費を払ってると思って、自分を慰めている。
私生活の方では何と言ってもオカンが施設に入ったこと。
施設に入れたら介護から手を離れると思われるかもしれないが、そうはいかない。
住宅型の介護老人ホームなので、基本は部屋を借りて生活するのは本人。
訪問介護の人は来てくれるが、お風呂は週2回だし、洗濯も週に何度かで決まっている。
そうなると、部屋が汚れて衛生面が非常に悪いので、週に3日は会いに行ってる。
汚れたシーツを交換したり、床に散らかったゴミを掃除したり、
脱ぎ捨てられた衣類を洗濯カゴに入れたり、洗濯出来た衣類を収納ケースに入れる。
そんなこと訪問介護の人に任せたらいいではないかと思われるかもしれないが、
自分の親が不衛生な状態で、放置されるのが居た堪れないのだ。
基本的には24時間勤務の明けの日に会いに行って、休みの日は行かないようにしている。
そうしないと私の方が参ってしまうからだ。
そして、休みの日にパチンコを打ってると、オカンから電話が掛かって来て、
今日は買い物に行ってくれるのかと聞いてくる。
食事は施設で作ってくれるから、買い物は必要ないと何度言っても覚えてくれない。
電話で説明するのだが、すぐに忘れるので30分後にまた掛けてくる。
こうなるとパチンコに集中出来ない訳で、今年のパチンコが赤字なのも仕方ないか。
まあ今年も色々あったが、コロナにもインフルエンザにもかからず、
相変わらず、体だけは丈夫な一年であった。
今年は旅行に行けなかったので、来年は旅行に行く予定。
旅費は競馬の黒字分で、パチンコに注ぎこむ前に有意義なことで使い果たしたい。 |
|
|
|
2024年12月28日(土) |
ホープフルステークスを振り返って |
競馬の神様のイケズにも程があると思った今年のホープフルステークスを振り返りたい。
今年のホープフルステークスのポイントは軸鉄板。
もちろん鉄板とはクロワデユノールのこと。
初戦のレコード勝ちは馬場とか展開も関係あり、そう重視してなかったが、前走が圧巻。
大幅の体重増で、凡走もあるかと思ったが、圧巻の横綱相撲。
スタートが良く、行き脚もあるので好位が取れ、瞬発力もあり、いい脚が持続する。
テン良し、ナカ良し、シマイ良しで、この馬が3着を外すことはまず考えられない。
唯一の不安は初の右周りだが、そんな理由で負ける馬ではないと見て本命に。
結果は若干、位置取りが後ろだったが、瞬発力と持続する末脚で完勝した。
クロノジェネシスといい北村騎手はクロの名が付く馬に恵まれている。
2着のジョバンニはエリキングにしか負けておらず、ここでも地力上位なところを証明した。
近走は末脚も強化しており、来年のクラシックでも相手からは外せない。
3着のファウストラーゼンにはお手上げで、捲って行った鞍上の好騎乗としか言えない。
新馬戦が9番人気で10着、未勝利勝ちも8頭立て6番人気だった馬は流石に拾えん。
競馬の神様はどうしても私をヒモ抜けさせたいらしいが、それにしても酷い仕打ちだ。
4着のジュタは高額馬の片鱗を見せたが、3着馬を差せないあたりに底が見えた感が。
5着のクラウディアイは人気がなさ過ぎで、過去2走の内容ならこの順位は妥当と言える。
他では人気のマジックサンズは道悪の札幌の洋芝しか走っていなのが不安だったが、
中央の良馬場ではいつもと勝手が違ったのか、折り合いがつかず、直線失速した。
中間に一頓挫あったようだし、今回の大敗で馬の精神的にも不安が残る。
ピコチャンブラックはいい位置にいて、勝負になると思ったが、
3着に捲られたことが馬に影響を与えたかも。
マスカレードボールは中山の大外枠はやはりキツかった。
ホープフルステークスを終えて、クロワデユノールの三冠が現実味を帯びてきたが、
ここに出てきていない馬にも、強豪は結構いる。
皐月賞にぶっつけで行くのかと、対戦していない強豪と一戦交えるのか。
どちらにしても、皐月賞でも3着を外すとは思えず、馬券は素直にこの馬から買うべきだろう。 |
|
|
|
2024年12月26日(木) |
ケーキが高い! |
スイーツ大好きオッサンなので、もちろんクリスマスはケーキを食べる。
ケーキを買うのもやっぱり難波ということで、クリスマスに難波に出かけたのだが、
相変わらず難波の街は外人だらけ。
特に私のメインストリートとも言える南海通りはえげつない。
通りを歩いてる人は90%は外人で、この通りに日本人は私だけなのではと思ってしまう。
道具屋筋を歩いてるのもみんな外人に見えるし、一体ここはどこの国なのか。
まるで私が外国に来てると言っても過言ではなく、とにかく日本人がいない。
この街の日本人は全員、パチンコ屋に避難してるのか。
私も避難しなければと、パチンコ屋に行ってしまうのもしょうがないと言えよう。
難波に限らず、日本の観光地は外人だらけで、日本人の観光客が激減してるらしい。
その理由は宿泊費の高騰だ。
この日記でも何度も書いてるが、昔はビジネスホテルなんか5000円か6000円で泊まれた。
しかし、金に困っていない外国の観光客が泊まるせいで、宿泊費も1万超えが続出。
酷いところだとビジネスホテルのくせに2万円もするところも。
ビジネスホテルがこんなんだから、観光ホテルなんかもっと凄いはず。
日本人が旅行を躊躇うのも当然だろう。
ランチの値段もメチャクチャで、1000円超えが普通に。
ちょと美味しそうなのだと1300円や1500円もする。
数年前まではランチは500円から800円くらいが相場で、内容も今と変わらない。
とにかく、ありとあらゆる物が値上がりして、貧乏な日本国民はええ迷惑だ。
話はクリスマスケーキに戻るが、一人なので買うのはショートケーキ。
高島屋にあるTHE KAENという店のあまおう苺のショートケーキを買ったのだが、
値段が900円!
ショートケーキ1個が900円てもうメチャクチャや。
私の子供の頃はショートケーキが1個100円だった。
バタークリームのケーキだったが、我が家は貧乏だったので、生クリームの存在を知らず。
何の疑問も感じずバタークリームのケーキを美味しい美味しいと言って食べていた。
今でも当時のケーキの味を覚えてるが、900円のケーキが9倍美味しいはずがない。
上にあまおう苺が乗っていたが、900円だと思うと、何か酸っぱく感じた。
ハッキリ言ってショートケーキは500円が適性価格だと思う。
これはもう、日本全国のスイーツ好きが、高いケーキの不買運動を起こすしかない。 |
|
|
|
2024年12月24日(火) |
これはアカン! |
先日、気がつけば何故か難波にいて、昼食を食べに行くことに。
前にネットで見た一日限定10食で、1000円を切る豪華な定食を出す店へ。
開店時間を少し過ぎていたので、まだ定食が残ってるか心配だったが、まだ残っていた。
店の前に並べた椅子に3人座っていたのだが、店内を見ると4割くらいの人の入り。
この3人は椅子に座って休憩でもしてるのかと思って店に入ると、並んで下さいと言われた。
席が半分以上空いてるのに、何で外で待たされるのか。
前にラーメン屋に行った時に満席でもないのに外で待たされたことがあったが、
その時は空席が1、2席で、新しい客を入れる準備が整うまで待たされた感じ。
しかし、今回は半分以上席が空いてるのである。
そこから私を含め4人が待たされること20分。
やっと店員が出てきたと思ったら、「お二人様と、お一人様どうぞ!」
流石は私だ。
行列をしていて、自分の前の人までが店内に入る経験は一度や二度ではない。
その後、20分待ってたら私の後ろに一人の女性と年配の夫婦が並んだ。
年配の夫婦が「席空いてんのになあ」と言っていたが、本当にそう。
何で半分しか人が入ってない店で私は40分も待たされてるのか。
可哀想に、この夫婦も今から40分待たされるとは思ってもいないはず。
こんなことになってる理由は一つしかない。
店の人手が足りんのだ。
思うに、料理人一人、店員一人で店を回してるのではないか。
だから、注文された料理を全部、出し終えるまで、新しい客を入れないのでは。
人件費をケチってるのか、募集を出しても応募がないのか知らんが、これはアカンやろ。
満席でもないのに、40分も外で客を待たせるなんてありえない。
こんなん、今日並んだ人はもう二度と来ないと思う。
そんな事を思いながら、イライラしながら待っていたら。
やっと店員が出てきてこう言った。
「お一人様とお一人様、お二人様どうぞ!」 |
|
|
|
2024年12月22日(日) |
有馬記念を振り返って |
シャフリヤール陣営にしてやられた今年の有馬記念を振り返りたい。
今年の有馬記念のポイントはドウデユースの取捨選択のはずだった。
しかし、直前でまさかの出走取り消しに。
ちなみに出走していても私の本命はドウデユースではなかった。
ドウデユースを負かすとしたら、レベルの高い3歳世代と見て、本命はダノンデサイルに。
ドウデユースが出なくなったが、初志貫徹でダノンデサイルを本命に。
本命にしたのは、もちろん強い世代のダービー馬ということもあるが、1枠を引いたこと。
前走は敗れはしたが、展開がきつくて先行できなかった。
1枠を引いて迷わず先行させるはずで、ダービーのようなレースが出来るはず。
勝ち負けを繰り返してる本馬が次は勝つ番なのも推しポイント。
私が競馬を始めた年の有馬記念で勝ったダイナガリバー以来の3歳ダービー馬の制覇と見た。
結果は予想通り先行はしたが、まさかのハナで逃げることに。
事前の情報では16番枠のシャフリヤールが逃げ宣言をしていただけに、これは騙された。
先行してシャフリヤールが来るのを待っていたが、来ない為に自然とハナに立ってしまった。
こんな展開でペースが早くなるはずがなく、それを見越して4コーナーで捲って来たのだから、
シャフリヤール陣営にしてやられた。
それでも3着には残ったのだから、やはりこの世代のダービー馬の力は見せた。
勝ったレガレイラは皐月賞とダービーで牡馬に敵わなかったが、
上位に来たメンバーを見れば納得で、この馬が牡馬と混じっても上位クラスなのは確か。
今回は乗り替わりで好位に付けると陣営が話していた。
2500Mという距離はそれを可能にし、好位でいつもの末脚が出せれば勝負になる。
そう思って、相手には選んでいたが、その通りの結果になった。
ただ、色々と注文がつく馬で、安心して本命に推せる馬ではなく、
今回くらいの人気の時に買う馬だろう。
2着のシャフリヤールは前述の通り作戦勝ちで、それを実現した鞍上の腕はアッパレ。
このレースで相性の悪い大外枠の6歳馬は私には買えなかったが、
陣営がレース前から調子がいいと言っていたので、ダービー馬が再び目覚めたか。
4着のベラジオオペラはこの馬向きの展開ではあったが、
やはり2000Mがベストで距離が長かった。
5着のジャスティンパレスはドウデユース不在で、3着ならあるかなと思ったが、
今年の成績を見ると、もうG1で馬券圏内に来ることはないように思う。
他では1番人気のアーバンシックは菊花賞が展開と鞍上の好騎乗が重なったもので、
実力的にはダノンデサイルの方が上とは思っていた。
それでも強い世代の菊花賞馬であり、対抗評価だったが、調教が悪く、
体調が万全ではなかったと思う。
有馬記念が終わって、やはり来年は今の3歳世代が中心となるだろう。
4歳世代は出走自体がベラジオオペラの1頭だけという異常自体で、
5歳世代はドウデユースが抜けると、一気に層が薄くなる。
シャフリヤールも来年は7歳になるわけで、流石にキツイ。
それよりも、今年の2歳世代が強そうで、来週のクロワデユノールの走りに注目したい。 |
|
|
|
|
2024年12月17日(火) |
世代とは |
先日、珍しく仕事終わりに、警備会社のメンバーで飲みに行くことに。
そこで何故か、モーニング娘の話になった。
アイドル大好きの私は勿論、モーニング娘も大好き。
私はアサヤン世代だから、モーニング娘はデビュー当時から知っていることを熱弁したが、
私の隣に座っていた私より20歳も若い隊員が異議を唱えた。
「違いますよ、私がアサヤン世代ですよ!」
私より20歳も若い人が私と同じ世代であるはずがなく、
毎週、アサヤンを見ていた私こそがアサヤン世代だと言ったが、若い隊員も譲らない。
「私も毎週、見てましたよ、ケミストリーのデビュー時も知ってますよ」と言ってきた。
これにはビックリで、確かにケミストリーはアサヤンのオーディションでデビューした。
その頃のアサヤンを私より20歳も若い隊員が見ていたというのか。
我こそはアサヤン世代と争う2人のやりとりを見ていた、一人の隊員がこう言った。
「世代て普通は10代の青春時代の出来事を言うと思うんですが」
私が10代の時に私より20歳若い隊員はまだこの世に存在せず。
そして若い隊員は10代の時にアサヤンを見ていたという。
ということは、私は30代の時にアサヤンを見ていたということか。
これは私の完全敗北ではないか。
それより、私は30代でモーニング娘に夢中になり、安倍なつみに恋焦がれていたのか。
自分では青春時代をモーニング娘と一緒に過ごしたと思っていたのだが。
まあ今でもBiSと新しい学校のリーダーズに夢中なのだから、
恐らく90歳でも、自分がBiS世代とか新しい学校のリーダーズ世代と言ってるだろう。 |
|
|
|
2024年12月15日(日) |
朝日杯フュ―チュリティステークスを振り返って |
本命が来ても当たらない朝日杯フューチュリティステークスを振り返りたい。
その前に先週といい、今週といい、この長ったらしいレース名、何とかならんのか。
フューチュリティなんて言葉、競馬をやるオッサンが知ってるはずもなく、
先週なんかジュベナイルもフィリーズもバクチ打ちの誰がそんな言葉を知ってるのか。
昔みたいに朝日杯2歳ステークスでいいではないか。
何が言いたいかと言うと、小っちゃいカタカナが入って打つのが面倒くさいのだ。
それはさておき、今年の朝日杯FSのポイントは三者択一。
抜けて強い馬はいないが、能力と実績で3頭の馬が抜けている。
その3頭はアルテヴェローチェ、トータルクラリティ、ミュージアムマイルの3頭。
実際にこの3頭が1番人気から3番人気を占めた。
実績的にはサウジRCを買ったアルテヴェローチェだと思うが、その前走は7頭立て。
2着のタイセイカレントとそう差がないように感じた。
そして何より考慮すべきはこの馬の名前。
どうしても先週勝ったアルマヴェローチェが重なり、強いイメージがついてしまう。
もし、この馬が別の名前だったら1番人気にはならないと思う。
次にトータルクラリティだが、新潟2歳Sを勝った馬が朝日杯FSで勝ち負けした
記憶が私の頭に浮かんで来ない。
実際にデーターを調べていないが、私の予想スタイルはデータより自分の記憶。
ウン十年も競馬に金を捨ててきた自分の記憶に新潟2歳Sの勝ち馬が出てこないのだ。
そして、私が本命に選んだのがミュージアムマイル。
マイルの新馬戦で3着になり、距離を延ばしていって2連勝。
成績だけを見ると、マイルに戻るのは不安だが、考慮すべきは京都の馬場。
先週も然り、今の京都コースは使い詰めで内が荒れて力の要る馬場。
マイルより長い距離もこなせる余力のある馬が好走できる。
それに2戦目、3戦目と初戦同様に出遅れてるが、二の脚がつくようになっている。
今ならマイルで出遅れても二の脚を使って直線を好位で迎えることが出来るのでは。
直線の長い京都なら息の長い末脚で3着には差して来れると見た。
そして結果は、まさにそういったレースをして、2着に入った。
出遅れなければ勝てたかもと思うが、勝馬の脚色を見るとこの距離では勝てないだろう。
やはりマイルよりは中距離が良く、クラシックの主役候補には違いない。
勝ったアドマイヤズームは前走の内容が良く、調教も良かったので相手に買っていた。
川田が1勝馬で出て来たのに違和感があったが、本人は違和感はなかったのだろう。
自信満々のレース振りで、インタビューを聞いても、この馬はかなり強そう。
来年のNHKマイルでは流石に本命にするべきか。
3着のランスオブカオスには参った。
1戦しか経験がなく、それがこのレースと相性の悪い1400Mを使った馬は流石に拾えん。
前残りの展開で、上がり3位の脚で唯一、後ろから馬券圏内に来たのは評価すべきで、
次走は相手には入れようと思う。
4着のダイシンラーは横典の真骨頂といった逃げで、好騎乗だった。
ハナを切ると思っていた馬達が逃げなかった展開に恵まれたのは確かで、
次走は買うのはパスで、忘れた頃に人気薄なら狙ってみたい。
5着のアルテヴェローチェは今日の展開で、あの位置では勝負にならなかった。
ミュージアムマイルと違って、早めに前に取りつけなかったのは気性の問題か。
他ではアルレッキーノは今回は逃げると思っていたが、終始後ろのまま。
3戦目も逃げずに凡走してるし、馬が逃げれなくなっているのか。
トータルクラリティは馬体重もあるのだろうが、新潟2歳S組はこのレースと相性が悪い。
同じマイルでも新潟と京都では求められるものが違うのだろう。
戦前は3強だったが、終わってみれば、3強ではなかったアドマイヤズーム1強だった。
先行出来て、終いも切れるので、まず凡走が考えられない。
同じ冠のアドマイヤマーズくらいの活躍が期待出来る。
ドウデュースが勝ったレースで、来年のクラシックを賑わす馬がいるか注目したが、
今日のメンバーならミュージアムマイルにその可能性があり、
ホープフルSでもいい勝負になったと思う。 |
|
|
|
2024年12月13日(金) |
金券ショップは凄い |
この前、難波を歩いていたら金券ショップがあって、”年賀状82.5円”の貼り紙が。
今年の年賀状をまだ買ってないが、確か1枚85円だったはず。
40枚くらい購入する予定だから金券ショップで買ったら100円得するということか。
一瞬、買おうかと思ったが、やっぱり普通に郵便局で買うことにした。
これが1000円儲かるのなら迷わず買うが、100円では心が動かん。
だいたい、私はこれから1時間で3000円がなくなる戦場に向かおうとしてるのに、
100円儲かったと喜んでられんのだ。
それにしても、まだ12月も初旬だというのに、金券ショップはどこで年賀状を仕入れたのか。
これが年末なら、余った年賀状を客が持ち込むので、わかるのだが、
今の時点で、85円より安い値段で金券ショップに持ちこむとはどういうことか。
ひょっとして、日本郵便の株主は株主優待券みたいに年賀状をもらってるのか。
それなら、売ればそのまま儲けになるわけで、わからないこともない。
しかし、ネットで調べてみると、金券ショップに年賀状を持ち込んでるのは郵便局員らしい。
これは初めて知ったのだが、コンビニの店員みたいに、郵便局員にもノルマがあるらしい。
一人、何枚とノルマが決まっていて、それを達成する為に、金券ショップに売れ残りを持ち込む。
普通に考えて、85円より安い値段で買い取ってもらうので、差額分は局員の自腹。
何で損をしてまで、ノルマを達成せなアカンねんという話になるが、
売り上げによって手当が決まってるそうで、損をしても売り上げを増やせば、
手当がその損額を上回るので、結果的に儲かるという。
何と言うカラクリだ。
しかし、買う側の金券ショップもよく買うなあと思う。
年賀状なんか、三が日を過ぎれば需要はなくなるわけで、在庫をどうするのか。
これまた、カラクリがあって、1枚5円の手数料を払えば普通のハガキや切手に交換できる。
その切手やハガキを店で2円くらい安く売る。
郵便局員の足元を見て、安く買い叩いてるはずだから、切手やハガキが売れれば黒字になる。
何か金券ショップて凄い仕事やなあと思ってしまう。
年賀状に限らず、3歩先くらいまで考えて、商品を買い取ってる。
10円安い吉野家のチケットとかも売ってて、こんなんまで売るんやと思って見ていたが、
あれも、売れ残った時とかを想定して、絶対に損をしないようになってるんだろう。 |
|
|
|
2024年12月11日(水) |
間の悪い人たち |
先日、仕事帰りで鶴橋駅のホームに立ってたら、電話が掛かってきた。
電話に出ると、相手はJAの人。
家の建物共済の一つが今年末で満期になるので、恐らくその話だろう。
電話を取ったはいいが、ちょうど私が乗る電車がホームに入って来た。
私はA型人間なので、マナーは守る方。
「今、ちょうど電車が来たんで、1時間後にかけ直してもらいますか」と言って電話を切った。
鶴橋から家までは35分くらいで、1時間後なら大丈夫だ。
そうは思っていたのだが、家に帰ったら、洗濯をしないといけないし、昼食も食べないと。
その昼食を買いに、まず自転車に乗って、オークワまで買い物に行かないといけない。
何か自転車で走ってる時に電話が掛かってきそうな気がしないでもないが、
気にせずにオークワへ向かうことに。
幸い、電話は掛かってこず、買い物をして、レジで会計をしてもらってる時だ。
JAから電話が掛かって来たのである。
流石にまた後でと言う訳にはいかず、電話をとって話を始めたが。
オークワは会計が終わると、支払いは自動支払い機で支払うシステム。
電話で話し始めた時に、自動支払機から、支払いを促す音声が聞こえた。
祖方なく、支払い機のところまで行って現金ボタンをタッチ。
現金を支払うのに、ポケットから財布を出さないといけないし、
支払い機からは早く金を入れろと催促の音声が。
仕方なく、「少しお待ち願いますか」と電話を置いて、
ギャーギャーうるさい支払い機にお金を投入して、電話に戻った。
こんなんなら、まだ自転車に乗ってる時に電話が来た方がマシだ。
自転車を停めて、話をすればいいだけなのだから。
それにしても、1回目は電車が来たと同時で、2回目はレジの最中。
このJAの人はどんだけ間が悪いのだ。
何か私と同じ匂いがするのだが。
いや、逆に言えば、電話がかかって来た時に、こういう行動を取ってる私の間が悪いのか。 |
|
|
|
2024年12月9日(月) |
阪神ジュベナイルフィリーズを振り返って |
あの悩んだ時間を返してくれとなった今年の阪神ジュベナイルフィリーズを振り返りたい。
今年の阪神JFのポイントは1番人気必至のブラウンラチェットの取捨選択。
このレースの前哨戦として、毎年強豪が集うのがアルテミスステークス。
今年もショウナンザナドウやカムニャックと好メンバーが揃った中、勝ったのがこの馬。
鞍上はルメールだし、先行出来て上がり上位の末脚を使えるので安定感がある。
週初めの段階では人気でも本命馬はこの馬と決めていた。
しかし、事態が一変したのが木曜日に発表された調教後の馬体重−10kgの記事。
そもそも、このレースは440kg以下の馬は来ないレース。
前走がその440kgで、輸送もあるのに、当日に440kgを超えることはありえない。
それでも、ルメールなら何とかするかもと、悩んだ挙句、日曜の朝に本命を変えることに。
替わりに本命に選んだのは調教が良かったダンツエラン。
前走が1400MのファンタジーSだった馬は私は基本、嫌うのだが、
この馬はデビュー戦でマイルを勝っている。
データー的にも前走がファンタジーSでも勝っていれば問題ない。
陣営のコメントも良かったし、何せ人気薄なので本命にすることに。
結果は、出脚がつかずに、予想外の位置取りに。
内で脚を溜めてるのかと思いきや、折り合えなかったみたいで、直線はズルズル後退。
何の見せも場なく17着と大惨敗した。
冷静に考えればマイルを勝ったのに、次走に1400Mを選んだことを重視すべきだった。
勝ったアルマヴェローチェは新馬戦が稍重を逃げ切り、2戦目では重を上がり最速で重賞2着。
そして今回は良馬場で上がり最速で勝利と、馬場、距離、展開を問わず、実に強い馬だ。
この走りだと大崩れするのが考えにくく、来年はこの馬から買うのが無難か。
2着のビップデイジーはこのメンバーでも上位の末脚を発揮した。
実力的にこの人気は美味しく、私も買い目には入れていたが、本命が来ないと話にならない。
3着のテリオスララは前走で強い相手を負かしており、先行馬なので、この鞍上でも安心。
今回のようなレースも出来たことは今後に大きいが、マイルはベストではないと思う。
4着のはショウナンザナドウは勝ちに行って、前に付けたのが仇となった。
速い流れで脚を使った分、いつもの末脚が発揮出来ず、結果的に後ろの差し馬に屈した。
ただこの2走を見るとG1ではチョイ足らずの感は否めない。
5着のスルールミニョンは流れが向いたのはあるが、大健闘だろう。
それでも、今後は短距離路線に向かうべきだとは思う。
他ではブラウンラチェットは負け過ぎで、やはり馬体重減が敗因だろう。
ここまでの大敗だと、直線でルメールが無理をしてないと考えられ、
次走も流石に切る訳にはいかない。
コートアリシアンはあの位置では勝負にならず、本来は好位を取れる馬なので、
次走で人気を落とすようなら狙いたい。
レース前はブラウンラチェットの馬体減で混戦模様だったが、
終わってみれば勝馬の強さが際立ったレースだった。
流石に1走挟むだろうが、ブラウンラチェットが桜花賞にぶっつけ本番なら、
アルマヴェローチェ1強の桜花賞となるだろう。 |
|
|
|
2024年12月7日(土) |
これはアカンやろ |
こう見えても馬券師なので、YouTubeでも競馬の動画を良く見る。
その中で、地方競馬の八百長レースの動画を見ることがある。
多くはレース中の映像で、人気馬に乗った騎手の騎乗が明らかにおかしいのを指摘するもの。
スタートでわざと出遅れさせたり、直線で追わなかったりするものだが、
映像では確かにそう見えるが、本当に八百長だったかは想像の域を出ない。
しかし、先日見た動画は酷かった。
1番人気と4番人気の馬の騎手が八百長をしたというレースで、
その2頭が11頭中、10着と11着。
結果だけを見れば八百長っぽいが、中央競馬でも1番人気の馬が最下位になることはある。
しかし、このレースのえげつないのは、そのオッズだ。
1着馬が7番人気、2着馬が9番人気、3着馬が2番人気。
普通に考えたら売り上げの少ない地方競馬でも3連単10万馬券は間違いない。
ところが3連単の配当は26630円で3連複は8950円。
そして特筆すべきは馬単の配当が30200円であること。
馬単の配当が3連単の配当を超えるなんて見たことがない。
そして、このレースは馬単の売り上げは他のレースと比べて変わらないのに、
3連単の売り上げが異常に多かったという。
こんなん、もう八百長グループが3連単の馬券を買いまくったとしか思えんではないか。
そして一番驚いたのが、3連単のオッズだ。
11頭立てなので、7番人気の1着馬、9番人気の2着馬を固定すると、3着馬は9通り。
その9通りの中で、1番人気と4番人気の馬が3着のオッズが1、2番目に高いのだ。
しかも抜けて高いのである。
2頭が来ないのを知ってる八百長グループが、残った7通りの3連単を買いまくったのだ。
そうでなければ、こんな不可思議なオッズ、説明がつかない。
さすがに、これはアカンやろ。
皆さんも、この動画で確認して欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=mIGWwz7Gi24&ab_channel
=%E5%85%AB%E7%99%BE%
E9%95%B7%E7%99%BE%E5%85%AB1
|
|
|
|
2024年12月5日(木) |
俗世から離れたい |
新しい学校のリーダーズが昨年ノミネートされた日本レコード大賞。
今年はどうなるかと思ったが、新しい学校のリーダーズのノミネートはなし。
まあ、昔から売れ筋の曲を歌ってきたグループではないし、今年発表された曲もそう。
これについては納得したが、ノミネートされた10曲を見て、???となった。
今年を代表する10曲が選ばれてるはずなのに、知らん曲だらけ。
唯一、Creepy Nutsの曲だけは知ってるが、サビしか頭に残っていない。
私は子供の頃から、年末の楽しみだった日本レコード大賞には結構、思い入れがあるが、
今年はどれになっても興味ないわというのが正直な感想。
今の若者は10曲とも全部知ってるのかと思うと、歳をとったと実感させられる。
それにしても、昭和の頃の日本レコード大賞はよかった。
老若男女、誰もが知っていて、誰もが納得する名曲だらけだった。
ちあきなおみの”喝采”、沢田研二の”勝手にしやがれ”、ジュディオングの”魅せられて”
都はるみの”北の宿”
いづれも、最初に聞いた時から、この曲は今年の日本レコード大賞を獲ると思わせた名曲。
意外だったのは久保田早紀の”異邦人”が獲れなかった時くらいか。
もう、演歌が日本レコード大賞を獲ることなんかないだろうし、
若者が聞く歌ばかりが大賞を獲って面白くない。
そもそも、賞の名前自体が違和感あるし、ここらで終焉を迎えるべきなのでは。
レコード大賞のノミネート曲の知らなさにショックを受けていた私に、追い打ちをかけたのが、
日本流行語大賞。
大賞の”ふてほど”を見た時、私の頭は??????
この一年間、こんな言葉聞いたことがないし、見たこともない。
見たことがないはいいとして、聞いたことがないは、私の周りで誰も発していないということ。
一国民が、一年間聞いたことも見たこともない言葉が流行語大賞なのか。
調べてみると、ドラマのタイトルを省略した言葉で、主にSNSで流行っていたとのこと。
もう、本当に嫌な世の中になったものだ。
流行語までSNSの世界が舞台になるのか。
こんな世の中だから、電車の中でずっとスマホを見て、
友達同士が会っているのに、会話もせずに、お互いスマホを見たりしてるのだ。
何かもう、こんな俗世から離れたいというか、昭和にタイムスリップしたい。 |
|
|
|
2024年12月3日(火) |
ふぐに別れを告げる |
休みになると、毎日のように難波に出かけてる私。
しかし、その行動範囲は極めて狭く、ほとんどが難波駅から南海通りの周辺。
南海通りを通って、パチンコ屋のマルハンや123に行き、
昼食を食べに、なんばCITYへ遠出するくらい。
千日前筋にある店に食事をしに行くことはあっても、近場で済ます。
だから、もう長い間、”食いだおれ”や、”づぼらや”がある、道頓堀の辺に行ってない。
そんな話を職場の同僚にすると、同僚がこんなことを言った。
「そう言えば、”づぼらや”て閉店しましたね」
これを聞いて、私はビックリ。
「うそ!”づぼらや”つぶれたん?」と聞き返した。
しかも、つぶれたのは2020年と言うではないか。
私は”づぼらや”がなくなったのも知らず、4年間も生きてきたのか。
ひょっとして?と思って、調べてみると、あの”いづもや”は2009年に閉店していた。
私は”いづもや”がなくなったのも知らず、15年間も生きてきたのか。
私の若い頃は、ふぐと言えば、”づぼらや”か”いづもや”。
ふぐと言えば高級で高いというイメージだが、この2店舗は当時4000円くらい出せば、
コース料理で鍋と、てっさが食べれて、忘年会で贅沢したい時には格好の店。
私も一度だけ会社の忘年会で行ったことがあるが、その日のことを私は一生忘れない。
それはふぐを初めて食べて感動したからではなく、食べるまでの出来事。
もう30年以上前の話だが、その日、私は仕事が休みで、忘年会にだけ参加。
当然、朝からパチを打っていたが、絶不調で何を打っても当たらない。
当時は警備会社ではなく、普通の会社員で給料も普通にあった。
だから今と違って、普通に4円パチンコを打っていた。
ハッキリ覚えてないが、当時は1円パチンコ自体がなかった気がする。
忘年会が夜の6時からで、場所は道頓堀の”づぼらや”。
パチ屋から、近いので朝から時間ギリギリまで打てるのが不幸の始まり。
今日はふぐをタダで食べてやると、意気込んで店に行ったが、結局1回も当たらず。
店を出る時は意気消沈どころか廃人のような顔で店を出た。
私のパチンコ史上、最高の負け額70000円をその日に記録したのだ。
そんな状態で、忘年会に参加して、ふぐの味なんかわかるはずがない。
食べてる間もずっと、7万円負けたことを考えていたのだから。
いつかリベンジしてやると思いながら、今日まで生きてきたが、
”づぼらや”の方が先に逝ってしまうとは。
人生で初めて食べた、ふぐに美味しかったという記憶ないので、
恐らく、私はこの先もふぐを食べることはないだろう。 |
|
|
|
2024年12月1日(日) |
チャンピオンズカップを振り返って |
また今週も、ドゥなんちゃらに当たりを阻止されたチャンピオンズカップを振り返りたい。
今年のチャンピオンズカップのポイントは1番人気必至のレモンポップの取捨選択。
日本のG1では負け知らずで、去年のこのレースの覇者でもある。
日本のダート最強馬であるのは間違いのない事実だが、厄介なことが。
レース前の調教師と騎手のインタビューのトーンが目立って低い。
調教は動いてるように見えたが、鞍上の坂井は去年の出来ではないと言うし、
調教師は年齢的にピークを過ぎているし、距離延長の壁があると言う。
この会見を聞いて、ネットではレモンポップが危ないのではとの話が飛び交った。
確かに、6歳で昨年よりいいなんてハズがないし、ピークを過ぎたから引退する。
距離もベストが1400Mなのは間違いない。
前走を見てもマイルでもこの馬には長い。
本命にするか悩んでいたが、枠順が発表されて、迷いはなくなった。
内枠を引けて、距離への不安が軽減したからだ。
鞍上の坂井騎手なら経済コースの内ラチを絶妙なペースで先行出来る。
能力の違いで何かに足を掬われることはあっても、3着を外すことはない。
何より、ここでは馬の能力の絶対値が他馬とは違う。
そう信じて、レモンポップを本命にすることに。
結果は鞍上の坂井が思った通りの騎乗をしてくれて、1着を死守。
ミトノオーが絡んで来ずに、2番手に控えてくれたのが大きかった。
国内G16戦6勝で見事に引退の花道を飾り、素晴らしいの一語に尽きる。
2着のウイルソンテソーロは前走が馬主と騎手の故郷でメイチの仕上げ。
その前には海外遠征をしており、流石に疲れがあると本命にはしなかったが、
最後の脚は目を見張るものがあり、来年は主役候補だろう。
3着のドゥラエレーデは昨年の3着馬ではあるが、近走の成績から来るとは思えなかった。
鞍上の好騎乗であり、ムーアを確保出来たのが大きかった。
それにしても毎週、ドゥなんちゃらが私の3連複を外れに導くのを止めて欲しいのだが。
4着のハギノアグレシアスは鞍上の好騎乗だったが、年齢的に来年これ以上は望めない。
5着のペプチドナイルはマイルを3戦続けて走っていたのが最後のガス欠に至ったのでは。
他ではサンライズジパングは人気し過ぎで、この結果が今の実力だと思う。
ガイアフォースは途中で上がっていったのが最後に響いた。
大外枠でもあり、直線勝負に徹した方が良かったと思うが、
それでも、今日のレース展開では届かなかっただろう。
レモンポップが引退して、来年は絶対王者がいなくなるが、3連複馬券を買う私としては
ウイルソンテソーロから買っておけば間違いないかと思う。 |
|
|
|
2024年11月29日(金) |
YouTubeさまさま |
昭和人間でスマホを持たない私は、この世からSNSがなくなっても困らないし、
SNSがなければ、命を失うことがなかった人が一体、何人いただろうかと思ったりもする。
しかし、この世からYouTubeはなくならないで欲しい。
何故なら一人暮らしの人間にとって、本当に助けになるからだ。
先月くらいから、洗面所の水道の蛇口から水がポタポタ落ちるようになった。
きつく締め直せば落ちなくなるのだが、普通に閉めるとポタポタ落ちる。
じゃあ、きつく締めればいいという話だが、前は普通に閉めて問題なかったのだから、
きつく閉めるのを繰り返してたら、そのうちきつく閉めても水漏れするに違いない。
我が家は築50年以上なので当然、過去にもこのようなことはあり、
両親がいてた頃は町の水道屋さんを呼んで直してもらっていた。
ハッキリ覚えてないが、確か3000円くらい払っていたと思う。
今の時代は、昔と違って悪徳業者が蔓延る時代。
ネットとかで安い業者を呼ぶと、どんな恐ろしい目に遭うかわからない。
こういう時は昔からつき合いのある町の水道屋さんに頼むのが一番だ。
しかし、一人暮らしの今、決定権は私にある。
町の水道屋を呼んでも、最低でも3000円くらいは取られるだろう。
原因は恐らく、パッキンか何かの老朽化なのだから、部品さえ変えればいいはず。
部品は一体、いくらくらいするのかと、アマゾンで調べてみると、
水道修理セットみたいなのが売っていて、500円もしない。
これを自分で取り替えたら500円で済む話だ。
あとは交換のやり方だが、こんな時に頼りになるのがYouTube。
要件に満たさないWindows10パソコンを無事Windows11にアップグレードできたのも
YouTubeで懇切丁寧にやり方を教えてくれたおかげ。
今回も助けてくれるはずと、知らべたら、いっぱい動画が上がっていた。
その動画を見ながら、素人の私でも無事にパッキンを交換することが出来た。
ただ一点だけ問題が。
水道の根本のナットを外すのにモンキーがいるのだが、家の中を探しても見つからない。
昔、家にあるのを見た記憶があるのだが、見つからないので買うことに。
同僚から、ダイソーとかのは小さすぎると聞いていたので、近所のホームセンターへ。
頭にナットの大きさを思い浮かべながら、モンキーを探していたのだが、
サイズが合いそうな1000円のと700円のを発見。
1000円の方がサイズが大きいのだが、700円のサイズでも十分いけると思い購入。
そして家に帰って、ナットにモンキーを合わせようとすると、入らないのだ。
ナットは多角形になってるが、その一辺のサイズが頭にイメージとしてあり、
そのサイズよりモンキーの口の方が広いと思ったが、直径の長さが必要だった。
冷静に考えれば当たり前の話で、1000円のだったら、使えていた。
流石は私だ。また二者択一で外れの方を選んでしまった。
しかも700円をドブに捨てたようなもの。
これから1000円のを買いに行ったら、モンキーだけで1700円も使って、
部品代と合わせたら、町の水道屋と値段変わらんがな。
そこから、半泣きで家の中を探したおして、遂に我が家にあったモンキーを発見。
メチャ大きいサイズで、ホームセンターで2000円くらいで売ってたのと同じ。
このモンキーを使って、無事に水道の修理をDIYで終わらせた。
こんなことなら、最初にもっと必死になってモンキーを探したらよかった。
結局、700円をドブに捨てたことには変わりない。 |
|
|
|
2024年11月26日(火) |
年相応が出来ん |
昔から、バクチと食事に金を使い過ぎるせいで、衣服にはほとんど金をかけない。
普段着は季節ごとに3種類くらいの服を10年以上は着回している。
しかし、一人暮らしをするようになってから、休日は必ず外出するので傷みも増え、
流石に新しい服が欲しくなった。
先月くらいから、ユニクロにちょこちょこ偵察に行ってるのだが、ハッキリ言って高い。
昔はユニクロというのは安いというイメージだったが、今はそういう感じはない。
どの衣類を見ても、私が望んでる価格より1000円高い。
これが1900円なら買おうかなと思って値札を見ると2900円だし、
2900円くらいかなと思った商品は3900円する。
何か私の値段の感覚が10年くらいズレてるのだろうか。
流石に1000円も値段がズレると買う気が起こらず、何も買わずに店を出る。
しかし、ユニクロが創業40年の感謝祭をしてると知って、先日ユニクロに行って来た。
すると、この前行った時に2900円で買わなかったシャツが1900円で売ってるではないか。
もちろん、即買いしたが、感謝祭とはいえ、赤字で売ってるはずはない。
つまり、私が買った服は1900円で売っても儲けが出るわけだ。
その商品を1900円と見た私の目付は間違ってなかったわけだ。
衣類に限らず、飲食代にホテルの宿泊代と、インバウンドのせいで価格が完全に狂ってる。
それはそうと、食べるものというのは年相応で、若い頃とは嗜好が変わって、
歳をとると、脂っこい物とか食べなくなるし、和食の方を好むようになる。
しかし、衣服に関しては、年相応に出来なくて困っている。
歳を考えたら、落ち着いた色の服を着るべきなのだが、若い頃と同じような服を選んでしまう。
自分で言うのも何だが、私は精神年齢が若い。
この歳で、アイドルの曲を普通に聞いているし、考えてることも20代の頃と変わらない。
だから服装も若い時と同じようなデザインや色目の物を選んでしまう。
ただ、体や見かけは年相応なので、客観的に見て、服装が合っていない。
それがわかっていながらも、今回もまた若者が着るようなデザインの服を買ってしまった。
まあ服装なんか、自分が着たい服を着ればいいわけで、
自分が思ってるほど、人は他人の服なんか気にしていない。
実際に今日、外で見かけた人の服装なんか誰一人として覚えていない。
ジジイが着るような服を着てしまうと、何か精神まで老いてしまいそうだ。
私の中ではポロシャツを着るようになったら、自分は終わりだと思っている。 |
|
|
|
2024年11月24日(日) |
ジャパンカップを振り返って |
有馬もあるねんから、ここは休んどいてよ!
ドウデュースにこう言いたくなった今年のジャパンカップを振り返りたい。
今年のジャパンカップのポイントは久しぶりに大物の外国馬が参戦してきたこと。
2005年にアルカセットが勝って以来、勝てなくなった外国馬。
それでも毎年、大物がやって来てたが、日本の馬場では勝てないと悟ったのか、
近年は本当に大物が来なくなった。
参戦する外国馬の数も2、3頭がザラで、8頭も参戦していた頃が懐かしい。
ところが、今年は超久しぶりに大物がやって来た。
ディープインパクト産駒で海外のダービーを2勝、G1を6勝もしてる大物だ。
更には今年の凱旋門賞馬にG1で勝利しているゴリアット、
ドイツダービー馬で今年もG1を勝っているファンタスティックムーン。
ここ数年では間違いなくトップクラスの外国馬がやって来た。
この外国馬達の取捨選択がポイントで、どんな外国馬でも日本の芝じゃ無理!とするか、
このレベルの馬なら日本の芝でも勝負になるとするか。
私は勝てはしないだろうが、3着はあると判断し、本命馬の相手に入れることを選択した。
そして本命に選んだのは外国馬ではなく、外国産馬のシンエンペラー。
一番のポイントはジャスティンミラノが秋天に出なかったこと。
今年のクラシック戦線を見ていて、3歳のトップクラスのレベルは非常に高い。
しかし、ジャスティンミラノが秋天に出なかった為、それが証明されていない。
その為に、人気薄となっているシンエンペラーが馬券的に美味しいのだ。
ダービーはスムーズなら2着はあったし、ダービー馬には京都2歳Sで勝っている。
間違いなく、この世代のトップクラスの馬。
凱旋門賞の大敗の原因は馬場に尽きるし、遠征の疲れも調教から感じられない。
何より新馬戦とダービーから東京コースはベスト。
こんな人気で買えるのは今回が最後と本命に。
結果は最後に根性で差し返しての2着同着。
ドウレッツアに交わされた時は終わったと落胆したが、まさか内から差し返すとは。
京都2歳Sの時にも思ったが、この馬の勝負根性には恐れ入る。
有馬が控えてるドウデュースが休んどいてくれたら、美味しい馬連が取れたのに残念。
勝ったドウデュースは2000Mの前走であんな走りをしたので、
今回の2400Mは危うかったが、スローペースが幸いした。
それにしても、引退間近に32秒台の上がりを連発されたら穴党はお手上げだ。
こうなると、有馬も馬券に入れるしかないが、流石に疲れが出そうで本命にはしない。
2着同着のドウレッツアは鞍上の好騎乗に尽きる。
ジャパンカップは菊花賞馬とは相性のいいレースだが、そのスタミナを存分に生かした。
暫く眠っていた菊花賞馬が覚醒したので、来年の春の天皇賞は馬券から外せない。
4着のチェルヴィニアは鞍上も言う通り、展開が向かなかった。
戦前から逃げ馬がおらず、スローペースは必至で、それを踏まえて前で進めたが、
末脚より瞬発力を求められるニーズに合わなかった。
5着のジャスティンパレスはこれで4戦連続で馬券圏外で、ピークを過ぎてる感がある。
次走は思い切って消してみようかと思っている。
他ではスターズオンアースは休み明けで大外枠がキツかったか。
外国馬は結局、今年も馬券にならずで、もう東京競馬場以外で実施するしかないだろう。
このまま続けるのなら、1着賞金の5億円はどう考えても違和感があり、下げるべきだ。
それにしても、凱旋門賞帰りで、2着に来たシンエンペラーの来年が楽しみ。
気性が幼く、ダービーの頃は関係者から幼稚園児と言われていた。
凱旋門賞を経験して、小学生になったと坂井騎手が言っていたが、
今回の経験で、来年は中学生になるのは間違いないだろう。 |
|
|
|
|
2024年11月20日(水) |
飲めるタイプはなあ・・・ |
今日は夜勤をする者が受診を義務付けられてれる特定事業者健康診断に行った。
朝に出勤して夜に帰る普通の会社員には縁のない健康診断で、
普通の会社員が受ける生活習慣病予防健診と何が違うのかを説明しよう。
夜勤を常としている者は当然、夜に睡眠が取れない。
私のように24時間勤務だと、夜に仮眠は取っているが、4時間でしかなく、
実質、眠っているのは2、3時間で、同僚の中には全く寝れないという人もいる。
こういう生活をしていれば当然、健康にいいはずがなく、
そういう人に年に一度の健康診断では十分でないという話だ。
ただ、体に負担がかかる、バリウム検査や、肺のX線検査はない。
バリウムやX線なんか、絶対に体にいいはずがなく、年に2回もされたら困る。
検便もないので、健診を受けるのは気楽なもの。
ただ、私が利用してるクリニックの健診時間が午後の2時というのが困りもの。
朝の7時までなら朝食はOKだが、健診が14時だから、昼まで家で寝れるのに、
朝食の為に7時に起きてられない。
結局、前の晩御飯から健診が終わるまで、何も食べれない。
健診が終わってから、遅い昼食となるが、その時間に行くのに適した店を思いついた。
難波にある一芳亭という中華料理の店で、シューマイで有名な店。
食べログの100名店の常連の店で、行列必至の店らしい。
前から行きたかったが、開店前から行列が出来ると聞いて、行くのをためらっていた。
流石に健康診断が終わる14時半頃なら、空いてるだろう。
そう思って、健康診断が終わって、店に直行。
健診に早めに行ったら、すぐに始まったので、店には14時過ぎに到着。
こんな時間なのに、何と3人が並んでいて、私の後にも行列が出来た。
噂に違わぬ人気店だ。
ここは定食を頼むと、必ずシューマイが付いて来るので、春巻き定食をチョイス。
そして遂に、一芳亭のシューマイが私の目の前にやって来た。
聞いていた通り、ここのシューマイは玉子で包んであって、見た目から違う。
最初は何も付けずに食べてみたが、ちょっと予想外だった。
外が玉子なので、皮の歯ごたえがないのはわかるが、中身もふわふわ。
ミキサーにでもかけているのか、完全にすり身の状態で歯ごたえがないのだ。
これはもう、個人の好みの問題だが、私はシューマイにはプリっと感が欲しい。
そう言えば昔、パステルのプリンがスイーツ界を風靡した時代があった。
トロトロの形状で、飲めるプリンと話題になったが、私は好きでなかった。
私は昔の固めのプリンが好きで、モロゾフのプリンが好きだからだ。
一芳亭のシューマイはシューマイのパステル版と言えよう。
味は美味しいとは思うのだが、とにかく身が柔らか過ぎて、こりゃ美味い!とならない。
どうも私は飲める系は苦手なようだ。
家に帰ってから、晩御飯で冷凍庫に眠っていた、味の素のザ・シュウマイを食べてみたが、
私はザ・シュウマイの方が美味しいと思う。
ただ、店の接客や雰囲気は非常に良く、春巻きも美味しかったので、
シューマイ以外の酢豚や豚天を今度は食べてみたいと思った。
まあ来年、健診後に行列がなかったらの話だが。 |
|
|
|
2024年11月18日(月) |
マイルチャンピオンシップを振り返って |
競馬の神様は何故、こうも私に対してドSなのかと思い知らされた
今年のマイルチャンピオンシップを振り返りたい。
今年もマイルチャンピオンシップのポイントは傑出馬不在の混戦。
上位人気はナミュール、ブレイディヴェーグ、チャリン、ソウルラッシュの4頭と思われるが、
当日になるまでナミュールとブレイディヴェーグのどちらが1番人気なのかわからない。
しかも、この2頭は今回、不安要素がある。
まずナミュールは昨年と違って、今回は休み明けをぶっつけで臨む。
そして、戦前に鞍上のC・デムーロがミドルポジションでレースを進めたいと言っていた点。
後方一気の馬が、ポジションを取りに行くことで、末脚に影響がある恐れがある。
昨年と違って、内枠を引いたのも気にかかる。
ブレイディヴェーグの不安点は何と言っても、初のマイル戦であること。
そもそも、前走は相手が弱く、昨年のエリザベス女王杯もメンツが弱かった。
牡馬相手の初のマイル戦で、しかも1枠は流石に不安。
外国からの参戦馬チャリンは今までに参戦して来た馬とは実績が違う。
力上位は明らかで、馬券には入れるが、日本の馬場に対応出来るかが不安。
これが香港の馬だったら、本命にしたかもしれないが、ここは押え評価。
そして残ったソウルラッシュが不動の本命。
休み明けを一叩きして、調教でも効果が見られた。
京都のマイルはベストで、この馬に関しては今回、不安要素がない。
結果は予想通り、見事な完勝。
中団で脚を溜め、直線で瞬発力と長く使える末脚を如何なく発揮した。
鞍上がG前に手を挙げてしまうほどの完勝だった。
2着のエルトンバローズは調教の動きが抜群で、昨年の4着馬でマイル適性もある。
ここ2走の内容も良く、この人気で買えるのなら馬券に入れるべき馬だった。
重賞でも良馬場では崩れておらず、次走も良馬場なら押えるべき。
3着のウインマ―ベルには参った。
本命馬が勝って、7番人気の2着馬も買っているのに、
何故、ドSな競馬の神様は3着にこんな馬を連れて来るのか。
私へのお仕置きが厳しすぎる。
G1レースが初距離で、しかも前走で1200Mを使っていた馬を昭和の馬券師は買えん。
結果的に距離が持ったということだが、展開が向いたこともあり、次走の取捨は迷う。
4着のブレイディヴェーグは鞍上曰く、内の荒れた馬場と初のマイルが敗因で、
それはその通りだと思うし、もうマイルを使うことはないだろう。
5着のチャリンは最後によく追い込んで来たが、流石に位置が後ろ過ぎた。
今回の参戦でレースを盛り上げてくれたことには感謝したい。
他ではナミュールは鞍上曰く、4コーナーで異変を感じ、追うのを止めたそうで、
ブレイディヴェーグ以外、内枠の馬は全滅状態であることから、よほど馬場が悪いのか。
ジュンブロッサムはあの位置では勝負にならず、セリフォスは終わってると思う。
レースを終えて、やはりソウルラッシュの安定感が際立っていて、
マイル重賞は素直にこの馬から買うべきだと思う。
あとは来年、7歳になってどうかだが、初戦はこの馬を本命にすべきだと思う。 |
|
|
|
2024年11月16日(土) |
佐々木朗希に思う事 |
今まで触れていなかったが、ロッテファンとして、佐々木朗希に思う事を書きたい。
佐々木朗希をロッテがドラフトで1位指名した時、私の正直な気持ちは嬉しくなかった。
何故なら、私は広島に入団した森下を指名して欲しかったから。
ドラフト前に佐々木朗希の映像を見たが、同時に見ていた森下の方がいいと思ったから。
確かに球速では佐々木が上だが、総合力で見た時に私の中では森下が1番だった。
それでも佐々木を指名したからには、絶対にクジに勝たねばならず、
祈るような思いで抽選を見ていたが、見事に当たりクジを引いてくれた。
ただ、数年後にはメジャーリーグに行くのは、その頃からわかっていて、
とにかくメジャーリーグに行くまでの数年間でロッテはリーグ優勝しないといけない。
そんな焦りがあった中、一年目は全く1軍では投げささず、2年目も途中から。
松坂なんか1年目からバリバリ投げてたのに、この時点で松坂の方が上なのか。
こんなチンタラ大事に育ててたら、メジャーに行くまでに優勝できひんで!
怒りを覚えながら、佐々木の様子を見守っていたが、3年目にやっと大器の片鱗を見せた。
そう、あの完全試合だ。
あの日のピッチングは本当に圧巻で、完全試合よりも13者連続三振の方が驚いた。
次の試合でも降板するまでパーフェクトで、これが佐々木朗希なのかと感心させられた。
あの時はこの先、どんな凄いピッチングを見せてくれるのかとワクワクしたが、
あの2試合がピークで、その後はハッキリ言って期待外れ。
しかも、故障が多く、1年間フル稼働したことがない。
あれだけ、大事に使われても、1年間働けないのは体が素質に追いついていないのか。
まあ、それでも1年フルに投げれば10勝は固い投手で、
メジャーに行くまであと2年は投げてくれるから、そのうちに優勝をと思ってたら、
ポスティングでロッテを出て行った。
まあ、本人の希望を球団が了承したのだから、外野がどうこう言う話ではないが、
ロッテファンとしては、あまりにも恩知らずとしか思えない。
あと2年待てば、球団にも莫大な金が入り、大事に育ててくれた球団に
最高の恩返しが出来るというのに、今年だと球団に入る金は3億円ほど。
それに在籍期間に上げた勝ち星は4年で29勝でしかない。
大手を振って球団を後にできる成績とは程遠い。
言い方は悪いが、本当にメジャーリーグに行くまでの就職先であって、
そこでの成績は本人にはそう意味がないのだろう。
ちなみに広島の森下は新人の年から1年間ローテーションを守って47勝を上げている。
もちろん、来年も広島にいるわけで、実績だけを考えたら、
やはり、あの年はドラフトで森下を指名するべきだった。
そんな佐々木朗希がメジャーリーグで投げてる姿を見る時に、
私は素直に応援出来るのか、今のところ自信がない。 |
|
|
|
2024年11月14日(木) |
仕事で一番眠い業務 |
石破総理が首相指名選挙中に居眠りしてたのが問題になっている。
普通に考えてありえないが、選挙とは言うものの、石破総理が指名されるのは明白。
選ばれるのがわかってるから、何の緊張感もない訳で、居眠りするのも私はわかる。
まだ自分が質問に答えないといけない国会の審議中の方が緊張するだろう。
それでも、国民の税金で食べている国会議員が仕事中に居眠りするのは、けしからん話だが、
かと言って、貴方は仕事中に居眠りをしたことはありませんか?と聞かれれば、
私は今でもありますと答える。
一般的に警備員というのは立ってるイメージがあるが、私はビルの受付業務をしてるので、
仕事時間の大半は座っている。
ただ受付というのはお客様から見られている仕事なので、流石に受付で座ってる時は眠らない。
私が仕事中で一番眠くなるのはカメラ巡回。
カメラ巡回というのは、その名の通り、カメラを使って館内の巡回をする業務。
巡回というのは警備にとっては非常に重要な仕事であり、居眠りなんか許されないが、
その業務内容に大いに問題があるのだ。
カメラ巡回とは具体的にどうするかというと、館内の複数の映像が表示できる端末を使用する。
そこでは、ビルの階数を選択出来る。
例えば3Fを選択すると、3階に設置されているカメラの映像が全てモニターに表示される。
3階にカメラが24個設置されていたら、画面は24分割で表示される。
それだと、一つの映像が小さいので、マウスでダブルクリックする、
すると、その画像が画面全体に大きく表示される。
大きくなった画像をダブルクリックすると、元の24分割画面に戻り、
次に見たい画像をダブルクリックする。
3階のカメラ巡回では、この操作を24回繰り返す訳だ。
そしてビルが10階建てだと、この操作を10フロア分繰り返す。
今、説明した操作を実際にやってみると、ある事に気付く。
マウスをダブルクリックする時にクリック音が鳴り、画像が大きくなり、
次のクリック音で画像が元の分割画面に。
一定のリズムで繰り返される、クリック音と画像の変化。
お気づきだろうか?
視覚と聴覚に一定のリズムで同じ刺激を与え続けるて、催眠術やん!
こんなん昼食後に行なえば、間違いなく催眠術にかかって眠くなる。
カメラ巡回を終えると、巡回記録に終わった時間と名前を書くが、
自分の前に実施した人の名前がミミズのようになってる時がある。
それを見つけた時に私は「かかったな」と一人ほくそ笑んでいる。 |
|
|
|
2024年11月12日(火) |
どうしようもない |
これは私だけが思ってることではないと思うが、パチンコを打っていて鬱陶しいのが
「左打ちに戻して下さい!」とパチンコ台から言われること。
パチンコを打たない人の為に説明しよう。
パチンコは普段は少し弱めに、台の中央より左に球を打ってスタートチャッカーに入れる。
台もそれを想定して、左から球が流れてスタートチャッカーに入るように釘が打たれている。
しかし、当たって確率変動に入ると、普段は閉じている右のスタートチャッカーに球を入れる。
一定の間隔でチューリップみたいに羽が開くので、球が減らずにデジタルを回転出来る。
そして確率変動中に当たりを引くと、右のアタッカーが開きっぱなしになる。
そこに球を打ち込んで450発〜1500発の出玉を獲得する。
そして運悪く確率変動が終了すると、通常に戻るので、また左打ちに戻す。
こんなことはパチンカーなら誰もが知ってることなのに、確変が終了すると
「左打ちに戻して下さい!」とパチンコ台から聞こえてくる。
言われんでも戻すわ!となる訳だが、まあ初めてパチンコを打つ人には親切なのか。
しかし、私が腹が立つのは、通常の状態で球が右に行っても
「左打ちに戻して下さい!」と言われること。
通常の状態で右打ちする人なんかいない訳で、球が右に行くのは台が回らないから。
最初は弱めに打ってるが一向に回らない。
徐々に強めに打って行くうちに、何玉かが右に行ってしまうのだ。
すると、結構な音量で「左打ちに戻して下さい!」と怒られる。
左打ちで回らへんからやろ!と怒りを覚えるのは私だけではあるまい。
この「左打ちに戻して下さい!」は自分に言われても鬱陶しいが、
他人が言われてるのを聞くのも鬱陶しい。
何故なら結構な音量でやかましいのだ。
そして、ジジイやババアだと、言われてもなかなか戻さない時がある。
すると、戻すまでずっと「左打ちに戻して下さい!」が聞こえてきて鬱陶しくてしょうがない。
昨日もパチンコを打っていると、私の後ろのシマから「左打ちに戻して下さい!」が聞こえた。
しかも、1回だけでなく、ずっと聞こえ続けている。
自分の後ろのシマなので、誰が打ってるのか知らないが、
はよ左打ちに戻せや!と思いながら、打っていたが、一向に音声が鳴りやまない。
やかましいんじゃ!どこのどいつが、打っとるねん!と後ろを振り返ってみると、
打っていたのは何と外人。
外人だから日本語がわからないのだ。
周りで打ってる日本人も英語が喋れないから、左打ちに戻せと言えないし、
スタバの店員ならまだしも、パチ屋の店員を呼んでも英語が喋れるとは思えない。
これは、どうしようもないなと諦めてたら、そのうち外人が席を立って一件落着。
家に帰ってから、左打ちに戻して下さいの英語をネットで調べたのは言うまでもない。 |
|
|
|
2024年11月10日(日) |
エリザベス女王杯を振り返って |
やはり危険な人気馬だったと反省しきりのエリザベス女王杯を振り返りたい。
今年のエリザベス女王杯のポイントはレガレイラの取捨選択。
ホープフルSを勝った時はまた凄い牝馬が現れたものだと思ったが、
牡馬に挑んだ皐月賞、ダービーでは牡馬に歯が立たず。
この時点で、少なくともウオッカ級の馬ではない。
更に確勝と思われた同世代の牝馬と走ったローズSでまさかの5着。
普通に考えれば古馬が参戦してくるエリザベス女王杯で通用するのか疑問。
ただ、この馬のややこしいところは、全てのレースで上がりが最速であること。
牡馬と走った皐月賞、ダービーでも上がりは最速。
非凡な才能を持った馬であることには違いない。
そして、今回のエリザベス女王杯だが、稀に見るショボいメンバー。
毎年、3歳のクラシック馬かローズSを勝った馬が出てる記憶があるが、
今年は3歳でクラシックで馬券に絡んだ馬が皆無で、秋華賞組もいない。
古馬を見渡してもG1を勝ったのはスタニングローズだけ。
重賞勝ちすらないホールネスやシンティレーションが上位に人気するというレベルの低さ。
流石にこのメンバーなら最後方からでも3着には来れるのでは。
何よりルメールが乗っているのだからとレガレイラを本命に。
そして結果は想定外の事が重なって見せ場なく完敗。
まず出遅れなかったのは良かったが、馬群に入れてしまった分、外に出せなかった。
てっきり直線で外に出すと思ってたら、スペースのない内を選んで、
ぶつけられるは、他馬を妨害するわで踏んだり蹴ったり。
更に想定外だったのはルメールが昨日から絶不調だったこと。
昨日から1番人気の馬で負け続け、今日も人気馬に乗りながら1勝も出来ず。
思うに、今ままで独断場だったのがC・デムーロが来たせいで勝てなくなり
精神的に焦りがあるのでは。
いつものルメールだったら、今日もワンテンポ遅らせて、直線で外に出していたと思う。
勝ったスタニングローズはそのC・デムーロの騎乗。
私の中では終わっていた馬だったが、名手が蘇らせた。
ただ、とにかく今回はメンバーがショボいので、次走で人気するようなら要注意。
2着のラヴェルも私の中では終わっていた馬だが、名手川田が蘇らせた。
レガレイラとは対照的にストレスなく外を回して、末脚を生かした。
ただ、この馬も今回はメンバーと展開に恵まれた感が強く、次走で人気なら切りたい。
3着のホールネスは先行馬に乗らせたら上手い坂井の好騎乗もあって、
初G1でこの成績は健闘したと思う。
この距離に特化した馬である可能性は捨てきれず、次走が2000Mなら割り引きたい。
4着のシンリョクカは本当に力を付けて来てると思うし、来年が楽しみだ。
他ではサリエラは終わった感があり、シンティレーションは展開が向かなかった。
スタニングローズの復活となった今年のエリザベス女王杯だが、
何度も書いているように、メンバーに恵まれた感は否めない。
来年の牝馬界を引っ張って行くのは今回出ていないチェルヴィニアとステレンボッシュだろう。 |
|
|
|
2024年11月8日(金) |
近鉄電車を褒める |
サラリーマン生活も30年以上になるので通勤電車にも嫌というほど乗っている。
中でも近鉄電車に乗る事が一番多いが、昔から思ってる事がある。
それは近鉄電車は運転が下手。
朝の通勤時は立って乗るのがほとんどだが、とにかくよく揺れる。
まあカーブとかで揺れるのは仕方ないが、私の経験では真っすぐの線路でも揺れる。
思うに速度の減速や加速が下手なのでは。
だから、私は近鉄電車で立つ時には必ず吊皮を持っている。
ただ近鉄でも、鶴橋〜難波間の電車は揺れない。
この区間は近鉄が地下を走っており、やはり揺れるのは地上を走るからか。
確かに通勤時に鶴橋から千日前線に乗るが、千日前線も揺れないので吊皮が不要。
ただ地下鉄でも地上を走る御堂筋線でも、地上を走ってる時にそんなに揺れた記憶がない。
まあ御堂筋線の線路は高架にあるから揺れないのかも。
結論的には地上の線路だと揺れることになるが、南海電車はそんなに揺れた記憶がない。
あと近鉄電車は雨が降ると、99%電車が遅れる。
駅に到着時に「到着が3分遅れまして・・・」と謝罪のアナウンスがあるが、
雨の日は毎度のことなので、謝罪の気持ちが感じられない。
3分くらい途中でリカバー出来んのかいと思ってしまう。
こんな不満が多い、近鉄だが今日、鶴橋駅で面白いものを見た。
地下鉄とかホームに扉があって電車の扉と連動してるが、
鶴橋駅で見たのはその扉が開閉式ではなく、上下式のもの。
電車の扉の長さより遥かに長いロープの覆いがホームの乗り場にあり、
電車が到着するとその覆いが上に上がる。
先日、過去にあったハロウインの日に渋谷で起こった電車内の傷害放火事件の映像を見た。
車内の乗客が逃げまどい、運転手がホームに電車を緊急停車させたが、
電車の扉とホーム扉の位置がずれて、乗客が降りられず、窓から脱出していた。
これはホームドアの致命的な欠陥だなと思っていたが、鶴橋駅のは乗り場自体を覆ってるので
電車がどこに止まろうが電車の扉から降りれる。
これで渋谷のような事件に遭っても一安心。
近鉄電車を利用してウン十年、初めて褒めてあげたいと思う。 |
|
|
|
2024年11月7日(木) |
何故お米屋? |
月曜日から水曜日まで3連休だったが、3日間連続で難波に行くのもどうかと思い、
5日の火曜日は上本町に打ちに行った。
上本町には前から気になってるうどん屋さんがある。
”うばら”という名前で一カ月くらい前にYouTubeで見つけた。
最近、私が初めて行く店に行くと、その日が定休日だったことが続いている。
事前に調べて行かない私が悪いのだが、月曜日とか火曜日が定休日の店が多い。
平日は週に5日もあるのに、ピンポイントで定休日の曜日に行ってしまうのだ。
今回は事前に食べログで調べて、土日祝日以外は営業してるのを確認済み。
人気店で行列が出来る店らしいので、開店時間の11時より前に行くことに。
しかし、パチンコの都合で、パチ屋を出たのが11時過ぎ。
これは行列に並ぶしかないなと思いながら、店のある通りに入ると、幸い行列はない。
これは良かったと、店の前まで行くと、シャッターが閉まってるではないか。
そして貼り紙が貼ってあり、こう書かれていた。
”11月6日から店を再開します”
何かようわからんけど、暫く店を閉めていたようで、11月6日から再開するようだ。
明日やないかい!
11月5日まで休んでる店に、何でよりによって11月5日に私は来てるのか。
それも1カ月も前から行こうと思ってて、選んだ日が再開日の前日てどんだけツカンねん!
気を取り直して、難波に向かって、インド料理の店でランチを食べたが、ナンが大き過ぎ。
手でちぎって食べるしかないが、表面にオイルが付いてて指がオイルだらけに。
まあインドの人はカレーも手で食べるから指の汚れとか気にしてないのだろう。
3種類のカレーとサラダと巨大ナンにターメリックライスも付いてお腹一杯。
一番美味しかったのはカレーでもナンでもなく、ランチに付いてくるラッシー。
辛いカレーにラッシーは本当に合う。
店を出てからラッシーの美味しさに満足しながら、別の飲み物に思いを馳せていた。
昔、こんな名前のジュースがあったなと思い出したのが、ラッシーならぬプラッシー。
今の若者は知らないと思うが、私の世代は子供の頃にはどこの家にもプラッシーがあった。
オレンジのジュースで美味しかったのだが、何故か売ってるのはお米屋さん。
昔はスーパーとか少なかったので、豆腐は車で豆腐屋さんが売りに来たし、
米は米屋が配達してくれた。
そしてお米と一緒にプラッシーを一ケース持ってくるのだが、今思えば何で米屋なんだろう? |
|
|
|
2024年11月5日(火) |
凍らせたばかりに |
昨日、オークワに行って二日分の食料を買って来た。
昨日の夕食はチャプチェで、今日はブリの照り焼き。
ブリを買う時に消費期限を見ると11月5日。
食べるのが11月5日なので、特に問題はない。
いつもなら、そのまま冷蔵庫に入れるのだが、魔が差したのか冷凍庫に入れてしまった。
何か消費期限の日に食べると鮮度が落ちそうな気が突然したのだ。
そして迎えた今日、2時間くらい前から冷凍庫から出して自然解凍しようと昨晩は思ってたのに、
今日になって、すっかり忘れて、気付いたのは夕方の6時前。
食事を作る時になって気付いた訳で、今から解凍してたら食べるのが8時になってしまう。
電子レンジで解凍したら良かったのに、ここでも魔が差して、湯で温めることに。
ブリの照り焼きを作る時は、いつもは塩を振って15分程置いて、下処理をするのだが、
今回は凍ってしまってるので、塩を降っても意味がない。
塩を降る以外に、湯通しをするという下処理もある。
凍ってるブリを茹でたら、解凍と下処理が同時に出来ると考えた訳だ。
1分程、茹でたら身の色が変わってきたので、解凍と下処理を終了。
そこからはフライパンで焼いて、照り焼きのタレをかけて出来上がり。
食卓に運んで食べようと思って、ブリの身を箸でほぐすと異変に気付いた。
中が半生なのだ。
恐らく外身だけでなく中身まで凍っていて、中身に火を通すまでの焼きが足りなかったのだ。
もうフライパンは水に漬けてしまったし、これは困った。
仕方なく、電子レンジで1分ほどチンしてみたが、半生の部分が少し残ってる。
もう面倒くさいので、食べることにした。
アニキサスとか大丈夫か心配だが、冷凍して、茹でて、焼いてるから流石に死んでるか。
いや、絶対に死んでいてくれ。 |
|
|
|
2024年11月3日(日) |
ウンザリ |
今日、24時間勤務から帰って来て、すぐに買い物に行って、洗濯機を動かし、
風呂を洗って、昼食を作って、やっと一息ついて昼食を食べながらテレビをつけたら、
ドジャースの優勝パレードをワイドショーで流していた。
もう春から毎日と言っていいほど、ワイドショーやニュースで大谷の活躍を伝えていて、
プレーオフになってからは、それがさらに過熱。
ハッキリ言って、もうウンザリで、昼食が不味くなるので、すぐにチャンネルを変えた。
何かもう国民全員が大谷を応援して、ドジャースの優勝を祝福してるかのようなこの風潮。
ホンマに何とかならんのか。
私はドジャースの優勝パレードなんか何の興味もないのだ。
まず、私は大谷に対して何の好意も持っていない。
何故なら、彼は元日本ハムの選手だから。
そして、私はドジャースに対しても何の好意も持っていない。
何故なら、私はロッテファンだからだ。
非国民と言われても構わない。
私はロッテとロッテの選手のみを愛する。
だから、日本代表にロッテの選手が一人も選ばれなかった時は日本を応援しなかった。
客観的に見ても、今の大谷偏重の報道にはウンザリ。
ドジャースVSパドレスの時なんか、パドレスにも同じ日本人のダルビッシュがいるのに、
ワイドショーはどう見てもドジャースを応援していて、愛国心とか関係ない。
まあワールドシリーズも終わったから流石に、暫くは大谷のニュースを見ることはないか。
恐れてるのは、年末の流行語大賞で”デコピン”とかがエントリーされることだ。 |
|
|
|
2024年11月1日(金) |
昭和ギャグ |
先日、仕事場で私が属する警備会社の掲示板を見ていた。
恐らく、総務の人だと思うのだが、あるファイルの処理の仕方がわからず、
誰かわかる人いたら教えてくれませんか?という投稿を投げていた。
それに対して、何人かが対策の方法を回答しており、無事に解決出来たようで
質問を投げていた人がこう回答していた。
怪傑ゾロ
古っ!
まさかこの歳になって”怪傑ゾロ”なんて言葉を目にすることがあろうとは。
これはもうオヤジギャグというか何というか。
そもそもオヤジギャグというのは若者に突っ込まれてナンボ。
怪傑ゾロなんて今の若者に言っても誰も知らんやろ。
こんなん、誰かに「○○していいですか?」と聞かれて
「イーデスハンソン」と答えるのと同じレベルの昭和ギャグである。
そう思いながらも、我が隊の20代の隊員に聞いてみると、
「知ってますよ、かいけつゾロリでしょう」と言われた。
かいけつゾロリ?
何じゃそれは?
昭和のオッサンは怪傑ゾロは知ってても怪傑ゾロリは知らん。
調べてみたら何かキツネが怪傑ゾロの格好をしてる子供向けのアニメみたい。
その20代の隊員は怪傑ゾロリは知ってるが、怪傑ゾロは知らなかった。
怪傑ゾロを知らずに、怪傑ゾロリを見てる子供て何か勿体ない気がする。
それにしても、怪傑ゾロをモチーフにした子供向けアニメがあるとは。
ひょっとしたら、”かいとうファントマン”なんてアニメもあるかもしれない。 |
|
|
|
2024年10月30日(水) |
雨の恩恵 |
今年の2月にオカンが施設に入ってから、24時間勤務の明けの日には必ず会いに行ってる。
認知症が進んで、自分の居場所が施設なのか、家なのかの区別がつかず、
私が会いに行っても、仕事から家に帰って来たと思ってる。
だから、何日も会いに行かないと、仕事から帰って来ないと心配するので、
家に居てた時と同じように仕事明けの日は会いに行くようにしてるのだ。
それに、住宅型介護老人ホームなので、家賃を払って部屋に住んでる形式。
部屋のゴミ回収はしてくれるが、部屋の掃除とかは週に何度と決まってるようで
それまでは放置されたまま。
自分の部屋なので自分で掃除するのがベストだが、
オカンには出来ないので、私がするしかない。
毎回、会いに行くと、部屋に散らかったお菓子の食べカスを掃除したり、
汚れたシーツを取り替えたり、部屋に脱ぎ捨てられたオムツを捨てたりと大変。
2日置きくらいで会いに行かないと、汚い部屋で何日も過ごすオカンが可哀想なのだ。
駅から歩いて3分の場所なので、仕事帰りに寄れたらいいのだが、
時間帯が丁度、施設の昼食時。
昼食時は食事の世話でスタッフが大忙しなので、面会に行くと迷惑。
だから、家に帰ってから午後3時くらいに会いに行くが、困るのが雨の日。
家から傘を差して、自転車で施設まで行って、また傘を差して帰って来るのがシンドイ。
結構、車の往来が激しい道を通るので、傘差し自転車だと気を使うのだ。
そうでなくても、24時間勤務で、前日は仮眠で2時間くらいしか寝てないのだから。
だから、雨の日は仕事が終わると難波に出て、午後2時くらいまでパチを打って、
午後3時に施設に行くようにしている。
これだと、駅から傘を差して歩いて行き、帰りは駅の駐輪場に停めた自転車で帰るので、
傘を差して自転車に乗るのは一度だけ。
昨日も雨だったので、難波に出てパチを打ってたのだが、
800円で必殺仕置人のラッキートリガーを引いて、怒涛の21連チャン。
100億年ぶりに3万発を出して、2万8千円の儲け。
これが4エンパチンコだったら11万円の儲けだったのにと当然、思ったが、
いつも負ける額が4円パチンコの4分の1で済んでるので、仕方ない。
今日が、雨でなかったら、難波に行かずに家に帰ってた訳で、雨の恩恵を受けた。
長い人生で、今日が雨で良かったなんて思ったのは初めてで、
次の仕事の日も、てるてる坊主を逆さに吊るしてやろうかと企んでいる。 |
|
|
|
2024年10月28日(月) |
秋の天皇賞を振り返って |
人馬ともに天晴としか言いようがない、今年の秋の天皇賞を振り返りたい。
今年の秋の天皇賞のポイントはリバティアイランドの取捨選択。
昨年の三冠牝馬で、1番人気必至のリバティアイランドだが、今回は大きな壁が。
それは過去10年でドバイから直行した馬が馬券に来ないこと。
そもそも、秋の天皇賞というレースは、G1の中でも究極の能力が要求されるレース。
ワンターンの2000Mでスピードが求められるのはもちろん、
長い直線での末脚の切れと持続性も求められる。
海外遠征明けで半年も休んだ馬が、ぶっつけで対応出来るような簡単なレースではない。
それでも、ディープインパクトやアーモンドアイやイクイノックスなら勝つかもしれない。
しかし、私にはリバティアイランドが、そこまでのレベルの馬とは思えない。
それに、何といっても故障明けである。
この点が今までのドバイからの直行組と明らかに違う。
ただ、調教は非常に動けており、豪華メンバーと言っても、超一流の馬はドウデュースくらい。
リバティアイランドは3着はあっても勝つことはないと見て、本命からは外した。
そして本命にしたのは超一流馬のドウデュース。
何と言っても超一流馬のイクイノックスにダービーで勝った馬だ。
ただこの馬にはムラがある。
勝つ時には圧巻の走りを見せるが、負ける時は馬券圏外に飛んで行く。
買い時が難しいのだが、今回は絶好の買い時。
何故なら、この馬はここまで勝ち・負け・負け・勝ちというリズムを3度繰り返している。
前々走と前走が負けなので、今回は勝つ番。
そして結果は勝つ時の象徴である圧勝であった。
あのスローペースで後方に構えた鞍上も、その戦法に応えた馬も天晴の一言。
上がり3ハロンの32秒5には驚くしかない。
2着のタスティエーラには驚いた。
ダービー馬ではあるが近走の成績から、とても買えなかった。
復活と言えなくもないが、今回は展開が先行して、ちょこっと末脚が切れるこの馬に向いた。
次走は人気しそうだが、様子見が妥当。
3着のホウオウビスケッツは展開が向いた。
ただ今年になってから休みなく使われ、ずっと馬券圏内に来てるのは凄い。
これは次走も相手には入れないといけないと反省した。
ジャスティンパレスは流石に地力の高さで4着に来たが、昨年の出来ではない。
5着のマテンロウスカイは展開が向いた。
他ではリバティアイランドはやはり沈んだが、それにしても負け過ぎ。
肉体的にも精神的にも馬にダメージがあるだろうし、次走はどうするのだろうか。
それにしても、故障で長期休養明けの秋天でウオッカとハナ差の2着だった
ダイワスカーレットという馬は本当に名牝だったと改めて思う。
レーベンスティールはルメールを持ってしても、馬の足りなさを補えなかった。
戦績から考えて、明らかに危険な人気馬で、次走がG1以外でも相手次第か。
ソールオリエンスは前走が復調の結果かと思ったが、やはり道悪の鬼だった。
ベラジオオペラは今回のレース展開なら2着には来れたはずだが、
レース前に調教師が言ってたように夏バテで本調子ではなかったか。
今回の完勝で、ドウデュースの次走が楽しみ。
何故なら、順番でいくと勝った後の2走は凡走する番だから。
特に、次走にジャパンカップを使うようなら思い切って消そうと思う。 |
|
|
|
2024年10月26日(土) |
あなたならどうする? |
木曜日にドラフト会議が行なわれたが、自分ならどうするだろうかと考えることがあった。
ロッテが6位で指名したのが日本生命の立松 由宇という選手。
その立松選手が指名に対して返事を保留した。
昔は指名拒否なんて普通にあったが、最近は指名されて断る選手をほとんど見ない。
昔と違って、意中の球団から指名されなくても、実績を残せばFAで好きな球団に行ける。
もし、目標が日本にあらずメジャーリーグであれば、日本の球団に拘りはないはず。
なので、指名を保留したというニュースを聞いた時には驚いたが、理由を聞いて納得。
立松選手は日本生命に入って4年目の選手。
年齢は26歳で、プロ野球の新人としては高齢。
もし、入団してすぐに1軍に上がれなければ、3年後には30歳近い訳で、
解雇されてもおかしくない。
それがドラフト上位であれば、球団も長い目で見てくれるかもしれないが、
ドラフト6位だと、そういう恩恵もない。
それでも子供の頃からの夢であったプロ野球の選手になれるのだから、
入団の道を選ぶのが普通だと思うが、問題は現在の地位。
彼が警備員なら即、入団するが、彼が勤めているのは天下の日本生命。
それも来年は昇格するというではないか。
4年も勤めたら、仕事や職場にも慣れる頃だし、何より働きながら好きな野球が出来てる。
このまま定年まで勤めたら、ドラフト6位でもらえる規約金より多い退職金も手に出来る。
プロ野球の選手は契約金こそ多いが、ドラフト下位だと給料はそう多くはない。
まあ一般の会社員よりは多いが、道具やら栄養管理やらで出費も多い。
もちろん1軍に上がってレギュラーになれば、1年で1億を手にすることも出来るが、
そんな補償はどこにもない。
これは返事を保留して当然。
ロッテファンの私でも彼の立場だったら迷うだろう。
ロッテがどうしても入って欲しいのなら、野球をクビになった時には球団職員として採用する。
せめて、これくらいの補償はつけてあげないと。
私だったら、この条件なら指名を受けると思う。
果たして、彼がどういう選択をするのか。
もちろん、私は入団してもらって1軍でレギュラーを掴んで欲しい。 |
|
|
|
2024年10月24日(木) |
変なところで悪戦苦闘 |
ロッテが終戦となったので、私のロッテ応援生活も来年の春まで終了。
夜にロッテの試合がないと、ハッキリ言ってヒマ!
毎年、この時期は何をして過ごしてたんだろうと思ってしまう。
テレビでワイドショーとか見る気もしないし、アマプラで大好きな韓国ドラマを見るにしても、
夜の6時から見続けるのは流石に疲れる。
韓国ドラマは就寝前の2時間くらいに見て、続きが楽しみだなと思いながら寝るのがベスト。
そんな訳で、夕食を食べた後にすることがないので、Windows10パソコンを11にすることに。
今、使ってるノートPCはもう10年近く、使っていてSSDではなくHD。
老朽化が激しく、Windows10のサポートが切れる来年の10月までに寿命を迎えそう。
そんなパソコンをWindows11にするのは流石に如何なものか。
我が家には、もう1台使っていないノートPCがある。
2年ほど前に今のパソコンが不調になった時にヤフオクで3万円で買ったもの。
しかし、購入してから、自分が捨てられると察したのか、今のパソコンが急に復調。
そして、今日まで寿命を伸ばしてるので、3万円のパソコンは仕舞ったままだった。
超久しぶりに立ち上げたが、こっちはSSD搭載なので、流石に速い。
早速、Windows11にアップ出来るか、チェッカーで調べると、失格の判定が。
Core i7でSSD512Gを搭載してても失格て、どんだけハードルが高いのか。
こんなこともあろうかと、要件を満たさなくてもWindows11に出来る方法を事前にチェック。
https://www.youtube.com/watch?v=Kv_rxY_dolM&ab_channel=PC%E3%81%BE%E3%81
%AA%E3%81%B6
マイクロソフトのWindows11のダウンロードサイトからISOファイルをダウンロード。
ダウンロードしたISOファイルをクリックして、ドライブにマウント。
管理者権限でDOSプロンプト画面を立ち上げて、マウントされたドライブに移動。
Windows11のセットアップを要件チェックをしないというオプションで実行する為、
setup /product server
と打ち込んでエンター。
これで、Windows11のインストールが始まって45分くらいかかったが、何の問題もなく終了。
ヤフオクで買った3万円のパソコンが24H2という最新バージョンのWindows11パソコンに。
何の問題もなくと書いたが、実は変なところで5分ほど悪戦苦闘していた。
ダウンロードしたISOファイルをダブルクリックしたら、何故かブルーレイプレイヤーが起動。
おかしいなと思いながら何度か試したが、何度しても結果は同じ。
アホな私はこれをこう考えた。
私がダウンロードしたサイトはマイクロソフトを偽装した、ブルーレイプレイヤーのサイトで、
自社のプレイヤーをダウンロードさせたのだと。
しかし、正しいマイクロソフトのダウンロードサイトが見つからないし、
私がダウンロードしたサイトはどう見ても本家のものと思われる。
5分ほど悩んでいた私はふと、気付いた。
ISOファイルてよくDVDのコピーツールで目にしたファイルではないか。
拡張子ISOのファイルてディスクイメージのファイル。
マウントするて書いてあったのは、ドライブにDVDを入れたのと同じということ。
DVDドライブにDVDを入れたらプレイヤーが自動で起動するのと同じで
ISOファイルをダブルクリックしたらプレイヤーが立ち上がったのだ。
ここまで気付けば、アホな私でも解決策はわかる。
ISOファイルを選択して右クリックし、エクスプローラーから起動でインストーラーが起動した。
20年前までソフト会社で働いてたとは思えない、自分のアホさに呆れるが、
当時はWindows3.1だったし、ISOファイルなんて仕事で使ってないからなあと自分を慰めた。 |
|
|
|
2024年10月22日(火) |
菊花賞を振り返って |
勝ち負けよりも、その過程に失望した今年の菊花賞を振り返りたい。
今年の菊花賞のポイントは3番人気以内の取捨選択。
この菊花賞というレースは近年、1番人気から3番人気の馬が1頭必ず馬券に絡み、
残り2頭は馬券に絡まないという面白い傾向がある。
極端な話、3番人気以内の馬を本命にして、残りの2頭は馬券から外せばいい。
3番人気以内の2頭が絡まないから、配当も妙味がある。
こんな情報を得たものだから、本命は3番人気以内が確実の3頭から選ぶことに。
まず、令和の菊男ルメールが乗るアーバンシック。
前走が鮮やかだったが、私にはこの距離が長い気がする。
更に、ダノンデサイルに2戦とも負けてるのも気になる。
次にコスモキュランダ。
この世代のトップクラスであるのは間違いないが、やはり出遅れ癖のある鞍上が不安。
そして一番気になるのが前走のレースが苦しい展開だったこと。
終盤にかなりの脚を使っており、疲れが残ってる可能性が大きい。
最後にダービー馬のダノンデサイル。
この馬で一番気にかかるのが、三冠馬以外でダービーと菊花賞の2冠を獲った馬が稀なこと。
少なくとも私が競馬を始めてからウン十年、見たことがない。
ただ悩ましいのが、この馬が皐月賞を走ってないこと。
京都2歳S、京成杯、ダービーの走りから出走してれば勝っていた可能性が高いと見て
ダービー馬を本命にすることに。
結果は馬の力がどうこうより、レースぶりが酷かった。
スタート良く前に付けたかと思えば、途中で位置を下げて、
更にそこから位置を下げて、何故か後方まで馬を下げる。
せっかく内枠を引いたのが台無しに。
そこから包まれるは、不利を受けるはで踏んだり蹴ったり。
挙句の果てには直線で大外に出して追い込むという始末。
レース後のコメントで騎手は騎乗について何も反省してなかったが、あれはない。
勝ったアーバンシックは何と言ってもルメールが乗ってたのが大きい。
3着までの馬が全てルメールのお手馬で、そのルメールに選んでもらったのだから。
メイショウタバルが逃げなかった為に、前が入れ替わる目まぐるしい展開に。
こんな時に頼りになるのはやはりルメール。
この男は展開を読む能力に長けていて、前が有利な展開になった時には、
何故か追い込み馬を先行させていたりする。
今回も絶妙な追い出しのタイミングで、3強の中で唯一馬券に絡ませた。
ジャスティンミラノが故障した今、ルメールが乗る限り、この馬が世代最強と言っていい。
2着のヘデントールも鞍上が土曜から絶好調だった。
上り馬の中では一番の実績だったし、長距離適性もある。
ただ中距離なら今の時点では3強よりは下と見ている。
3着のアドマイヤテラは大健闘だと思うが、ああいうレース展開になり、
平成の菊男の腕の力が大きかったと思う。
次走は人気が出ると思うが、今回は展開が嵌った感もあり過信は禁物かと。
他ではコスモキュランダはやはり後方からになり、
前走の疲れが残ってる中で、これはキツイ。
それでも流石に負け過ぎで、騎手が心配していたように故障でなければいいのだが。
結局、今年の菊花賞も3番人気以内の1頭が馬券に絡み、残り2頭が飛んだ。
私は思うのだが、負けた2頭もルメールが乗っていれば勝っていたのではないかと。
そう思うくらい菊花賞はルメールには逆らえないと思い知らされた。 |
|
|
|
2024年10月20日(日) |
今年のロッテを振り返って |
誰も興味がないかも知れないが、とっくに終戦した今年のロッテを振り返りたい。
総括すると、今年も結局は”カスみたいな打線”が全て。
投手陣は昨年同様によく頑張っていたと思う。
打線の援護に恵まれず、他のチームだったら負け数が半分は減っていただろう。
日本ハムに負けたクライマックスシリーズのファーストステージ。
今年の総決算となった、このシリーズでも、そのカス打線ぶりを存分に見せてくれた。
3試合で取った点数は1試合2点ずつの計6点。
得点だけ見たら、まだマシかもしれないが、この6点の内、タイムリーヒットはゼロ。
ホンマに繋がりのない打線で、日本ハムとは大違い。
この日記でも何度か書いてると思うが、とにかくチャンスに弱い打線で
1死3塁や無死3塁で最初の打者が内野フライを打ち上げる。
これが無死満塁でも同じで、とにかくタイムリーが出ないどころか外野フライも打てない。
最近、吉井監督の敗戦の弁に「打線の組み方が悪かった」というのが多い。
ロッテというチームは常にスランプの選手が3人はいる。
その3人が打線のどこかに入るから打線が繋がらない。
組み方によってはチャンスで、ことごとくスランプの打者に回って来る訳で
吉井監督はその事を言ってるのだ。
思い切って、スランプ3人を続ける手もあるが、そんなことをしたら
その3人が出て来るイニングが捨てイニングになってしまう。
ハッキリ言わせてもらおう。
スランプの打者は出すな!
中村省吾なんか1年中スランプだったのに、何でずっと試合に出すのか。
3試合も続いてノーヒットだったら、スタメンから外せばいい。
何の為に、ベンチに10人近くも野手を入れてるのか。
中村省吾なんか去年もスランプで、今年は何かを変えてきたのかと思ったら、
去年と同じ構えで同じ打ち方。
一体キャンプで何をしていたのかと思う。
投手は不調になれば、ステップや腕の出る位置を変えたり、新しい球種を覚えたりする。
打者は何故、構えを変えたり、打ち方を変えないのか。
結局はスランプでも試合に出れるという危機感のなさが全て。
詰まるところはバッティングコーチが悪い。
うちのバッティングコーチは「〇〇投手は球が速いので振り負けないように」
こんなことを言ってるらしい。
こんなんコーチでも何でもない。
振り負けないように具体的にどうするかを指示せんとアカンやろ。
何か打線の愚痴だけで総括が終わってしまったが、今のメンバーでは来年も打てないのは明白。
頼むから今年は当たりクジを引きまくって、ドラフトで打てる野手を獲ってくれ。 |
|
|
|
2024年10月18日(金) |
ちょっとショックな出来事 |
先日、ダイコクドラッグで、ちょっとショックな出来事があった。
会計を待つ列に並んでいたのだが、列は1列で会計は3か所。
3か所の会計のうち早く空いたところへ並んでいる人が割り振られるシステム。
会計をするのは若い女性と、若い男性と、初老の男性。
初老の男性はシルバー採用なのか。
もちろん第一希望は若い女性で、他ならどっちでもいいが、
会計を間違われたら困るので、若い男性の方がいいか。
そんな事を考えながら並んでたら、案の定、じいさんの店員に呼ばれた。
ちなみにショックな出来事とはこの事ではない。
ここのレジは商品を会計テーブルの下に置いて、お金のやり取りを上でする。
お釣りを渡されると財布に入れるのに夢中になり、下に置いた商品を取り忘れることがある。
その日も、お釣りを財布に入れて、商品を持ち忘れて、その場を去ろうとした。
すると、レジのじいさんが私にこう呼びかけたのだ。
「お父さん!お父さん!」
私は独身で、もちろん子供もいない。
だから生まれて今まで、他人から”お父さん”なんて呼ばれたことはない。
仕方なく、レジに戻って、商品を手にしたが、暫くショックから立ち直れなかった。
もちろん歳から考えて、「お兄さん!」と呼ばれるのは違和感があるが、
「お父さん!」はないだろ。
まだ私が子供を連れていたならわかるが、
それでも、店員が客に対して話しかける時の呼び名は「お客様」一択だろ!
私はレジのじいさんに言いたい。
「私はあなたのお父さんではありません!」
まだ私が男性だからいいが、もし私が未婚の女性で、
店員に「お母さん!」て呼ばれたらセクハラで訴えられてもおかしくない。
私ならきっとこう言うだろう。
「わしゃ、アンタを産んだ覚えはない!」 |
|
|
|
2024年10月16日(水) |
昭和の灯がまた一つ |
一昨日はスポーツの日だったが、御存知のように前は体育の日だった。
体育の日が出来たのは昭和39年の東京オリンピックの開会式の日にちなんでのもの。
それが、この前の東京オリンピックの年からスポーツの日になった。
ハッキリ言って、体育の日のままでいいんじゃない?と私は思う。
百歩譲って、オリンピックを盛り上げる意味で、その年だけスポーツの日にするのはいい。
でも翌年からは前の体育の日に戻して欲しかった。
何かスポーツの日て言葉自体に重みがない。
体育の日だと、何か昭和感があって重みがあるではないか。
大体、昭和人間の私は祝祭日の日をコロコロ変える最近の風潮も気に入らない。
連休を増やす為と言って始まったことだが、それなら祝日を増やせばいい。
そうでなくても日本人は働き過ぎなのだから、祝日を移動させてまで連休にするなと思う。
スポーツの日に納得してない私に、追い打ちをかけるような事を先日知った。
何と、今年から国体が国民スポーツ大会となったのだ。
これはアカンやろ。
国民体育大会だから国体の愛称で国民に根付いて来たのに、
国民スポーツ大会て省略しにくいやろ。
今まで秋の国体て言ってたのを、秋の国民スポーツ大会て長過ぎ!
それに、国民スポーツ大会て、何か国民参加のリクレーションみたいではないか。
国体に感じられる、言葉の重みが全くない。
国体と言えば、開催県ごとに愛称あって、奈良県の時は”わかくさ国体”だった。
これはどうするのだろうか。
”わかくさ国民スポーツ大会”て何かもう愛称ではなく、名称みたい。
国体まで名前が変わり、昭和の灯がまた一つ消えていくようで、昭和のオッサンは悲しい。 |
|
|
|
2024年10月14日(月) |
秋華賞を振り返って |
ロッテがCSで負けて、振り返る元気もないが、今年の秋華賞を振り返りたい。
今年の秋華賞のポイントは桜花賞馬VSオークス馬だが、
春二冠の勝ち馬が違う年は私の記憶が確かなら、
秋華賞は桜花賞馬が勝つか、三冠とも違う馬が勝つイメージが。
だから当初はステレンボッシュを本命にしようと思ってたが、調教が悪いとの情報が。
更に追い打ちをかけるように外枠の14番を引いてしまった。
秋華賞は内枠と外枠の成績が悪いので、これは割引。
オークス馬のチェルヴィニアは唯一凡走した阪神JFが気になる。
それ以外のレースは全て左周りで、サウスポーの可能性が否定出来ない。
人気もしてるし、今年は三冠とも違う馬が勝つのに賭けた。
そして本命に選んだのはランスオブクイーン。
オークスが見せ場たっぷりで、次走の2勝クラスを快勝し、前走の敗因は鞍上のレース運び。
オークス後に2走してるのは気になるが、厩舎の話では馬の調子は良さそうで、本命に。
結果は、やはり連戦の疲れがあったのか、スタートから行きっぷりが悪く、
逃げ馬が大逃げを打つレース展開に付いていけずに14着と大惨敗。
タラレバにはなるが、こんなことならオークスの後にローズSに出て欲しかった。
勝ったチェルヴィニアはサウスポーではなかったようだ。
逃げ馬が大逃げを打つ展開でも、追い出す時期を間違えないルメールは流石の一言。
それに応える馬の能力はやはりこの世代では抜けている。
こうなってくると桜花賞の大敗は何だったのかという話になるが、鞍上の差だろう。
2着のボンドガールはマイラーだと思ってたので、馬券から消してしたが、
今回のレース展開が向いたのだと思う。
次走にまた中距離を使って来るようなら人気必至だが、私は消したい。
3着のステレンボッシュの勝負根性には恐れ入る。
流石に今回は無理かと思ったが、最後に根性で差し込んで来た。
枠が大外枠でなければ、こっちが勝っていたかもしれない。
4着から7着まではほとんど差がなく、先行していたラヴァンダとクリスマスパレードが
掲示板に入ったのは、やはり秋華賞は先行馬が有利ということなのだろう。
他では3番人気のクイーンズウォークは危険な人気馬で、
調教の動きからも前走がメイチ。
出遅れてなかっても今回は来なかったと思う。
秋華賞が終わって、この世代はチェルヴィニアとステレンボッシュの2頭が
抜けて強いと改めて実感した。
月曜日に復活を遂げたブレイディヴェーグとの対決が楽しみである。
ボンドガールにはもう一度、マイルを試してみて欲しい。 |
|
|
|
2024年10月12日(土) |
ある恐怖 |
大山のぶ代さんが亡くなったというニュースが昨日、ネットで流れて来た。
失礼ながら、私は大山のぶ代さんて、もっと前に亡くなったと思っていて、
昨日も同僚に「大山のぶ代て今日、亡くなったん?」と確認してしまった。
ドラエモンとかサザエさんて、私が子供の頃から放送していて、
初代の声優の人が亡くなったというニュースを何度も聞いてきた。
声優が替わる時て、前の声優が亡くなるのが理由なことが多いので
大山のぶ代もてっきり亡くなっていると思っていた。
とにかく、人生を長く過ごすと、自分が子供の時に大人だった芸能人て
どんどん亡くなって行く訳で、ハッキリ言って、誰が死んで、誰が生きてるのか把握出来ない。
つい、この前も、そう言えば最近、野村克也を見てないなと、亡くなったのを忘れていた。
同じく、加藤剛も最近テレビで見ないなと思ってら、2018年になくなってた。
特に芸能人はバッチリ化粧してるので、実年齢より遥かに若く見える。
昨年、八代亜紀が亡くなった時にはビックリしたが、年齢が73歳と知って二度ビックリ。
てっきり60代前半だと思っていた。
俳優の阿藤快が亡くなった時も、まだ若いのにと残念に思ったが、何と69歳だった。
最近は年末になると、今年逝去された方達とかいうニュースが流れるので、
必ず見るようにしている。
実際、その時に亡くなったのを初めて知る人が必ずいるからだ。
それにしても、自分が子供の頃からテレビで見ていた人が亡くなっていくのは実に寂しい。
そんな中、特異な存在と言えば間違いなく黒柳徹子。
私の記憶が確かなら、黒柳徹子て、私が子供の頃から容姿が変わっていない。
言い方は悪いが、私が子供の頃から、陽気なおばあちゃんのイメージ。
あの頃から私はウン十歳も歳を取ってるのに、何故あの人はあの時のままなのだ。
一体、何歳なのかと気になるが、知るのが恐ろしいので、見ないことにしている。
何かこのままだと、私の方が早く死ぬのではないかという恐怖すら感じる。 |
|
|
|
2024年10月10日(木) |
果たして正解は? |
最近、難波に出掛ける時はドトールでモーニングを食べる。
結構充実したホットサンドとコーヒーで500円を切る値段だからだ。
これでヨーグルトが付いたら言う事ないのだが、それで500円を超えても困りもの。
昨日の朝もドトールに行ったのだが、私の前のおばさんの注文を聞いていて???となった。
ドトールでは注文受付で最初に店内かテイクアウトかを尋ねる。
そのおばさんは確かに店内と答えていた。
そして注文の際に「ホットコーヒーのSをテイクアウトカップで」と言ったのだ。
店内で飲むのに、何故わざわざテイクアウトのカップで飲むのか?
コーヒーなんて陶器のコーヒーカップで飲む方が雰囲気があって美味しいではないか。
モーニングを食べながら、店内でテイクアウトカップで飲む理由を考えていた。
思いついたのは潔癖症。
陶器のカップは洗ってるとはいえ、他人が口を付けたもの。
その点、テイクアウトカップは使い捨てだから、誰も口を付けていない。
これ以外、理由が見つからないと思っていたら、別の客が店内でと答えた後に
「アイスコーヒーのSをテイクアウトカップで」と言ったのだ。
もう訳がわからん!
アイスコーヒーなんか、グラスに入ってようが、テイクアウトカップに入ってようが同じ。
何故ならストローを使って飲むからだ。
グラスに直接口を当てて飲む訳でもないのに、何故テイクアウトカップなのか?
モーニングを食べながら、私は新たな謎と向き合っていた。
そして思いついた結論はこれ。
洗ってるとはいえ、誰かが飲んだグラスに入ったコーヒーを飲むのが嫌なのだ。
これ以外、理由が思いつかん。
もし、これが正解なら、潔癖症の人が考えることは本当にわからん。 |
|
|
|
2024年10月8日(火) |
自転車に青切符 |
今日、ニュースを見ていたら、2年年後に自転車に青切符が導入されるらしい。
自転車と言えど車両には違いないので、警報音が鳴ってる遮断機を渡ったら
今でも赤切符を切られるのは知っていた。
意外なのは酒気帯運転で、酒酔い運転と見なされなけらば罰則なし。
つまり、まっすぐ歩けて、普通に会話が出来れば、注意だけで済むということ。
昔と違って、この歳になると飲み潰れるまで飲むことはないので、安心していた。
しかし、この酒気帯運転も2年後の青切符の対象に。
青切符は赤と違って罰金だけで済むみたいだが、罰金は5000円〜12000円。
酒屋で金を払って、それ以上の金を払わされたら酔いも醒めるというもの。
自転車を押して歩いても10分くらいで家に着くのでそうするか。
困るのはヘルメットの着用が青切符の対象になってること。
ヘルメットなんか絶対にしないと思っていたが、買うしかない。
駐輪所で盗難に遭わない為にどうするかが問題だが、
自転車のヘルメットを盗んだ者は懲役3年とかにしてもらえないものか。
他には一時停止違反も青切符の対象。
ハッキリ言って、一時停止線で止まってる自転車なんか見たことがないのだが、
朝の通勤ラッシュ時とか大変なことになりそうな気がする。
ちなみに歩行者妨害も青切符の対象なので、私がいつもイラついてる
横断歩道を渡ってる時に横切って来る自転車には12000円を御願いしたい。
安心したのは傘さし運転が明記されてないこと。
出掛ける前に合羽を着て、駅に着いたら合羽を脱いでとか想像するだけでも嫌。
携帯を持って片手運転してるのとは違って、いつも以上に注意して運転してるので
何卒、青切符の対象に入れないで欲しい。
それにしても、こんな調子だと、そのうち整備不良とかも対象になりそう。
私の自転車なんか、もう20年近く乗ってるのでボロボロ。
タイヤだけは交換してるが、ライトは点かないので、カゴに懐中電灯を入れてる。
そのカゴも四隅の一隅が剥がれてしまっている。
ベルなんか10年くらい前に壊れて、外したまま(これは今でも違法だが・・)。
そう言えば、自転車のベルて、私の記憶が確かなら
ここ10年くらい、他の人が鳴らしてるのを聴いたことがないのだが。
確か、昔はあちこちでベルを鳴らすチリンチリン♪という音を聴いたものだが。
ちなみに、歩道を自転車で走って、前の人をのかせる為にベルを鳴らしたら今でも違法。
オッサンに怒鳴られるという罰則を受けるので御注意を。
|
|
|
|
2024年10月6日(日) |
粗悪品 |
台所の三角コーナーを洗う小さなブラシを乗せてる入れ物が汚くなったので、交換することに。
よく流し台にある、タワシとかスポンジを置く吸盤でくっついてる入れ物だ。
こんなものに金をかける訳にいかないので、もちろんダイソーへ。
丁度いい感じのがあったんで購入したが、一抹の不安が。
昔、風呂場で使う石鹸を乗せる台をダイソーで買ったことがあった。
それも吸盤で壁に付けるタイプだが、何度つけても吸盤が剥がれる。
最初のうちは、くっついてるが時間が経つと石鹸と入れ物の重さで、徐々に吸盤が剥がれ、
最後には音を立てて、下に落ちる。
ネットで調べたら、ハンドクリームを吸盤の内側に塗ったらいいと書いてあった。
クリームなんか塗ったら滑って落ちるんちゃうの?
そう思ったが、一応は試すことに。
結果は案の定、滑って落ちた。
結局、壁につけずに床に置いて使うことに。
これだと、石鹸を取る時にギックリ腰になるかもしれないから嫌なのだ。
その苦い思い出が蘇ってきたが、今度は付ける場所が違うし、
乗せるのは石鹸ではなく、鉛筆ほどの大きさの軽くて小さいブラシだけ。
流石にくっつくやろと思って、試してみると、すぐに落下。
力を込めて吸盤を密着させ、念の為に、ブラシを乗せずに試してみた。
最初はくっついてるが、時間が経つと徐々に吸盤が剥がれ始め、終いには落下。
いくら100円でもこれは酷い。開発者はちゃんと吸着実験をしてるのか。
完全に粗悪品ではないか。
ネットで再度調べてみると、やはり吸盤が付かないと嘆いてる人は多い。
その解決策を見てみたが、最初にあったのが、あのクリームを塗る方法。
これは風呂場で試したし、こんなん、やるだけ無駄。
他にないか探してみると、こんな対策が。
”ビニールテープで貼る”
こんなん、もう吸盤要らんやん! |
|
|
|
2024年10月4日(金) |
絶対当たる馬券 |
今日、大井競馬場で実に珍しいレースが行なわれた。
それは2頭立ての新馬戦。
地方はどうか知らないが、私の記憶が正しければ、
中央競馬では最低でも5頭立てでないとレースが成立しなかったはず。
ちなみに、今日のこの新馬戦も当初は5頭立てで枠順まで確定した。
しかし、2頭が病気で出走取消し、1頭が馬体故障で競争除外となった。
私は基本、中央競馬しか見てないので、5頭立てより少ない頭数のレースは見たことがない。
5頭立てだと3連複5頭BOXで馬券を買えば絶対に当たる。
つまり1000円で間違いなく当たり馬券が手に出来、10倍以上つけば儲かる。
しかし、基本ネガティヴ思考なので、絶対にトリガミすると思ってしまう。
大体、5頭立てだと、1頭はどう考えても来そうにない馬がいて、ほぼ4頭立てに。
3連複4頭BOXを買えば、まず当たるのだが、もちろんオッズも低い。
トリガミするくらいなら、もう1頭消して3連複1点でいいのでは。
1点ならまずトリガミすることはない。
そう思って5頭立てのレースを3連複1点で当てようとして、消した1頭が来て外す。
またある時は5頭立てなら最低人気の馬でも展開によっては来るかもと思い、
最低人気の馬と他の3頭の4頭BOXを買って、買わなかった1頭が来て外す。
結局、何頭立てでも、外れの買い目が存在する限り、それを引いてしまうのだ。
しかし、2頭立てだと訳が違う。
間違いなく1点で絶対に外れない馬券がある。
そう、馬連だ。
当然と言えば当然だが、1通りしか買い目がないので、オッズは1.0倍。
こんなの買う人がいるのかと思うが、当たり癖を付けるという意味では買う価値がある。
これが中央競馬だったら、大儲けしているJRAを苛める為に、全員が馬連を買うのはどうか。
そうすれば、このレースに限ってはJRAが赤字になる。
ちなみにレースの模様はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=RfchNB_i3Hc&ab_channel=TheLegend
こんなん、もう調教にしか見えん!
|
|
|
|
2024年10月3日(木) |
一日中見れる |
一昨日から夢中になって見ているМVがある。
皆様はマキシマム ザ ホルモンというバンドを御存知でしょうか。
名前くらいは聞いたことがあるという人が多いと思うが、
ハッキリ言って私も一昨日まではそうだった。
バンド名から想像するに、少なくとも心地よい軽音楽を奏でるバンドではない。
恐らくロックでもパンク、いやヘヴィーメタル、いやいやデスメタルをやってそうな名前だ。
何か暑そうな名前だし、夏にはあまり聴きたくない曲をやってそう。
そんなイメージを持っていたので、自分から曲を探して聴くことはなく、
曲どころかバンドのメンバーすら誰一人知らなかった。
そんな私が一昨日、どうしてもマキシマム ザ ホルモンを聴かなくてはならなくなった。
それも曲ではなくミュージックビデオ。
何と私が愛して止まない新しい学校のリーダーズがマキシマム ザ ホルモンと
コラボした動画がアップされたのだ。
何かえらいバンドとコラボしたなと恐る恐るМVを見てみると。
https://www.youtube.com/watch?v=teRgh01Xb1U&ab_channel=MTHOFFICIAL
何じゃこれ!最高やないかい!
予想通りデスメタルから始まったが、新しい学校のリーダーズのパートから曲調が一変。
バンド名からは想像出来ないような和風の美しいメロディに。
そして、サビの怒涛のロックへと繋がって行く。
この完璧な曲の構成は何なのだ。
МVを見終わった後、マキシマム ザ ホルモンに「御見それしました」と
頭を下げたい気分だった。
そこから今日まで、何回このМVを見ただろうか。
こんなん1日中見れるわ! |
|
|
|
2024年10月1日(火) |
今日は褒める! |
聞くところによると、12球団で最もリーグ優勝から遠ざかってるのがロッテらしい。
直近ではバレンタイン政権の2005年。
しかし、この年はリーグ戦自体は2位。
当時はクライマックスステージの優勝チームがリーグチャンピオンだった。
その前のリーグ優勝は1974年。
この年は私がロッテファンになって2年目で、もちろんハッキリと覚えている。
当時のパリーグは前・後期制で、後期優勝だったロッテが前期優勝の阪急を破って優勝。
この年は巨人の10連覇を阻止した中日に日本シリーズでも勝って日本一に。
ファンになって2年目で日本一て、自分の千里眼て凄くないと思ったものだが、
完全に勘違いだった。
その後、2005年まで30年も、リーグ優勝できないチームのファンになってしまったのだ。
それにしても、1974年にしても、前・後期制だし、普通のリーグ戦で優勝したのていつ?
それは1970年。
つまり、それ以来、一度も年間勝率1位によるリーグ優勝をしてないわけだ。
私がロッテファンになったのは1973年。
ファンになって50年も、一度も年間勝率1位を体験してないのて可哀想すぎんか!
このまま、寿命を迎えるまでに、ロッテがリーグ優勝しなかったら、
自分のファンのチームが一度も年間勝率1位にならないまま、人生を終えることになる。
こんな悲しい野球ファンがいるのか!
今、思えば、何であと3年早く、ロッテファンにならなかったのかと悔やまれるが、
その頃は野球自体を知らなかったのだからしょうがない。
ファンにこんな悲しい思いをさせてるロッテだが、本日の試合に勝ち、
2年連続でクライマックスステージ出場を決定!
今年もカスみたいな打線にストレスたまりまくりの1年で、
試合を見ながらも文句ばっかり言って来たが、今日は素直に選手達を褒めたい。
CS に出場出来るというのは本当にファンにとって嬉しいこと。
プロ野球ファンにとってシーズンオフほど面白くないものはなく、
リーグ戦が終わっても、最低でもあと2試合はロッテを応援出来るのが嬉しい。
CS ファーストステージを突破すれば、10月中旬まで、日本シリーズに進出すれば
10月末までロッテを応援出来る。
今年は子供の頃からの夢である、巨人を倒して日本一になるチャンス。
リーグ優勝は経験できそうにないから、せめてこの夢だけでも叶えて欲しい。 |
|
|
|
2024年9月29日(日) |
スプリンターズSを振り返って |
実に冴えない予想結果となったが、秋のG1開幕戦スプリングSを振り返りたい。
今年のスプリンターズSのポイントはサトノレーヴの取捨選択。
取捨と言っても捨てる訳ではなく、買い目に入れるが、本命に出来るかどうか。
とにかく近二走の勝ち方が鮮やかで、覚醒した感が。
そしてあのダミアン・レーンがこの馬に乗る為だけに来日。
勝負気配濃厚と見られて、初G1にもかかわらず、堂々の1番人気に。
しかし、私が気になたのは3走前に今回と同じ中山1200Mで行なわれた春雷Sの内容。
1番人気で勝ったとはいえ、5着までが僅差。
2着のサーマルウインドは次走で大敗しており、今回のメンバー相手で勝てるのか?
冷静に見てみれば、2走前のメンバーは低レベルで、前走もナムラクレア以外は低レベル。
初のG1で本命に出来るほどの強さが感じられない。
そんな訳で、私が本命にしたのはマッドクール。
G1で1勝、2着1回と文句のない実績馬。
休み明けが唯一の心配点だったが、調教の動きが文句なし。
これなら大丈夫と自信を持って本命にしたが、結果は惨敗。
戦前からハイペースとは思っていたが、ピューロマジックがあそこまで大逃げを打つとは。
超が付くハイペースに付いていけず、いつもより位置取りが後ろになり、
追走に脚を使った分、直線でも全く伸びずに12着と惨敗。
今までのG1が緩いレースで、高速決着に不安があることに予想の時点で気付かなかった。
勝った、ルガルは強い馬とは思っていたが、骨折6カ月明けは流石に買えん。
ただ高松宮記念では1番人気だった馬で、恐らくレース中に骨折しての惨敗か。
今回、あの超ハイペースを自分から動いて、勝ちにいったのだから、
骨折してなければ高松宮記念も勝っていたのだろう。
それでも6カ月の骨折明けの馬を私は本命には出来ん。
2着のトウシンマカオは、勝馬に京阪杯で勝ってる訳で、納得の2着。
左周りよりは右回りの方が良く、ハイペースも望むところ。
鞍上との相性も良く、来年も主役を張れる存在だろう。
3着のナムラクレアには恐れ入る。
5歳牝馬で上がり目はないはずなのに、今回のようなレースにも対応してくる。
デビュー以来、2走続けて馬券圏内を外したことがなく、前走5着の今回は格好の狙い目。
本命にしてもいいくらいだったが、やはり5歳という年齢が気になってしまった。
他ではママコチャは昨年のこのレースが嵌った感があり、G1では信頼出来ない。
更に歳を重ねる来年はG1なら無印にしようと思う。
サトノレーヴは、やはり危険な人気馬だった。
戦前から厩舎のコメントが良くなかったし、サマーシリーズの疲れもあったのだろう。
一気の相手強化で、初のG1は流石に荷が重かったか。
骨折明けの高松宮記念1番人気馬が今回のレースを勝ったことで、
ルガルが短距離界の頂点に立ったのは間違いなく、
4歳という年齢から来年の主役もこの馬。
ただ瞬発力という点では勝っている馬は他におり、
緩いペースになった時に、33秒台の末脚を持っている馬に勝てるかどうか。
来年の高松宮記念はレース展開の読みが大事になってくるだろう。 |
|
|
|
2024年9月27日(金) |
価格がバグってる商品 |
何かもうドサクサ紛れで、何でもかんでも値上げしてる感がある今日この頃。
そんな時に貧乏人を救ってくれるのは、もちろん100均ショップ。
ところが、最近では100均ショップなのに200円や300円の商品が紛れている。
値札を見ずにカゴに入れて、レジで表示される値段を見てビックリすることがある。
そんな中で、これなら300円に値上げしても、納得して買うと思える商品がいくつかある。
その一つが台所の三角コーナーに使う水切りネット。
これがないと、生ゴミの処理が大変で、台所の必需品。
自炊をしない人は水切りネットの値段なんか知らないと思うが、
この水切りネットは100円で何と40枚も入ってるのだ。
私は毎晩、水切りネットを交換してるので、ネットの作りとかも見ているが、
菱形の網目が規則正しくビッシリ並んで、凄く薄いのに袋になっていて、
とても1枚2.5円の商品とは思えない。
台所で絶対に必要な商品だし、ハッキリ言って400円でも買うしかない。
一月、400円で煩わしい生ごみの処理が楽になるのだから高くない。
それが100円なのだから、コスパ高すぎ。
そして、もう一つ取り上げたいのが、使い捨てのビニール手袋。
私は潔癖症ではないが、気持ち悪がりなので、素手で触りたくないものがある。
水切りネットもそう。
毎晩、水切りネットを一旦ビニール袋に入れて、それをゴミ袋に入れるが、
生ごみが入って濡れた水切りネットを素手で触りたくない。
だから、ビニル手袋をはめて、触っている。
ゴミ回収日の朝のゴミ出しもそう。
私の住んでる地域はゴミ袋の上に烏対策で網をかけている。
だから、ゴミ袋を出すには、その網を持ち上げないといけない。
その網を素手で触るのが気持ち悪いのだ。
いろんな家から出たゴミ袋の上に置かれてる網で、どう考えてもキレイなものではない。
そんな時にも、私はビニル手袋をはめて、網を持ち上げゴミ袋を出す。
家に戻って、ビニル手袋を脱ぎ捨てて、念の為に手を洗う。
もう一度だけ言っておくが、私は潔癖症ではない。気持ち悪がりなだけだ。
この万能なビニル手袋が100円で何と120枚も入ってる。
片手だけにはめれば、120回使えるのである。
しかも、このビニル手袋は手形に作ってあるだけでなく、物が触りやすいように
エンボス加工がされている。
これはコスパ高すぎというか、価格がバグってる。
こんなん、100円で30枚でも、気持ち悪がりの私は納得して買う。 |
|
|
|
2024年9月25日(水) |
爪がボケ始める |
9月13日の日記で書いていたが、夕食を作る時にタマネギの輪切りで事故った。
順調に輪切りをしていたが、1.5cm程が残った。
これを、このまま使うか、もう1回切るか悩んだ挙句に切ることを選択。
そして、最後の一刀の瞬間、手が滑り、タマネギを支えていた左手中指に包丁が直撃。
人並み外れた運動神経で中指の切断は回避して、カタギの世界にとどまったものの、
中指の爪と皮膚が切れて出血。
水で血を洗い流し、ティッシュで圧迫して止血し、オロナインとバンドエイドで応急処置をした。
あれから、今日で10日以上が経つが全く予期しないことが起き始めた。
傷の方は順調に治って、痛みもなくなった。
しかし、爪に切れ目が入ってるので、服とかに触れると引っかかる。
ヤスリとかで磨いて、切れ目が滑らかになるようにはしていたが、爪も日々成長するので、
翌日にはまた引っかかるようになる。
切れた部分を剥がせばいいのだが、皮膚にくっついてる部分があるので当然、剥がせない。
爪の成長を待って、先日やっと切れ目が入った部分が皮膚から離れたので、
爪切りで切り落とした。
切り落とした部分は、肌が露出した状態だが、露出した部分に物が触れても痛くない。
このまま、切り落とされた部分の爪が成長したら、元のキレイな爪に戻るだろう。
そう思っていたのだが、予期せぬ事が起き出した。
切り落とした部分の爪は他の部分より凹んでいるが、それは当然のこと。
ところが凹んだ部分に透明ではない白い爪が生えてきてるのだ。
普通は爪を切るのは白い部分で、それ以上は痛くて切れない。
そして、何日かしたら、また白い部分が生えてきて、爪を切る。
だが、今回の場合は事故って、白くない部分の爪が切れてしまった。
そして、私が先日、切り落としたのも白くない部分。
本来なら透明の部分が他と同じ位置まで成長して、そこから白い部分が生えるはず。
ところが、私の爪はボケてしまって、爪切りで切られたから、
白い部分を生やさねばと思ってるようなのだ。
これは参った。
爪を通常の円弧にすると、一部だけ白い部分が広くなる。
見た目に不細工ではないか。
かと言って、白い部分の幅を他と合わせると、円弧の一部が欠損することに。
もう、ホンマにボケるのは爪の御主人様だけにして欲しい。 |
|
|
|
2024年9月23日(月) |
運動会の思い出 |
昨日、競馬番組を見ていたら、何故か運動会で何が得意だったかという話題に。
競馬と全く関係ない話だが、東幹久が司会を勤める緩い番組なのでヨシとしよう。
アシスタントの女性が出演者に順番に運動会の得意競技を聞いていくのだが、
まさか、競馬番組でそんなことを聞かれると思ってないから即答出来ない人も。
中には結構な歳の人もいて、遥か昔の記憶を辿っていた。
ちなみに答えで一番、多かったのが何故か玉入れ。
私の子供の頃の記憶では、とにかく下に落ちてる球を一個でも多くカゴに投げて、
その結果を見てる暇なく、次の球を拾わないといけない実に忙しない競技。
あんな忙しない競技に得意も何もないと思うのだが。
まあ運動会て個人競技は徒競走と障害物競争だけ。
他は団体競技で、綱引きや棒倒しは自分の貢献度がわかりにくい。
足が遅い人にとっては、自分の力が実感できるのて玉入れくらいか。
私は小学生の時は何故か足が速かったので徒競走が得意だった。
でも、一番好きだったのはフォークダンス。
今はどうか知らないが、私の世代のフォークダンスと言えば、オクラホマミキサー。
男女がペアになって輪になって踊るのだが、曲が終わるまでに男女のペアが何度も変わる。
クラスには当然、好きな女の子がいるわけで、好きなあの子と両手を繋ぐことが出来る。
こんなドキドキワクワクな出来事が、小学校生活で他にあるだろうか。
曲が始まる時には別の子とペアになるが、どんどん前にいる女の子と替わっていく。
当然、好きな子がどこにいるか、事前にチェックしていて、曲が進むにつれて
好きな子に近づいて来る。
好きな子まで、あと何人と心の中でカウントダウンを始める。
そして、あと一人で、好きな子と手が繋げると思った時だ。
♪チャタララ ラーラ チャッチャ♪
曲が終わってもうたがなあ!!
あの頃の私が、漫画”スーパーヅガン”を知っていたら、絶対にこう言っていたはず。
「ツカン!」 |
|
|
|
2024年9月21日(土) |
ガラホ持ちのプライド |
基本、真面目な人間なので医者から言われたこととかは遵守する方。
歯医者から3か月に1回は歯石取りに来て下さいと言われてから、もうウン十年。
言われた通りに年に3回から4回は歯石取りに行ってる。
ただ最近、思うことがある。
私は歯石を取りに行ってるつもりなのだが、感覚的に歯石を取ってる感がない。
最初の頃はドリルみたいな音がするヤツで、歯石を削ってる感や
手動で器具を使ってゴリゴリと歯石を擦り取ってる感があった。
しかし、最近は手動の器具を使って歯石を取るようなことがない。
そして、私がドリルだと思っていたのは、水を噴射してるだけのような気がするのだ。
つまり、歯石を取ってるのではなく、単に歯をクリーニングしてるだけではないのか。
そんな気がしながらも、昨日も歯医者に行ったのだが、やはり歯石を取ってる感がなかった。
ひょっとし、歳を取ると歯石が付かなくなるのだろうか。
あと考えられるのは、歯医者から歯間ブラシを使えと言われてから、毎日使ってるので
歯石が付いてないのかもしれない。
もし、クリーニングだけなら毎回、3000円も払うのは割りに合わず、年に一度にしたい。
歯石を取ってるのかどうか聞けばすむ話だが、歯科衛生士さんが可愛いので、
機嫌を損ねたくない。
クリーニング中は布をかぶされ目が見えないので、使ってる器具も見えず、真相は闇の中。
まあ、ここまで通い続けて来たのだから、ライフワークとして、今後も続けるか。
それはそうと、会計が終わり診察カードを返してもらう時に、受付の人が何やら説明を始めた。
スマホの画面を見せてたので、恐らく診察カードを持たなくてもスマホで出来るという話。
ここでもスマハラか。
私が「すいません。私、ガラホなんで」と言うと、
「あっ!ガラケーですか」と言われた。
「いや!ガラケーでなくて、ガラホです!」と言おうとしたが、
もちろん、大人げないので止めておいた。 |
|
|
|
2024年9月19日(木) |
初かっぱ寿司 |
回転寿司が大好きな私だが、今まで”かっぱ寿司”には行ったことがなかった。
理由は私が車を持っていないから。
スシローや元禄寿司や、くら寿司は繁華街に店を構えてるので、いつでも行ける。
しかし、かっぱ寿司や、はま寿司は郊外に店舗があり、車がないと行けない。
タクシーに乗って行けないことはないが、そんなことをしたら安い回転寿しの意味がない。
だから一生、かっぱ寿司には縁がないと思っていた。
しかし昨日、あの姉から昼飯を御馳走するというメールがあり、
仕事から家に帰ってくると姉が車で待っていた。
どこに行くと聞かれたので、かっぱ寿司と即答。
家から車で10分ほどの場所にカッパ寿司があるのを知ってたのだ。
それにしても、姉に奢ってもらうのて、珍しいというか、
姉の弟として生まれてから初めてだと思うが、話を聞くと真実がわかった。
私が24時間勤務が終わってから足繁く、施設に通ってオカンを介護する姿に
姉の彼氏が心を打たれ、二人で美味しいもんでも食べて来いと5000円くれたのだ。
何と素晴らしい彼氏ではないか。
いやいや、私と一緒に姉も御馳走されとるがな!
まあ、とにかく、かっぱ寿司に行ける機会を与えてくれて、有り難い。
店内に入ると、流石にスシローやくら寿司と比べると高級感がない。
カウンター席があってテーブル席があってと、構造は似ているのだが、装飾が安っぽい。
注文はiPadで選ぶのだが、何か操作がわかりにくい。
そして寿司が流れてくるレーンが明らかに安っぽい。
何かゴム感があって、工事のベルトコンベアのよう。
肝心の寿司は、スシローに比べると小ぶりだが、味は美味しい。
スシローよりは劣るが、くら寿司よりは美味しいと私は感じた。
特に生タコが美味しくて、タコだけならスシローより美味しいと思う。
会計のiPad操作もわかりにくく、レジの操作もわかりにくい。
会計のバーコードを読み取るのに、ハンディタイプのバーコードリーダーを
自分で持ってピッとやるのも回転寿司屋で初めて見た。
札を入れる場所の蓋が閉まっていて、どこから札を入れるのかとアホ姉弟二人で悩んで、
店員を呼ぼうとしたら、鉄製の呼び鈴が置いてあって、上から叩くが鈍い音しか鳴らない。
それでも店員が来てくれたが、スシローだとレジの場所には店員がいる。
まあ、この当たりが他店より、安い値段で寿司を提供できる理由なのだろう。
人生初の”かっぱ寿司”だったが、難波の繁華街にあったら、普通に行くと思う。 |
|
|
|
2024年9月17日(火) |
Gのいない夏 |
もう中秋の名月だというのに、いつまで暑いねん!
朝、晩は流石に涼しくなったが、日中の暑さは夏と変わらん。
今週末から涼しくなるとのことだが、30度の日が普通にありそう。
私の予想では10月中旬くらいまで残暑が続いて、その後に急に寒くなる。
そう!日本にはもはや、春と秋というものはないのである。
どうせなくなるのなら、夏と冬がなくなって欲しいのだが。
さて、我が家で今年の夏、今までにないことが起こっている。
私の記憶が確かなら、築50年を超える我が家で初めてのこと。
それは、ゴキブリをまだ1匹も見ていないことだ。
皆もそうだと思うが、私は大のゴキブリ嫌い。
同じくゴキブリ嫌いの同僚とは、名前を呼ぶのも気分が悪いので”G”と呼んでるくらいだ。
昔は夏の間にだいたい4匹くらいは、Gが現れ、殺虫剤とハエ叩きを駆使して始末していた。
現れる場所は台所が多く、夜中に台所の照明をつける時はヒヤヒヤもの。
最悪なのは部屋に現れて、殺し損ねて所在がわからなくなること。
寝てる間に口の中に入って来たらと思うと気になって眠れない。
とにかく”G”が嫌いで、老後は”G”がいない北海道で暮らしたいくらいだ。
まあ北海道に引っ越す金もないので、5年くらい前から駆除剤のブラックキャップを使ってる。
部屋に置いて、そこを通った”G”が巣に戻ってから死んで、死骸を食べた仲間も死んで、
巣ごと”G”を退治するというやつだ。
ほんまに、そんな上手い話があるのかと思ったが、効果はあるようで、”G”が減った。
ブラックキャップを置いてからは夏に1匹か2匹しか見なくなった。
それでも、1匹か2匹は見るので、気は治まらない。
思うに、部屋にあるブラックキャプを食べに来るから、部屋には間違いなく入ってる。
巣に戻るまでは遭遇する機会があるのが問題。
そこで、今年から家の外に置くタイプの駆除剤を5月に置いた。
家の外の”G”を壊滅させ、家に入って来させない作戦だ。
夏ではなく、5月に置いたのは、”G”嫌いの同僚からの助言を聞いたから。
夏に置くと、駆除剤を食べた”G”の卵には効くが、食べる前に産卵した卵には効かないから。
つまり、春から”G”に駆除剤を食べさせて、夏までに”G”に産卵させない作戦だ。
これが功を奏したのか、今日まで1匹も”G”を見ていない。
心配なのは、こんな事を書いたのがフラグになって、明日あたりに”G”と遭遇することだ。 |
|
|
|
2024年9月15日(日) |
何を聴いて育って来たのか |
先日、会社で夕方まで研修があって、その後は仕事もないので、久しぶりに飲みに行った。
オシャレな居酒屋で客層も若いのだが、店内に流れるBGMが何故か私の世代。
最初に流れてたのが、あの名曲”メッセージ・イン・アボトル”。
たぶん中学生の頃だと思うが初めて聴いた時に衝撃を受けて、すぐにレコードを買いに走った。
そんな人生で思い出のある曲なのに、誰が歌ってたのか出てこない。
もちろん、歳のせいだ。
4人で飲んでいたのだが、流石にこんな名曲なら若い子でも知ってるだろうと、
若い二人に、「この曲て誰の曲やったっけ?」と聞くと、曲自体を知らないと言われた。
トイレに行っていた、私と1歳違いのオッサンに聞いてみると、曲を聴いたことがないと言う。
いやいや、私と1歳しか違わんのに、この曲を聴いたことがないはないやろ。
一体、どんな青春時代を過ごしていたのか。
結局、スマホで調べてもらってポリスの曲と判明。
そうそう!ポリスの名曲”メッセージ・イン・アボトルだ。
https://www.youtube.com/watch?v=MbXWrmQW-OE&ab_channel=ThePoliceVEVO
そして、次に店内に流れて来たのが、この曲
https://www.youtube.com/watch?v=p4QqMKe3rwY&ab_channel=AbbaVEVO
これは流石にアバのチキチータとわかった。
これなら若い子でも知ってるかと思って聞くと、また知らないと言われた。
「えーっ!アバのチキチータ知らんの?」と私が驚くと。
「卓球の歌ですか?」と言われたので、
もちろん、「そら、チキータや!」と返しておいた。
念の為に、1歳違いのオッサンに確認すると、また聴いたことないと言われた。
ほんまに私と1歳違いか?
ポリスはまだ許せるとして、アバのチキチータ聴いたことないて、
学生時代にどこで生活しとってん!
そして、次に流れて来たのがクイーンのバイスクルレース。
https://www.youtube.com/watch?v=xt0V0_1MS0Q&ab_channel=QueenOfficial
これは流石に若い子も聴いたことがあると言っていたが、曲名も歌手名も出てこないと言う。
そして、1歳違いのオッサンはまた知らないと言うではないか。
これ絶対、歳ごまかしてるか、学生時代に刑務所入ってたやろ。 |
|
|
|
2024年9月13日(金) |
血じゃー!血じゃー! |
私は誰より自分の血を見るのが嫌い。
気が小さいので、出血したものなら、血じゃー!血じゃー!となって気が動転するタイプ。
だから、自炊を始めてから、包丁で指を切らないように十分に気をつけてきた。
しかし、昨晩、魔が差したのか、とうとう指を切ってしまった。
それは豚の生姜焼きを作ろうと、一緒に炒めるタマネギを切っていた時のこと。
タマネギを切る時は輪切りにするか、縦切りにするか、いつも迷う。
焼肉の時は輪切りにして、豚の生姜焼きの時は縦切りにしていたが、
魔が差したのか、昨晩は何故か輪切りを選択。
最後に厚さ1.5cmくらいの固まりが残って、それをもう1回切るかどうか悩んだ。
切りにくいから、そのままでよかったのに魔が差しているので、切ることを選択。
1.5cmの真ん中に包丁を当て、そのまま下に降ろした時に悲劇は起こった。
タマネギを支えていた左手の中指の先端に包丁が当たったのだ。
並みの運動神経なら、そのまま中指が切断されていたところだが、
人並み外れた運動神経を持つ私は爪に包丁が当たった瞬間に包丁を止めた。
切断を免れ、かたぎには留まれたが、爪と皮膚が切れた。
もちろん、出血して、血じゃー!血じゃー!と大騒ぎ。
ばい菌が入ったらまずいので、水で血を洗い流し、止血の為にティッシュペーパーで圧迫。
止血後は消毒をしたいところだが、家には消毒液がない。
こんな時に頼りになるのはオロナイン軟膏。
私が子供の頃は外傷は全て、オロナイン軟膏を塗っていた。
犬に噛まれた時もオロナイン軟膏しか塗らなかった。
改めて、オロナイン軟膏の効能を見ると、にきび、吹き出物、ひび、しもやけ・・・
切り傷や、擦り傷に効くとは書いてないのだが、大丈夫なのか。
ひょっとしたら、子供の頃の傷はオロナイン軟膏で治ったのではなく、自然治癒したのでは。
まあ、今更、そんなことで悩んでもしょうがないし、他に薬がないのだから、仕方ない。
オロナインを塗った後は、バンドエイドを巻いたが、場所が難儀。
爪の部分なので、バンドエイドの先が肌に密着できず、隙間が出来る。
お風呂に入る時に水が進入するのは必至で、傷口が早く塞がるのを祈るしかない。
爪が元通りになるには2、3カ月かかるようで、服とか着る時に、割れた爪に引っかかって、
痛あっ!とかなりそうで、今から憂鬱だ。
もう、二度とタマネギの輪切りはせん! |
|
|
|
2024年9月11日(水) |
ギックリ腰での勤務 |
先日の日記でも書いたように、夜の歯磨き中に、まさかのギックリ腰になったが、
月曜日は仕事の為、ギックリ腰のまま勤務をこなしてきた。
私は働き始めてから、今日まで病欠が一度もないのが、人生で数少ない自慢できること。
今までに今回よりも酷いギックリ腰でも休まなかったので、今回も迷うことなく出勤。
私の職場でもギックリ腰になった人を何人か知ってるが、みんな普通に欠勤している。
肉体労働ならまだしも、デスクワークなのだから、歩けるのなら出勤できると思うのだが。
前にここで書いたこともあるが、ギックリ腰というのは静から動に移る時に激痛が走る。
安静にしてると、次に動くのが怖いので、ずっと動いてる方が楽。
だから、家でじっとしてるより、仕事で動いてる方が治りが早い気がする。
ところで、ギックリ腰で勤務をこなすと、どういう支障が出るのか。
ハッキリ言って業務にほとんど支障はない。
走れはしないが、腰を気遣いながら歩くことは出来るので、巡回は出来る。
施設警備なので巡回以外はデスクワークで問題なし。
もちろん、椅子から立つ時や、歩き出す時に腰に痛みは走るが我慢出来る範囲。
痛みは他人には見えないので、私が言わなければ、ギックリ腰で勤務してるとバレない。
しかし、私は出勤すると、すぐにギックリ腰になったことを言うことにしている。
業務には支障はないが、ギックリ腰だと出来ないことが一つある。
それは前屈。
ギックリ腰になると、痛くて体を前に曲げることが出来ないのだ。
ギックリ腰になると、立ったまま靴下を履けないのは、このせいである。
24時間勤務の警備員は当日勤務者が出勤すると、前日勤務者と勤務交代を行なう。
これを警備用語で面交代という。
前日勤務者と当日勤務者が対面して、「気をつけ」、「互いに敬礼」と号令がかかる。
警備員は帽子を被ってる時は、片手を上げて耳のあたりに上げる敬礼をするが、
帽子を被ってない時は、気をつけの姿勢から体を前方に傾ける。
ギックリ腰だと、これが出来ない。
皆が前屈してるのに、一人だけ突っ立ったままだと、注意される。
だから、ギックリ腰で敬礼が出来ないと事前に申告するわけだ。
前屈以外は問題なく勤務を終えて、家に帰って来た。
洗濯をして外に干し、オカンの施設に行くまでの間、疲れたので仮眠を取ることに。
起きる際には痛みが走らぬよう慎重に起きないといけない。
その為、余裕を持って、いつもより5分早い時間に目覚ましをセット。
仮眠をしてから、1時間も経っただろうか、雷の音がして目が覚めた。
洗濯物を干す時は晴れてたのに、どういうことか。
雨が降って来る前に、洗濯物を入れなければと、ゆっくりとまずは体を横に向けた時だ。
激しい雨音が聞こえて来た。
最悪だ!
洗濯物より、腰の安全を優先したので、洗濯物がビショ濡れになったのは言うまでもない。 |
|
|
|
2024年9月9日(月) |
油断大敵 |
御存知の通り、私はギックリ腰持ち。
ギックリ腰というのは、ある日、突然やって来る。
重い物を持ち上げたりする時にギックリ腰になるのは十分に予想出来る。
だから、そういう場面では細心の注意を払って行動している。
しかし、ギックリ腰が厄介なのは、「えっ?こんなんでギックリ腰なるの?」
というような普通の日常の動作で起こることだ。
例を上げると、ある時は自転車のスタンドを上げる時に。
また、ある時は機嫌よく掃除機をかけている時に。
また、ある時は下に落ちた郵便物を拾う時にギックリ腰になったことがある。
だから、私を含め、ギックリ腰持ちの人間というのは、日常の動作を行なう時でも油断しない。
私なんかは、下に落ちてる物を拾う時は前かがみに体を折らずに、
立ったまま垂直に腰を下ろして、しゃがんで拾うようにしている。
そんなギックリ腰に対して、決して油断をしない生活を送ってる私も、土曜の夜には参った。
寝る前に、いつものように歯を磨いていたら、突然、腰に痛みが走ったのだ。
こんな時にギックリ腰になることはないと、流石の私も油断していた。
普通に立って、歯を磨いていたつもりだったが、磨いてる姿勢が悪かったのか。
まあ、今日はあとは寝るだけだし、日曜は休みで昼まで寝れば、治るだろう。
そう思っていたら、朝の6時頃に痛みで目が覚める。
急いで、フェイタスを腰に貼って、再び寝ようとするが、
ギックリ腰になると、寝た状態から起きるのが大変なので、その後は寝れず。
せっかくの休みなのに、仕事の日より早起きしとるがな。
歯磨きなんか、毎日2回もしないといけないのに、今後が思いやられる。 |
|
|
|
2024年9月7日(土) |
人生で一番並んだ日 |
難波のスカイオにミシュランガイドに掲載されたというラーメン屋がオープンした。
名前は”ぐり虎”
変な名前だが、虎と付いてるからオーナーが阪神ファンなのか。
少なくとも巨人ファンでないことは確かだろう。
これが梅田なら行かないが、難波なら行くしかない。
オープンが11時からで、私が難波に着いたのが10時半。
開店前から並んでもいいが、私にはもう1件気になる店が。
高島屋で浅草名物の”芋きん”を売る店が期間限定で出店している。
”芋きん”とはサツマイモの餡を固めたきんつば。
洋菓子だけでなく和菓子も大好きな私はきんつばも大好き。
見た目も美味しそうだし、この後、施設にいるオカンに会いに行くので土産にもいい。
芋きんを買ってからラーメン屋に行くことにした。
ところが、店の前に行くと15人ほどの行列が。
ぐり虎では行列する覚悟でいたが、”芋きん”を買うのに行列に並ぶのは予定外。
それでも、今日買わないと食べる機会がないし、オカンの為にもと思って並ぶことに。
まあラーメンとかと違って、商品を買うだけだから、15人待ちでもすぐだろう。
そう思っていた私が甘かった。
行列が1人進むのに3分以上かかるのだ。
理由は、既に箱に入ってるのを売るのではなく、注文を聞いてから箱詰めするから。
更にその箱を包装紙で包む為、とにかく時間がかかる。
しかも、一人の注文数が多い。
御土産なのか、近所に配るのか知らんが、6個入りを5つとか、とにかく多い。
そうなると5箱分、包装紙で包む作業が発生するわけで、行列を待ちながら天を仰いだ。
すぐ前のおばはんが、どら焼き15個に、6個入りを4つ注文してるのを聞いた時は
勘弁してくれよと心の声が出た。
結局、私の番が来るまで45分もかかった。
その後、ぐり虎に行ったら、開店時間から時間が経った為、また10人ほどの行列が。
もう今日はこういう日なんだと諦めて、また並ぶことに。
ところが、こっちの方が断然、客の回転が早く、15分ほどで着席。
黒トリュフ薫る醤油ラーメンを食べたが、評価は微妙。
スープは美味しいが、麺が何かモッサリしている。
ツルツル感がないので、麺をすすっても、何か幸福感を感じない。
総合的には醤油ラーメンなら同じ難波にある丈六の方が美味しいと思う。
ちなみに、45分も並んで買った”芋きん”だが、食べてみた感想は”普通”。
見た目から想像できる通りの味で、サプライズのようなものがなかった。
これだったら、普通の小豆のきんつばの方が美味しいと思った。
人生で一番並んだ日は並び甲斐のない一日だった。 |
|
|
|
2024年9月5日(木) |
マスク継続中 |
もうコロナの話もすっかり出なくなったが、私は今でもマスクをしている。
着け始めた当初は抵抗があったが、流石に3年以上も着けてると抵抗感がなくなった。
実際に今もコロナに感染してる人はいるし、ここまで感染しないで来たのだから、
この先も一生、感染したくない。
それにマスクを着けてから冬でも一切、風邪を引かなくなった。
偶然かもしれないが、私はマスクの効果だと信じている。
最近では街でも3分の2以上の人がマスクをしていないが、
私が街に出る時はパチ屋に行く時なので、マスクをしない訳にはいかない。
パチンカスが集まる場所であり、風邪をひいてようが、熱が出てようが、
打ちに来てる奴が間違いなくいる場所だ。
そんな場所にマスクもせずに行く訳にはいかない。
そうでなくても、もし私がコロナに感染したら、職場では間違いなくパチ屋に行ってるからやと
陰口を叩かれるに違いないからだ。
私が未だにマスクをしてるもう一つの理由は髭。
マスクで保湿が効くせいか、昔に比べて髭が間違いなく濃くなった。
私は出勤日の前日の夜に髭を剃るが、翌日の午後には普通に生えてきて、夜にはボーボー。
だから24時間勤務の翌朝には酷いことになってるので、仮眠後にも電気シェーバーで剃る。
安物の電気シェーバーなので、薄っすら髭が残るのだが、マスクのおかげで、カバー出来てる。
もし、マスクを着けないと、髭が気になってしょうがない感じだ。
でも、そのうち街の人9割がマスクをつけない日が来るだろうし、
そうなったら、流石に私もマスクを外すかも。
そうなると、もう少し剃れる高級な電気シェーバーが欲しいところ。
そんな訳で、将来に備えて、先日ビックカメラに電気シェーバーを見に行った。
私が今、使ってるのは3800円の商品だが、ブラウンとかだと2万や3万もする。
高いなーと思いながら、他の商品を見ていると、8万5千円の商品が。
8千5百円でも高いと思ってるのに、8万5千円て何?
何をどうしたら電気シェーバーに8万5千円て値が付くのか。
私の電気シェーバーの20倍よく剃れるてことか。
こんなんもう、髭が剃れただけでは割りに合わん。
剃るんやのうて、脱毛してくれんと納得がいかんやろ。
いや、永久脱毛してくれんと私は納得出来ん。
まあ、それでも私は買わんが。 |
|
|
|
2024年9月3日(火) |
殉職 |
殉職というと警察官や刑事というイメージが強い。
しかし、警備員にも殉職はある。
昨日、ネットニュースを見ていたら、解体工事の現場にいた警備員が死亡との記事が。
解体工事中に落下して来たコンクリート片が警備員に当たったとのこと。
間違いなく業務中の事故であり、殉職だ。
私が知る限り解体工事の警備員は工事車両の出入り時に通行人との衝突を避けるのが仕事。
車の出入りがない時は、ほぼ立ってるだけの一見、楽な仕事。
まさか、実はこれが命がけの危険な仕事であるなんて、本人も考えていなかっただろうし、
私も考えていなかった。
そもそも命がけの仕事にしては賃金が安すぎる。
公務員がもらえるような危険手当なんか警備業界では聞いたこともない。
交通誘導の警備員は、まさに車が行き交う場所に立っている訳で、年に何人かは殉職者がいる。
一方、私が従事する施設警備は、施設の中にいる訳で、普通に考えて死ぬことはない。
そういうことも考えて、施設警備の会社を選んだ訳だが、最初に配置された神社には参った。
施設警備なのに、何故か施設の外に飛び出してバイクを走らせて巡回に。
「こんなの聞いてないよ〜!」と思いながらハンドルを握っていた。
業務中にバイクに乗ること自体、危険であり、実際に転倒した同僚が何人もいたし、
足を骨折した者もいた。
だが本当の死の恐怖はバイクに乗ってる時ではなく、霊園の巡回時にあった。
山にある霊園に夜中にバイク巡回に行くのだが、そこにはイノシシが。
巡回中に3度ほどイノシシと正対したことがあり、ホント死ぬかと思った。
幸い、向こうが違う方に歩いて行ったので事なきをえたが、
襲って来たら、懐中電灯をイノシシの目に直射して、ひるんだ隙に逃げようと思っていた。
その時も、これでイノシシに襲われて死んだら殉職になるのかなと考えたことがあった。
本当に、警備員という仕事はみんなが思ってるような楽な仕事ではなく、
いつ殉職してもおかしくない危険な仕事なのである。
ちなみに、今の現場は完全に施設内での警備なので、殉職の危険性はゼロに近い。
ゼロではないというのは、こんな例があるから。
他の警備会社の人から聞いた話だ。
ある現場で、仮眠時間が終わっても、仮眠者が起きて来ないので、
見に行ったら、60代の警備員が死んでいたという。
60代や70代が普通にいる警備業界では常に殉職の危険が潜んでいる。 |
|
|
|
2024年9月1日(日) |
3歳未勝利戦に思う |
今日は3歳未勝利戦の最終日。
つまり、今日のレースに勝てなければ、出るレースがなくなる。
もちろん、1勝クラスのレースに出ることは出来るが、まず勝ち目はない。
稀に1勝クラスで未勝利馬が勝つことはあるが、そんなのは本当に稀。
勝てなかった馬は競走馬の道を断たれる訳で、せめて乗馬になってくれと願うだけ。
そんな運命の日にちょっと感動的なことがあった。
札幌の4レースの3歳未勝利戦でゴール前で混戦になり1、2着馬が写真判定。
この写真判定を待つ間に、グリーンチャンネルの司会者がこんなことを言った。
「こんなことを言ったら、不謹慎かも知れませんが、同着でいいんじゃないでしょうか」
それを聞いて私は思った。
全然、不謹慎ではない。
当然の感情であり、アナウンサーである前に一人の競馬人なのだから。
これが普通の条件戦や重賞なら不謹慎かもしれない。
しかし、今日は最後の3歳未勝利戦である。
1頭でも多くの馬に競走馬の道を続けて欲しいではないか。
そして写真判定の結果は1着同着。
私はこの結果を見て部屋で拍手した。
ハッキリ言って、厳密に写真を見たら同着なんてないかもしれない。
判定員も、「こっちの方が勝ってるなと」と思ったかもしれない。
それでも判定員だって人間だ。
最後の3歳未勝利戦だということを知った上で判定してるはず。
1mmくらい差があっても、そんなの見逃して当然だろう。
1着同着なら馬連も3連複も配当は変わらないし、他の馬券も外れにはならないのだから。
この同着の瞬間にWINSや競馬場で拍手が起こってたら、こんな素敵なことはないだろう。 |
|
|
|
2024年8月30日(金) |
台風で気がかりなこと |
こんなことを言ってもどうしょうもないのだが。
恐らく私だけでなく、多くの人が、こう言いたいと思ってる。
「おい!台風しっかりせえよ!何チンタラ、チンタラ進んどんねん!」
私も人生長いので、数多くの台風を経験して来たが、こんなにダラしない台風は初めて。
最初は27日に近畿の右を通り抜けていく予定だったのに、翌日には突然九州へ。
そのまま西へ向かってくれたらいいのに、偏西風のせいでやはり日本列島縦断コースに。
よく、この世からなくなって欲しいモノで戦争や殺人、天災や虫を上げてる人がいるが、
私は偏西風もこの世からなくなって欲しい。
私の記憶が確かなら、台風というのは日本に上陸したら一気に加速していくはず。
しかし、このダラしない台風は一向に加速しない。
しかも週末の土日の2日間、ずっと近畿に居座る可能性があるそうではないか。
台風の予定が毎日変わるので警備員も大変。
私の職場には別の警備会社も入ってるが、そちらは24時間ではなく日勤勤務。
24時間勤務なら当日の勤務者が台風で来れなくても、前日の勤務者が残れる。
しかし、日勤の場合はそれが出来ない。
台風が来たからと言って、警備員は不在は許されない。
別の警備会社は台風が来る前日にホテルに宿泊して出勤に備えるという。
しかし、台風の予定がハッキリしないので、ホテルの予約に困る。
当初は27日に近畿に来る予定だったので、26日に予約したが、当然キャンセルに。
何度も予約とキャンセルを繰り返すと、迷惑客と見なされ今後予約が取れないかも。
だから、次の予約をいつ取るかで悩んでいるそうだ。
私は金曜日が出勤で、土曜が明け。
金曜の朝は電車が動いてると思うが、土曜に帰れるかが不安。
土曜の午前中なら何とか近鉄も動いてると思うので、仕事が明けたらすぐに帰る。
物干し竿は既に下に置いたし、金曜の出勤前に雨戸を閉める。
土日の夕食も買ったし、台風対策は良し。
そんな私が今、一番に気がかりな事は。
日曜の競馬新聞が手に入るかどうかだ。 |
|
|
|
2024年8月28日(水) |
運命の一押し |
先日、パチ屋で缶コーヒーを飲もうと自販機のある場所に行った。
サントリーの自販機なのでコーヒーはBOSS。
私はコーヒーが大好きで、WINSに行っても絶対に飲むし、パチ屋でも必ず飲む。
コーヒーを飲むと気分転換になるし、さあこれから頑張るぞ!という気分になる。
私だけではなく、パチンコを打つ人は缶コーヒーを選ぶ時に絶対に気にしてることがあると思う。
それは缶の色。
大体どこのメーカーでも缶コーヒーの缶の色は青と赤と金色が多い。
普通は缶コーヒーを買う時は自分の好きな味を選ぶ。
缶の色で飲むコーヒーを選ぶ人なんかいないだろう。
しかしパチンカスは普通の人ではない。
青保留より赤保留。
赤保留より金保留の方が熱い訳で、どうしても金色の缶を選んでしまう。
この後、自分が打つ台で金保留が見れるようにという切なる思いがあるからだ。
しかし、BOSSには他のメーカーにはない色の缶がある。
それはBOSSレインボーマウンテン。
名前の通り、虹色の缶だ。
パチンコで虹色は金より熱いどころか当たり確定。
だから私はパチ屋でBOSSの缶コーヒーを買う時はレインボーマウンテンを買う。
先日もレインボーマウンテンを買おうと思ったら、見慣れない缶に目がいった。
それはコロンビアブレンド。
缶の色は混じっていて何の色かわからないが、今までこの味のBOSSを飲んだことがない。
たまには味で選んでもいいかと、コロンビアブレンドを買おうとした時だ。
缶のところに紙が巻いてあり、何か書かれている。
見てみると、”キリマンジェロブレンドが出て来ることがあります”と書かれていた。
何じゃこりゃ!コロンビアブレンド買って、何でキリマンジェロが出て来るねん。
更によく読むと、切り替え中の為、前の商品がなくなるまで出て来るとのこと。
イヤイヤ、こんなん前の商品全部、回収してから入れ替えなあかんやろ。
サントリーほどの大手メーカーの自販機で、よくこんなことが許されてるものだ。
買うのをやめようかと思ったが、自分のツキを確かめたくなった。
この一押しに、この後の勝負の行方がかかっている。
渾身の思いを賭けて、コロンビアブレンドのボタンを押す。
当たり前のようにキリマンジェロブレンドの缶が転がり出てきて、流石に笑った。 |
|
|
|
2024年8月26日(月) |
エヴァが人気な理由 |
今月はパチンコが絶不調だったが、今日は超久しぶりに勝てた。
それでも今月の赤字の回収にはほど遠く、今日の勝ちをムダにしない為にも今月はもう打たない。
パチンコが絶不調になったのは、ある機種を打ち始めた頃から。
それまでは、遊タイムに近い甘デジ台を探して打つといった乞食パチンコに徹していたが、
職場に私と同じパチンカスがいて、その人がやたらとエヴァンゲリオンの台の話をする。
エヴァで大勝ちした話やプレミア演出の話を聞かせれてるうちに、流石に自分も打ちたくなった。
そして、打ち出した時に金枠を3回外されて、完全に熱くなってしまった。
こうなったら金枠で当たり引くまで止められん!と、連日エヴァを打っては打ちのめされる日々。
しかし、私だけが酷い目にあっている訳ではない。
エヴァのシマは30台くらいあって、人気機種ということもあってほぼ満席。
しかし、私が打ってる1時間ほどの間に、ラッシュを引いてるのは2、3台。
ハッキリ言って、エヴァ打ってる人て9割は負けてるやん!
それにラッシュを引いたからといって、99分の1を160回で当てないといけない。
ラッシュ中に1回も当たりを引けなくても何の不思議もない確率だ。
ラッシュ中に5回くらいは当たりを続けないと投資を回収するのは難しく、
ホントに勝ち目の薄い戦いに挑むことになる。
それなのに何でエヴァはこんなに人気があるのか。
今月イヤというほどエヴァを打って、その理由がわかった。
エヴァを打つ人は勝つ為に打ってるのではなく、脳汁を出す為に打ってるのだ。
そもそも最近のパチンコ台はレバブルと言って、リーチの前にレバーが振動したり、
台から風が吹いてきたりと、当たりを引く前に脳汁を出させる演出が主流。
そして、エヴァはお馴染みのロンギヌスの槍の役物が動いて、軽く脳汁を誘導する。
昔からある予告やレイ背景、格納庫といった脳汁演出に加えて、
違和感演出という、とっておきの脳汁演出も用意されている。
いつもの見慣れた演出の中に、一つだけいつもと違う部分があるのだ。
この違和感を見つけた人はその瞬間に間違いなく脳汁が漏れているはず。
脳汁が出る時にはパチンカスはもれなく絶頂に達する訳で、
9割が負けるのに懲りずにエヴァを打ってるのは、脳汁を得たいが為としか思えない。
だから負けても脳汁が出たら、その興奮で満足してしまうのだろう。
何かもう麻薬とかと変わらん気がしてきたが、まあ1円パチンコなら廃人になることはないか。 |
|
|
|
2024年8月24日(土) |
台風対策の課題 |
来週に台風が来るが、今のところ近畿に影響が出そうなのは27日から28日にかけて。
私は27日が出勤だが、今の感じだと早朝は電車が動いてそうなので、通勤は問題なさそう。
ただ家に帰るのは28日で、台風が近畿付近を通過する時には家にいない。
もちろん、雨戸をしてから家を出るつもりだが、物干し竿をどうしたものか。
我が家は今まで物干台が庭木に埋まって、実際には使用してなかった。
ではどうやって洗濯物を干してたかというと、家の前に鉄パイプのスタンドを広げて
そこに洗濯物を干していた。
家の前なので、公道にかかるわけで罪悪感を感じていたが、オカンが止めようとしないので
見過ごしてきた。
しかし、オカンが施設に入ったのを機に、庭木を伐採して物干し台を復活させた。
ただ、今までは庭木のせいで、風がまともに物干し竿に当たらなかったが、
今は遮るものがないので風が直撃する。
今までは台風が来ても物干し竿を下ろしてなかったが、今回は流石にマズイか。
私が子供の頃の物干し竿は「さおやー さおーだけー♪」と音声を流して
竿竹屋が車で売りに来てた。
”さおだけ”というくらいだから竹で出来てたと思うが、今の物干しざおは竹ではない。
我が家の物干しもステンレス製だ。
竹なら風で飛んで行くのもわかるが、ステンレスの棒が風で飛ばされるものなのか?
そう思って、ネットで調べてみたが、ステンレスでも簡単に飛んで行くらしい。
こうなったら、家を出る前に物干し竿を全て下ろしていかないといけない。
長いし、重いしなかなか大変な作業だが、課題は下ろす時ではなく元に戻す時。
台風が去ったら物干し竿を元に戻さないといけないが、私はギックリ腰持ち。
長い竿を持ち上げる時にギックリ腰にならないかと、今から心配でしょうがないのだ。
そんな話を昨日、職場で同僚にしていたのだが、同僚がある案を出してくれた。
重量上げみたいにして竿を持ち上げたらどうかと言うのだ。
確かに、重量上げの選手て、よくギックリ腰にならないなと前から不思議に思っていた。
ギックリ腰にならないのは、あの持ち上げ方が腰に負担がかからないからに違いない。
早速、自分が物干し竿を両手で持って、重量上げのように上げる様子をイメージしてみた。
アカン、こんなん近所の人に見られたら、恥ずかしくて出歩かれへん! |
|
|
|
2024年8月22日(木) |
弱きをくじき強きを助ける |
強きをくじき弱きを助けるというのはヒーローの姿だが、
弱きをくじき強きを助けるて、普通に考えて最低やん!
そんな最低なチームが私が愛する千葉ロッテマリーンズ。
現在、パリーグの3位にいるが、今年のロッテのチーム別対戦成績が酷い。
1位のソフトバンクに対して、7勝13敗1引き分け
2位の日本ハムに対して6勝17敗1引き分け
4位の楽天に対して9勝6敗1引き分け
5位のオリックスに対して13勝5敗1引き分け
6位の西武に対して14勝0敗
自分より強い2チームにはボコボコにされて、自分より弱い3チームをボコボコに。
まさに弱きをくじき強きを助けるを実践してるではないか。
しかも最下位の西武に対しての、いじめっ子ぶりは酷い。
何かソフバンと日ハムへの憂さ晴らしを西武にしてるみたいで西武ファンに申し訳ない。
ソフトバンクに歯が立たないのは戦力の差からしょうがないと思うが、
日本ハムに全く歯が立たないのが腹が立ってしょうがない。
相変わらず無死満塁や1死満塁で、内野フライを打ち上げるロッテと
簡単にタイムリーヒットを打つ、日ハムとの差は何なのだろうか。
新庄に好き放題されて、ベンチで喜んでる新庄の顔を見るのが本当に気分が悪い。
そんな日ハムとクライマックスステージで戦うのは間違いなく、どうしたものか。
10も負け越してるチームに、3試合で勝ち越せるのか。
せめて、2位になって千葉マリンで戦いたいものだが、現在2ゲーム差の3位でこれもキツイ。
ただ希望の灯はある。
大の苦手の日ハムとの試合はあと1試合で、ソフバンとは4試合。
一方、日本ハムは5勝10敗と苦手にしてるソフトバンクと残り9試合。
何よりロッテは14勝0敗の西武と残り11試合も残っている。
これってどう考えてもロッテの方が有利ではないか。
先ほど西武ファンには申し訳ないと言ったが、本当に申し訳ないが残り試合全部勝たせて! |
|
|
|
2024年8月20日(火) |
対策はなし |
恥ずかしながら、令和の米騒動が起こってるのを昨日、初めて知った。
スーパーの米売り場なんか、米を買う時にしかいかないし、
偶然に米売り場を通ったとしても、米を買う時でないと、そこが空でも気付かない。
例えば、買う予定がなければ、豆腐売り場が空でも気付かないのと同じだ。
私が行く、オークワの米売り場がどうなってるかわからないが、
米があったとしても、高値らしいので困ったもの。
ただ、トイレットペーパーなんかは、ないと困るが、米がなくても私はそう困らない。
まず、24時間勤務の為、家で米を食べるのは2日に1回。
朝はシリアルのクッキーを食べるし、昼は麺類を食べるので、米を食べるのは夕食だけ。
一人暮らしなので、一度に炊くのは米1合だが、一度では食べきれないので
半分は冷凍にして、次の日に食べる。
そんな訳で、1合の米がなくなるのに、4日かかる訳で、とにかく米が減らない。
今、米びつには先月に買った5kgの米がまだ半分以上残っている。
たぶん、9月末くらいまでは米を買わずに済みそう。
世の中には米騒動のニュースを聞いて、買い溜めをしてる人もいると思うが、
トイレットペーパーと違って、米は買い溜めには向かない。
米は長期間、放置すると虫がわくからだ。
冷蔵すればいいが、5kgの米袋は入っても一袋だろう。
ちなみに、新米が流通する頃には騒動は収まるらしいので、長くてあと2、3カ月の辛抱か。
私はそれまで、何の対策もしない。
米びつの米がなくなったら、騒動が収まるまで米は買わない予定だ。
思うに、米なんか3カ月くらい食べなくても全然、問題ないと思う。
一時、炭水化物ダイエットとか言って、米を食べないダイエットが流行ったではないか。
3か月間、炭水化物ダイエットをしてると思えばいい。
どうしても炊き立ての御飯が食べたかったら、定食屋に行けばいいし、
炊き立てでなければ、サトウのごはんや冷凍の焼きおにぎりでも食べればいい。
今の米売り場に売られてるであろう、値段が高騰した米を買うのが一番愚かだと思う。 |
|
|
|
2024年8月18日(日) |
築50年問題 |
我が家はJAの建物厚生共済に入っている。
両親が始めたものだが、毎月7000円ほど保険金を払っている。
オトンが亡くなって、オカンが施設に入った今、7000円を払ってるのは私な訳で、
ハッキリ言って支払いがキツイ。
毎月7000円も払って、火事の時にどれくらい保険が降りるのかというと、
天災以外だと1000万円で天災の場合は500万円。
まあ家を建て直す財力はないが、保険金と土地を売れば、アパートになら住めそうだ。
それにしても、月に7000円はやはり高いと思って、夜勤中に他の火災保険を調べてみた。
思った通り、ネットで申し込みが出来る火災保険の方がはるかに掛け金が安そうだ。
実際に掛け金がわかるシミュレーションがあったので、入力してみた。
入力を続けていくと、家の築年数を入れる場面が。
私の記憶が確かなら、我が家は築50年以上。
それで築50年を選択しようと入力リストを操作したが、50年がない。
これはひょっとして?と思って、他社のサイトも試してみたが、やはり築50年は選べない。
落胆しながらググってみると、築50年を超える物件は火災保険に入れないとのこと。
新しい火災保険に入れないということは、このまま7000円を払い続けないといけないのか。
いや、まてよ。
今入ってるJA共済て、何で築50年を超えてるのに入れてるのか。
恐らく、契約した時には50年に満たなくて、10年契約でもしてるからか。
ということは、満期になったら契約を延長してくれないではないか。
急いで、家に帰って、契約書を見直したら、10年契約で満期が2025年の4月。
これは間違いなく来年の4月になれば、我が家は火災保険業界から追放される。
そもそも、築50年で保険に入れないのは、保険会社にとってリスクが高いから。
つまり築50年の家は地震が来たらすぐに崩壊するし、
老朽化でいつ火事が起こっても不思議でないと思われてるから。
いやいや、そんな家にこの後も死ぬまで住み続ける私の身にもなってくれ。
報道ステーションか何かで、この築50年問題を取り上げて、国を動かしてくれんものか。 |
|
|
|
2024年8月16日(金) |
盆は仕事でいい |
今までこの日記で、警備員には盆も正月もゴールデンウイークもないと書いていたが、
今年は13日から16日まで4連休だった。
これは盆休みという訳ではなく、たまたま4連休が盆と重なっただけ。
隊のシフトは組む人によって特徴が出る。
連勤を好まない人は勤務の次には休みを入れて、最長でも2連勤に抑えようとする。
連勤は減るがその分、連休も減る。
今の隊長は連休好きなので、3連勤や4連勤がある代わりに、連休も多い。
私的にはどっちが望ましいかと言うと、土日から絡む暇な時に連勤をして、平日に連休がいい。
今回は盆に4連休となった訳だが、こんなことは警備員になってから初めて。
そして、4連休の最終日となった今日を終えての感想はというと
盆は仕事でいい!
この4連休は坊さんが家に参りに来た昨日以外は外に出掛けたが、
やはり盆は人が多い。
特にパチ屋は盆休みの常連のパチンカスと里帰りしてるパチンカスが来る。
当然、パチンコ台は埋まる訳で、自分が打ってる台が出ないから、
台を変えようと思っても、打ちたい台が空いてない。
だから全く打つ予定がなかった台に仕方なく座るが、
空いてるだけあって、クソみたいな釘で回らん台ばかり。
盆と正月にパチを打ちに行くのは負けに行くようなものというのは常識だが、
それでもパチンカスなので来てしまう。
難波では勝ち目がないと思って、今日は上本町に行ったのだが、
上本町でも今日は流石に混んでいた。
結局、被害額は少なかったものの、この4連休は3勤3敗。
昼に上本町UFURAにある行きつけの回転ずし屋に行ったのだが、
いつも食べてるお昼のランチが、お盆期間はなしとの貼り紙が。
この寿司屋は土日祝日はランチをしていないのは知ってたが、
盆とはいえ、平日の今日もランチをしないとは、何と言う営利主義。
結局、盆に休みなんかもらっても、私にとって得な事が一つもない。
やはり、私には盆も正月もゴールデンウイークも要らない。
お客さんが来なくて暇なこの期間に働いて、
皆が働いてる平日に連休を取るのが最高。
これこそが警備員の醍醐味であって、
普通の会社員と同じように休んで、働いてたら給料の格差が割りに合わん! |
|
|
|
2024年8月14日(水) |
いいものを見せてもらった |
今日は坊さんが盆参りで家に来るので、朝から大忙し。
休みだというのに朝の7時に起床して、まずは新聞出し。
私の住んでる地域は月に一度しか新聞回収の日がない。
先月も先々月も、回収日が仕事明けで、家に帰った時には回収した後。
そうでなくても、狭い部屋に2か月分の新聞が溜まって、大変。
今日、出しそびれたら、次はいつ出せるかわからないので、起きてすぐに出して来た。
その後は洗濯機を回しながら、坊さんを迎える準備。
仏壇を置いてる部屋にある生活用品を全て、隣の部屋に移動。
掃除機をかけて、坊さんが座る用の高級座布団を設置。
次に玄関から部屋までの廊下を掃除機でキレイにし、玄関も箒でキレイに。
本当は昨日の間にしときたかったが、日中がとにかく暑く、気温の低い今朝にした。
後は仏壇の埃をキレイに取って、仏壇に花を飾って、ロウソクに点火。
饅頭をお供え台に置いて、お布施を切手盆に乗せて準備終了。
坊さんが来るまでに洗濯物を干して、坊さんが来たら、お茶の準備。
ほんまに休日だというのに、全くのんびりできない。
無事にお参りが終わり、昼食を食べた後に、何を見るでもなく、テレビを点けたら、
ちょうど大阪桐蔭と小松大谷の試合が。
また大阪桐蔭がボロ勝ちしてるのかと思いきや、1対0で小松大谷が勝っている。
しかも7回表で試合は終盤。
小松大谷がリードしてるのもビックリだが、大阪桐蔭が無得点な方がビックリ。
一体、どんな投手が投げてるのか?
小松大谷に評判の好投手なんかいたっけな?
そう思いながら、7回裏の小松大谷の西川投手のピッチングを見て、またビックリ。
ストレートの球速が130キロしかないではないか。
てっきり140キロ台のストレートを投げる剛腕投手だと思っていた。
しかし、この130キロの直球に桐蔭の打者が詰まらされていた。
これは何故なのか。
私が思うに、バッティングで一番大事なのはタイミング。
球が速かろうが、遅かろうが、来た球に対して打つタイミングが遅れたら詰まってしまう。
速い球でも始動を早くして前で捌けば詰まらないし、遅い球でも始動が遅れたら詰まってしまう。
聞けば、この小松大谷の西川投手は石川大会の決勝でも強力打線の星稜を完封したとか。
大阪桐蔭もそうだが、強豪校の打線というのは、振りがシャープで速球に強い。
そういう打線にとって、130キロの速球というのは逆に打ちにくいのでは。
そしてテレビで見る分には、西川投手の球というのは130キロにしては速く感じる。
打者に遅い球だから”引き付けて打たないと”という思いがあり、始動を遅らせるが、
実際は球速より速い球が来るので詰まるのではないだろうか。
7回から3イニングしか西川投手のピッチングを見ていないが、
コントロールが良くて、真ん中にはほとんど来ない。
そして、投げる間合いが1球ごとに違って、打者のタイミングをずらそうとしていた。
まさにアッパレなピッチングで、フロックではなく、成るべくして成った番狂わせだ。
前述の通り、私はバッティングで一番大事なのはタイミングだと思っていたが、
それが間違ってなかったと実感させられた試合で、休日にいいものを見せてもらった。 |
|
|
|
2024年8月12日(月) |
私の推しがああ〜 |
私が愛して止まないBiSが解散を発表した。
全く寝耳に水で、今年に解散するなんて夢にも思わなかった。
BiSは今、自給自足で活動していて、マネージメントも自分達でやっているのだが、
それが限界に達したというのが解散の理由。
いやいや、WACKという事務所に所属してるのに、事務所は一体、何をしとんねん!
普通にそう思うのだが、自給自足を命じた社長の渡辺がWACKを去ると発表したのだから、
もうどうしようもない。
渡辺社長が始めたBiSなのに、マネージメントを放棄して、メンバーに任せ、
自分は去るというのだから、メンバーの心中は察するに余りある。
でも、BiSはアイドルなので、年が経てばいつかは解散しないといけないわけで、
突然、解散するのではなく、4か月も前に発表してくれたのは感謝したい。
4か月もあれば研究員(BiSのオタクの総称)も心の整理ができるというもの。
ただ、それでも私は途方に暮れている。
私がBiSを知ったのは2期BiSの時代。
その2期BiSが解散を発表した時もかなりショックだったが、
同時に3期BiSを始めるとの発表があった。
私はBiSの曲が好きなので、3期BiSに心を切り替えることが出来た。
しかし、今回は違う。
渡辺社長がWACKに居ないので、4期BiSはない。
つまり3期BiSの解散はBiSの消滅を意味する。
これは悲しみが大きすぎる。
BiSを知って以来、間違いなくBiSの曲を聴いたり、箱推しするのは人生の生き甲斐だった。
例えるなら、ロッテが買収されてなくなってしまうに等しい悲しさだ。
でもBiSは解散しても、BiSの曲は残る。
今でも1期BiSや2期BiSの曲を聴いて通勤してる私だ。
この先も死ぬまでBiSの曲を聴くと思う。
長嶋茂雄ではないが、我が新生アイドル研究会(BiS)は永久に不滅です。 |
|
|
|
2024年8月10日(土) |
パチンカスの南海トラフ対策 |
南海トラフについての記者会見を見ていたのだが、
「いつもより危険度が数倍になっています」と言っていた。
皆さんはこの会見を聞いてどう思ったのだろうか?
私はこう思った。
危険度が数倍て、具体的に何が数倍なん?
数倍という言葉は普通は4、5倍を表す。
例えば、いつもは南海トラフが起こる可能性が1%だったら5倍でも5%。
そんな高いはずはないから、0.1%なら0.5%。
こんなん、新幹線を遅らせてまで心配する数値なのか?
パチンコを打つ人ならわかってもらえると思うが。
今週中に南海トラフ地震が起こる可能性て、オスイチでラッシュ引いて、
次の当たりでラッキトリガー引くようなものではないのか。
恥ずかしながら、私は一生、引けん!
職場に私と同じパチンカスがいるのだが、南海トラフの話題になり、
パチンコを打ってる時に地震が来たらどうするかという話で盛り上がった。
その人は実際、今年の正月に地震が起こった時に、親戚の人とパチを打ってたそうだ。
ちょうどラッシュに入ってた時に地震が起きて、店内の客が外へ逃げる中、
ハンドルを離さなかったらしい。
これには親戚の人も呆れていたという。
流石に今回は正月の時とは震度が違うので、逃げないといけない。
パチンコ屋が倒壊して下敷きになって死んだら、名前がニュースで公開される訳で、
こんな時にパチンコ打ちに行ってアホやなあと言われるのは間違いない。
生きてる時ならまだしも、死んでまでアホと言われるのは気に食わない。
パチンカスが一番に考慮しないといけないのは、地震が来た時にラッシュを引いてる時。
揺れが収まって店内に戻る事を考えれば、台をキープしないといけない。
ラッシュ中の台を横取りされたらエライことだ。
こんな時、喫煙者ならタバコやライターを置いて行くが、私は非喫煙者。
もちろん、タバコもライターも持ってないので、線香に火を点ける着火マンでも持って行くか。
逃げる時に絶対に忘れてはいけないのはパチ台からカードを返却すること。
それでも、実際になったら忘れて逃げ出すかも知れないので、
この一週間は絶対にキングサンドに1千円以外の札を入れないようにしなければ。
もちろん、一番気を付けないと行けないのは逃げ遅れて、パチ屋の下敷きになること。
1階の出入り口近くの台に座るのが一番。
しかし、私が打つ1パチはホールの2階にあることが多い。
逃げるには階段を降りないといけない訳で、焦って階段を踏み損ねて、転げ落ち、
結局、パチ屋で死ぬことになりそうな気がする。 |
|
|
|
2024年8月8日(木) |
パリオリンピックに思う |
歳を取ると、いろんな事に対する熱量が少なくなる。
今、パリオリンピックが行なわれてるが、始まる前からそれほど楽しみでもなかった。
開会式も、リアルタイムはもちろん、ビデオでも見ていない。
競技もニュースで伝えられる映像を見るだけで、テレビの前に座ってリアルタイムで見ていない。
若い頃は始まる前からワクワクしたし、開会式なんか始まる前からテレビをつけていた。
仕事でリアルタイムで見れない時は録画して、帰ってから見ていた。
特にマラソンが大好きで、スタートから最後までずっとテレビに釘付けだった。
あの頃の情熱は一体、どこに行ってしまったのか。
思うに、若い頃というのは、オリンピックの選手も自分と世代が近い。
高校野球も一番、夢中になって見てたのは自分が高校生の時だった。
やはり応援する選手が自分と歳が近いというのは親近感がある。
逆に今は出て来る選手は全員、自分より、年下。
いや、自分の子供や孫のような年代の選手ばかりで、どうしても距離感がある。
あと思うのは、私がオリンピックに夢中になってた頃はビッグスターがいた。
当時、私がマラソンに夢中だった時は日本マラソンの黄金期。
今の若い人は知らないと思うが、宋兄弟と瀬古がいた時代のマラソンは本当に面白かった。
逃げ馬の宋兄弟をピッチ走法の瀬古が後ろから差してくる姿はまさに競馬を彷彿とさせた。
海外にもイカンガ―、ショーター、サラザールとスターが揃っていた。
マラソン以外でも、あのカールルイスがいたし、当時と比べると今は胸躍るような選手がいない。
柔道も山下をリアルタイムで見ていた世代としては、今の柔道は何か物足りない。
ちなみに、今回のオリンピックの柔道で、レスリングかと非難された試合があった。
タックルのように相手の足元に飛び込んで、相手をひっくり返した技だが、
柔道に詳しい人が言うには肩車の一種だそうだ。
確かによく見ると、タックルして相手を倒してるのではなく、ちゃんと相手をひっくり返してる。
あの態勢からよく相手を返せるものだと感心させられた。
あれは柔道ではなく、JYUDOだと非難してる人がいるが、
柔道一直線で地獄車とかを見てきた私に言わせれば、れっきとした柔道だと思う。 |
|
|
|
2024年8月6日(火) |
憂鬱な行事 |
8月になると、頭に浮かぶのが盆に坊さんに来てもらうこと。
毎年、盆に坊さんに家に来てもらってお経をあげてもらってるが、
去年まではオカンが居てたので、お布施の準備とかはオカンがしてた。
しかし、今年は家に私しか居ないので、全て私がしないといけない。
お布施を入れる袋は、どこにでも売ってるからいいが、切手盆はどこにあるやら?
毎年、切手盆に袱紗に包んだお布施袋を乗せ、渡す時に袱紗をほどいて、坊さんに渡す。
当たり前のようにして来たが、普通に考えてメチャ面倒くさい。
流石に金を裸で渡すのはどうかと思うが、お布施と書かれた袋に入れてるのだから、
袋を手渡しでいいと思うのは私だけか。
しかも、お布施袋に書く金額も普通の数字ではダメ。
五ではなく伍と書かないといけないし、円も圓と書く。
一とか二と五と書かないのは、他人に書き変えられない為らしい。
確かに一だと二や三に書き変えられるが壱だと変えれない。
いやいや、誰が何の為に書き変えるねん!
こんなもん、書き変えられるはずがないがな!
それに円は何の漢字に書き変えられるというねん!
ほんまに、こんな訳のわからん面倒な事を始めた先人が恨めしい。
ちなみに切手盆もお布施の袋も無事見つかった。
もう面倒くさいから袱紗には包まず、切手盆にお布施袋を乗せて渡すことにしよう。
そもそも、渡す前に袱紗をほどくのに、何の為に包むのか訳わからん。
あとは坊さんが座る上等な座布団と、坊さんが飲むお茶を乗せるお盆を探さねば。
これだけ、気苦労して準備して、お金がもらえるならまだしも、
こちらがお金を払うのだから、本当に盆とかオリンピックみたいに四年に一度にして欲しい。 |
|
|
|
2024年8月4日(日) |
幸せが一転 |
前の日記でも書いたが、今年から夏の新潟競馬で5レース終了後に中休みが入る。
6レースが始まるのが従来の10レースの時間。
メインレースは7レースで、従来の12レースの時間から8レースが。
ハッキリ言って、家でテレビ観戦してる私にとっては暑さなど関係ない。
現地観戦してる人も、ずっと炎天下にいる訳ではない。
レースが始まるまではクーラーの効いた館内にいるはず。
この炎暑対策というのは観客の為だと思っていたが、実は馬や騎手の為なのかもしれない。
まあ馬にしても、一日に走るのは1レースだけだし、動物て人間より暑さに強いと思うのだが。
騎手は一日に何レースも乗るが、馬に乗ってる時て風を受けて結構涼しいのではないかと
騎手でもない私は思ったりする。
そうなると、やっぱり今回の炎暑対策の真の目的は新潟競馬場以外の馬券の売り上げアップか。
この炎暑対策が始まって今日で2回目になるが、素敵なことが一つある。
それは最終レースが18時25分発走であること。
この時間は丁度、夕食の時間帯。
つまり晩酌をしながら競馬が見れるのだ。
先週も家で見ていたが、夕食のメニューの関係上、ビールは飲まなかった。
しかし、今週の夕食はお刺身にしたので、もちろんビールを飲んだ。
すると先週は感じられなかった幸せに気付くのだ。
長い競馬人生の中で、家でビールを飲みながら、競馬観戦なんかしたことがない。
ビールを飲みながら競馬を見れるて、最高やな!
そんな幸せに浸りながら最終レースを観戦。
買った馬券はカスリもせずに大ハズレ。
ビールが不味なるわ! |
|
|
|
2024年8月2日(金) |
超レア台を打っちまったなあ |
先日、超久しぶりに上本町でパチンコを打った。
上本町は乗り換え駅ということもあり、30年くらい前は仕事帰りによく打ちに行っていた。
火をつけて燃やしてやりたいくらい毎回負けていた店があって、
犯罪者になる前に店に通うのをやめて、難波でしか打たなくなった。
超久しぶりに少しでも取り返しに行くかと思って、店を訪れると潰れていた。
全く別の建物になっていたので、ひょっとしたら私以外のパチンカスが燃やしたのか。
仕方なく、隣に昔からあった店に入ることに。
そこで、私は超珍しい台を発見した。
その台の名は”Pほのかとクールポコと、ときどき武藤敬司”
台は初めて見るし、そもそも、こんな名前のパチンコ台があることすら知らなかった。
それにしても、その名前だけでツッコミどころ満載の台だ。
まず、”ほのか”て誰?
子供の頃から”歩く月刊明星”と呼ばれるほど芸能通の私。
それでも、パチンコ台に映し出されている”ほのか”という女性を見たことがない。
苗字は何なのだろうか?”ほのか”という女性芸能人で名前が浮かぶ人がいないのだが。
次に何故、今どきクールポコなのか。
クールポコて私の中では5年くらい前に売れた芸人で、最近はテレビで見たことがない。
そして武藤敬司、彼は有名人ではあるが、少なくとも旬はとっくに過ぎている。
誰も知らない、女性芸能人”ほのか”に今や昔の芸人クールポコ、旬を過ぎた武藤敬司。
この3人の名前をタイトルに付けるてどういうこと?
そもそも、この3人に何の繋がりがあるのかサッパリわからん。
家に帰ってから調べてみると、台が発売されたのが今から4、5年前。
その頃ならクールポコと武藤敬司は旬だからわからないでもない。
”ほのか”は苗字がなく”ほのか”という名のモデルだった。
4、5年前でも、名の知れてないモデルの子がパチンコの台にタイアップされるのは異例。
やはり不思議な台だ。
いや、それよりも、上本町のこのパチ屋、いつまでこの台置いてるねん。
有名な台ならまだしも、こんなレアで、しかも数年前の台を未だに置いてるとは。
確かに、この店は古い店で、場所柄、繁盛してるわけでもない。
撤去すれば新台を1台入れないといけない訳で、置いたままにしてるのか。
とにかく、こんなレア台は打つしかないと思って打ったが、なかなか面白い。
”ほのか”も誰か知らないが普通に可愛い。
当たれば100%でSTに突入するが、そこでの当たりの振り分けが面白い。
当たった数字がラウンド数になり、更に当たった後の抽選で、賞球数が変わるという仕様。
今まで数多くのパチンコ台を打って来たが、賞球数が抽選で決まる台は見たことがない。
結果はトントンで終わったが、面白かったので、また打ちに来ようと思う。
こんな台なので気になる人は上本町にゴー!
https://www.youtube.com/watch?v=-9FMLi9WtrU&ab_channel=%E3%80%
90%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%80%91%E8%B1%8A%E4%B8%B8%E3%83%81
%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
|
|
|
|
2024年7月31日(水) |
これぞ奇策! |
いやー、昨日は久々に野球を見て興奮した。
正式にはヤフーの一球速報を見てたので、映像ではない。
文字を読むだけなのだが、それでも興奮した。
何に興奮したかと言うと、もちろんロッテ小川のサヨナラスクイズ。
サヨナラスクイズ自体は普通にある策で、興奮するほどのものではない。
しかし、小川がスクイズをしたのは2死満塁の場面。
まず、スクイズというのは基本、無死か一死でやるもの。
自分がアウトになって3塁ランナーを生還させる策だからだ。
2死でスクイズをしても、自分がアウトになったらスリーアウトで点が入らない。
だから2死でスクイズのサインを出すことはありえない。
ただ、打者が俊足の場合、相手の虚をついてセーフティースクイズをする場合はある。
サードがまさかバントはないと思って定位置で守ってたら、やってみる価値はある。
この場合は監督のサインではなく、選手の判断。
しかし、小川選手の場面は二死満塁。
野球を知ってる人ならわかると思うが、満塁の場合はホームでフォースアウトが取れる。
つまりタッチが必要ない訳で、守備側に有利。
だから無死満塁や一死満塁でも、スクイズのサインは出さない。
打者が俊足でも、ホームでアウトにされる可能性が高いので、セーフティースクイズはしない。
小川選手は二死と満塁という、スクイズはない絶対条件が2つ揃った場面で試みたのだ。
実際の映像がこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=3DA4_lCk1Lk&ab_channel=%28%E3%83%91%
E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BB%E3%
83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0TV%E5%85%AC%E5%BC%8F%29PacificLeagueTV
素晴らしいの一語。
何が素晴らしいと言って、小川選手の構えてからバントの態勢に入る遅さ。
私も野球観戦歴が長いので、いろんな選手のセーフティーバントを見てきたが、
小川選手ほど打つ姿勢を長く保ってる選手は記憶にない。
早い選手だと、投手が投球動作中にもうバントの構えをしてるが、
小川選手は投手が球を投げた瞬間はテイクバックまで入れて、打つと見せかけている。
そして、球が来る直前でバント態勢に入るのだからサードの反応が遅れるのは当然。
満塁なので、当然にホームにトスすることを一番に突っ込んで来てるはず。
ところが反応が遅れた分、ホームは間に合わないと思って、
急遽ファーストでアウトにする為、取ってすぐ投げるのを焦ってボールを弾いた。
普通に処理すればタイミング的には際どかったが、小川選手のフェイクで反応が遅れた分、
打球の処理を焦った結果だ。
実は今年この小川選手は何本もセーフティーバントを決めている。
だから、最近では相手もかなり警戒してきている。
それでも流石に二死満塁ではしてこないと思う、相手の虚を突いた素晴らしいプレーだ。
もちろん、私もバントするとは全く思ってなかった。
だから、サヨナラ、セーフティースクイズという文字だけで興奮できたのだ。 |
|
|
|
2024年7月29日(月) |
この違い |
職場の人が、休日に一泊二日で名古屋に旅行に行ってきた。
私も3年くらい前に名古屋に旅行に行ったが、その人のお土産話を聞いて思った。
同じ旅行地に行っても、その内容が全然違う。
その人は行きは奈良からバスに乗って朝8時半には名古屋に着いたらしい。
バスで3時間て言ってたから朝の5時に出発したということか。
名古屋に限らず、私の場合、交通手段にバスというのは選択肢にない。
まず、電車より時間がかかること。
時は金なりという言葉が好きで、乗り物に乗ってる時間が勿体なく、
少しでも現地に早く着いて、勝負したいと思うからだ。
職場の人は朝8時半に着くと、すぐに名古屋城を見にいったそうだが、
私の旅行に観光という目的はない。
基本、競馬場や競艇場がある場所に行くので、目的は観光ではない。
職場の人は名古屋城観光の後は、大相撲名古屋場所に行ったそうだ。
そして、そこで隣合わせになった女性と親しくなり、その夜は一緒に食事をしたとか。
メチャクチャ、いい旅行してるやないかい!
旅先で、女性と出会って飲みに行くなんて絵に描いたような出来事ではないか。
私なんか日本全国33都道府県に旅行して来たが、そんな出会い一回もない!
そして、次の日は早朝から熱田神宮にお参りして、名古屋ドームで巨人VS中日を見て
帰って来たという。
一泊二日で、名古屋城、熱田神宮という二大観光名所に行き、相撲観戦に、野球観戦。
何と充実した旅行だろうか。
ちなみに、私の名古屋旅行。
現地到着後、すぐに名古屋競馬場へ。
競馬場からホテルにチェックインし、パチンコ屋へ旅打ちに。
翌日はホテルをチェックアウトして帰路へ。
名古屋に限らず、私の旅行は常にこんな感じで、
パチ屋で隣に座った女性と飲みに行くこともない。 |
|
|
|
2024年7月27日(土) |
JRA初の |
私が競馬を始めてから初の試みが今週から中央競馬で行なわれる。
競馬ファンなら御存知だと思うが、今週の土曜日から新潟競馬で中休みが入る。
具体的には11時35分発走の第5レース後、中休みが入り、第6レースは15時10分発走。
約3時間半の間、中休みでレースが行なわれない。
第6レース以降は普通の間隔でレースが実施され、最終レースは18時25分発走。
中央競馬というのは、最終レースは遅くとも16時半には発走。
ジャパンカップの日に目黒記念が17時くらいに発走だった記憶はあるが、
18時を過ぎての発走は初めての試み。
地方競馬では普通にナイター開催が行なわれてるが、中央競馬でナイターはなく、
今回が初のナイター開催になるのか。
これはワクワクするなと思っていたが、18時半て全然明るくないか?
少なくとも私が住んでる奈良県では18時半は全然明るい。
実際、今日の新潟最終レースは普通に明るくて照明は点灯してなかったと思うが、
そもそも新潟競馬場に照明設備てあっただろうか?。
今回のJRA初の試みの目的は猛暑対策。
だから涼しい札幌ではなく、暑い新潟で暑い時間帯を休憩にしようというわけだ。
しかし、新潟競馬場に居る人て、この3時間半もの間、どうするんだろう。
もちろん休み時間の間も札幌競馬は行なわれてるので、競馬は出来る。
これが問題で、私は競馬場に行く時は当然、その競馬場で行なわれるレースを買う。
他場はメインレースを買うくらいで、買っても特別レースまで。
札幌の1レースから8レースまでは買うことはない。
私と同じような人は結構いると思うが、結局は休み時間にすることがないので
札幌の6レースから10レースまで買うハメになって支出がかさむ。
暑さ対策とは名ばかりで、実は札幌競馬の売り上げアップが真の目的ではないか。
そもそも暑さ対策で15時10分から再開ておかしくないか。
今日も大阪の15時は猛暑だった。
本当の暑さ対策なら、地方競馬みたいに夕方から初めて、ナイター競馬にするべき。
それだったらナイター競馬を見ようと、全国から競馬ファンが新潟に集まるのでは。
少なくとも私は絶対に行く! |
|
|
|
2024年7月25日(木) |
鰻♪鰻♪ |
函館記念を獲った日に、勝った金で鰻を食らうと宣言していたが
昨日、待ちに待った土用の丑の日がやって来た。
あの日から、ツキを使い果たしたせいで、パチは連戦連敗だが、1円パチンコなので
流石にまだ金は残っている。
店で昼食に食べようかと思ったが、値段が思ってたより高い。
身が3切くらいしか乗ってないのに、2000円とかありえない。
ここは、地元のスーパーで鰻を1尾買って、丸ごと食べ尽くしてやる。
駅からオークワまでは遠いので、駅の近くにある近商ストアの系列店で買うことに。
狙うはもちろん、日本産。
味がどうとかではなく、健康オタクなので、中国産はありえない。
売り場に行くと、鹿児島の大隅産の鰻が特売で一尾1980円。
予算は2500円だったので全然OK 。
大隅という地名は知らなくて、鰻で有名かわからないが、日本産ならOK。
すぐに買い物カゴに入れたが、同じ売り場に愛知県産の鰻が。
愛知県の鰻が美味しいというのは聞いたことがある。
見た目の身が太くて美味しそう。
しかし、値段が一尾で3800円。
大隅産の2倍するではないか。
まあ、競馬で勝ったあぶく銭なので3800円払ってもいいが、
どう考えても、大隅産の2倍美味しいとは思えない。
味の期待値が大きすぎて、食べて満足出来なかったら嫌なので、大隅産に決定。
最初、レンジでチンしようと思ったが、数年振りの鰻なので、ちゃんと料理することに。
フライパンに皮の面を向けて、焼き直すことに。
よくテレビでタレをつけては焼いてを何度も繰り返してるから、家で焼き直しても問題ない。
その際に表面に日本酒を振りかけて、フライパンに蓋をして蒸し焼きにした。
これが、良かったのか、身がふっくらと蘇り、見た目がメチャ美味しそう。
丼に御飯をよそって、当然、鰻丼に。
一口食べると、想像以上の美味しさ。
数年前にオークワで買って食べた鰻より間違いなく美味い。
今まではレンジでチンしただけだったが、今回は料理したのが正解だった。
ビールはすすむし、御飯はすすむしで、1合の御飯をペロリと完食。
ほんとに今まで、負けても負けても、競馬を続けてきて良かった。
自炊を始めて半年が経つが、今まで作った料理の中で一番美味かった。
まあ料理と言っても、フライパンに乗せて、酒をかけて、蓋をしただけだが。
さて今年は土用の丑の日がもう一日ある。
8月5日だが、また買って散財しないように、その日が勤務日であることを望む。 |
|
|
|
2024年7月23日(火) |
韓国ドラマあるある |
相変わらず、アマゾンプライムで韓国ドラマを見ている。
私と同じ韓国ドラマファンなら共感してもらえると思うが、”韓国ドラマあるある”がある。
まず、登場人物が多いと主人公以外の顔が覚えられない。
そもそも主人公の顔すら、最初の頃は覚えられない時がある。
基本、韓国人は醤油顔なので、特徴がわかりにくい。
それに輪をかけるのが、似たような名前がいっぱい出て来ること。
御存知の通り、韓国人はキムやイで始まる名前が多い。
日本のように漢字がないので、表記される名前はカタカナオンリー。
イ・ソヨンとイ・セヨンが同じドラマに出てきて、顔が似ていたら、混乱必至。
そう言えば、日本という国はアルファベット、平仮名、カタカナ、漢字と世界でも
これほど多くの文字を使う国はない。
アメリカ人なんかアルファベットだけ覚えればいいわけで、本当に日本というのは特異だ。
話は戻るが、韓国ドラマは登場人物が多く、名前と顔が似ているので覚えられない。
更に輪をかけるのが、話の異常な長さ。
日本のドラマは1時間ドラマでもCMがあるので、正味は40分。
話数も12話くらいが普通で、長いのでも24話ほど。
しかし、韓国ドラマは1話が正味1時間、いや1時間10分くらいある。
そして、話数も50話、60話は普通で、100話に及ぶものも。
その分、当然、登場人物も多くなる。
今、見てるドラマで先日、主人公がある人の名前を言った。
既に、登場してる人物だが、主要なキャストでもないので、名前すら覚えていない。
当然、顔も浮かんで来ない訳で、誰の話をしてるのかチンプンカンプン。
動画を一時停止して、ネットでドラマのキャスティングを見て、ようやく誰かが判明。
15話くらい前に出てきた人物の名前だった。
こんなん、リアルタイムでドラマ見てた人、誰のことかわかんの?
あと今、流行りの伏線回収しまくりのドラマもあるが、
60話を見てる時に、3話の伏線回収されても、ついて行けないんですが! |
|
|
|
2024年7月21日(日) |
恐れるべきはシステムダウンよりもブルースクリーン |
御存知だと思うが、金曜日にWindowsで大規模のシステムダウンがあった。
当日はお休みで、何も知らずに朝からパチンコを打っていた。
パチンコ台はシステムダウンすることなく、私から金を巻き上げるという
通常通りの稼働をしていたので、世間でそんな事が起きていたとはつゆ知らず。
家に帰ってきて、夕食を食べながら見ていたニュースで初めて事態を知った。
復旧したのかどうか聞き逃したが、流石に天下のマイクロソフトだし、すぐに対処してるはず。
夕食後に、もう大丈夫だろうと思って家のパソコンを立ち上げるとネットに繋がらない。
何や?まだ治ってないんかいな。今日はネット使われへんのか?
そう思ったが、暫くしてあることに気づいた。
最近、家を出る前に通信関係の電気プラグを全て抜いてたのを忘れたいた。
すぐにコンセントを挿して、無事ネットに繋がった。
それはそうと、私が何故、出かける前にコンセントを全部抜いてるかというと
今のケーブルテレビにした時に電話もインターネットも一括で工事したのだが、
その際に通信機器のコンセントが3つも必要になった。
私の部屋にはコンセントが2つしかなく当然、電源タップを追加。
その前からもコンセントが足らずに電源タップを使っていたので
電源タップが2つになり、まさにタコ足配線。
今は一人暮らしで、かつ24時間勤務だと丸一日は家を空けるのでタコ足配線から
火事にならないか心配なのだ。
更には通信機器の一部が結構、熱を持っていて発火しないかも心配。
そんな訳で、仕事に行く日は電気プラグを全て抜くようにしていた。
そして最近では休みに出かける時も抜くようになった。
気楽にパチンコを打って帰って来たら、家が燃えてなくなってたではシャレにならんからだ。
それはそうと、職場の方は大変だったらしく、業務で使う端末があちこちで
軒並みダウンしてブルースクリーンになったそうだ。
私は最初に就いた仕事でブルースクリーンを何度も見たことがあるが、実に体に悪い。
突然、目の前に青背景に白い文字がパット表示され、もちろんビックリする。
ブルースクリーンが表示されるとロクな事がない。
個人のパソコンだと二度と立ち上がらないことも。
私はブルースクリーンを見てしまうと、その人の寿命が一日縮むと信じている。
金曜日が休みで本当に良かった。
寿命が1日縮むことを思ったら、パチで諭吉が1枚なくなる事など大したことではない。 |
|
|
|
2024年7月19日(金) |
何だかなあ |
私はその名前も知らなかったが、女子体操の宮田笙子選手の出場辞退は如何なものか。
ニュースを聞いた時に、こんなことでオリンピックに出れなくなるの?と驚いた。
確かにタバコも飲酒も20歳未満は禁止されている。
しかし、タバコはまだしも酒なんか小学生でも家で味見くらいはしたことがあるはず。
私も小学生の時にオトンに飲んでみるか?と勧められて一口飲んだことがある。
高校の修学旅行では部屋の皆で飲んだのがバレて、担任に全員ビンタされた。
それでも停学や退学にはなってないし、後日に親が呼び出されて注意されて終了。
タバコは中学生の時に、何人か吸っていて、先生にバレタのもいたと思うが、
喫煙がバレて停学や退学になった話は聞いたことがない。
ましてや宮田選手は19歳。
前にこの日記でも書いたことがあるが、居酒屋で行なわれる新歓コンパなんて
どう考えても未成年飲酒が行なわれている。
大学生で20歳まで飲酒をしない人の方が珍しいのではないか。
小さい頃からプライベートを犠牲にして体操クラブで厳しい練習を積んで、
多くのライバルとの競争に勝って、オリンピック代表の座まで上り詰めた。
その彼女の人生を飲酒と喫煙で台無しにしてしまっていいものか。
私が思うに、窃盗や暴行のように逮捕され、刑罰に当たる行為は問答無用。
だが飲酒や喫煙というのは自分の健康を害するが他人に害は与えていない。
この部分は情状酌量の余地が大いにあると思う。
そもそも、この事件が発覚したのも何だかなあと思う。
聞けば喫煙や飲酒はプライベートな場でしたとのこと。
つまり現場を見た人が情報を上に上げた訳だが、
情報を上げれば、どういう事になるのかは察しがつくはず。
それでも20歳未満の喫煙や飲酒が許せなかったのか。
そこまで正義感の強い人なら、しょうがないと思うが。
これもSNS社会の弊害だと思うが、人は自分が幸せになることを考えればよく、
他人が不幸になることに興味を持つのは本当に悪い風潮だと思う。 |
|
|
|
2024年7月18日(木) |
無用のシロもの |
今日も猛暑だったが、実は私は今年まだ一度も、家のエアコンを入れていない。
エアコンがある家で、まだ使ってない家てなかなかないのでは。
元々、我が家にはオカンの部屋にしかエアコンはなく、私の部屋にエアコンはない。
オカンは昔からエアコンを入れない人間で、最初はオカンの部屋にもエアコンはなかった。
それを見かねた姉がエアコンを買ってオカンの部屋に設置した。
しかし、オカン自身は扇風機しか使わず、エアコンを使わない。
熱中症で死なれても困るので、私が仕事じゃなく家に居る時は強制的にエアコンをつけていた。
2時間くらいは一緒に涼むが、私には自分の部屋でロッテを応援したりやるべき事がある。
部屋に戻ると言うと、オカンはエアコンを切ってくれと言うので、切っていた。
このように、我が家のエアコンは基本、オカンの為に存在し、私自身は夏の大半を
自分の部屋で扇風機だけで過ごしてきた。
オカンが施設に入って、一人暮らしとなった今、私は食事以外の時間は自分の部屋で過ごす。
だからエアコンをつける機会がないのだ。
まあ盆に坊さんに家に来てもらう時は当然、エアコンを入れるが、それ以外は使わないかも。
我が家のエアコンは当然、暖房もできるが、冬についてはオカンが居た時も全く使わない。
冬なんてコタツさえあれば十分でコタツに勝る暖房器具はない。
冷房でしか使わないエアコンを、冷房ですら使わなくなったら、ただの置物。
10万円以上もするシロモノの元が取れないではないかと思うが、そもそも買ったのは姉。
これが私が金を出したのなら元を取るまで、壊れるまで使い倒すと思うが、
そうでないので、使わないと勿体ないという気がない。
本当に、このままだとエアコンを使わずに夏を過ごしそう。
でも、暑い日にエアコンの効いた部屋でキンキンに冷えたビールを飲むのは格別。
だから食事の時に1時間だけエアコンを入れて見ようかと考えている。
話は変わるが、面白いパチンコ動画を見つけた。
AIに何の台を打てばいいか聞いて、実践するのだが、動画のタイトルがいいし、一代が最高。
https://www.youtube.com/watch?v=qjYdZIduIJQ&ab_channel=%E4%BA%BA%E7
%94%9F%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%8B%E3%83%91%E3%83%81%E3%81%8B
こんなことになったら嫌なので、私はスマホを持たない。 |
|
|
|
2024年7月16日(火) |
超久しぶりにいいことあった |
日曜日は仕事だったが、お客様も来ないので、パソコンでこっそり競馬を見ていた。
土日祝日は基本、お客様が来ないので、朝からネットサーフィンをしてもかまわないが、
流石に競馬を見るのは不謹慎と思われる。
私的にはネットでニュースを見るのも、競馬を見るのも、仕事をしてないのに変わりはない。
それでも、仕事中に博打をしてるというのは世間的には良く思われない。
だから、当然音声は消して、相勤者にも気付かれないように、こっそり函館記念を見ていたが、
最後の直線で思わず「粘れ!粘れ!」と声が出そうになった。
私が買っていた14番人気のアウスヴァールがゴール直前まで3着に粘っていて、
そこへ1番人気のサヴォーナが猛然と追い込んで来たからだ。
何とかハナ差で3着に粘り、2着馬が本命のグランディアで、1着馬も買っている。
1、2着馬は人気馬だが、3着に14番人気が入ったので、これは高配当。
JRAのホームページを見てみると何と配当が122110円。
万馬券どころか10万馬券ではないか。
相勤者にすぐに言いたいところだが、私同様に安い給料で働いてる相勤者に
博打で10万儲けたと言うのは如何なものか。
ここはぐっと堪えて、何も話さずにその日の勤務を終えた。
まあ考えて見れば、毎週ボウズの時も、相勤者に今日も外れたと報告してないのだから
勝った時も報告する義務はない。
だいたい競馬に限らずパチンコでも負けた話をした時に、お金を恵んでくれる人はいない。
しかし、勝った話をすると、奢ってくれと言ってくるのだから、割りに合わない。
さて、こんな大勝ちするのは、ダイワスカーレットが勝った有馬記念以来。
あの時に儲けたお金はいつの間にかなくなってたので、今回は豪遊したい。
まず、土用の丑の日に鰻を食べようではないか。
オークワで1800円する鰻を「高いなあ」といつも指を咥えて見ていたが、
今年は余裕で買える。
連休に、久しぶりにビジネスホテルに泊まろう。
上本町に6500円で泊まれるビジネスホテルを見つけたのだ。
久しぶりに電気代を気にせず、ガンガンにクーラーを効かせた部屋で
缶ビールでも飲もうではないか。
さて、これが豪遊と言えるのか? |
|
|
|
2024年7月14日(日) |
25%を引き続ける男 |
この前、たまたまパチンコを打ってたら、「大阪パチンコ・パチスロファン感謝デー」の看板が。
7月12日から7月15日までの4日間、豪華賞品が当たる抽選クジがもらえるそうだ。
私はパチンコ歴が競馬歴と同じくらい長いので、ファン感謝デーがあるのは知っている。
ある時間になると店員が店内を回って、パチンコ台に座ってる客にクジを配る。
私も何度かもらったことがある。
その時間にパチンコ台に座ってればもらえるので、ぶっちゃけパチンコを打たなくてもいい。
景品狙いの近所のおばちゃんが大挙押し寄せてもおかしくないが、
おばちゃん達もそこまで暇ではないのか当日、いつもより、おばちゃんが多かった記憶はない。
抽選クジなので、もちろん当たり外れがあるが、私は今まで当たった記憶がない。
まあ、末等のポケットティッシュとか当たって、そこにツキを取られて、パチで負けるのも嫌。
ダイソンの掃除機とかが景品にあるのを見たことがあるが、まあ当たらん。
そんな事を考えながら、その日は家に帰って、軽い気持ちで
パチンコファン感謝デーの当選確率を調べてみた。
すると、驚くことに当選確率は75%て書いてるではないか。
これは大阪ではなく、年に一度開催される全国ファン感謝デーの数字だが、
大阪でもそれくらいあるのか?
そんな当選確率75%のクジを今まで一度も当てたことがないのか。
何か悲しくなってきて、開催初日の12日にパチンコ屋に行くことに。
クジの配布は14時からだが、もちろんクジをもらいに来た訳ではにので10時に入店。
大阪のパチンコ屋はどこも、このイベントをやってるが、時間は14時と決まってるので、
抽選クジを何枚も手にするのは無理そう。
ところが、私が行った店では13時過ぎに抽選クジを配り始めた。
これなら14時前に別の店に行けば、もう1枚もらえる。
負けていたこともあって、クジを見てから別の店に行くことに。
クジはシールを剥がすと結果が見れるようになっていて、結果は外れ。
また25%の方を引いてるではないか。どんだけ、ヒキ弱やねん。
気分を変えて13時過ぎにマルハンへ移動。
この移動でツキが変わったのか、エヴァでラッシュを引いて赤字から1000円の黒字に。
ラッシュが終わったのが13時40分で、クジの配布まであと20分もある。
大負けから、せっかく1000円の黒字に転換したのに、20分も打ったら絶対に赤字になる。
そもそも、そんなことまでして、引いたクジは絶対に当たらない。
帰りにオカンがいる施設に行かないといけなし、後ろ髪引かれる思いで、
私はクジ配布の直前で店を出た。
土曜は競馬だし、日曜日は仕事。
感謝デー最終日の15日は仕事明けで行けなくもないが、自重する。
15日に行って、パチに負けて、クジも外したら、私の12日の行動が無意味になる。
|
|
|
|
2024年7月12日(金) |
ピタパで出れず |
近鉄も地下鉄も回数カードを発売しなくなったので、仕方なくピタパを使っている。
私はいつもニコニコ現金払いが好きで、口座引き落としが大嫌い。
何日に何代がいくら引き落とされるとか考えるのが嫌。
こう見えても口座にはある程度の金はあるが、
給料が入るのが遅れたら、残高不足で引き落とせない人とか大変だと思う。
ピタパにして回数カードより便利な点はもちろんある。
今までは回数カードの残数を気にしないといけなかった。
朝のラッシュ時に残数不足に気付かずに改札ゲートで引っかかり、
後ろの人に迷惑をかけたこともある。
残数がないと、券売機で足りない分の金額を投入して切符を買うのも面倒。
もちろん、新しい回数カードを買わないといけない訳で、これも地味に面倒。
その点、ピタパだと永久に使える訳で、この先もう券売機で切符を買うことはないかも。
ただ、私が不安に思ってることがあった。
回数カードを使ってた時に磁気不良で、正しく使用してるのに改札機でNGが出ることが。
駅員に言って、カードを再発行してもらったりしてたのだが、ピタパの場合どうなるのか。
まあ磁気ではないから読取不良なんてないかもしれないが、形あるものは劣化するわけで
読取不良は起こりえる。
回数カードはその電鉄会社が発行してるが、ピタパを発行してるのは別会社。
ピタパの読取不良を近鉄の駅員が解決出来るのか。
その私の不安が昨日、現実のものとなった。
近鉄鶴橋駅からピタパで改札を入ったのだが、かざした時に赤く光ったように感じた。
ただゲートは閉まらなかったので、そのまま入って、電車に乗った。
これはひょっとすると?と不安を抱きながら、地元の駅に着いて、改札を出ようとすると
赤いランプと共にゲートが閉まって、出られない。
地元の駅はコロナの影響か、駅員が改札の場所におらず、インターホンでやり取りする。
インターホンでピタパが使えないことを伝えるとカード情報を見るので、もう一度かざして欲しいと言われた。
言われた通り、カードをかざすと、「改札を出たことになってます」と言われた。
ゲートを開けるから出て下さいと言われて、そのまま改札を出て一件落着。
それにしても、カード情報が私が思ってたのと違った。
私は鶴橋駅の改札口を入った記録があるから出て下さいと言われると思っていた。
しかし、駅員はカード情報が改札を出たことになっていると言った。
一体どこの改札を出たことになってるのか。
地元の駅の改札は出れない訳だから、近鉄鶴橋駅に入る前の千日前線の鶴橋駅か。
思うに、駅員が見れるカード情報て改札を入ったか、出たかの違いだけなのか。
駅員がお金を徴収することはないから、どこから乗ったかとか、運賃の情報は不要なのか。
それにしても、今回は改札を出たことになってるから、出て下さいと言われたが、
改札を入ったことになってたら、私はどうなったのか。
どちらにしても、改札を出ないと家に帰れないのだが。
どこの改札を出たことになってるのかが不明だから、鶴橋から地元の駅までの運賃が
どうなったのかも不明。
それはそうと、ピタパを使ってもう2ケ月以上も経ってるのだが、お金は毎月引き落とされるのに
利用明細を一向に送って来ないのだが。
何かもう色々ややこしいから、やっぱり回数カードがいい。 |
|
|
|
2024年7月10日(水) |
生きててよかった |
基本、ツイテないことが多い人生なので、他人よりはその数が極端に少ないと思うが
生きててよかったと思えた事が7月8日にあった。
この日記でも何度も書いて来たが、私が愛して止まないのがBiS。
アイドルに興味がない人は名前すら知らないと思うが、
BiSとは新生アイドル研究会(Brand−new idle Society)のこと。
研究会なので、ファンの総称は研究員と呼ばれる。
そして、私もれっきとした研究員。
友達に教えてもらったのがきっかけで、BiSの曲を聞き出したのだが、とにかく曲がいい。
どういいのかというと、曲にエモさを感じる。
中学生でビートルズに嵌ってから、ハードロックから演歌まで様々な曲を聞いてきたが
エモさを感じたのはBiSが初めて。
ほんとBiSを知った当初は毎日、曲を聞きあさり、リリースイベントを見に行ったり、
この歳にして青春が蘇ったようで、生きがいであった。
新しい学校のリーダーズを知ったのもBiSの対バン相手だったからで、
私の人生はBiSなしでは語れない。
BiSには歴史があって、今のBiSは3期で、私がBiSを知った時は2期だった。
つまり、1期BiSを私はリアルタイムで知らないのだが、
その1期BiSが解散してから10年が経った今年、一夜限りの復活ライブがあった。
それが7月8日で場所は新宿。
現場に駆け付けることは出来ないが、当日の様子が気になってたが、想像以上の盛り上がり。
https://www.youtube.com/watch?v=B2iAX8yZSqQ&ab_channel=ANNnewsCH
もちろん、1期BiSの曲も聞き漁ってたので、映像に出て来る曲は全部知ってるし、踊れる。
盛り上がりが頂点に達したのは”nerve”。
これはBiSの曲というよりはアイドル界の神曲。
いろんなアイドルがカバーしてるし、アイドル界のスモーク・オン・ザ・ウオーター。
このnerveが演奏されてる時に音漏れを聞いていた、会場の外にいる研究員が大盛り上がり。
警察からの要請もあり、次の曲の前に中止になったという、まさにBiSらしいエンディング。
1期BiSのメンバーが歌う姿と、当時からの研究員が集結し、盛り上がる姿を見て、
生きててよかったと久しぶりに思った。
次に思える日はいつのことやら。 |
|
|
|
2024年7月8日(月) |
この手があった |
この歳になっても、初めて気付く事はいっぱいある。
最近、暑さが酷くなってきて、流石に長袖のワイシャツで通勤するのはキツイ。
半袖のワイシャツに衣替えしようと、収納ボックスから半袖のワイシャツを出して来た。
これは毎回、思うことだが、収納ボックスに入れる時にはキレイに畳んで入れたのに、
何故か取り出した時には無数のシワが。
私の畳み方が悪いのか、それとも薄い生地の衣類は長期間放置するとシワが出来るのか?。
こんな時の為に、数年前に水蒸気を当ててシワを伸ばす装置を買った。
毎年、夏と冬の衣替えの時には、この装置を使ってシワを伸ばしている。
非常に便利なのだが、面倒くさがりの私には、やはりこの作業が面倒くさい。
押し入れから装置を取り出して、水を入れて、スイッチを入れて沸騰するまで待つ。
沸騰したら手を火傷しないように気を付けてシワを伸ばす。
終わったら、中の水が乾くのを待って、押し入れにしまう。
大したことではないが、これが私には面倒くさいのだ。
しかし、私はある事にこの歳になって初めて気付いた。
ワイシャツて着た後には当然、洗濯するのだが、最近の製品は形状安定仕様なので
乾かすだけでシワにならない。
これって、蒸気を当ててシワを取らんでも洗濯したらいいのでは。
そもそも一人暮らしだと、日によっては洗濯物が非常に少ない時がある。
それでも洗剤はジェルボールなので1個よりは少なく出来ない。
勿体ないなと思いながら洗濯機を回す時があるのだ。
明日、洗濯する衣類も今日、着ていた下着と部屋着のシャツだけ。
半袖のYシャツを3枚入れても全然、余裕。
衛生的だし、収納ボックスから出して着るより、天日干し後に着る方が気持ちがいい。
明日は休みなので、朝から洗濯して、パチ屋に行こう。
いい天気だし、シワのない半袖シャツが、勝利の帰還を迎えてくれるはず。 |
|
|
|
2024年7月6日(土) |
無理 |
今月末に珍しいことに5連休がある。
GWも盆も正月もない警備員に大型連休は無縁なもの。
警備員をもう20年近くやってるが、3連休すらなかなか取れず、今までの最高は4連休。
5連休が取れたのは隊に新人が入って人数に余裕が出来た為。
またいつ誰がやめるかわからないし、本当にこの5連休が最初で最後になるかも。
もちろん、この貴重な連休を無駄に過ごす訳にはいかない。
競馬旅行に行くのがベストだが、生憎その期間は新潟と札幌開催。
札幌は遠すぎるし、北海道旅行に行くなら最低でも7日は休みが欲しい。
新潟はそう遠くないが、駅から競馬場までが遠い。
車でしか行けなくて、前に行った時は片道のタクシー代に3000円も払った。
1レースに400円しか賭けないのに3000円も交通費をかけてられん。
それに新潟は定年後に博打仲間と行きたい。
それならタクシー代は割りカンだ。
地方競馬もその期間は適当な場所が見つからず、競馬目的の旅行は諦めた。
そうなると、私のライフワークである全国47都道府県制覇の旅を進めるべき。
残りは14県で、お安く行けそうな場所があった。
それは香川県。
大阪から岡山経由で2時間ほどで行けるし、交通費も7300円ほど。
香川なら讃岐うどんを食べるという楽しみがある。
ただ昔と違って大食いが出来ないので、何軒もうどんを食べ歩くのは無理。
香川に行ったという足跡さえ残せればいいので、美味しい店に1軒だけ行けば十分。
そんな訳で、香川に行ったことがある同僚から情報を得ることに。
高松にある”うどんバカ一代”という店がメチャクチャ美味しいとのこと。
早速、私が泊まる予定のホテルからの道順をグーグルマップで検索。
するとホテルから歩いて19分。
これはタクシーだなと思ったが、この店は値段が安くて美味しいのが売り。
そんな店にタクシー代を払って行ったら、この店に行く意味がない。
まあ私は人より歩くのが早いし、たぶん15分くらいで行けるから歩いていこう。
そう思って、仕事を終えて迎えた今日。
炎天下の中、家まで帰って来て、当たり前のように思ったこと。
今でこの暑さ。7月末に歩いて15分。
絶対に無理! |
|
|
|
2024年7月4日(木) |
我が家にティファールがやって来た |
一人暮らしを始めてからも、料理で使う鍋やフライパンは家にあったもの。
もう何年使ってんねん!と思うような老朽化が進んだ鍋やフライパン達。
鍋は底の一部が剥がれて訳のわからん金属が見えてるし、
鍋の蓋もちゃんと閉まらない。
フライパンも、”水も油も要らない”と書かれた餃子は油をひかないとメチャ焦げるし、
油をひいても焦げる。
でも、それが我が家では当たり前だと思ってたので、買い替えることもなく使っていた。
しかし、最近、YouTubeで鍋やフライパンの危険性を指摘する動画を見てしまった。
フライパンや鍋の材質によっては癌になるものがあるとかいう怖い内容。
まずフライパンのフッ素加工に使われる化学薬品のPFOAというのが癌を誘発するらしい。
日本では2021年に製造を禁止したが、我が家のフライパンは間違いなく、それ以前。
あと加工に使われる鉛やカドミウムも危険物。
フライパン本体に使われてるアルミニウムも体に悪いが、
フッ素コーティングされてるのでコーティングが剥がれてなければOK。
先程も書いたが、我が家のフライパンはPFOAが使われてる可能性が高い。
更に底が剥がれてる鍋の底から見えてる金属てアルミニウムちゃうのん!という怖さ。
基本、健康オタクなので、体に悪いと知ってしまったら使う訳にいかない。
そんな訳で早速、鍋とフライパンを買いに行った。
鍋は安全と言われてるステンレス製のを購入。
フライパンはPFOA、鉛、カドミウム不使用のティファール製を購入。
通販番組で何度も見て来たが、我が家でティファールを見る日が来るとは。
貧乏な我が家とティファールとは縁がないと思っていた。
今晩の料理で使ってみたのだが、ビックリしたのが油を弾くこと。
今までのフライパンは油をひいてら池のように留まっていたが、ティファールは弾く。
何か撥水仕様のものに水を掛けた時みたいだ。
これなら油なんか要らんのちゃうん?と思ったが、チャプチェなのでゴマ油は必須。
ゴマ油を具材に絡めて炒めるみたいな感じになった。
もちろん買ったばかりなので焦げないし、洗うのも楽。
ティファールてブランド品だから高いと思ってたが、実際に買うと3000円もしなかった。
こんなんなら、もっと早く買い替えるべきだった。
次回、ティファールを使っての料理はもちろん餃子。
油も水も要らない餃子を作って、テレビでやってるみたいに
皿を被せてひっくり返してみせる! |
|
|
|
2024年7月2日(火) |
こんな物にまでコメントが |
恐らく、世間ではマイクロソフトエッジよりグーグルの方がブラウザーの利用者は多いと思う。
実際、職場でも夜勤の時にネットサーフィンするのにエッジを使ってるのは私くらい。
私は前のIEの時代からグーグルは使わない。
理由はグーグルがない時からIEはあり、もちろんその当時から使ってたので愛着がある。
使い慣れたエッジを慣れないグーグルに変える必要性がないからだ。
そして何より一番大きな理由は私がスマホを持っていないから。
スマホを持ってたら、恐らく違和感なく、パソコンでもグーグルを使ってると思う。
そんな私でもグーグルにお世話になる時がある。
それはグーグルマップを見る時。
スマホがない私が知らない場所に行くには、事前に確かな位置と道順を覚える必要がある。
それにはグーグルマップに頼るしかないのだ。
昨晩、夜勤中に職場の近くの店の場所を確認する為にグーグルマップを見ていた。
偶然、職場があるビルにカーソルを置いた時に、あるものを発見した。
私が働いてるビルに食べログみたいにコメントが付いてるのだ。
本当に食べログと同じように件数と星の数まで表示されてる。
グーグルマップにこんな機能があるとは知らなかった。
それにしても店ならわかるが、ビジネスビルにコメントて誰が付けてんねん。
ビルに来るのは仕事で用事がある人だけだし、そんな人がコメントを付けるのか。
しかもコメントの数は8件。
まさか「受付の警備員の態度が悪い!」とか書かれてるんちゃうやろな。
そんなことを思いながら、コメント欄を表示させてみた。
実際にコメントが書かれてるのは3件で、他は星の数だけ。
その3件のコメントの中に「私の職場です」と書かれたものが。
名前を見ると昔、我が隊にいた警備員ではないか。
もう今は退職してるが、在職していた時にコメントを書いていたとはビックリ。
しかも本名で書いてるとは二度ビックリ。
こんなん在職中に警備を雇ってる顧客に見られてたら、どうなっていたか。
でも星5つだったので良しとするか。 |
|
|
|
2024年6月30日(日) |
パラパラへの道は遠い |
この前、テレビでドレッシングでパラパラの炒飯が作れるというのをやっていた。
実は今まで炒飯を2回作った事があるが、2度ともパラパラにならず、作るのを諦めた。
気になって見てみると、ピエトロドレッシングというのを御飯に絡めるとパラパラになるみたい。
ピエトロドレッシングて聞いたことがないのだが。
そもそも我が家にはドレッシングというものがない。
一人暮らしになってから野菜はキャベツ一択で、キャベツにはマヨネーズをかける。
昔はドレッシングがあったが、キューピー一択で、我が家では野菜と言えばキューピー。
ピエトロという名前から外国の商品と思ってら、レストランの名前。
福岡の一軒のレストランが開発したドレッシングがピエトロドレッシング。
これなら安心と、パラパラ炒飯を目指して試してみることに。
作り方は、炒める前に1合の御飯に大さじ4杯のピエトロドレッシングを入れる。
御飯にドレッシングを絡めて、一粒一粒にドレッシングをコーティングしていく。
ドレッシングに油分があるので、炒める時には油をひく必要がない。
もちろんドレッシングに味がついてるので、塩コショウ等の味付けも不要。
その後、刻んだタマネギや焼き豚を追加して絡めて炒める。
玉子は炒める時に入れてもいいし、先に御飯に絡めても良し。
下準備をして、油をひかずにフライパンに投入。
あとは炒めればパラパラ炒飯の出来上がり。
そう思っていたが
めちゃくちゃ、フライパンに焦げ付くんですけど!
焦げ付く分、御飯に熱が伝わりにくく、パラパラとは程遠い出来に。
油引かんでもええて言うてたやん!
結局、前と変わらん出来のパラパラでない炒飯を食べることに。
でも、私はピエトロドレッシングを恨んでいない。
焦げ付いた真の原因を私は知っている。
我が家のフライパンが老朽化してるせいだ。
もう10年以上は使ってると思われるフライパンで、普段から油をひいても焦げ付く。
ドレッシングに含まれる油程度ではダメだと思っていたが、テレビの通りにしたかったのだ。
こんなことでパラパラ炒飯の夢は捨てれん。
来月の定額減税で、フライパンを買い替えるか。 |
|
|
|
2024年6月28日(金) |
重みが違う |
みんな大好き定額減税の6月給料日が私にもやって来た。
ハッキリ言ってこの定額減税、普通の会社員と私のような警備員では重みが全然違う。
御存知かも知れないが、私達、警備員にはボーナスというものがない。
警備員の大半は私を含めて正社員ではなく契約社員。
契約は毎年、自動更新されるので、自分から辞めない限りは定年まで働ける。
ただ正社員ではないので、賞与の対象外なのだ。
現場ではなく、本社で働く社員は警備員ではなく警備会社の社員なので賞与がある。
では出世して本社の社員になればいいという話だが、10年以上も警備員をしてると
もう普通の会社員の生活には戻れない。
話は戻るが、賞与がない私達にとって、定額減税は賞与のようなもの。
賞与と呼ぶには余りにも額が少ないが、給与以外の臨時収入には変わりない。
私の場合、住民税がほぼ1万円なので、住民税は全額。
所得税は所得が低いので5000円程度が全額。
合計15000円ほど6月の手取りが多くなる。
普通の会社員の数十万にもなるボーナスならまだしも、
15000円のボーナスなんか使うしかない。
口座に残しても、知らん間になくなるので、給与日に使うことに。
何か欲しいものを買ってもいいが、博徒なので当然、打ちに行く。
その結果、ボーナスが半分なくなってしまった。
幸い、給与日の翌日も休みだったので当然、残りの半分を持ってパチ屋へ。
そして、見事に取り返して、更に上乗せして15000円を17000円に増やした。
ここで一旦、冷静になろう。
調子に乗って、次に打ちに行ったら絶対にやられる。
定額減税は所得税がまだ25000円残っている。
15000円だから勝負に出てしまったが、全額手に入るまで待つのはどうか。
42000円だったら、久しぶりに旅行に行く手もある。
でも42000円て何かゲンが悪い数字だし、やっぱり2000円だけ打ちに行くか。 |
|
|
|
2024年6月26日(水) |
門前払い |
先日、ネットサーフィンをしていたら、Windows10のサポート終了の記事が。
マイクロソフト社が2025年の10月でWindows10のサポートを終了するそうだ。
もちろん、何時かはサポートを終了するとは思っていたが、流石に早過ぎんか。
私なんか今、使ってるパソコンを昨年、Windows8.1からWindows10に更新したばかり。
そもそも、私の記憶が確かなら、Windowsて10が最終版だったはず。
その後は10のバージョンアップしかしないと言ってたのに、しれっと11を出した。
間違いなくWindows12も出すだろうし、13も出すだろう。
もちろん、マイクロソフト社が約束を守らないのは金儲けの為。
これを機にパソコンを買い替える人がいるので、当然マイクロソフト社が儲かる。
そうはさせじと、微力ながら貧乏人を代表して私はマイクロソフト社に立ち向かう。
パソコンを買い替えずに今のパソコンをWindows11にバージョンアップさせる。
今回も、もちろん11へのバージョンアップは無償のはず。
早速、Windows11への無償バージョンアップのサイトを覗くことに。
しかし、そこで予期せぬ事が待っていた。
”お使いのパソコンではWindows11にバージョンアップ出来ません”と言われたのだ。
ハードディスクの容量なのかメモリなのか、詳しく理由は教えてくれないが、
今使ってるパソコンのスペックではWindows11は動かないらしい。
安いパソコンを持ってる貧乏人は門前払いというわけか!
私は職場ではWindows11を使ってるが、ハッキリ言って使いにくい。
11で追加された機能は何一つ私には無用のものだし、
そんな凡人には不要な機能が追加された為に、今のスペックで使えないとは納得出来ん。
まあ文句を言っても仕方がなく、2025年の10月で、このパソコンともおさらば。
新しいパソコンを買わないといけないところだが、私には秘密兵器が。
今、使ってるパソコンが絶不調になった時があって、ヤフオクでもう1台ノートPCを買った。
ところが、自分が捨てられると悟ったのか突然、調子が良くなったので、
結局、買ったパソコンを使わずに、今のパソコンを使い続けている。
ヤフオクで買ったのはSSDだし、CPUも今のより高性能。
恐らく11へのバージョンアップも問題なく出来るはず。
ただ一つ、不安なのがWindows11で20年前のホームページページビルダーが動作するか。
その不安を解消する為にも、来年の10月までに黒字24万円を達成して、HPを終了する。 |
|
|
|
2024年6月24日(月) |
宝塚記念を振り返って |
流石にあの雨はないわ!と、本命馬も私も雨もに泣かされた宝塚記念を振り返りたい。
今年の宝塚記念のポイントは、有馬記念を完勝したドウデュースのグランプリ連覇なるか。
昨年の有馬記念のドウデュースの勝ち方は圧巻で、ファン投票1位も納得。
このレースでも1番人気濃厚だが、私はこのドウデュースという馬に全幅の信頼が置けない。
古馬になってからはムラ馬の感があり、勝つ時は強いが、負ける時はアッサリ馬券圏外に飛ぶ。
有馬記念が強い勝ち方だっただけに、今回が怪しいのだ。
そうなると本命はジャスティンパレス。
この馬はドウデュースよりは安定感がある。
昨年は馬券圏外に飛んだのは有馬記念の1度だけ。
4戦4勝と相性抜群のルメールが乗るのも頼もしい。
重馬場は割引だが、大雨は当日の朝までの予報。
レースの頃には上手くいけば稍重くらいまでに回復してるかも。
そもそも不良馬場になったとしても、ここでは格が違う。
そう思って、ジャスティンパレスを本命にしたが、結果は惨敗。
格の違いを上回るほど重馬場が苦手だったようだ。
暫くルメールの手を離れてるうちに、出遅れ癖をつけられたのも痛かった。
今回もスタートが悪く、馬場のせいか、前になかなか取り付けず、直線では手応えがなかった。
勝ったブローザホーンは道悪の鬼ぶりを如何なく発揮した。
外枠を引けたのも良かったし、直線では流石に他馬とは脚色が違った。
良馬場では前走でもディープボンドと差がなかったことを考えると、やはり馬場が味方した。
2着のソールオリエンスは、この馬向きの舞台になると思って買い目には入れていた。
やはりこの馬も道悪巧者であり、復活なったかは良馬場での次走を見てからだろう。
3着のベラジオオペラは本当に安定感がある。
先行して、そこそこの脚が使えるのが強みで、馬場も問わない。
今、思えば3連複の軸ならこの馬だったか。
4着のプラダリアは、やはりG1では少し足りない。
今回は京都コース、重馬場と、足りない部分を補えるチャンスだったが
3着とクビ差に迫ったところで力尽きた。
5着のローシャムパークは穴人気していたが、2着だった大阪杯はメンバーが弱く、
実力的には今回も妥当な着順だと思う。
他ではドウデュースは馬場もあるだろうが、やはりムラ馬の感がする。
こういう馬は敗因が騎手にも陣営にもつかめないので困ったもの。
これで2走凡走が続いたので、次走は当然、狙いたい。
今回の宝塚記念は馬場に尽きるレースで、それは1、2着馬を見ても明白。
良馬場だったら当然、違う結果になっていただろう。
ただブローザホーンの次走が重馬場だったら、ドウデュースやジャスティンパレスを
押しのけて1番人気になるかも。
私もきっと本命にすると思う。 |
|
|
|
2024年6月22日(土) |
絶対2列派 |
前回に続き、電車絡みの話になるのだが、
私は仕事から帰る時は千日前線で鶴橋まで行き、近鉄大阪線に乗り換える。
先日、いつものように大阪線の鶴橋駅のホームに立った時に異変に気付いた。
いつも、〇印が2つ並んだ乗降口の場所で2列に並んで電車を待つが、
”4列に並んで下さい”の表記があって、〇印2つの後ろに4列の足跡マークが。
いやいや4列て、電車の扉の幅て人2人が通れる幅しかないやん。
4列に並んで扉が開いたら、外側の2列の人が割り込んで来るのが目に見える。
真ん中の2列の先頭に並んでる人は一番先に乗車出来るが、
外の2列の先頭と真ん中の2列の2番目の人て競争になるやん。
そもそも、ドアの前で4列に並んだら、絶対に電車から降りて来る人の邪魔になる。
2列だったら、電車が来るまではドアの前に並んでも、ドアが開く瞬間は、身体をずらして
降りる人の通路を確保できる。
しかし、4列だとドアの正面に位置する中の2列の人の逃げ場がない。
他にも憂慮すべきことがある。
2列で5、6人並んでるところに、次の人が3列目の先頭に並んだら、割り込みだと揉めそう。
私は断固、この4列乗車に反対したい。
こんなことをした背景は想像がつく。
ラッシュ時に2列だとホームに収まらなくなり危ないからだろう。
いやいや、今でも2列で長くなってホームに立てなければ、みんな諦めて列の横で待つはず。
そこまで列が長くなったら、席に座るのはまず無理で、無理に並ぶ意味がない。
押されてホームの反対の線路に落ちる危険を犯してまで、列に並ぶ奴はおらんやろ。
幸い、私がホームに立った時は誰も並んでいなかったので当然、中の2列の先頭に。
次に来た人は中の2列のもう片方の列の先頭へ。
その後は私達2人の後ろに並んで、結局は2列乗車に。
誰か近鉄に苦情を入れて、この改悪を正してもらえないものか。
頑張れクレイマー! |
|
|
|
2024年6月20日(木) |
たかがアナウンスされどアナウンス |
今日の日記のテーマとは関係ないのだが、昨日ネットサーフィンをしていて知った情報を。
皆様は既に御存知かもしれなが、Googleで”猫”を検索し、
表示された画面のどこかにある猫の足跡のマークをクリックすると
それ以降、どこをクリックしても”ニャー”という鳴き声と共に猫の手が出てきて、足跡を付ける。
猫好きにはたまらんと思うので是非、お試しを。
ちなみに犬でも出来るので犬好きの方もどうぞ。
さて本題だが、昨日も懲りずに難波に出かけたのだが、難波へは鶴橋駅で乗り換える。
私が鶴橋まで乗るのは近鉄大阪線で、鶴橋で奈良線に乗りかえて難波まで行く。
鶴橋で降りたホームの向かいが奈良線なので、難波行きの電車は鶴橋駅に着いても
大阪線の電車が来ると、乗り換えの人の為に、すぐに発車せず、ドアを開けたまま待ってくれる。
私にとっては嬉しい気遣いで、昨日も私が到着するのをドアを開けて待っててくれた。
御厚意に甘えて電車に乗り込んだが、乗り換えの人が全員乗ったのにドアが閉まらない。
一体何を待ってるのかと思ったら、車内アナウンスがあり、JR神戸線で人身事故が発生。
その為、阪神電車で振替輸送を行なっており、その影響で電車が遅れてるとのこと。
近鉄奈良線は阪神なんば線と繋がってる為、影響を受けてるのだ。
まあ仕事以外の事で難波に用があるので、遅れても影響はない。
電車が動くまで待つしかないか。
そう思っていたら、目の前に次の大阪線の電車が到着。
当然、ホームに降りた乗り換えの客が乗り込んで来る。
常に最悪の事態に備えて日々暮らしている私も、流石にこの展開は予想してなかった。
こんなん、この後も到着した大阪線の客が次々と乗り込んできて超満員になる。
今でも結構な混み具合で、これ以上、乗って来られたら、たまったもんじゃない。
電車が遅れるのはいいから、ホームではなく、途中の線路上で待機してくれんか。
せめてドアだけでも閉めてくれんものか。
結局、次の大阪線の電車が到着するまでに電車が動いて、事なきをえたが、
乗ってる途中で、何度も電車の遅延を詫びるアナウンスが流れた。
ただ、そのアナウンスがいかにも棒読みで、書かれた文章をそのまま読んでる感が。
だから「申し訳ございません」と言われても、全く心に響かない。
よく電話で相手に謝ってる人が、電話なのに頭を下げてるのを見たことがあるが、
この車掌は絶対に、そんなことはしてないだろう。
そう思っていたら、日本橋に着いた時に駅の構内アナウンスがあり、それが素晴らしかった。
棒読みではなく、本人が乗客の前に立って謝ってる感があって、車内のアナウンスと全然違う。
是非、この人に新人の車内アナウンス研修をしてもらいたい。 |
|
|
|
2024年6月18日(火) |
週間予報とは |
ずっと前から思ってたことだが
ヤフーの週間天気予報て酷すぎんか!
我が家に前から全く使ってない自転車がある。
今年88歳になるオカンの自転車で、70歳くらいから危ないので乗っていない。
もう20年近く誰も乗ってないので、前後のタイヤは空気が抜けてパンク状態。
あちこち錆びていて、今後も乗る予定もない。
ハッキリ言って、あっても邪魔なので、粗大ゴミの日に出すことに決めた。
他にも何十年も放置されて、今後も使うこともない古くなった大量の傘も出すことに。
粗大ゴミを出す時には日付と市から指定された記号を書いた紙を貼らないといけない。
そうなると気になるのが当日の天気。
当日が雨なら、貼った紙が濡れて破けるかもしれないし、紙に書いた文字も滲んでしまう。
私の住んでる場所は粗大ゴミの出す日が決まっていて、毎週火曜日。
だから先週の木曜日に、週間天気予報を見て、今週の火曜日が晴れであるのを確認して、
市のリサイクルセンターに電話して申し込んだ。
しかし、今週になると、週間予報がガラっと変わって、火曜日が晴れから雨に。
しかも、20mmを超える大雨ではないか。
晴れ予報が曇りに変わるくらいならいいが、晴れから雨とは180度変わっとるがな。
今回は自転車を含めて4点の粗大ゴミを出す。
各々に紙が雨に濡れてもいい処置をしなくてはならなくなった。
ビニール袋に日付と記号を書いた紙を入れて、封をして、粗大ゴミに貼り付けた。
ほんと雨でなければしなくていい手間だ。
更に8時までに出さないといけないので、大雨の中、傘を差して、自転車を運ぶことに。
今回の粗大ゴミは、急ぎでもないし、今日が雨とわかってれば違う週の火曜日にしてた。
全てはヤフーの週間天気がいい加減なせいだ。
私の記憶では2、3日先の予報はまあまあ当たってるが、それ以降の予報は当てにならん。
酷い時なんか、晴れ続きだった来週の予報が翌日には雨だらけに変わっていたことも。
一日、一日で予報変わってたら、週間予報の意味ないやん。
いっそのこと、週間予報を止めて、3日予想とかに変えてくれんか。
変に週間予報とかあるから、見てしまうのだ。
それか、各曜日に自信度を書いて欲しい。 |
|
|
|
2024年6月16日(日) |
おぞましい光景 |
一人暮らしを初めてから4ケ月くらい経つが、今日初めて新しい米を米びつに入れた。
米は5kgの袋を買ってるのだが、食べるのは私一人。
24時間勤務なので、家で御飯を炊けるのは2日に1回。
しかも1合を炊いても一度に食べきれないので、残りは冷凍して次の日に。
こんな感じなので、週に御飯を炊くのは2日くらい。
つまり週に2合しか米が減らないので、米びつの米がなかなか減らないのだ。
前に買った米が4ケ月かかって、やっとなくなって来たので、新しい米5kgを買ってきて
米びつに入れようと蓋を開けた時に、恐ろしい光景が待っていた。
米びつの中に、虫がいっぱい飛んでるではないか。
その数は10匹ほどにも及び、私はパニックに。
米に殺虫剤を噴霧するわけにはいかないし、結局、ティッシュペパーで虫を掴んで殺すことに。
前に蓋を開けた時には気付かなかったのだが、その時は飛ばずに潜んでいたのだろう。
早速、ネットで調べると、売られてる米の中に虫が卵を産むらしい。
袋に入っていても通気用の目に見えないような穴から虫が進入するらしい。
そして米に産みつけられた卵が1カ月かすると孵化して虫が誕生するそうだ。
メチャメチャ気持ち悪いんですけど!
最初の1ケ月で孵化した成虫達ががまた米に卵を産んで、それがまた孵化して
4ケ月の間に、10匹もの成虫が誕生したのか。
死ぬほど気持ち悪いんですけど!
こんなん、もう虫を殺して済む話やない。
今、残ってる米にも既に卵を産みつけてるのは明白。
それを知らずに、私は今まで虫の卵入りの米を炊いて食べていたのか。
死んでいいですか!
罰が当たるかも知らんが、虫は全部殺して、残ってた米は全部捨てた。
流石に全てを知った今、虫の卵入りの米は食えん!
空になった米びつに虫が残ってないか、念入りにチェックして、新しい米を投入。
もちろん、明日、ダイソーに米びつ防虫剤を買いに行く! |
|
|
|
2024年6月15日(土) |
ベンチがアホやから応援できひん |
その昔、「ベンチがアホやから野球ができひん」と阪神の江本が言ったのは有名だが
今の私は「ベンチがアホやから応援できひん」という心境だ。
そのベンチとはもちろんロッテのベンチ。
私のストレスの40%はロッテのせいだが、最近イライラしてるのが1死3塁で三振する場面。
ロッテの試合は毎試合、ヤフーの一球速報で見てるが、1死でランナーが3塁にいるという好機で
次のバッターが三振するというシーンを連続して目にしていた。
一球速報なので、どういう三振だったのか映像で見れなかったが、今日は映像で確認した。
BS12でロッテVS中日を見ていたのだが、同点で迎えた8回裏、1死3塁という場面。
3塁ランナーは俊足の和田。
内野ゴロでもまず1点は入るケース。
このケースで打者がしてはいけないことベスト3。
第3位は浅い外野フライ。
いくら和田でも浅いレフトフライでは流石に帰れない。
それでも一か八かでチャレンジしてもよい。
第2位は内野フライ。
これは流石に生還できないが、内野手がフライを落とせば、1死3塁は継続する。
第1位は三振。
これはもう生還の可能性は振り逃げ以外なし。
つまりバッターはこの場面で三振だけは絶対に避けなければいけない。
では打者が一番三振しやすい球とは何か。
それはワンバンドするような低めに落ちる球。
普通の場面でもワンバンドする落ちる球を三振してるシーンをよく見かけると思う。
では打者は何をすればいいのか。
答えは一つ。
高めの球に目付けをすること。
高めの球ならミートするだけで外野へ運べるし、飛距離が出なくても
内野は前進してるので、ポテンヒットの可能性が十分ある。
だから、バッターの友杉が高めのボール球に手を出して三振しても腹は立たない。
しかし、友杉は低めのボールコースからボールコースに落ちる球に手を出して三振した。
もちろん、私は腹が立ったが、その矛先は打者の友杉にではない。
1死3塁で打者がやるべきことをチームとして徹底できていないロッテベンチに腹が立つ。
これでまだ、ベンチに戻ってきた友杉をコーチが「何であの場面で低めに手を出すのか」と
説教してるシーンでもあればマシだが、全くなし。
そもそもバッティングコーチは何をしているのか。
私なら打者の友杉に「低めは捨てていけ」と指示を出す。
試合後に吉井監督が「ヒットは出るけど点が取れないので、何とかしたい」と言ったのを聞いて、
私は絶望感すら感じた。
どうせ、また打順を組み替えたりするだけだろう。
ヒットは出るけど点が取れないのではない。
やるべきことを、ベンチがわかってないから点を取れないのだ。
2025年に常勝軍団を作るのが球団の方針らしいが、
本当にその気なら、落合や野村のような監督を連れてこないと絶対に無理だろう。 |
|
|
|
2024年6月13日(木) |
神コラボ |
世の中に神コラボと呼ばれるものは数あれど、私の中では今これが一番。
https://www.youtube.com/watch?v=yoaZc76IcV8&ab_channel=%E6%A4%8E%E5%90%8D%E6%9E%97%E6%AA%8E
もう何から褒めたらいいかわからんのだが、
まず曲がカッコいい!
曲の出だしから私好みだし、間に入るキーボードにギターにドラムもカッコいい!
私的な褒めポイントだが、リーダーズが着てるユニフォームがロッテのユニフォームに似ている。
これがソフトバンクや巨人や阪神のユニフォームに似てたら興ざめなのだが、
私にはロッテのユニフォームにしか見えん。
椎名林檎のユニフォームが楽天っぽいのは目を瞑っておこう。
ベタ褒めすべきは、この曲に恐ろしいくらいピッタリはまってるスズカのパフォーマンス。
その圧倒的な歌唱力を如何なく発揮するだけでなく、曲に合わせた強弱や裏声も完璧。
歌だけでなくギターを持ったパフォーマンスも素晴らしい。
ギターを弾いたことがあるのか知らないが、弾くパフォーマンスをしてる時の
ギターの位置や肩の位置とかロックバンドのギタリストさながら。
このスズカの感性の高さにはいつも驚かされる。
残りの3人のメンバーの地味ながら野球を取り入れた細かいダンスも見逃せない。
椎名林檎の歌は相変わらず素晴らしいし、スズカとのハモリはまさに神コラボ。
歌詞もメチャクチャいいし、椎名林檎のこのアルバムを買おうかと考えている。
ツイッターでこの曲の読み方を尋ねてる人がいたが、もちろん”ドライチドクソウ”
野球に興味がない人にはドラワンと読めても不思議ではなく、
ドライチて読めても意味がわからないだろう。
その点はこのMVで野球をモチーフにしてることで曲名が野球に関係することを示唆している。
もちろんドラ1はドラフト1位の事だが、ドラ1独走という言葉はなかなか思いつかない。
流石は椎名林檎だと感服する。 |
|
|
|
2024年6月11日(火) |
コピロット? |
本当にパソコンの進化というのは恐ろしい。
先日、この日記で私がパソコンを使い始めた時は白黒だったと書いたが、
最新のパソコンは今流行りのATが搭載され、その最新版が凄いらしい。
最新版は”Copilot+PC”と呼ぶらしいが、私はこの名前を見た時、こう読んだ。
へえー。最新のパソコンは”コピロットピーシー”て言うんや。
実は恥ずかしながら、Wi-Fiという文字を初めて見た時、私は「ウイフィー」と読んでいた。
幸い、誰かが「ワイファイ」と言ってるのを聞いて、自分の間違いに気付いたが、
そうでなければ誰かの前で「ウイフィー」と言って恥をかくところだった。
今回も私の読みは不正解で、正解は”コーパイロット・プラス・ピーシー”
私の英語の読み方は基本、ローマ字読みであることが今回でハッキリした。
まあpilotをパイロットと読めたとしても、コパイロットて違和感ありありなので
シーオーパイロットと読んでいたただろう。
コパイロットでなくコーパイロットなら確かに違和感はない。
このCopilot+PCはパソコン本体にAIが搭載されてるので、インターネットに繋げなくても
AIの機能が使いまくれる。
実際にどんなことが出来るのかデモ映像を見たが、
使用者が行なうゲーム画面をAIが見てリアルアイムにアドバイスをくれたり、
複数人の外人が話す言葉を同時通訳したり、動画編集や画像編集も凄い。
もちろん、本来の問い合わせ等に答える機能も優れている。
これらのデモを見て思ったのは、私には要らんということ。
まず、私はゲームをしないし、動画編集や画像編集もしない。
外国人と話すこともないし、AIに問い合わせたいこともない。
あるとしたら勝ち馬を問い合わせるくらいだが、AIに競馬の予想をさせると
メチャクチャな答えを出してくるのを前に動画で見た。
携帯同様、パソコンでも時代に取り残されそうだが、スマホ同様に要らんもんは要らんのだ。
パソコンの読み方さえわかればそれでいい。 |
|
|
|
2024年6月9日(日) |
褒めたらアカン |
何日か前に私にしては珍しく11連勝したロッテを褒めたが、
結果的にはそれがまずかった。
やはりロッテというチームは褒めて育てるチームではない。
私が褒めた翌日には案の定、連勝が11でストップ。
そしてその次の日には憎き巨人に18点を取られる始末。
この試合を私はテレビで見てたが当然、途中でテレビを切った。
他のチームにやられるならまだしも、巨人にやられるとは
子供の頃からアンチ巨人で育った私のプライドが許さない。
次の試合では種市が神ピッチングを見せて私の気が収まったが、
金曜日の広島戦では大瀬良にノーヒットノーランされる始末。
まさにカスみたいな打線の真骨頂。
今までこの日記で何度も書いてきたが、
とにかく序盤にヒットが出ない。
去年なんか毎試合5回くらいまでヒットが出ないので
毎試合、パーフェクトやノーヒットノーランをされるのでは脅かされた。
実際に記憶が浅いところでも千賀にノーヒットノーランをされてるし、
山本にノーヒットノーランをされてる。
しかも山本にされたのは昨年のことで、これで2年連続でノーヒットノーラン。
私が野球を見始めてから、同じチームが2年連続で達成された記憶がないのだが。
打撃コーチは去年も今年も同じなのだから当然、コーチの責任を問うべき。
思うにノーヒットノーランをされる時て外野フライが多い気がする。
ライナーならまだしもフライだとまずアウトになる。
しかし、強いゴロを打てば、内野手の間に飛べばヒットになる。
5回までヒットがなければ、上から叩けとか強いゴロを打つ指示を出すべきではないか。
でもまだ完全試合をされてないだけマシな方か。
佐々木が敵チームでなくロッテにいてくれて本当に良かった。 |
|
|
|
2024年6月7日(金) |
恐ろしいものを見つける |
先日、何の気なしに、行方不明になってるオカンのマイナンバーカードを探した。
タンスの引き出しの中を全部出して、念入りに調べてたら、恐ろしいものを見つけてしまった。
それは2025年1月から2026年12月までの毎日新聞の購読契約書。
前にこの日記でも書いたが、オカンが施設に入ってから、新聞を読まない私は
朝日新聞を解約しようとしたら、クーリングオフが過ぎてるから解約出来ないと言われた。
新聞にクーリングオフなんかあるのを初めて知ったのだが、
毎月払ってる新聞代は契約の総額を月賦払いしてるだけだったのだ。
それにしても新聞を取り始めて8日間でやめる人なんかいると思えず。
こんなものにまでクーリングオフを適用するのは如何なものか。
結局、読みもしない新聞を毎日取り込んで、部屋に積み上げ
新聞回収日が来たらヒモで括ってゴミ置き場まで運ぶ。
こんな苦行を毎月5000円も払わされて12月まで続けないといけない。
ところが、恐ろしいことに、私が知らないうちに来年から2年間、毎日新聞と契約していたのだ。
しかも契約者は私の名前になってるので、オカンが施設に入ったのを理由に解約出来ない。
来年からも2年間、毎月5000円払って読まない新聞を取ってたまるか。
早速、毎日新聞に電話することに。
朝日新聞と違って、毎日新聞は当然のことながら一度も家に配達されていない。
クーリングオフの詳しいルールは知らんが、契約してから長い月日が経ってるとはいえ
一度も商品を手にしていないのにクーリングオフが適用されることはないだろう。
営業担当が電話に出て、解約は出来るが、双方が合意した上での契約なので
何とか2、3カ月だけでも取ってもらえないかと言って来た。
その後も話が続いたのだが、相手がなかなか応じないので、2ケ月だけ取ることにした。
常に最悪の未来を予測して生きているので、家に来て2ケ月間の契約書を作ってくれと言った。
口約束だけでは最悪の未来に対処出来ないからだ。
私が考える最悪の未来とは、2025年の1月から病気で入院して、
その間に8日分の新聞が配達されて、クーリングオフ期間が終了。
3月になっても新聞が配達されて、電話したら営業担当が退職していて、
そんな話は聞いてないと言われることだ。
電話した2日後に2ケ月間の契約書を作成。
これで読まない新聞地獄から来年の2月でオサラバできる。
それにしても、よくオカンのマイナンバーカードを探そうと思ったものだ。
契約のことを知らずに、来年の1月から8日間、入院してたら本当にアウトだった。
ちなみにマイナンバーカードは見つからず。
他にも私が知らない恐ろしい契約書があるかもしれんので、
マイナンバーカードの捜索は続行する。 |
|
|
|
2024年6月5日(水) |
オススメ情報 |
先日、いつものようにネットサーフィンをしていたら
ネットサーフィンが爆速で出来る動画を見つけた。
スマホ世代の人は知らないだろうが、私はパソコンがまだ白黒の時代を知っている。
白黒というとテレビみたいだが、ウインドウズやマッキントッシュが
現れるまでのパソコンは真っ黒の背景に白い文字が表示されるだけの白黒だった。
この世界は今でも体験することは出来る。
今のパソコンで画面下の検索欄にコマンドと打つと”コマンドプロンプト”が表示されるはず。
それをクリックすると真っ黒の背景に白い文字が表示される。
ウィンドウズが世になかったパソコンは電源を立ち上げると、
このコマンドプロンプトの画面が表示された。
この画面からパソコンに命令を送って作業していたわけだが、
仕事ならまだしも、個人でパソコンを持っていた人て
これを使って一体何をしてたのかと今でも不思議に思う。
私が初めてパソコンを買ったのはウインドウズが世に出てから。
インターネットも出来たのだが、当時はもちろんWi-Fiなんてなく
超低速のモデムを使っての通信。
パソコンのスペックも今では考えられないほど低い。
私が初めて買ったノートパソコンには超大容量250Mバイトと書いたシールが貼ってあった。
それを見て、「凄っ!フロッピーディスク250枚分も記録できるのか」と驚いた。
今では考えられないだろうが、当時はそんな世界だったのだ。
インターネットも当然、すぐに画面が表示されず、
酷い時には上から3分の1だけ表示されて、5秒ほど経って、更に3分の1
全部の画面が表示されるまで10秒を超えるのがザラだった。
こんなん、もうネットサーフィンやなくて、ネット犬掻きだ。
そんな時代を経験してるので、今のネットサーフィンの速度に不満はなかったが
爆速という言葉に惹かれて、試してみた。
手順は簡単で、ネットワークの設定でDNSのIPアドレスを
自動取得から1.1.1.1に変えるだけ。
今までは何の疑いもなく、プロバイダが提供するDNSを使ってたが、
それを世界最速のクラウドフレアのDNSに変えたわけだ。
私が使うくらいだから当然、無料で使用できる。
そして変更してから、ネットサーフィンをしてみると、驚きの速さ。
クリックした瞬間にサイトの画面が表示される感じ。
今までこれを知らなかったのが、本当に悔やまれる。
クラウドフレアで検索してぜひ検討することをお勧めする。
馬券師日記も一瞬で表示されることだろう。 |
|
|
|
2024年6月3日(月) |
安田記念を振り返って |
私がロッテの連勝ネタを書いたら、絶対に翌日に連勝が止まる予感はしていたのだが・・・
気を取り直して今年の安田記念を振り返りたい。
今年の安田記念のポイントは香港から最強馬ロマンチックウォリアーが参戦して来たこと。
馬柱を見てもその強さは歴然で、もっかG1を4連勝中。
海外馬が苦戦を強いられる日本のG1レースだが、香港馬は勝利実績があり、
ヨーロッパの馬ほど日本の馬場を苦にしない。
ただ気になるのが4勝全てがマイルではなく中距離であること。
マイル実績はあるとはいえ、近走マイルを使っていないことからベストではない。
負ける理由があるということで、本命馬は日本の馬から選ぶことに。
最有力馬はソウルラッシュだが、2年連続安田記念で大敗してるのが当然、気になる。
今回は鞍上がモレイラというのが救いだが、人気するだけに本命にはしづらい。
もう1頭の有力馬セリフォスは17番枠を引いてしまった。
近走は内目の枠で好走してるだけに、これは割引。
そんな訳で私が本命にしたのはステラヴェローチェ。
正直、宝塚記念で本命にしようと思ってたが、陣営がこのレースに出して来たということは
勝負になると判断した。
エフフォーリア、タイトルホルダーといった強い世代のクラシック3、3、4着馬であり
その能力は確かなもの。
屈腱炎で長期離脱を強いられたが、前走もポジションが取れてたら勝ててた走り。
全盛期とはいかなくても、上位馬に不安がある今回、この馬にチャンス有りと見た。
結果は直線半ばまで見せ場があったが、マイルということで前目に付けた分、失速した。
クラシックの結果から少なくともマイラーではなく、宝塚記念に出て来たら再度狙いたい。
勝ったロマンチックウォリアーは返し馬での入れ込みを見て大丈夫かと思ったが、
横綱相撲で日本馬を蹴散らした。
レースセンスがあり、最後もしっかり脚が使える。
これでG15連勝だが、2着馬との着差が最大で2分の1馬身。
この点にこの馬の強さを感じるし、久しぶりに海外のホンマモンを見た気がする。
2着のナミュールは前回不発だった末脚を如何なく発揮した。
2走続けて凡走することがない馬で、今回は絶対に押えないといけない馬。
この馬の買い時は凡走した次のレースだ。
3着のソウルラッシュはモレイラの腕で持ってきたと思う。
本質的に左周りよりは右周りの方がよく、年末のマイルCSは本命候補。
4着のガイアフォースはマイルでは堅実で、今回も結果を出した。
勝ち馬が参戦してなかったら馬券になった訳で、芝でもダートでもマイルだったら
買い目に入れたい。
5着のセリフォスは外枠が響いたが、近走は昨年ほどのパフォーマンスが見られない。
ピークを過ぎている可能性があり、マイルCSでは判断が難しい。
他では特筆するような馬は見当たらず、妥当な結果に終わった今年の安田記念であった。
ジャパンカップでは毎年、外国馬の凡走にガッカリしていたが、
やはりホンマモンの強い馬は日本で走っても強かった。
ジャパンカップも時期を変えるなり、競馬場を変えるなりして、ホンマモンを呼んで
本来のジャパンカップの姿をファンに見せて欲しい。 |
|
|
|
2024年6月1日(土) |
たまには褒めてあげないと |
今までこの日記で、何度となく”カスみたいな打線”と叱咤してきた我がロッテだが
今日ぐらいは褒めてあげないと。
19年振りの11連勝 たいへんよくできました!
19年前も私はロッテファンだったが、ハッキリ言って11連勝したのを覚えていない。
ロッテファンというのは18連敗のトラウマがあって、11連勝くらいでは心に残らないのだ。
いや、そんなことより、ロッテファン全員が思っていることは
何で11連勝して首位と4ゲーム差の2位やねん!
普通、11連勝もしたら首位を独走してなアカンやろ。
それが2位で、首位ソフトバンクに4ゲームも差をつけられてるとは。
まあロッテが11連勝してる間にソフトバンクが11連敗してるわけではないので仕方ない。
しかし、最大8ゲーム離されていたソフトバンクとの差が11連勝しても4しか縮まらないとは。
それにしても、交流戦に入ってからのロッテは神がかっている。
打線は相変わらずカスみたいな打線で、チャンスにからっきし打てないのだが、
9回になると人格が変わる。
4試合連続で9回に1点差を追いついて延長戦に突入。
こんな記録は恐らく今までにないだろう。
チャンスにからっきし弱いカス打線が、何故か9回だけは豹変するのだ。
今日は阪神戦ということで毎日放送で中継があって、テレビにかじりついていたが、
9回2死から友杉が同点打を打った時は鳥肌が立った。
そもそも4試合連続で1点差で9回を迎えるという状況が異常。
4試合全て同点にした後は、我に返ったように勝ち越せずに延長戦に突入するのは通常運転。
ほんとここ4試合は連続ドラマのような試合を見せてくれてる。
この連続ドラマのエンディングは当然、18連勝。
ロッテファンを18連敗の呪縛から解いてくれ! |
|
|
|
2024年5月30日(木) |
睡眠不足 |
一人暮らしを始めて4ケ月が経つが、予想外だったのが休みの日の睡眠不足。
一人だから休みの日なんか好きなだけ寝れると思ってたが、現実は逆。
休みの日は9時半には難波に着き、モーニングを食べて10時の開店に備える。
それには家を8時半過ぎには出ないといけない。
休みの日は必ず洗濯をするが、洗濯には40分かかる。
洗濯物を干してから家を出るには7時半には起きて洗濯を始めないといけない。
パチンコに行かない日に私の休日の睡眠を邪魔するのがゴミ出し。
私が住んでる場所は朝の8時までにゴミ出しをしないといけない。
ゴミを出す時には被せられてる烏除けのネットを動かしてゴミ袋を置くのだが、
8時前にはゴミが一杯で、ゴミ袋を置くのも一苦労。
私はゴミがそんなに集まっていない7時過ぎに出すようにしてるが、厄介なことが。
ゴミを出す時に近所の人に会うかも知れないからパジャマ姿だとマズイ。
本当ならパジャマのままゴミを出して、洗濯機を回して、出来上がりまで寝たいのだが、
普段着に着替えないといけない。
そうしてる間に目が覚めて結局、洗濯が終わるまで寝れないことも。
オカンと二人暮らしの時は、休日は昼の12時頃まで寝るのが普通だったが、
ゴミ出しと洗濯のせいで、休日に昼まで寝るということがないのだ。
マンションみたいに、ゴミ集積所があって夜でもゴミを出せる人が羨ましい。
そんな私が気になってたのがゴミ乾燥機。
生ゴミを乾燥させて、体積を激減させる装置。
あれだったら、1週間に一度のゴミ出しでも大丈夫そう。
ネットで値段を調べてみたのだが、クソ高いではないか。
とても貧乏人が手に出来るものではない。
そんな大そうな機械でもないと思うのだが、何で10万もするのか。
台所の三角コーナーに被せる三角ネットなんか35枚も入って100円。
何かと重宝するポリエチレン手袋なんか80枚入って100円。
ゴミ乾燥機が、三角ネットやポリエチレン手袋の1000倍の価値があるとは到底思えん。 |
|
|
|
2024年5月28日(火) |
鷹退治よろしく |
今日から待ちに待った交流戦が始まる。
ハッキリ言って私は交流戦が大好き。
今は各カード3試合だが、始まった当初はホームとビジターで各3試合の計6試合だった。
何で3試合に減らしたのか、当時、球界を動かしていたあのドンの一声があったのか。
交流戦の何がいいと言って、まずロッテの試合が地上波で見れること。
ロッテに限らず、パリーグの試合が地上波で放送されることは稀。
唯一、公共放送であるNHKが年に数試合、放送してくれるだけ。
ところがセリーグと戦う交流戦は違う。
私は関西に住んでるので、阪神戦はほぼ100%で地上波で中継がある。
最近はよみうりテレビが野球中継に手を抜いてるが、昔は巨人戦もよみうりテレビで中継が。
各カードが6試合だった時は巨人戦と阪神戦で12試合も地上波でロッテの試合が見れた。
今でこそパリーグのロッテ戦もBSテレビで見れるようになったが、
ケーブルテレビに加入してなかった時は交流戦でしかロッテの試合が見れなかった。
私だけでなく、パリーグのファンは交流戦の中継をホント楽しみにしてるのだ。
交流戦の何がいいと言って、ゲーム差が一気に変動すること。
リーグ戦であれば3チームが勝てば3チームは負ける。
上位との差を詰めて、下位との差を空けるのがベストだが、
ロッテより上位と下位のチームが対戦すれば、その両方は叶わない。
しかし、交流戦ならロッテだけが勝って、他の5チームが負ければ、それが叶う。
今年のソフトバンクのように1位が独走する場合、リーグ戦しかなかったら、
ソフトバンクとロッテより下位のチームが対戦する時に、CS出場を考えれば、
ソフトバンクを応援せざるを得ないが、交流戦だとソフトバンクの負けだけ考えればいい。
交流戦をリーグ1位で迎えるようなことが、まずないロッテファンにとっては、
交流戦は首位を逆転出来る希望の光なのだ。
一時は8ゲーム差付けられていたソフトバンクを3タテして、臨む今年の交流戦。
何とかソフトバンクとの差を3ゲーム差ぐらいまでに縮めたい。
セリーグの6球団様、パリーグが手を焼く鷹退治を何卒よろしくお願い申し上げます。 |
|
|
|
2024年5月26日(日) |
日本ダービーを振り返って |
ロッテが8連勝、3連複で2万馬券も獲り、チョー御機嫌で今年の日本ダービーを振り返りたい。
今年のダービーのポイントはジャスティンミラノが無敗の2冠馬となるか。
皐月賞までの成績は文句の付けようがなく、先行出来て終いも切れる脚質からも
ダービーポジションから直線でこの馬が抜け出してくる姿は容易に想像出来る。
ただ一点だけ不安点がある。
それは皐月賞をレコード勝ちしてしまったこと。
過去のデーターからも皐月賞をあまりに速い時計で勝ってしまうとダービーで勝てない。
これは皐月賞とダービーでは求められる競馬が違うからで、
あまりに皐月賞にフィットした馬はダービーでは割引が必要ということ。
ただ能力的にはこの世代では抜けており、勝てないまでも馬券圏外に飛ぶことは考えにくい。
3連複の軸ならジャスティンミラノで鉄板だが、3着もありえると考えると馬連が面白い。
穴馬から馬連総流しをかけて、ジャスティンミラノ3着で儲けようという訳だ。
そして私が本命に選んだのはシンエンペラー。
この馬が東京で走った新馬戦をリアルタイムで見ていたが、衝撃を受けた。
血統的に東京コースはどうかと思ったが、実に強い勝ち方。
その後はこれまた血統的に不向きと思われるレコード決着のレースで好走。
皐月賞は流石に時計が速すぎたが、そういうレースにはならないダービーなら狙える馬。
3連複は流石にジャスティンミラノとの2頭軸にしたが、馬連はこの馬で勝負することに。
結果は、スタートの出遅れが痛恨だったが、最後に追い込んで3着には来てくれた。
ポンと出てダービーポジションを取れてれば、ジャスティンミラノを交わせてた。
血統的には晩成であるのは間違いなく、秋が本当に楽しみな馬だ。
勝ったダノンデサイルは調教が良くて、3連複の買い目にも入れていた。
私が伝説の京都2歳Sと呼んでるレースで差のない4着で京成杯ではアーバンシックに勝利。
この馬もジャスティンミラノと同じように先行出来て終いも切れる馬。
順調さを欠いて皐月賞を除外されただけに不安はあったが、調教を見ると復調していた。
今回の勝利は決してフロックではないだろう。
2着のジャスティンミラノは、やはり皐月賞をレコード勝ちしたのが響いたか。
距離も少し長いのか直線でいつもの脚がなく、伸びを欠いた。
更に距離が延びる菊花賞を走るのは妥当と思えず、秋は天皇賞を目指すべき。
4着のサンライズアースには驚いた。
最後方から捲って直線でも粘って4着に来ており、かなりスタミナがありそう。
菊花賞に出て来るなら是非、狙いたい。
5着のレガレイラは今回にあってはルメールの騎乗ミスか。
ルメールならダービーポジションを取に行くと思ったが、馬にそこまで自在性がないのか。
これで皐月賞、ダービーと牡馬に敵わなかった訳で、ウオッカのレベルではない。
他ではシックスペンスは前走は強かったが、やはり戦って来た相手が弱かった。
アーバンシックは負け過ぎで皐月賞の反動が出たと思う。
コスモキュランダはこれが9戦めで、流石に疲れが出たか。
これで人気が下がるようならリフレッシュした秋は狙いたい。
皐月賞が終わった時にはジャスティンミラノの3冠が騒がれたが、2冠目にして夢は途絶えた。
ただダノンデサイルが万全で皐月賞に出ていれば、あのレコード決着に勝てたかと言われると
私はジャスティンミランが勝っていたと思うし、2頭の勝負付けは済んでいないと思う。
今の4歳世代のレベルが問われてるだけに、
更なる成長が見込まれるシンエンペラーも含めて、この世代と古馬との対決が今から楽しみだ。 |
|
|
|
2024年5月24日(金) |
これはビックリ! |
昨日、生活習慣病予防健診に行ったが、ビックリすることが2つあった。
まず一つ目だが、A型なので当然、受付開始時間より早く行ったのだが、
番号札を渡されて、呼ばれるまではロビーで待機。
私の番号は482番で、えらい大きい番号だなと思った。
順番が来ると、案内放送と共に、ロビーにある案内板に番号がデジタル表示される。
待ってる間に、81番とか83番とか2桁の番号が案内されたかと思えば、
431番とか私と同じ3桁の番号も。
何かえらい番号が飛んでるなと思ってたら、案内放送と共に表示された番号が7305!
いやいや番号飛びすぎやろ、いくら流行ってる病院やからいうても、7000番台はないやろ。
そう思ってたら、直後に305番が表示されていたので、恐らく305番の間違いか。
今回の健診は新調したメガネで挑んだのだが、普段はかけていない為、違和感が凄い。
乱視が入ってるせいか、床を見ると身長が50cmほど高くなった感じで、歩くのが怖い。
結局、視力検査の時以外は外して手で持っていたが、
新調メガネの効果は抜群で、生まれて初めて左右とも1.2という結果が出た。
エラグ酸入り青汁の効果で体重は63kgを切って62.3kg。
前回から3kg近く減ってるので、担当の人が、何かされたんですか?と聞いてきたほど。
もちろんエラグ酸の効果を熱弁してきた。
健康診断と言えば、何と言っても嫌なのがバリウム検査。
このバリウム検査で、私は2つ目のビックリを体験することになる。
私が受けてる病院はバリウムを飲みやすくする為に、香り付けをしている。
コーヒー、オレンジ、イチゴ、バナナとあり、色々試したが、最近はバナナ一択。
思うに、バナナが一番、バリウムの味と違和感がなく、逆にオレンジやイチゴだと期待が高い分、
実際に飲むバリウムと違和感があると感じたから。
今回もバナナを頼む気だが、担当の人が見せてきたメニューに目を疑うものが。
”期間限定 大吟醸”
何じゃこれは!
バリウムに酒の香りを付けてるのか。
まさか病院の検査で前日から禁じている酒の香り付きのバリウムを出すとは。
誰かが提案したのだろうが、不謹慎とか言われなかったのだろうか。
期間限定というのも訳がわからん。
これは人気があったら通常のメニューとして採用されるという意味か。
試してみたい気は当然あるのだが、如何せん私は日本酒が苦手で
香りだけでも酔ってしまいそうなのでパス。
是非、試した人の感想を知りたくネットで”バリウム 大吟醸”でググったが見つからず。
やはり試してみて感想を一番に上げるべきだったか。 |
|
|
|
2024年5月22日(水) |
こんな予想は当たる |
貧乏な我が家にも、洗濯物の物干し場がある。
ただ物干し場は全く機能していない。
話せば長くなるのだが、我が家が建った今から数十年前のこと。
当時、家の前の道を挟んで畑があり、畑と道の境目に丁度、物干しが置けるあぜ道のような場所があった。
その場所は畑の所有者の物だが、当時は全く使用されていなかった。
そこでオカンが畑の所有者に物干し場に使っていいかと交渉し、OKをもらった。
他人の土地なのに、よくそんな交渉をしたものだと、今でもビックリしてるのだが、
引っ越した当時はほんと田舎で、近所の人もみんな親切だったようだ。
そこから、畑の所有者が息子に替わって、事態は一変。
何で、人の土地に洗濯物を干してんねん!ということで、やんわりと立ち退きを迫られた。
こんなん立ち退くしかない訳で、替わりに物干し場を作る為に、家の庭の木を全部伐採して、
そこを物干し場にした。
ところが伐採当時は切株だけだったのに、10年以上経った今では完全に復活して木がボーボー。
物干し竿が隠れる程で、洗濯物を干すことは不可能。
そんな訳で、今は家の門に鉄パイプを繋げて、洗濯物を干してるが、
鉄パイプは公道に出ており、普通に考えて違反行為。
道を車で通る人から苦情が来ないのが不思議なくらい。
もちろん、私もそれを良しとは思ってなくて、オカンが施設に入ったのを機に、
また木を伐採して、自分の土地で洗濯物を干すことに決めた。
庭木の伐採業者のHPをあちこち見てたが、ハッキリ言って、どこがいいかよくわからん。
安い方がいいが、その分、手を抜かれても困る。
悪徳業者でなければ、どこでもいいかという感じ。
HPには1本につき6000円とか書かれてるが、庭はもう森のような状態で、
細い木も合わせたら何本あるのかわからない。
業者が見積もりに来る前に、こちらも見積もり予想をしておかないと、それでOKと言えない。
伐採の知識も何もないが、ある観点から見積額を予想してみることにした。
広さと木の量、引き抜くのではなく根本で切断する作業を考えると、作業者は恐らく2人。
結局、切ろうが抜こうがどんな作業をしようが、作業者の賃金がかかる費用のベース
技術料とかは賃金を得る為の後付けに過ぎない。
時間がどのくらいかかるかわからないが、作業員一人につき賃金は1万円。
会社は賃金の2倍を請求してくるのが常なので、2人で4万円。
木を切った後の除草作業も頼むから、まあ5万円くらいかなと予想した。
そして今日、業者が見積に来たのだが、ピッタシ5万円と言われた。
競馬の予想は当たらんが、伐採費用の予想はバッチリだ。
切った木の処分費が別に1万円かかると言われたが、それは事前に調べていて
相場が1万円だったのでOK。
結局、木の処分込みで税込み6万6千円に。
まあこれで、何の気がねもなく一生、洗濯物を干せると思えば高くはないか。 |
|
|
|
2024年5月20日(月) |
オークスを振り返って |
馬券は的中したものの、1点100円の乞食競馬なので
当然、トリガミに終わった今年のオークスを振り返りたい。
今年のオークスのポイントは、桜花賞馬ステレンボッシュの2冠なるか。
ライバルであり、阪神JFでは負けている、アスコリピチェーノがマイルCへ。
阪神JF、桜花賞と2つのG1の1、2着馬がこの2頭で、
この2レースで戦った他のメンバーとは勝負付けが済んでる感が。
もしステレンボッシュが負けるとしたら、まだ対戦していない
他路線で勝ち上がって来た馬か、前走ルメールが乗ってなかったチェルヴィニア。
ただ、これらの馬に3頭も負かされる姿は想像できず、
3連複の軸ならステレンボッシュ鉄板と見て、本命に。
結果は、前走ルメールが乗ってなかったチェルヴィニアに負けて2着。
鞍上が戸崎に乗り替わっていて、1番人気ということで、
仕掛けるのが少し早かったか。
それでも2着には来ていて、これでデビューからオール連対。
1着と2着を繰り返しており、次走は1着の番。
この馬の最大の長所は操縦性の良さで、すっと位置を取りにいけるし、
折り合いにも心配がない。
直線で勝負になる位置にさえいれば、上り1位、2位の末脚を使えるのだから
普通に乗れば、同世代が相手なら今後も2着を外すことはないだろう。
勝ったチェルヴィニアはルメールが実に上手く乗った。
ペースが早いこともあって、いつもより後ろに構えて、末脚勝負に出たのが正解だった。
やはりこの馬は東京コースがベストで、桜花賞の大敗の原因が
右周りにあるかもしれず、次走が右周りの時は本命にするのは躊躇する。
3着のライトバックは桜花賞同様に末脚が生きた。
気性に難があり、現状こういう乗り方しか出来ないのがネックだが、
それを補って余りある末脚を持っているので、今後も相手からは外せない。
4着のクイーンズウォークはオークス向きとの評判だったが、
オークスは毎年、桜花賞上位馬が距離が延びても好走するレースで、
桜花賞の着順から見て、ここでは地力が足りない印象。
レース後に川田騎手が話していたように現状の力は出しきったと思う。
5着のランスオブクイーンは前走が未勝利勝ちで、
今回のペースを考えると大健闘した。
距離を2000Mに延ばしてから走りが一変しており、
秋の中距離戦でも侮れなく、相手には入れたい。
他ではスイープフィートは1200Mでデビューしてるくらいで
やはり距離が長かった。
穴人気したコガネノソラは重賞経験がないのが結果に出た感じだし、
タガノエルピーダは、今回はペースがきつかった。
オークスを終えて、この世代の牝馬は
ステレンボッシュとアスコリピチェーノの2強からチェルヴィニアを加えた3強に。
ただ安定感抜群の2頭と比べて、チェルヴィニアは一度大敗してるのが気になる。
前述したようにサウスポーの可能性がある為、次走は注意したい。 |
|
|
|
2024年5月18日(土) |
同じ場所でも大違い |
なんばウオークに昔から通っていた喫茶店があった。
そこのモーニングはトーストに玉子とにヨーグルトが付いて500円。
10回来店するとポイントでタダでモーニングが食べれた。
健康オタクなのでモーニングにヨーグルトが付いてるのはポイントが高く、
難波に出かける時は必ず、ここでモーニングを食べていた。
ただ客の入りが悪いのが気になっていた。
朝の9時とかモーニング目当ての客で混むような時間でも混んでるのは稀。
思うに、この店は場所が悪い。
なんばウオークの店が立ち並ぶ通りではなく、通りから奥に入ったところにある。
だから、なんばウオークを普通に歩いてたら、店の存在すらわからない。
奥に目をやれば、店が見えるが、一見すると喫茶店というよりはレストラン。
モーニングを食べようと思ってる人にとっては、店があるけどモーニングがあるかわからない。
メイン通りを外れて、わざわざ奥まで行って確かめようとまでは思わないわけだ。
メイン通りから離れてるとはいえ、家賃は高いし、店の経営は大丈夫かなと心配していた。
そして今年に入って、私の心配が現実となり、閉店の案内が。
それから暫くの間、次の店が入ることもなく、モーニングを食べる店に困っていたが
店があった場所にドトールがオープンした。
今は私もそのドトールでモーニングを食べるようになったのだが、
前の店とは大きな違いが。
いつ行っても、注文カウンターに行列ができていて、店内も大盛況。
とても前の店と同じ場所で営業してると思えない。
ドトールのネームバリューはこれほど大きいのかと感心してるのだが、
果たしてそうだろうか。
ドトールだから人が集まるのではなく、
そこに喫茶店があるというのが一目でわかるからではないだろうか。
店の上部にはあのドトールのロゴの大きな表示があり、
メイン通りを歩いてる人が奥に目をやると、一目でそこにドトールがあるのがわかる。
ドトールがあるならモーニングを食べに行こうかとなるわけだ。
その点、前の店は前述の通り、何か店があるとわかるだけで
それが喫茶店なのかもわかりにくい。
店の前にモーニングの看板を出してるが、店の前まで行かないとよく見えない。
客を呼び込む為の看板なのに、店の前まで行かないと何かわからないでは意味がない。
メイン通りを歩いてる人が一目でわかるように
もっと大きなモーニングの看板を立てるべきだった。
”モーニングやってます”と書いた大きなノボリを立ててもいい。
もう閉まってしまったから、どうすることも出来ないが、
前の店の経営者には、集客について、もっと考えて欲しかった。
ドトールはモーニングは美味しいが、ヨーグルトが付いてない。
健康オタクにとっては、やっぱり前の店の方が良かった。 |
|
|
|
2024年5月16日(木) |
31分の1を引く |
昨日、難波に最近オープンした天ぷら屋にランチを食べに行ってきた。
開店が11時からで、午前のパチンコを11時前に切り上げて、行ったのだが、
店に到着すると、本日定休日の札が。
大体の場所がわかってたので、事前に地図も見てなくて、定休日も見てなかった。
月曜日や火曜日が定休日の店はよくあるが、水曜日が定休日とは。
ガッカリしながら定休日の案内をよく見ると、”毎週火曜日と第3水曜日が定休日”。
ドつかん!
5月に31日ある中で、よりによってたった1日しかない第3水曜日に私は来たのか。
他の店でランチを食べるしかないが、この辺りの店は11時30分開店の店がほとんど。
結局、30分間、辺りをウロウロして時間を潰して、他の店でランチを食べた。
それにしても、どこの店に行ってもランチの値段、高すぎんか!
ちょっと前まで、ランチで1000円もするのかと憤慨していたが、
今や1200円が相場と言っても過言ではない。
御飯、味噌汁おかわり無料とかで、割安感を出そうとしてるのかもしれないが
若くないので、御飯なんか、おかわりどころか大盛りも無理。
塩分を気にしてるので、味噌汁のおかわりなんか、もってのほか。
そう言えば先日、ニューベイブという、これまた難波に最近オープンしたトンカツ屋に行ったが、
ロースカツ定食が2500円!
こんなん無理!となって、生姜焼きとメンチカツの定食を頼んだが、それでも値段が1500円。
ロースカツ定食に2500円も払うんやったら、少々肉の質は落ちてもKYKのトンカツで十分。
そう思って、KYKのロースカツ定食の値段を調べたら、1500円!
もう長いことKYKに行ってないが、私が行ってた頃は1000円もしなかった気がするのだが。
ランチがこんなに高騰したのは間違いなく、大量に難波にやって来る外国人のせいだ。
妥当な値段の1.5倍以上のボッタくり値を払ってたら円安の恩恵がないと思うのだが、
何故、外国人は平気でこんなに高い、ランチを食べるのか。
日本という国に失望する毎日だが、まだ希望はある。
日本にはまだ”松のや”がある。
朝11時までに”松のや”に行けば530円でロースカツ定食が食べられる。
しかもコロッケも付いてくる。
外国人の皆様には是非、”松のや”で530円でロースカツ定食が食べられる事実を知り、
高値の店を干して、価格の適正化に協力して頂きたい。 |
|
|
|
2024年5月14日(火) |
結論 |
先日、家に帰ると嬉しい封書が届いていた。
私は警備員になる前は15年ほどソフト開発の会社で働いていた。
その時に企業年金に入ってたのだが、退職してからは、そんなことは全く忘れていた。
しかし、ありがたいことに15年間分の企業年金を払ってくれるというお知らせだ。
その存在すら忘れていた年金なので、何か儲けたような気分。
もちろん、15年しか働いてなかったのでもらえる額は少ないが
私のように厚生年金でもらえる額が少ない者にとっては、少額でも実に有難い。
もらえる金額には3つのコースがあって
一つ目は一度に40万ほどもらえるが、もらえるのは一度切り。
二つ目は60歳から5年間、毎年8万円ほどもらえるコース。
三つ目は65歳から毎年、ずっと4万円ほどもらえるコース。
さあ、あなたならどうする?
コース1については手続きが面倒で、総額はコース2と変わらないから却下。
40万円を一度に手に出来るのは魅力的だが、私のような人間には望ましくない。
そうなるとコース2と3の二択になる。
5年間、8万円をもらえば総額は40万円。
これを65歳から年に4万円ずつ使ったら10年はもつ。
11年目からは0円なわけで、コース2の敗北。
コース3だと死ぬまで年に4万円もらえるのだから。
つまりコース2が勝つには年に4万より多く使うしかない。
例えば年に8万使えば70歳までにお金が尽きてしまうが、
それまでに寿命を迎えたら、コース2の勝ちだ。
年に4万と8万では倍違う訳で、ギャンブラーとしては
自分が70歳までに死ぬに賭けたくもなる。
そんなことを封書が届いてからずっと考えていたのだが、結論が出た。
冷静に考えてみようではないか。
毎年、8万円使って、70歳で臨終を迎えるとしよう。
実際にその時にコース2を選んでよかったとか思うだろうか。
そう思ったところで何の意味があるのか。
思ったところで死ぬのである。
それなら、10年以上生きて、コース3を選んで良かったと思いながら
毎月、付与される3000円余りで1パチを打って余生を過ごす方が絶対にいい! |
|
|
|
2024年5月12日(日) |
ヴィクトリアマイルを振り返って |
大波乱に終わった今年のヴィクトリアマイルを振り返りたい。
今年のヴィクトリアマイルのポイントは先週に引き続き2強対決。
その2強とはもちろん、ナミュールとマスクトディーヴァだが、私は2強だと思えない。
マスクトディーヴァはどう見ても1800Mから2000Mあたりがベストの馬。
前走でマイルを勝ってるとはいえ、2着馬とは僅差。
東京新聞杯では6着に敗れてるし、中距離で見せた豪脚がマイルでは見られない。
一方のナミュールはマイルがベスト。
一時期低迷していたが昨年のマイルチャンピオンシップで完全復活を遂げ、海外でも好走。
唯一の不安は海外で2戦した疲れだが、調教師の「ドバイの時より状態はいい」という
言葉を信じて本命にすることに。
そして結果は、信じた私が馬鹿だった。
スタートで出遅れたとはいえ、それは想定内で、直線で豪脚を使って差してくるはずだった。
ところが全く豪脚を見せることなく8着に惨敗。
鞍上の武豊も決め手が出せませんでしたと語っていたが、
こんなん絶対に海外遠征疲れやろ!と憤懣やるかたない。
勝ったテンハッピーローズは東京の成績が良く、前走の阪神牝馬Sも着順ほど負けていない。
馬の状態も良さそうで、ブービー人気ながら、買い目の相手には入れていた。
それでも、まさか勝つとは思わなかった。
例年よりも少し早いペースで流れたのが中団後方で構えていたこの馬に向いたのか。
ただテレビ番組で解説者が言ってたように、このレースで2頭しかいない6歳馬。
その2頭が1、2着となったのは4歳、5歳のレベルが低い可能性が。
2着のフィアスプライドは流石はメールといった騎乗だった。
このレースは近年、ああいう位置取りをしないと勝てないレースで、
例年なら勝っていたと思うが、今年はペースが少し早かった。
3着のマスクトディーヴァは直線で不利がありながら能力で3着に来た。
やはりマイルでは中距離で繰り出す脚が見られず、今後の路線に注目したい。
4着のドゥアイズや5着のルージュリナージュは人気薄だったが、差し馬来れる展開が向いた。
他ではウインブライルは直線で伸びあぐねた感じで、体調が万全ではなかったのかも。
スタニングローズは今年はポンと出て先行したが、ペースが早かったのか失速した。
調教が良かっただけに、もう終わってる可能性が高い。
前述のように6歳馬のワンツーで終わった今年のヴィクトリアマイル。
これで3年連続でこの世代がこのレースを制したことになる。
この世代が強いのか、4歳、5歳世代が弱いのか。
今回なんか、この世代が2頭しか出てなかったのだから、3連複2頭軸総流しを買えば
4万馬券が獲れたのにというのは、もちろん結果論。 |
|
|
|
2024年5月10日(金) |
圧縮方法を間違ったことよりも |
この前、人生で初めて布団の圧縮袋を買った。
今までは冬用の羽毛布団を天日干し後に押し入れに閉まっていたが、
圧縮袋に入れた方が清潔な感じがして、前から試して見たかったのだ。
結構、高めの圧縮袋を買ったので、どのくらいペッタンコになるのか興味津々。
ただ買った時はまだ夜が寒かったので、暑くなるまで待つことに。
去年は5月が夏みたいに暑かったし、もう大丈夫だろうと5日前に圧縮することに。
大き目の袋を買ったので、袋に入れるのは簡単に出来た。
後は掃除機で空気を抜くだけ。
袋の真ん中に設置された、丸いプラスチックの部分に掃除機の先を合せて吸引開始。
すると掃除機から凄い音が。
袋の空気は確かに抜けていくのだが、掃除機の音は治まらず、遂に途中で停止した。
そこから、またスイッチを入れて、轟音と共に空気を吸い込んで、また停止。
こんなことを4、5回繰り返してやっとペッタンコになったのだが、
圧縮するのて、これが普通なの?
何か来年の圧縮時には掃除機が壊れそうなのだが。
気になってネットで調べてみたら、轟音の理由がわかった。
私は掃除機の先端を外して、筒の部分を合わせていたが、ネットで見ると
ホースの根本から外してるではないか。
私の場合、ホースが付いてる状態だったので、空気がホースに溜まって轟音が鳴り
掃除機が危険を感じて停止したのだろう。
これは恥ずかしい限りで、もう一度、圧縮をやり直したい気分。
いや、そんなことより、羽毛布団を圧縮した翌日から急に気温が下がってるではないか。
圧縮したのをまた出す訳にはいかんし、仕方なく夏布団で震えながら寝た。
何で人生で初めて、圧縮袋を使った翌日にこんな目に遭わなあかんのか・・・ |
|
|
|
2024年5月8日(水) |
何とかならんか |
オカンが施設に入ったので、私と連絡が取れるように携帯電話を持たせている。
オカンはそれまで携帯電話を使ったことがないので、らくらくホンにした。
操作が簡単なようにファンクションキーの1番に私の携帯番号を登録。
1を押して、緑の受話器ボタンを押せば私に電話が掛かる。
もちろん、私の携帯電話にもオカンの電話番号を登録したが、
名前を入れるのが面倒なのでオカンにしといた。
それから2ケ月以上が経つが、私の携帯の着信履歴を見ると
オカン、オカン、オカン、オカン、オカン、オカン、オカン、オカン
酷い日には1日に6回くらい掛かって来る。
電話の内容は緊急なものは一つもない。
認知症が進んで、自分が居る場所が理解出来てないのか
今晩、私が家に帰って来るのか?とか聞いたり、
夕食の買い物を頼んだりといった内容。
その度に、施設だから食事は出るし、そこは家ではないから、夜に私は帰らないと
説明するのだが、翌日になると、また同じ電話をしてくる。
私が電話で対応出来る時はいいのだが、困るのが不在時に掛かってくること。
例えば、巡回から帰って来ると、オカンからの不在着信が4件も入ってる事が。
仕事の時だけでなく、家で風呂から上がって来ても、同じようなことが。
もちろん、電話を掛け直すが、問題なのは不在着信全てに留守電が入ってること。
留守電に電話を掛けると、メッセージは4件ですと言われ、
1件目のメッセージを聞かされる。
メッセージの内容は、ひたすら「もしもし、もしもし」というオカンの声。
留守電が理解出来ず、電話が繋がったと思ってるのだ。
そして困ったことに、オカンが電話をなかなか切ってくれない。
電話を切ってくれないと、3番を押してメッセージを消去することが出来ない。
こんなことを、4つのメッセージを全て聞き終わるまで、続けなければいけないのだ。
この留守電をメッセージを聞かずに、消去する方法はないものか。
ネットで調べたが、何日間か放置すれば勝手に消えるが、強制的には消せない模様。
なら、放置すればいいという話だが、携帯の画面に留守電のマークが
ずっと表示されてるのって、ハッキリ言って目障りだ。
この文明が発達した時代に留守電を強制的に消去する術がないとは何たることか。
まあ、スマホなら、この先、誰かが解決してくれそうだが、ガラホなので、もちろん諦めてる。 |
|
|
|
2024年5月6日(月) |
NHKマイルカップを振り返って |
もう懲りた、もう絶対にG1で鮫島駿の馬は本命にせん!となった
今年のNHKマイルカップを振り返りたい。
今年のNHKマイルカップのポイントは最優秀2歳牡馬・牝馬の対決。
もちろん、ジャンタルマンタルとアスコリピチェーノの2頭だが、この2頭は共にマイルG1馬。
こんなの3連複2頭軸総流しで、人気薄が1頭飛び込んでくるのを願えばいいレースだが、
この2頭で盤石というわけにはいかない。
まず、ジャンタルマンタルだが、レコードとなった前走の皐月賞で3着と激走した。
レース間隔が短いこともあり、陣営も今回の調教は控え目。
前走の疲れが残っていたとかレース後にコメントされて、馬券圏外に飛ぶ恐れも。
一方のアスコリピチェーノは馬自体には何の不安もないが、鞍上が不安。
鞍上がルメールで普通なら鉄板になるが、今回はルメールが骨折明け。
しかも、まだ骨がくっついてないらしく、バンテージで固定すると聞いた。
もし、直線で追い出した時に激痛が走ったら流石にマズイ。
そんな訳で、私が本命に選んだのはディスペランツア。
活躍馬が続出してる京都2際Sで0.2秒差の6着に来た馬。
マイルに舵を切ってからの成績が優秀で、特に前走の末脚は鳥肌ものだった。
ただ、ルーラーシップ産駒の東京でのG1成績が悲惨なこと。
500kgを超える巨漢馬の成績がNHKマイルカップで悲惨なこと。
鮫島駿が乗る馬を前に本命にして痛い目に遭い、二度と本命にせんと誓ったこと。
これらの負の要素に目を瞑って、ディスペランツアと心中することに。
そして結果は、やはり鮫島駿が乗る馬を本命にすべきではなかった。
直線で致命的な不利を受けて、これについては鮫島駿を責める気はないが、
そこに至るまでの立ち回りが、納得出来ん。
末脚が切れる馬なのだから、内でじっとして、直線でインを突くレースをして欲しかった。
中途半端に外に出して、不利を受けた感じがしてならない。
勝ったジャンタルマンタルは、前走の疲れなんか微塵も感じさせず完勝。
先行出来て、終いもしっかり伸びる長所を如何なく発揮したレースだった。
疲れを考慮して調教を控えた陣営の作戦も正解だった。
こういうレースをする限り、まず馬券圏外は考えにくく、次走は本命にする。
2着のアスコリピチェーノは直線で致命的な不利がありながら、よく2着に来た。
このあたりが私の本命馬と違うところか。
ルメールの騎乗も全く問題がなく、不利がなかったら勝馬といい勝負だった。
3着のロジリオンは以前にマイルを使った時とは馬が違っており、
確かな末脚でこの路線でも十分やれることを証明した。
他ではボンドガールは惨敗だったが、敗因は不利を受けたことに尽きる。
コンバデカーブースは故障明けとしては上々のレースだった。
ただ、底が知れたことには違いはなく、次走も本命にするのは避けたい。
結局は2歳マイルG1馬2頭で決まった今年のマイルカップ。
2頭とも不安点を払拭する強さで、今後もこの2頭には逆らえないか。
ただアスコリピチェーノは明らかに不利があっただけに、
次回この2頭が対決した時には逆転の目は十分にある。 |
|
|
|
2024年5月4日(土) |
対策はバッチリ |
先日、午前2時から職場で4時間の仮眠を取っていたが、電話の着信音で目が覚めた。
私は仮眠の時は自分の携帯のアラームに設定してる音楽で起きている。
音楽ではなく、電話の着信音で起きるということは寝坊したということ。
警備室で待機してる隊員が、時間になっても私が起きてこないので、電話してきたのだ。
6時からは待機してる隊員が巡回なので、急いで警備室に行かねばならぬ。
いつもは30分前に起きて、歯磨きをして、顔を洗って、髭を剃ってから警備室に行くが
もちろん、そんな時間はない。
とりあえず、髭はマスクで隠すとして、歯ブラシと歯磨き粉を持って、警備室へ。
何とか巡回の開始時間に間に合い、相棒が巡回してる間に、歯磨きと顔を洗う。
問題は髭剃りで、いつもは仮眠室で電気シェーバーで剃ってるが、
警備室には他のスタッフも居て、音が鳴るので使えない。
マスクで正面の髭は隠せるが、マスクの生地がない顔の側面の髭がボーボー。
退勤までのあと4時間を、髭を剃ってないのを誤魔化して、やり過ごすしかない。
要は顔の側面を見せなければいいわけだ。
来客が来たら相手の正面に立ち、相手が右に動いたら、私は左へ。
相手が左に動いたら、私は右へ動けばいい。
そんなことをしながら、何とかボーボーの髭がバレることなく、仕事を終えたが
そもそも何故、寝坊をしてしまったのか。
仮眠は4時間とはいえ、布団に入ってすぐ寝れる訳ではない。
髭を剃ったりする為に、30分前には起きないといけないし、実質寝れるのは3時間くらい。
基本的に睡眠が浅いし、携帯電話は枕元に置いてるので、アラーム音で起きれる。
その昔に、起きてる夢を見て、寝過ごした事があった。
夢の中では起きてるから、アラーム音が鳴ってても起きなくて、これは仕方がない。
だが、今回は全く夢を見た記憶がなかった。
夢を見るということは、眠りが浅いというのを聞いたことがあるので、
今回は深い眠りに入って、アラーム音に気付かなかったのか。
それでも、警備室からの電話の着信音で飛び起きたということは、
脳に”仮眠室に電話の着信音が鳴る=寝過ごした”という図式が刷り込まれてるから。
つまり、二度と寝坊しない対策はただ一つ。
アラーム音を電話の着信音にすることだ。 |
|
|
|
2024年5月2日(木) |
祝ってないやろ |
今月が誕生月なのだが、毎年5月になると、あちこちの通販会社から郵便物が届く。
今までに利用したことがある通販会社から”誕生日おめでとう”というメッセージと共に
誕生日の人用の特典パンフレットが入ってる。
誕生日特典というからには、もちろん普段よりは安く買えるのだろうが、
そもそも、買いたい物があったら、自分からネットや通販で探す。
誕生日特典で安いからと言って、買う予定がなかった物を買う金はない。
カタログに載ってるのは安いのでも1万円はするのだから。
そもそも、どの通販会社も私の誕生日なんか一切、祝ってないだろ。
誕生日だから財布のヒモが緩くなると見て、売り上げを上げる事しか考えてない。
中には数人の社員の写真付きでお祝いメッセージカードが入ってるのもある。
これとて、メッセージカードに私の名前が入ってるわけではなく、
私以外の人にも同じメッセージカードを送ってる訳で、私を祝ってる訳ではない。
これがメールとなると、もうメチャクチャ。
毎日のように”誕生おめでとうございます”といった件名のメールが届く。
一応、全てに目を通してるが、通販と同じく、私に金を払わせようとするものばかり。
誕生日特別料金とかで、訳のわからん会の有料会員に誘われたり、保険に勧誘されたり。
特に今日、届いたメールは酷かった。
”誕生日の貴方に家の新築祝いに1000万円プレゼント”
何で誕生日に新築の家を買わされなあかんねん!
1000万円プレゼントて、絶対に家の値段に元から入ってるやろ! |
|
|
|
2024年4月30日(火) |
春の天皇賞を振り返って |
前に当てたのはいつか覚えていないくらい、久々に的中となった春の天皇賞を振り返りたい。
今年の春天のポイントは2強対決。
2強とはもちろん、最終的に同じ2.8倍となったテーオーロイヤルとドゥレッツァ。
私の競馬歴の中では春の天皇賞と言えば、菊花賞馬と阪神大賞典の勝ち馬が来るイメージが強い。
これに該当する2頭だが、共に不安な点が。
まずテーオーロイヤルだが、昨年の暮れから3000Mを超えるレースを3走もしている。
今年に入って2走しているので、春天は今年3走目の3000M超え。
人間で言えば、今年になって4か月で3度目のマラソンに出るようなもの。
特に前走は勝ち過ぎた感があり、流石に疲れが心配。
一方のドゥレッツァは、ずっと言われている4歳世代のレベルの低さが気になる。
菊花賞では圧勝だったが、展開とルメールの乗り方が嵌まった感も否めない。
そして何より気になるのはローテーション。
前走で金鯱賞を使った馬が春天で好走するイメージが沸かない。
その金鯱賞ではプログノーシスに歯が立たず、長期休養明けのヨーホーレイクと差がなかった。
これは地力そのものを疑うべきで、相手には選べても、本命には選べない。
あとはテーオーロイヤルの取捨選択で、騎手のコメントや調教の内容から、
疲れはないと最終的に判断して本命に指名した。
結果は全く疲れを見せぬ、圧倒的なパフォーマンスで完勝した。
この馬の強みはスタートして、スッと先行集団に取り付けること。
そこからは、4、5番手をキープして最後の直線を迎えるが、生粋のステイヤーなので
スタミナが十分残っていて、手応え十分なままスパートを掛けられる。
まるで昔のメジロマックイーンを見てるようだ。
ゴールしてもまだまだ余裕がありそうで、今日のメンバーなら10回走っても10回勝ちそう。
2着のブローザホーンは京都コースとの相性の良さを見せた。
腹を括って直線勝負に賭けた鞍上の判断も良かった。
3着のディープボンドは7歳になり、近走の内容から流石に今年は苦しいかと思ったが、
鞍上が幸になったのが気になって相手に入れておいて良かった。
積極的に前に行ったのが好走の一番の要因で、この馬のスタミナを十分に発揮した騎乗だった。
4着のスマートファントムには驚いた。
2連勝中の上がり馬ではあるが、今回が初重賞で、出走してきた事自体がビックリなのに
結果でもビックリさせられた。
今回が初の3000M超えで、ステイヤーの資質があって4着に来たのかもしれないが、
その末脚には注目すべきで、次走は馬券に押さえるべき馬だと思う。
5着のワープスピードは鞍上の仕掛けが遅かった。
能力的には2着馬とそう差はないと思うので、次走は騎手を見てから判断したい。
他では15着と惨敗したドゥレッツァだが、流石に負け過ぎ。
熱中症気味だったというコメントも出てるので、秋まで休んで立て直すべき。
タスティエーラはモレイラでも復活できず。
前回も書いたが、ダービー馬が一度こうなってしまうと、暗い未来しか見えない。
今回も菊花賞の1、2着馬が揃って沈んだ今年の4歳世代は本当に闇が深い。
今年の春天は勝ち馬のテーオーロイヤルといい、3着馬のディープボンドといい
生粋のステイヤーが好成績を残して、ステイヤー好きの昭和の馬券師である私は大満足。
今後もライスシャワーのようなステイヤーがドンドン出てきて欲しい。 |
|
|
|
2024年4月28日(日) |
詐欺に付け入られる時 |
先日の日記で書いた、学費に困る留学生がお菓子を売る件だが、ネットで調べると
やはり、真実ではなく、組織による商売だったみたいだ。
500円でも買わなくて本当に良かった。
私はこれでも、他人には優しい方で、困ってる人を見ると助けたくなる性分。
ただ、遠い昔に詐欺にあった事があって、金に関わる事では人助けは控えている。
遠い昔にどんな事があったかというと。
それは今からウン十年前の浪人生だった時のこと。
受験した大学の合格発表を見に行ったのだが、その大学は現役時に落ちた大学。
貧乏な我が家で二浪は到底許されず、今年も落ちたら働きに出る覚悟だった。
そんな切羽詰まった状況だったので、緊張のあまり、経済学部 経済学科を受験したのに
経済学部 経営学科の合格発表を見てしまった。
当時の私は世間知らずだったので、学科別に発表が別れてるとは知らずに
経済学部という表記しか見てなかったのだ。
当然、私の受験番号はなく、愕然とした。
思わず天を仰いだ途中で、経営学科という表記が目に入ったのだ。
すぐに間違いに気付き、これはワンチャンあると、経済学科の合格発表を見に行くと
私の番号があった。
まさに地獄から天国で、駅への帰り道は浮かれ気分。
そんな私に駅で声を掛けて来たオッサンがいた。
財布を落として、電車賃がないんで貸してくれないかと言ってきたのだ。
気分が高揚していたこともあり、そのオッサンに1000円も渡してしまったのだ。
オッサンは「ありがとうございます。必ず返しますんで」と言って去って行った。
電車に乗ってから、冷静になった私は自分の愚かさに気付いた。
必ず返すて、連絡先も聞かずにどうやって返すのか。
そもそも、あの後、オッサンが切符を買ったのかどうかも確認していない。
人生で初めて詐欺にあったのが、この時で、今後は絶対に他人に金は渡さないと決めた。
先日の留学生の件も、この時のことが脳裏に浮かんで、お菓子を買わなかった。
それにしても、前回は大学に合格した帰りで、今回はパチンコで大勝ちした帰り。
何でよりによって、人生の中でも数少ない至福の時に詐欺に出くわすのか。
これはもう、嬉しさが顔に出ていて、目を付けられたとしか思えない。
今度、パチンコで勝った時は苦虫を噛み潰したような顔をして、帰ろう。 |
|
|
|
2024年4月26日(金) |
あなたならどうする? |
昨日は珍しく、パチンコで大勝ちして、気分良く難波を歩いてたら、
白い画用紙を両手に持った外人の女性から声を掛けられた。
その女性は「すいません!」と日本語で喋ってきたので、立ち止まったのだが、
私に手に持っていた画用紙を見せてきた。
その画用紙には、”自分は留学生だが、お金がないので困っています。”
”助けると思ってこのお菓子を買ってくれませんか”といった内容が書かれていた。
そして、外国の小さなお菓子が10個ほど入った袋を私に見せた。
このお菓子を買ってくれというわけだ。
実は、私は外国のお菓子は甘過ぎて好きではないし、
日本では禁止されてるような添加物が入ってそうで、極力食べないようにしている。
それでも、人助けで買ってやってもいいかなと思って
中学英語で「ハウマッチ?」と聞いてみた。
すると、彼女は「1000円!」と言ってきた。
外国のお菓子の値段は知らないが、見かけからして、100円でもおかしくない。
パチンコで大勝ちしてるから、余裕で払えるが、私は1000円の価値を知っている。
1000円を稼ぐために、朝の10時から5時間もパチンコを打ったこともある。
時給200円で5時間働いてたようなものだ。
それを片言の日本語で、1分もかからずに1000円を手にすることは許せない。
流石にこれは買えんと、手を振って拒否すると、
彼女は「500円!」と言ってきたのだ。
何じゃこれは。
500円でも売れる商品を倍の値段を吹っ掛けてたのか。
この時点で胡散臭さを感じて、500円でも断ってその場を離れた。
これが、彼女が手作りしたクッキーを売るのなら、私は買っていた。
既製品を法外な値段を付けて売るというのが、どうにも胡散臭い。
バックに闇組織がいて、彼女は単なる雇われたバイトなのではないかと思うのだ。
本当に彼女がお金に困ってる留学生で、
自分の国のお菓子を売ってたのなら悪いことをしたとは思うが。
それなら、最初から500円と言って欲しかった。 |
|
|
|
2024年4月24日(水) |
もう我慢できん |
今年のプロ野球が開幕して1ケ月が経った。
私は他人から気が長いと言われる事が多いが、実はそうではない。
気は短いが我慢強いだけ。
だから、待ち合わせ時間に約束をした人が来ないと、すぐに腹が立つが、我慢する。
そこから1時間くらい来なくても、キレることなく待ち続ける。
そんな私が、開幕から今日まで、ずっと我慢してきたが、もう我慢できん!
もちろん、我慢の対象はロッテ。
何が我慢できんかと言うと。
今年もカスみたいな打線やないか!
DeNAからソトが入って、少しは打てるようになるかと思ったが、
相変わらずカスみたいな打線や!
今日はソフトバンクとの試合を見終わってから、この日記を書くつもりだったが、
4点取られて勝ち目がなくなった時点で、見ながら書くことにした。
いや、2点取られた時点で、書き始めてもよかった。
我がロッテ軍、現在4連敗中だが、何と3試合連続で相手投手に完投されてる。
昔と違って、分業制が当たり前の今のプロ野球。
先発投手が100球を超えると、交替するのが普通になって、先発投手が完投するのは稀。
そんな時代に3試合連続で、相手投手に完投させるて、ファンとして恥ずかしい。
その要因の一つになってるのが、相変わらずのチャンスに弱いカス打線。
先日の試合なんかヒット9本も打ってるのに完封負け。
9本もヒットを打たれた投手に完投を許した原因が併殺打の山。
この試合、チャンスになる度に併殺打を重ねて、その数は何と4つ。
ちなみに、ロッテには年棒2億円で昨年、リーグの併殺打王に輝いた中村奨吾がいるが、
先日もチャンスで併殺打を打っていた。
私は思う。
こいつら、春のキャンプで何やっとってん!
中村奨吾に限らず、毎年、2割前半しか打てない打者が、相変わらず同じフォームで
同じタイミングで、同じコースに手を出して、凡打してるのを見ると、こう思わずにいられない。
打てないのに、フォームもタイミングも春のキャンプで変えないで、
去年と同じように凡打を重ねてる打者は何を考えてるのかと思ってしまう。
こんな愚痴を書いてるうちに、試合の方は1対10に。
もう笑うしかない。 |
|
|
|
2024年4月22日(月) |
面倒くさがり屋の料理 |
自炊を初めて3ケ月目に突入したが、この3ケ月でいろんなことを知らされた。
健康オタクなので、魚料理をすることが多いのだが、自炊するようになって知ったのが下処理。
例えばブリの照り焼きとか、醤油とみりんと酒と砂糖でタレを作るのは想像していたが、
ブリそのものはオークワで売ってる切り身のパックから取り出して、そのまま焼くと思ってた。
ところが、ネットで調べると、塩を振ってキッチンペーパーの上で15分寝かせたり、
湯通しした後に水で締めるとか書いてある。
カレイの煮つけにしても、煮汁の入った鍋にパックに入ってる切り身を放り込むつもりだった。
しかし、こちらも下処理が要ると書いてある。
私は料理をすること自体は好きなのだが、面倒くさいことが嫌い。
何だかなあと思いながら渋々、下処理をしている。
先日、たまには替わった魚料理にしようと、タラを購入。
パックに”ムニエルにどうぞ”と書いてあったのに魅かれたのだ。
ムニエルてよくわからんのだが、バターで焼くイメージなので、バターを購入。
家に帰って、ネットを見ると、焼く前に塩コショウをして、小麦粉をまぶすと書いてある。
コショウなんか家にないし、小麦粉もない。
今から自転車で往復20分かけて、コショウと小麦粉を買いに行く気は毛頭ない。
結局、バターで焼く時に醤油を垂らすことにしたが、これで十分、美味しかった。
せっかく、タラ自身は臭みを取る下処理が要らないのに、塩コショウとか小麦粉とか
面倒くさいので、次回もバター醤油で料理する。
今晩はおでんを作ったのだが、実は前回、初めておでんを作った時に失敗した。
ダイコンが固くて、おでん屋で食べるあの柔らかいダイコンと別物だったのだ。
調べて見たら、ダイコンの外の皮を厚目に剥かないといけなかった。
外の厚い皮が邪魔をしてダシが染み込まずにに、固いままだったのだ。
ただ、固かったものの味は美味しく、いつも食べる柔らかいダイコンとは違った美味さがある。
外の皮を剥くのは面倒くさいので、何とか皮を剥かずに柔らかくできないものか。
そう思ってたら、おでんの素の箱に、レンジでチンすると柔らかくなると書いてあった。
今晩、早速、生のダイコンをチンしてから鍋に投入。
すると、丁度いい塩梅の柔らかさになった。
ダイコンは皮の部分も美味しいので、私にはこれがベストだ。
こんな感じで、面倒くさがりの私は独自の料理路線を歩んでいる。 |
|
|
|
2024年4月20日(土) |
矛盾 |
アイドルのプロフィールで質問形式のものがよくある。
好きな食べ物、苦手な食べ物、好きな音楽とかの質問に本人が答えるのだが
ギャンブルはしますか?という質問に、”しません”は許せるが、”嫌いです”と答えてると
好感度が下がるのは私だけだろうか。
質問の中に”この世から消えて欲しいもの”というのがよくある。
戦争や犯罪、地震という答えが一般的なのだが、”虫”と答えるアイドルが結構いる。
女性のか弱さをアピールして好感度を出そうとしてる考えもあるが、
私も虫が苦手なので、その気持ちはよくわかるし、本当に消えて欲しいのだろう。
しかし、戦争や犯罪や地震と肩を並べる”虫”てどんな存在やねんと思うわけで、
虫も人間と同じ生物なのに、えらい嫌われようだ。
まあ、アイドルは戦争を体験してないわけだし、犯罪にあうこともまずない。
地震は経験してるだろうが、滅多にないこと。
それに比べると、虫は夏なんか毎日、お目にかかると言っても過言ではなく、
目に見える分、この世から消えて欲しいと思うのだろう。
しかし、あるアイドルの答えに私は納得がいかなかった。
そのアイドルは”この世から消えて欲しいもの”に”殺人”と”虫”を上げていた。
いやいや、お前、絶対に虫、何匹も殺してるやろ! |
|
|
|
2024年4月18日(木) |
このグループは底が見えない |
おかげさまで、このホームページへの来場者数が16万人に達しました。
これもひとえに、当たらない競馬予想と馬券師と関係のない日記に、長年お付き合い頂いてる
皆様のおかげであり、誠にありがとうございます。
開設当初からブログを使わず、20年間この古いスタイルを続けて来ただけに感慨もひとしおで
もちろん、今後もこのスタイルを続けていく所存です。
黒字が24万円になったら終了するのですが、赤字が24万円を超えていて、
死ぬまで日記を書いてる気がします。
さて、新しい学校のリーダーズのオタクなので、前からあのスーツが気になっていた。
そう。新しい学校のリーダーズがCMをしている青山のゼロプレッシャースーツだ。
ストレッチ性に優れ、動きやすいだけでなく、シワになりにくい。
家で洗濯出来るので、クリーニング代が浮く。
撥水加工が施されてるので雨水を弾く。
そして何より価格が1万円を切る。
こんなの、新しい学校のリーダーズがCMをしてなくても興味津々で、
先日、忙しいパチンコの合間を縫って、洋服の青山に行って来た。
実際に現物を見た感想は。
あまりにラフすぎる!
ストレッチ性に優れてるのは確かで、生地を引っ張ると伸びるが、その分シャキッと感がない。
何か、遊び着のスーツという感じで、オシャレな会社の社員が着る感じ。
私が何より気になったのが、胸ポケットがないこと。
スーツに胸ポケットがないと、すごく不自然で、客先に着て行くのは躊躇する。
これだったら、別に仕事で着る必要ないのではと思ってしまう。
そんなわけで、オタク失格と言われても仕方がないが、購入するのはやめた。
新しい学校のリーダーズが来店して、勧めて来たら、2万円でも買ったのだが。
その新しい学校のリーダーズだが先日、アメリカ最大の音楽フェスであるコーチェラに出演した。
そのライブ映像を見たのだが、驚かされた。
セットリストの10曲中に音源すら公開されていない新曲を3曲も入れてきたのだ。
新しい学校のリーダーズは初めての出演で、しかもアメリカ最大のフェス。
普通なら、観客が知っているヒット曲を並べて、観客との一体感を欲しがるはず。
ところが、誰も聞いたことがない新曲を3曲も入れるという攻めの姿勢に驚かされた。
そして、初めて聴く曲にもかかわらず、彼女達のパフォーマンスの凄さで観客を圧倒。
観客みんながノリノリで新曲を聴いていた。
途中、ディープパープルのスモーク・オン・ザ・ウオーターのイントロから
オトナブルーに繋がる演出もあり、リッチーブラックモア教信者のワイ歓喜!
ほんとに、彼女達を見ていると底が見えなくて、この先どこまでいくのだろうと思う。
このライブ映像はいくつかYouTubeに上がってるが、私がお薦めしたいのは
♪最終人類♪
この曲は最後にスズカが絶叫して、興奮のるつぼと化すシーンがあるのだが、
何度見ても興奮してアドレナリンが出る。
もちろん、アメリカの観客もアドレナリン出まくりだった。
https://www.youtube.com/watch?v=z_E7nc62yI0&ab_channel=AsianPopFootage%21、
|
|
|
|
2024年4月16日(火) |
これは酷い |
先日、ネットサーフィンをしていて偶然に見つけたのだが、
厚生年金に関わる、酷い事実を明かした動画を見た。
それが、こちら
https://www.youtube.com/watch?v=RdJrNDWHIs0&ab_channel=terapengin
福澤アナが司会をしてるテレビ番組なので、これは紛れもない事実。
私は当時、この番組を見てなかったので、今回この事実を初めて知ったのだが
放送された当時、何でこれがもっと大きな問題にならなかったのかが不思議だ。
昔、この日記で、年金を使って何で厚生年金会館とか建てるねん!
年金の支給以外に年金なんか使ったらあかんやろと書いたことがある。
それから数年後に年金は年金の支給以外には使わないように改められた。
こんなの当たり前の話だ。
今回、この動画を見て、確信できた。
やっぱり厚労省の天下り先を作る為に、厚生年金会館を建ててたのだ。
厚労省の天下り先を作る為に、国民の年金を使って厚生年金会館建てまくって
こんな悪行が許されていいのか。
これで、少子高齢化で将来の年金の支給額が減るとか言ってるの訳わからんやろ。
厚労省の予算を半額にしてでも、年金の財源に充てろと言いたい。
こんな酷い事実に声を上げなかった当時の政治家からも金を徴収して年金に充てろ。
この番組は14年前の放送みたいだが、こういうことこそ、SNSの力を使って広まって欲しい。 |
|
|
|
2024年4月14日(日) |
皐月賞を振り返って |
レコード決着に私の本命馬が泣いた今年の皐月賞を振り返りたい。
今年の皐月賞は混戦模様という前評判。
その原因は暮れのホープフルSを牝馬のレガレイラが制したこと。
そして最優秀2歳牡馬のジャンタルマンタルが共同通信杯で敗れたこと。
前哨戦の弥生賞を伏兵のコスモキュランダが制したことも混戦に拍車を掛けているのだろう。
しかし、私の目には混戦とは見えず、1頭だけ抜けて強いと思う馬がいる。
それはシンエンペラー。
騎乗した騎手が全員、気性が幼いと言い、実際に直線で抜け出すと遊んだり、
寄れたりとその幼さを見せてるが、それでいてこの成績。
その後に重賞勝ち馬を続出させてる京都2歳Sを勝ち、
ホープフルSではレガレイラの強襲に屈したが、直線で幼さを見せながらも2着に。
前走、一叩きのレースでも人気馬が惨敗する中で2着を確保。
全レースで騎手がテン乗りで結果を出し、東京、京都、中山とコースも問わない。
先行しても、控えてもOKという操縦性の良さ。
気性が大人であれば、この世代では抜けて強いと思わせるのがシンエンペラー。
鞍上に厩舎の看板騎手を配し、中間チークピーシーズを着けて気性の改善に努めて迎える本番。
何よりテイエムオペラオーを彷彿させる勝負根性が魅力で2着は外さないと、迷わず本命に。
そして結果は、如何せん時計が速すぎた・・・・・
何だかんだ言っても、シンエンペラーは欧州の馬。
デビュー前は日本の馬場で走れるのかと疑問視されたが、今までは見事にこなしてきた。
しかし、流石にレコード決着となった今回は分が悪かった。
直線で、2着馬に外から寄られたのも痛かったが、この馬自身も凄いタイムで走った為、
ゴール前では頭が上がっていた。
ダービーはスピード決着にはならないので、今回の敗戦で人気が下がるようなら
この借りをダービーで返して、私にお金を返して欲しい。
勝ったジャスティンミラノは予想欄で、サウスポーでなければ頭まであると書いたが、
サウスポーではなかったようだ。
過去2戦と同じように前に行ける脚があり、終いも切れる。
初の右周りをレコードで制したのだから、文句のつけようがない。
キズナ産駒の最高傑作と言っていいのではないか。
2着のコスモキュランダは弥生賞に続く快走で、これは本物と言ってよい。、
恐らく2走前に勝った時から馬が一変したのだろう。
3着のジャンタルマンタルは、あわや勝つところまで行ったが、最後はやはり距離の壁か。
次はマイルカップだとは思うが、ダービーに出て来たら素直に切る。
4着のアーバンシックは前走同様にいい走りを見せ、持てる力は出せたと思う。
G1ではワンパンチ足りないが、G2なら全然、頭を狙えるし、G1でも買い目には入れたい。
他ではレガレイラは、やはりルメールが乗れなかったのが痛かった。
乗り難しい馬だし、前々走で負けた内容を考えると、前走が嵌った感も否めない。
レース前は混戦と言われていたが、終わって見れば、ジャスティンミラノ1強に。
スローしか経験していないと不安視されていたが、今回のレコード勝ちで無双状態。
ダービーでは1倍台の単勝になるかもしれないが、ダービーを勝ったことがない鞍上が
入れ込まずに冷静に乗れるかが鍵になる。 |
|
|
|
2024年4月12日(金) |
哀悼 |
競馬をやっていて、何が悲しいと言って、もちろん馬券が外れることだが
それよりも悲しいのは騎手が亡くなること。
藤岡康太騎手が昨日、4月6日に起こった落馬負傷の為、亡くなった。
長く馬券師生活をしてると、こういう訃報も何度か経験してるが、
藤岡康太騎手というのは、個人的にも非常に好感を持っていた騎手で
私にとっては愛するオグリキャップに騎乗していた岡潤一郎騎手の訃報以来の悲しみである。
藤岡康太騎手と言えば、父が調教師で、藤岡佑介騎手が兄。
騎手になるべくして騎手になったのであり、今回の事故は運命としか言いようがない。
騎手になりたての頃は、そう上手い印象はなかったが、ここ数年は馬券を買う側として
非常に信頼できる騎手であった。
最近でもナミュールを復活させたマイルCSの騎乗が印象深い。
私的にはダートの人気の差し馬に乗ってる印象が強く。
人気に応えて、直線で力強く差してくる姿を何度も見ていた。
藤岡康太騎手がダートで差し馬に乗ってる時は穴党の私でも、買い目に入れていたくらいだ。
見るからに性格の良さそうな風貌で、実際に性格が良くて、誰からも慕われていたようだ。
本当に、彼が乗る馬の馬券をこの先も、もっと買わせて欲しかった。
最後に彼がG1を獲ったナミュールの次走の馬券は、
予想とは別に応援馬券を買って、馬券民としての哀悼の意を表したい。 |
|
|
|
2024年4月9日(火) |
まさに糸 |
一人暮らしを始めて、困ることが色々あるが
その一つが料理が残ること。
まず、米は1合を炊いてるが、一人では多い。
私は外食でもご飯はおかわりしない方で、家でもお茶碗一杯しか食べない。
1合だと半分くらい残るので冷凍して別の日に食べる。
ご飯は2合くらい炊くのが美味しいという話は聞くが、
そうなると残り3日は冷凍ご飯を食べないといけない。
冷凍ご飯もレンジでチンすれば普通に美味しいが、やはり炊き立ての方が美味しい。
0.5合炊きで毎日、炊き立てを食べるという手があるが、米びつが最低1合しか出ないし
重さを量って0.5合にしてもいいが、炊く量が少なすぎて恐らく美味しくない気がする。
おかずも一人が食べる量を作るのはなかなか難しい。
魚は一匹単位で売ってるが、肉は一番小さいサイズのパックでは量が少なすぎる。
次に大きいサイズだと今度は多すぎる。
それに料理というのは肉だけを焼いたり炊いたりする訳ではない。
先日もすき焼きを作ったのだが、中に入れる焼き豆腐も一丁だと多すぎる。
ネギは一本では少ないし、2本だと多い。
糸コンニャクも一袋では少し多い。
こんな少し多い材料が全て入ったすき焼きは当然、一人では食べきれない。
結局、残りはパックに入れて冷凍したのだが、翌日に事件は起こった。
レンジでチンして、残ったすき焼きを機嫌よく食べていたのだが、不思議なことが。
私の大好きな糸コンニャクが見つからないのだ。
確か、昨日の残った具材に糸コンニャクもあって、パックに入れた記憶もある。
一体どこにいったのかと不思議に思いながら食べ進めてると、
変わり果てた姿で糸コンニャクを発見。
まさに糸のように痩せ細った姿の糸コンニャクを見つけたのだ。
恐る恐る口の中に運ぶと、食感もまさに糸。
私の中では冷凍したものて解凍したら元に戻るという認識があるのだが
糸コンニャクは何故、こんな姿になってしまったのか。
早速、ググってみると
糸コンニャクの原料のコンニャク芋の成分はほとんどが水で、
凍らせるとその水分が外に出るらしい。
いやいや全く理解できん!
水て凍らせたら氷になるんちゃうの。
何でコンニャクの中で凍らずに外に水分が出ていくの?
前におでんを凍らせた時は解凍しても、コンニャクは前のままだったのだが
糸コンニャクと違って分厚いからなのか?
結局、痩せ細って、全く弾力のないカチカチの糸コンニャクを食べたが、
次回のすき焼き時はどうしたものか。
糸コンニャクを作った時に全部食べ切るか
糸コンニャクのみ冷凍せずに冷蔵保管するか。
この歳になって糸コンニャクに悩まされる日が来ようとは夢にも思わなかった。 |
|
|
|
2024年4月7日(日) |
桜花賞を振り返って |
やはりこの2頭だったかと思い知らされた今年の桜花賞を振り返りたい
今年の桜花賞のポイントはこの世代のレベルの高さ。
ボンドガールが勝った新馬戦の時から、この世代のレベルの高さが話題になっていたが
それを際立たせたのが昨年暮れの阪神JF。
走破タイムはもちろんのこと、そのレース内容も秀逸。
特に、1、2着となった2頭の強さは際立っており、その2頭が桜花賞に直行してきた。
間に一走挟んでもらって、前走の強さが本物なのか確認したかったが、
直行となれば、本命はやはりこの2頭から選びたい。
前走がタイム差なしで、実力にそう差がないとなると、鍵を握るのは鞍上。
北村宏も下手な騎手ではないし、G1も4勝してる騎手ではあるが
G1の中でもクラシックの桜花賞はレースの格が違うわけで
北村宏が桜花賞を勝てるのかと考えると、不安を感じる。
一方のステレンボッシュの鞍上はあの名手モレイラであり、二者択一で本命を選ぶのなら
私は迷わずステレンボッシュを選ぶ。
そして結果は鞍上モレイラの見事な騎乗で快心の勝利。
道中は思ったより後ろに構えていて、大丈夫かと心配していたが、流石はマジックマン。
直線に向くと、上手く空いた外に出して、あっという間に射程圏に取り付いた。
モレイラに限らず、上手な外人騎手は気が付けば射程圏に馬を導いている。
そこからは自慢の末脚で阪神JFの借りを返す快心の勝利だった。
2着のアスコリピチェーノは流石の2着。
ただ阪神JFの時の走りからは翳りが見え、切れ味で勝馬に劣るのは否めない。
次走ではもう一段、前で進めないと復権は難しい。
3着のライトバックは前走の内容が良く、馬券に入れていたが、凄い末脚だった。
まあ最後方にいたから、あの脚を使えた部分はあり、アルテミスSのように好位に付けると
末脚が鈍るので、なかなか軸にはしづらいがオークスでも相手には入れるべきだろう。
4着のスイープフィートにも同じようなことが言えるが、こちらはオークスでは距離が壁になる。
5着のエトヴプレには驚いた。
先行馬総崩れの中、この馬だけは見事な粘り腰を見せた。
前走11番人気での勝利はフロックでなかったわけで、マイル以下のレースでは目が離せない。
他ではクイーンズウオークは人気し過ぎで、メンバー的には妥当な着順か。
オークス向きという評判だが、そういう馬が実際にオークスを勝った記憶があまりなく
オークスでも危険な人気馬になるかも。
チェルヴィニアは臨戦過程と枠を考えれば、今回は様子見が妥当だったが、
流石に負け過ぎで、故障の影響が残ってるのでは。
結局は阪神JFの1、2着馬で決まった今年の桜花賞だったが、
阪神JFとは他馬との差は縮まってる感がある。
オークスでも1800Mを勝っている勝ち馬の優位は揺るぎないが、
アスコリピチェーノは1400Mからスタートした馬であり、オークスもこの2頭での決着とは
ならないと見ている。 |
|
|
|
2024年4月5日(金) |
最新洗濯事情 |
日記のタイトルは社会ニュースみたいだが、これは全くプライベートな話。
最近は洗濯で使う洗剤に職場の人のお勧めで、アリエールのジェルボールを使っている。
アリエールのジェルボールを使うのは初めてで、オークワで51個入りの袋を買ったのだが、
後で、それが詰め替え用だと気付いた。
前に使っていたアタックは粉の洗剤だったので、箱だったが、
ジェルボールて玉なので、てっきり袋に入ってるのが普通だと思っていた。
情報によると、ジェルボールて湿気で濡れるとエライことになるそうだ。
だから、1個取り出すごとに、隙間ができないように、チャックの部分を必死になって接着。
取り出す時はその固く閉じられた接着を外さないといけなくて、ハッキリ言って面倒。
今からでも、箱型のジェルボールを買って、本来の詰め替え用として使おうかと思っている。
さて、このジェルボールを使った感想だが、思った以上にいい!
職場の人が勧めた理由が、部屋干しでも臭わない。
実際に洗濯後に部屋干ししてみたが、臭うどころか、メチャいい香り。
24時間勤務で2日に1回しか洗濯できないので、雨でも洗濯せざるを得ない。
当然、普通の人より部屋干しが多いわけで、部屋干し臭がしないのは本当に助かる。
そして、このジェルボールのいいところは、洗剤の量に悩まなくていいところ。
粉と違ってボールなので、洗濯物の量に関係なく、入れるのはボール1個。
これが粉や液体洗剤だと洗濯機に自動で表示される分量をスプーンで計って入れる訳だが、
ここでキレイ好きの性格が邪魔をする。
表示されてる洗剤の量だと、どうしても少ないと思ってしまうのだ。
だから軽量スプーンに半分と表示されても、普通に一杯入れるし、
スプーン一杯で表示されても、一杯半くらい入れてしまう。
しかし、ジェルボールだと1個しか選択の余地はなく、
流石に倍の2個も入れることはない。
その分、洗濯物が少ない時に、1個じゃ多すぎないかという話だが、
洗濯物が少なくても、洗剤がすすぎ切れないという事は起こらないそうだ。
汚れ落ちも良いし、値段が高いことを除けば、ホントいい洗剤を教えてもらった。
そうでなくても洗濯好きなのに、最近はルンルン♪で洗濯に励んでいる。
ジェルボールは高いと購入をハナから考えてない方に、是非一度試して頂きたい。 |
|
|
|
2024年4月2日(火) |
お子ちゃまで良かった |
小林製薬の紅麹サプリが大問題となってるが、私にとっても他人事ではなかった。
この日記でも書いたが、私は数年に渡って健康診断で高コレステロールと診断されてきた。
病院で最検査を受けた方がいいというレベルであったが、病院に行くと薬を出される。
私は注射と薬が大嫌いなので、何とか自力で治す道を選択。
コレステロールを下げるストレッチを毎日欠かさずやる一方で
ある年は野菜ジュースを一年間飲み続けるも効果なし。
またある年は豆乳青汁を一年間飲み続けるも効果なし。
またある年はキトサン入り青汁を一年間飲み続けるも効果なし。
毎年、健康診断の度に、努力が報われず、一向に下がらないコレステロール値に落胆していた。
そして最後にたどり着いたのが今、愛用しているエラグ酸入り青汁。
一年間、飲み続けた結果、何と総コレステロール値、悪玉コレステロール値に中性脂肪まで全てが正常値に。
長年の苦労の結果、遂にエラグ酸という当たり馬券にたどり着いた。
しかし、正解にたどり着くまでに、コレステロール対策の候補に毎回、紅麹サプリも入っていた。
いつ紅麹サプリを選んでもおかしくなかった。
基本、選んだものは次の健康診断まで毎日、欠かさず飲んでいたので、
紅麹サプリも一年間飲み続けていたことだろう。
もし、紅麹サプリを選んで、コレステロール値が下がったら、その後もずっと飲み続けていた。
そんな中、私が紅麹サプリを選ばなかった理由はただ一つ。
それは紅麹サプリが粉末でなかったこと。
ある時、カプセルの風邪薬を飲んだ時に喉に引っかかってる感じがした。
すぐに水を飲んだり、食べ物を食べたりしたが、残存感がとれない。
恐らく、喉に残ってはいないのだが、残存感が消えるのに半日くらいかかった。
その後、目にいいと言われるブルーベリーのタブレットを飲んだ時に、また残存感が。
それ以来、私はカプセルの薬や固形のサプリを飲まなくなってしまった。
だから液体の野菜ジュースや、粉末の青汁を選んでたのだ。
もし、紅麹サプリがタブレットでなくて粉末だったら恐らく選んでいたと思う。
私がカプセルやタブレットが飲めないことを同僚に話すと
「お子ちゃまですか」と笑われた。
そんな、お子ちゃま体質のおかげで、私は紅麹サプリを選べなかったわけで、
ほんと人生て何が幸いするかわからない。
|
|
|
|
2024年3月31日(日) |
大阪杯を振り返って |
本命馬が無念の4着となった今年の大阪杯を振り返りたい。
今年の大阪杯のポイントは4歳馬の取捨選択。
昨年の有馬記念での皐月賞馬、ダービー馬の完敗。
年が明けてからも皐月賞馬が4着で、菊花賞馬は2着ながらも勝ち馬には完敗。
どう考えても今年の4歳世代のレベルは高くない。
ところが、今年の大阪杯のレベルもハッキリ言って高くない。
ジャスティンパレス、スターズオンアース、リバティアイランドといった
出走していれば1番人気になる馬達がこぞってドバイへ。
金鯱賞を圧勝したプログノーシスも出走せず。
こうなると、今の4歳世代でも十分、勝負になるのでは。
しかし、4歳世代から本命を選ぶのが難しい。
タスティエーラは安定感はあるがスパッと切れる脚がない。
ソールオリエンスは今回は先行しそうな気がするが、もし後方で構えられたら万事休す。
目下の勢いならベラジオオペラだがダービーでは上記2頭に負けている。
4歳世代に本命が見当たらないなら、別の世代でということで、選んだのがステラヴェローチェ。
クラシックを皆勤し、3、3、4着と好成績を残し、有馬記念でも4着。
屈腱炎で離脱していなければ、昨年の重賞でも活躍が期待された素質馬。
復帰後は流石に凡走が続いたが、前走が復活を告げる走り。
復帰後は先行できてるのも、大阪杯には好材料だし、調教の動きも良い。
完全復活でなくとも、このメンバーなら十分3着は狙えると見た。
そして結果はメチャ惜しい4着!
前走の走りから、てっきり前で進めてくれると思ったら、待機策をとってしまった。
最後に怒涛の追い込みを見せただけに、もう少し前にいたらと思わずにいられない。
4着とはいえ、G1の舞台で今日の走りなら馬自身は完全復活と言っていいだろう。
勝ったベラジオオペラは年長馬に歯が立たない同期のクラシック馬と違い、
この馬だけは重賞で年長馬に勝っていた。
思えばダービーの4着も僅差であり、現時点ではこの馬がこの世代のトップだろう。
ただ大阪杯は正にこの馬の脚質に合ったレースであり、ドバイ組の方が上と見る。
2着のローシャムパークはスタートは悪かったが、早めに捲って行った鞍上の腕が光った。
この距離よりは2200Mの方が向くと見ていて、宝塚記念では勝ち馬より上と見たい。
3着のルージュエヴァイユは自慢の末脚が炸裂したが、何より鞍上が今日は絶好調だった。
5着のジオグリフは前走が復調の気配があり、このレースが皐月賞馬と相性がいいので
馬券に入れるか迷ったが、やはり皐月賞は嵌った感があり、この着順は健闘したと言える。
今後もG1で馬券になるのはキツイと思う。
他ではタスティエーラは予想外の大敗で、敗因は良くわからないが、
私の記憶ではダービー馬が一度こういう風になると、厳しい未来が待っている。
ソールオリエンスは今回は早めに押し上げて、戦法としては間違ってなかったが
、その分、終いの脚が切れなかった。
こうなると次走はまた後方に控えそうで、この馬の闇も深い。
有力馬がドバイへ行ってしまい、寂しいメンバーで行なわれた今年の大阪杯。
結果は弱いと言われていた4歳世代のベラジオオペラが勝ったが、
このレースはこの馬向きのレースであり、今日の結果を見ても
リバティアイランドやスターズオンアースの方が強いと思う。
そして出走していないプログノーシスの充実ぶりが凄まじく、古馬のトップに位置してる
可能性があり、次走が楽しみである。 |
|
|
|
2024年3月29日(金) |
ゴミ箱を救う |
昨日の朝、出勤前にいつものように職場近くのファミマに立ち寄った。
店に入った時に、イートインコーナーで東南アジア系の外人が
カップラーメンを食べてるのが目に入った。
1日分の食料と新しい学校のリーダーズがCMをしているブルボンのフィットチーネグミを
ルンルン♪気分で購入して店外へ。
すると、さっきのイートインコーナーにいた外人がカップを持って立っていた。
そして、私の方に英語で話しかけてきたのである。
中学英語しかわからない私には何を言ってるのかサッパリわからん。
すると相手が「こいつは中学英語しかわからん!」と察したのか
身振り手振りを交えて話してきた。
私もアホではないので、ジェスチャーを見れば、何を伝えたいのかは察しがついた。
店の外に置いてあるゴミ箱に、カップラーメンの残りを捨てていいのかと私に聞いてきたのだ。
答えはもちろん、ノーだが、中学英語しか知らないので、
とりあえず「ノー!ノー!ノー!ノー!」とノーを4連呼。
私の英語の発音でも、流石にノーぐらいは相手に伝わる。
問題はじゃーどうすればいいのか。
そもそも私はコンビニのイートインコーナーを利用したことがない。
恐らく、飲み残しのコーヒーや氷を捨てる場所はあるだろうが、
もちろん、そんなところにラーメンや具が入ったスープは流せない。
じゃあ、どこに捨てればいいのか。
日本語でもわからんことを、英語で話せる訳がない。
私は入口の自動ドアを開けて、店員を呼ぶことに。
すると、私に新年の挨拶をしてくれる顔馴染の店長が来てくれた。
「この人がラーメンの残りを捨てたいて言ってるんですけど」と言うと
店長がカップごと回収してくれた。
外人は私に頭を下げて、帰って行った。
もし、私がいなかったら、ゴミ箱にスープが流し込まれたわけで、
ゴミを回収する店員が「何してくれとんねん!」と怒りに震えたことだろう。
「私って、朝からメチャいい事してるやん!」となった。
競馬の神様は私の行いをちゃんと見てくれてるだろうか。
たのんまっせ!日曜日の大阪杯! |
|
|
|
2024年3月26日(火) |
入手困難 |
ガラケーからガラホに変えて、まだ3年も経ってないと思うのだが
最近、電池の持ちが極端に悪くなった。
特に電話をした時の電池の減り具合が凄い。
前日の晩に充電したばかりなのに翌日10分ほど電話をすると電池が半分に。
そして、その日の夜には下限である黄色表示に。
これはもう電池の寿命が来たとしか思えず、早急に電池交換が必要。
ガラケーを持っていた時もそうだったが、今どきガラホなんか持ってると
こういった場面である不安に駆られる。
それは”バッテリーが手に入るのか?”という不安。
需要から考えれば、電池の生産を終了していても全然おかしくない。
そうなると在庫がなくなった時点で電池が手に入らなくなる。
アマゾン等の通販サイトでも互換性がある電池が手に入るが、
口コミを見ると中古品だったり、新品でもすぐに使えなくなったりと酷い評判。
特にバッテリー関係は粗悪品だと発火の心配があるし、何としても純正品が欲しい。
そんな訳で、先日になんばウオークにあるドコモショップに行って来た。
店員に電池を買いたいと言うと、店には置いてなくて取り寄せになるので在庫を確認するという。
やはり店には置いてなかった。
まあ限られた店のスペースに何の商品を置くかとなればガラホの電池なんか選ばれるはずがない。
在庫がなかったらどうしようとドキドキして待っていたが、取り寄せ出来ると言われた。
早速、取り寄せをお願いしたが、家に届くのが10日以上も先。
何をどうしたら電池を取り寄せて家に送るのに10日以上もかかるのか。
在庫があるセンターに店から連絡を入れて、そこから家に電池を送るだけではないか。
これは、この機会にガラホからスマホに変えさせようというドコモの嫌がらせではないか。
こんな嫌がらせには動じないし、スマホに変える気は毛頭ないので、取り寄せてもらうことに。
電池の値段は1900円と安いが、ガラホを買った時に電池安心パックに入っていたそうで
ポイントを使って無料で手に入るとのこと。
これなら、1900円払ってもう1個余分に買おうかと思ったが、やめておいた。
1個余分にあれば、今から6年くらいは安泰だが、ガラホ本体が壊れてそう。
そして、その頃にはこんな不安に駆られるだろう。
ガラホてまだ売ってるの? |
|
|
|
2024年3月24日(日) |
高松宮記念を振り返って |
珍しく幸先のいいスタートとなった春のG1シーズン開幕戦、高松宮記念を振り返りたい。
今年の高松宮記念のポイントはナムラクレアの悲願のG1制覇なるか。
実績では明らかにこのメンバーでは最上位で、昨年があんな馬場でなければ勝っていたかも。
今年も馬場が悪そうだが、昨年のような不良馬場にはなりそうもなく、
この馬自身は重馬場もこなせる。
普通に考えれば素直にこの馬を本命にするべきだが、気になる点が。
まず、前走が1400Mの京都牝馬Sだったこと。
昨年はシルクロードSを使っていただけに、調整過程に問題でもあったのか。
それに追い打ちをかけるように、今回の調教が良くなかった。
何より鞍上も不安だし、人気するだけに本命にするのが躊躇される。
そこで私が目をつけたのがマッドクール。
昨年のシルクロードSではナムラクレアと差のない3着に来ており、
G1スプリントSの2着馬が6番人気とは美味し過ぎる。
恐らくCBC賞と前走の惨敗が人気を落としてる要因だが、CBC賞は体調不良だった。
実際、次走のスプリントSで2着してるのだから、CBC賞の結果は目を瞑るべき。
前走は流石に家賃が高く、今回のメンバーなら3着は十分狙えると思い、本命に決めた。
結果は私が思い描いたレースを鞍上がしてくれて接戦ながらも見事に勝利。
いい枠を引けたこともあるが、前でレースを運べて末脚も切れるのは魅力十分。
ヒモ抜けもなく、この馬をこの人気で買えたレースで馬券を獲れたのは大きい。
2着のナムラクレアは今回も悲願のG1獲りならず。
それでも、私が上げた不安点を払拭し、頭差まで差して来たのは流石。
調教を含め万全の態勢とは思えなかっただけに、今日の馬場も味方したか。
3着のビクターウイナーは逃げに出たのが良かった。
ジャパンカップを筆頭に近年は外国馬は黙って消しという時代になったが、
スプリント路線だけは別で、特に香港馬のレベルは高く、今回のように1頭だけの参戦なら
押えておくべきだろう。
4着のウインカーネリアンにはビックリだが、1200Mの距離適性があるのだろう。
5着のロータスランドは流石の道悪巧者ぶりを見せたが、年齢的にここまでか。
他ではルガルは中京コースは割引で、実績はあるが道悪もいいと思えない。
今回の凡走で人気を落とすだけに右回りのスプリントSでは見直しが必要。
ママコチャは相手にも入れなかったが、中京の1200Mは合わないし、
前々走は展開が嵌ったと見ている。
高松宮記念が終わって、今回の1、2着馬はかなり強力。
またもG1獲りが叶わなかったナムラクレアだが、その堅実ぶりは目を見張るものが。
人気するので本命にはしたくないが、買い目には絶対に入れるべき。
マッドクールはその脚質から大外枠とかに入ると不安だが、そうでなければ
暮れのG1も本命にしようと思っている。
この2頭に右周りに変わるルガルの3強というのが今の見解である。 |
|
|
|
2024年3月22日(金) |
余命1カ月って言ったじゃん! |
私が最初に入った会社にタルカンを愛して止まない愛弟子がいた。
そのお兄さんがテレビドラマや映画の監督をされている。
私が大好きだったケータイ刑事シリーズの監督をされていたことを知って、
すぐに監督作品のケータイ刑事ならぬ、大根刑事のDVDを購入。
公開される映画も全て観に行ってすっかり監督のファンになったが、
先日、掲示板でドラマの新作があるとの情報を教えて頂いた。
放映日は仕事で観れなかったが、完全版が3回に渡ってTVerで放送され、1話目を観た。
ドラマのタイトルは”余命1ケ月って言ったじゃん”
タイトルからして面白そうで、余命1ケ月と宣告された主人公が余生を楽しもうと
全財産を使い果たし、やりたい放題した後に、誤診で病気じゃなかったことが判明。
金も職も信用も友人も失くしてしまった主人公が、一体どうなるのかを描いた作品。
私が観たのは全3話の1話目で、病気じゃなかったことが判明するまでの話。
展開を考えると、面白くなるのは2話目からだが、いやいや1話目から面白い。
まずキャスティングがいい。
私が大好きな渡部哲さんが入院患者役で出てるのだが、メイクから何まで最高。
自分が見るドラマや映画にこの人が出てると得した気分になる。
あの表情と喋り方が何とも言えず、もうこれは渡部哲という役を演じてるように思える。
主人公を取り巻く人達も素敵で、看護婦さんはとにかく可愛いし、渡部哲の孫役もいい。
濱田龍臣は安心して見てられるし、加藤小夏も存在感があっていい。
おおまかなストーリーを事前に知っていても面白いのは、やはり役者の演技力と
タルカンの兄監督の演出力ではないか。
主人公が逃げるシーン等に、同じ監督作品の”まったり!赤胴鈴之助”に通じる遊び心を感じた。
このドラマが監督の作品だと知らなくても、見ていくうちに、ひょっとしてと思ったことだろう。
さて、私がもし、余命一カ月と知ったら何をして過ごすだろう。
主人公と同じようにお金は使い果たすと思う。
競馬やパチンコはひょっとしたらしないかも。
何故ならお金を増やしてもしょうがないからだが、そんな心配は不要か。
ちなみに、3月25日の1:05分までTVerで第1話が観れるので、是非御覧あれ! |
|
|
|
2024年3月20日(水) |
近い未来の支給日に |
なんか最近、YouTubeで見だすと止まらないのがある。
それは年金受給者にインタビューする動画。
街で老人を見つけては年金をいくらもらってるとか、年金の使いみちとかを聞くのだが、
自分にとっても、そう遠くない未来のことなので、非常に興味がある。
安い年金受給者には密着取材をして、その生活ぶりも映してるが、
電気代を節約する為に、夜は懐中電灯で生活してる人がいたり、
外食が好きで、金欠になり電気を止められ、レンチン食品の中華丼をレンチン出来ず
固いままの御飯を中華餡でふやかして食べたりと凄まじい。
年金支給日にも密着取材をするのだが、手にしたお金を持って、中トロの刺身を買ったり、
鰻重を食べてる姿を見ると微笑ましくなる。
それにしても、年金というのは何故、2ケ月毎の支給なのか。
どう考えても毎月支給するべきだと思うのだが。
バクチ好きの老人に2ケ月分の年金を渡したら、どうなるかなんか誰でもわかる。
絶対に翌月に一月分の年金が残ってるはずがなく、極貧生活が待っている。
まあバクチをしない人にとっては最初の月に節約して、翌月に贅沢するというのも可能。
そういう意味では2ケ月毎の支給を望む人もいるかもしれない。
私はもちろん前者なので、年金は毎月支給して欲しい。
先日、年金の手取り額について説明してる動画があり、もちろん見た。
年金から引かれるのは、所得税、住民税、健康保険、介護保険。
納得出来ないのは所得税で、そもそも年金て働けなくなった老人を助けるもの。
そこから税金を取ろうという発想がありえない。
年金を所得と見なすなら生活保護費からも税金を取るべきだろ。
残りの3つも払いたくはないが、まだ理解は出来る。
ちなみに、有り難いことに、私が将来もらえる年金は安いおかげで、
住民税と健康保険は免除されそう。
年金が安くて、いいこともあるものだ。
動画を見ていて、自分も年金支給日にはちょっと贅沢をしようと思った。
鰻重はそれほど興味がないので、スシローで黒い皿ばかり食べてやるか。 |
|
|
|
2024年3月18日(月) |
持ってる男はピンポイントで席を選ぶ |
夜勤がある時は、出勤前に夕食を取る。
たいがい昼間は難波にいるので夕食は家ではなく外食に。
食べる店は決まっていて職場がある駅に近い”やよい軒”。
24時間勤務の時は昼も夜もコンビニで買うので、夜勤の時ぐらいは出来立てを食べたい。
”やよい軒”はいかにも定食屋という感じがして好きなのだ。
ところが、最近になって”人手不足により17時で閉店します”という貼り紙をしてる時がある。
特に土日に多いのだが、店まで行かないとわからないので、ほんとにガッカリする。
この前の土曜日も恐る恐る店の前まで行くと、店は開いていたが、貼り紙が。
屋根の修理の為に3月18日から3月末まで閉店するとのこと。
屋根の修理て、台風が来た訳でもないのに、何を修理するのやら。
しかも18日から31日までて、結構な期間で、一体何があったのか。
そんなことを思いながら、席に着いて大豆ミートの野菜炒め定食を注文。
普通の肉が入った野菜炒め定食と毎回悩むのだが、健康オタクなので大豆を選んでしまう。
料理が来るまで待ちながら、ふと天井を見上げた時だ。
私の席がある天井部分に大きな染みが数か所あるではないか。
なるほど、屋根の工事の原因はこれか。
ここが雨漏りしたのに違いない。
それにしても、流石は私だ。
数ある席の中からピンポイントで雨漏りする天井の下の席を選んどるがな。
雨漏りした当日に店に来てたら、間違いなく頭から水を被るところだった。
こんな人生だから、鳥が飛んで来たら、糞を落とされる恐怖に慄くのだ。
それにしても、大豆ミートの野菜炒め定食が790円で食べれる”やよい軒”の素晴らしさよ。
御飯は食べ放題だし、味噌汁は美味しいし、冷奴も付いてるし最高ではないか。
1000円を超えるランチが珍しくない今の時世に、ほんと貴重な店である。
そう言えば、難波に”りんご飴”の店がオープンしていた。
屋台のりんご飴ではなく、カラフルな飴でコーティングされて美味しそうなのだが、
値段を見てビックリ。
1個700円近くするではないか。
こんなんリンゴ1個の値段を考えたらボッタくりもいいとこ。
リンゴ飴に700円使うなら、絶対に”やよい軒”に行く。 |
|
|
|
2024年3月16日(土) |
勝負札 |
貧乏人なので、一日に何度も財布の中身を確認するのだが、
先日、財布の中の1万円札を確認中にある異変に気付いた。
一万円札の右下に緑色のスタンプが押されているのだ。
それも無造作に押されたものではなく、右下の隅に綺麗に押されている。
スタンプの詳細は最初に何かのマークがあり、続いて4桁の数字が。
一体、これは何なのか?
まさか偽札を掴まされたのか。
しかし、冷静に考えて見れば、今月に入ってパチンコは負け続け。
当然、換金所で1万円札をもらった覚えはない。
競馬は勝ってるが、ネット投票なので関係ない。
つまり、財布の中にはパチンコを打つ為に銀行から下ろした1万円札しか入っていない。
そうなれば、この1万円札はATMから出てきたもの。
これが誰かが預け入れた偽札ならATMに入金した時に弾かれるはず。
銀行が用意した札なら尚のこと偽札のはずがない。
それでも、この札を店で使って店員に偽札と疑われて、警察を呼ばれたら厄介だ。
警察官に私が今月、パチンコで負け続けてることを説明しないといけないではないか。
一番いいのはATMで入金することだが、万が一これが偽札で、ATMから警報音がなって
警備員に確保されたら結局、パチンコで負け続けてることを言わないといけない。
こんな時に便利なのがスマホ。
と言っても、私はガラホなので、同僚にスタンプの部分をスマホで撮影してもらい、
画像検索をかけてもらった。
その結果、これは外国で流通した1万円札と判明した。
国によっては両替の時に札にスタンプを押すらしく、その札を日本人が持って帰ってきた訳だ。
これで、偽札ではないことはわかったが、こんな札を手にしたのはもちろん初めて。
こんな貴重な札を普通に使うのは勿体ない。
ここぞという時にこの1万円札使うべきではないか。
そんな訳で、私は勝負パンツならぬ勝負札として特別保管することにした。
今年の有馬記念にこの勝負札を持ってWINSに馳せ参じるつもりだ。 |
|
|
|
2024年3月14日(木) |
あー腹が立つ! |
昨日の朝に回数券を買おうと、近鉄の券売機に行くと回数カードの表示がない。
券売機は3台並んでいて、隣もその隣の券売機も見たが回数カードの表示はなし。
故障でもしてるのかと、駅員を呼ぼうとした時に、券売機の上の方に貼り紙を発見。
A4くらいの大きさの白い紙にはこう書かれていた。
”2月29日をもって、回数券の販売を終了します。”
おいおい!こんなん全然、知らんかったど!
地下鉄の回数カードが今月で販売終了というのはネットでもニュースになっていた。
しかし、近鉄の回数カードが2月で販売終了なんて寝耳に水。
そもそも回数カード利用者なので券売機には月に2、3度しか向かわないし、
券売機の横ならまだしも、離れた上の方にA4のサイズの貼り紙では気がつかない。
しかも白の紙に薄い黒字の印字。
こんなん黄色紙に黒字か白紙に赤字にせんと目につかへんがな。
私は現在、近鉄の3種類の回数カードを駆使している
一つはパールカードという指定区間10回の金額で11回乗れるもの。
もう一つはオフピークカードといって10時から16時の間にしか乗れないが
10回の金額で12回乗れるもの。
最後の一つがサンキューカードで土日祝日しか利用できないが
10回の金額で14回も乗れる。
仕事に行く朝はパールカードを使い、帰りは10時を回ってるのでオフピークカード。
土日、祝日も普通に出勤があるので、もちろんサンキューカードを使う。
大体、一月に2枚から3枚のカードは使い切るので、金額にして2000円以上は得している。
これが回数カードが使えないとなるとピタパカードを使うしかなく、
3150円を超えた額の7%しか安くならない。
販売終了をもっと早く知っていれば、3種類を1枚余分に購入できたのにと思うと腹が立つ。
近鉄はこんな大事なことを何故、もっと大々的に知らせないのか。
こんなん、2月になった時点で毎日、車内放送で告知せんとあかんやろ!
いやいや、こんな大事なニュースは緊急速報で毎日、テレビでテロップ流さなあかんやろ!
ああ〜ホント腹が立つ。 |
|
|
|
2024年3月12日(火) |
別れの朝 |
スイーツ大好きオッサンの私が愛して止まない店がある。
それは上本町にある”なかたに亭”
もう30年以上も通ってる店で、知人に美味しいケーキ屋さんを紹介してと言われたら
私は一番にこの店の名を上げる。
チョコを使ったケーキが美味しいことで有名だが、チョコだけでなくシュークリームや
イチゴショートも美味しい。
私が一番好きなのはマルジョレーヌというケーキ。
派手さはないが、アーモンドとヘーゼルナッツの生地と中のクリームの相性が抜群。
一番有名なのはカライブというチョコケーキだが、味はもちろんのこと、とにかく見た目が美しく
御土産に持って行くのなら迷わずこれだ。
そんな”なかたに亭”が3月17日で閉店するという悲報を友人から聞いたのは先月末。
悲しみに打ちひしがれていたが、閉店前にもう一度マルジョレーヌとカライブを食べよう。
そう思って、お店のホームページを見ると、大変なことが起こっていた。
閉店を惜しむ客が連日早朝から行列を作ってるらしい。
しかもその数が何百人というレベル。
店の開店は10時だが、朝の7時前から並んでるらしい。
近隣に迷惑がかかるということで、店側は整理券を配布していたが、
それでも早朝からの行列問題が解消しないということで、3月8日からは抽選券に変更。
私が店に行く予定は今日だったので、抽選に通らないとケーキが買えない。
当たりは350枚中150枚くらいあるらしい。
確率にして約43%で結構キツイ。
抽選券の配布は8時半から。
抽選だから早く行っても意味はないが、抽選券自体が枯れてしまう恐れもある。
それでも8時に行ったら大丈夫だろう。
そう思って、店に8時頃に行くと、既に大行列が。
店の前の道から2つ角を曲ったところまで行列が続き、その数は200人くらい。
店のスタッフだけでなく、警備員が2人もいるという凄まじさ。
雨の中、傘を差して待つこと30分、やっと抽選がスタート。
行列の進みは思ったより早く、10分も経たないうちに店の前に。
すると抽選箱を何と中谷シェフが持ってるではないか。
中谷シェフは以前から店でレジを打つこともあり、その姿を見た時には感動したものだ。
最後に店を訪れた今日、中谷シェフの姿を見ることが出来た。
もう、これで抽選に外れても思い残すことはない。
そう思ってたら、ほんまに抽選に外れたがな。
箱の中から小さく折られた黄色い紙を開けたが、何も書かれていなかった。
もちろん、もう一度、並びに行こうかと思ったが、抽選はお一人一回で御願いしますという
お店の御願いに私は従う。
私はこの店のスイーツを30年以上も食べてきた。
閉店すると聞いて、この店に初めて来た人に食べてもらう為に譲ったと思おう。
さて、せっかくの休日、この後は何をして過ごそうか。 |
|
|
|
2024年3月10日(日) |
それは無理 |
一人暮らしを始めて、検証したいことがあった。
それは定年後に年金だけで暮らせるのかということ。
普通の会社に15年くらいしか務めてなく、後はずっと警備員なので年金が安い。
恥ずかしくて額は言えないが、とにかく安い。
今までは2人暮らしで、収入は私の給料とオカンの年金。
出費は二人分の生活費。
しかし、今は一人暮らし。
オカンの年金は施設の費用に充てているので、
リアルに私一人の収入で、私一人の生活費を賄っている。
これは将来の年金生活を検証するいい機会ではないか。
一月の出費が定年後にもらえる年金の額に収まっていたら、年金だけで暮らせることになる。、
2月の頭からは一人で暮らしてるので、2月末までに銀行からいくら引き出したか調べてみた。
29日と普通の月より日数は少ないものの、引き出した額は年金の額より少なかった。
老後に2000万円必要とか言ってるのは何なのか。
普通に暮らしてたら、こんな安い年金だけでも暮らしていけるではないか。
しかし、考慮すべき大きな事がある。
今年に入ってから競馬とパチンコが好調で、2月末で競馬は回収率104%で、パチンコも黒字。
安い年金だけで2月を乗り越えられたのは、これが何より大きい。
そして3月に入っても競馬は先週に3万馬券を当てて、今月も黒字は確定。
パチンコは今月は負け続けだが、シフトの都合で給料日までにあと1回しか打てない。
競馬とパチンコを合わせれば今月も赤字にはならない見込み。
ここまで検証してわかったことは
パチンコと競馬で負けなければ年金だけで暮らしていけるということ。
つまり、年金だけでは暮らしていけない。 |
|
|
|
2024年3月8日(金) |
何故、平日に |
昨日は休みだったので難波に出かけていたが、相変わらず外国人だらけ。
特に私の活動拠点である南海通りから道具屋筋の辺りはほとんどが外国人。
一体、ここはどこの国だと思ってしまう。
特に多いのが韓国人と中国人だが、冷静に考えて疑問に思うことがある。
何で平日に日本に来てるの?
平日にパチンコを打ってる私が言うのも何だが
土日ならまだしも、何で韓国や中国の人は平日に日本に来れるのか。
例えば、日本の会社で平日に「明日から韓国に行くんで休みます」が許されるのか。
日本では旅行というのは土日や祝日、GW、盆休み、正月休みに行くもの。
平日に行くなんていう考えは頭からない。
しかも、難波に平日からいる外国人は一人で来てる人は少なく、数人のグループや夫婦や家族。
家族連れなんかは当然、子供もいるわけで何で平日に学校休めるの?と思ってしまう。
私は外国で暮らしたことがないので知らないが、外国では平日に休むことが普通なのだろうか。
恐らく有休を使ってるとは思うが、有休に対する考えが日本とは違うのだろう。
日本では本来、社員の権利である有休取得が、どうにも使いにくい傾向がある。
年間の有休を全て消化出来てる人なんか稀であり、ほとんどの人は翌年に繰り越し。
それでも使い切れずに2年前の有休が流れてしまう。
そんなだから、数年前に年に5日は有休を消化しないと会社が罰せられるようになった。
その5日でさえも消化させるのに苦労してる会社が多い。
ちなみに私は昨年の有休消化は5日であり、今年はまだ一日も消化していない。
私は思う。
毎月の最終週の月曜日を有休取得の日として大手を振って休める日にすればいい。
そうすれば年に12日は有休が取得出来る。
有休を使いたくない人は休まず出勤すればいいわけだ。
月末に必ず3連休が出来たら旅行に行く人が増え、旅行業界も大歓迎だろう。
まあ私は難波に出掛けるだけだが。 |
|
|
|
2024年3月6日(水) |
願書出し忘れに思う事 |
学校の先生が願書を出し忘れて、中学生3人が志望校を受験出来ない事件があった。
こんな事件は私が知る限り聞いたことがないし、初めての出来事ではないだろうか。
問題の先生は私立の願書の締め切りと間違えて、まだ締め切りではないと思ってたとか。
遥か昔の事でハッキリ覚えてないのだが、私立高校の願書は自分で出しに行った記憶がある。
私は典型的なA型なので、恐らく受付開始初日に持って行ったと思う。
こんな人生を左右する事を、まだ締め切り日でないからと、構えていたのが間違いの始まり。
全員の願書が揃った時点ですぐに提出していれば勘違いしていても問題なかったわけだ。
まあ起こってしまった事は取り返しがつかないが、私が驚いたのは
中学校の校長が高校の校長に受験出来るように御願いしたが断られたこと。
断った理由は例外を許す訳にはいかないから。
いやいや例外というのはどこの世界にもあるもの。
例えば、私が勤めてるビルは入館申請を事前に出さないと入館出来ない。
しかし、大事な設備が故障して、修理に一分、一秒を争う時に、入館申請を出して、
それが承認されるまで待ってられない。
そういう時には緊急入館という事で申請がなくても入館出来る。
入試試験だって大雪の時に試験開始時間に遅れても、特例で受験を許してるではないか。
今回の件だが、重要なのは願書を出してるのが受験する本人ではないこと。
これが本人が願書を出し忘れたのなら救済の余地はない。
そうではないのだから当然、救済されるべき。
しかも、私立ならまだしも、公立高校である。
被害にあった中学生が私立高校に通うことになったら、かかる教育費が全然違う。
私のように貧乏で公立にしか行けない家庭だったらどうするのか。
高校の校長の言ってることも理解できる部分はある。
一度でも例外を許してしまうと、次にあっても拒めなくなるから。
確かにそれはそうで、わからなくもない。
しかし、私は声を大にして言いたい。
私が生まれてから今日までで、初めて起こったような出来事だ。
校長が在職中に同じような事が起こることはまずない! |
|
|
|
2024年3月4日(月) |
心掴まれる |
先日、難波に出た時に昼御飯に何を食べようかと迷っていた。
職場があるわけでもないのに、やたらと難波に出掛け、その度にランチを食べる。
有名どころのランチは制覇したし、難波中のランチを食べつくした感さえある。
だから新店がオープンしたら喜んでその店に行くのだが、それも行き尽くした。
そんな時に私は原点に帰って、難波CITYの南館に向かうことが多い。
競馬を始めた頃は昼休みになるとWINSから近い難波CITY南館でランチを食べるのが常。
店の名前は忘れたが、メチャ美味しい鳥の照り焼き定食を出す店があった。
土曜日は朝から競馬をするのと、その店の照り焼き定食を食べるのが毎週の楽しみだった。
その店は今はもうないが、鰻に天ぷら、ダシ巻に刺身、饂飩まで付いて1000円を切る
にぎわい定食がある”たよし”を始め、和洋中の名店が並んでいる。
そんな中で、私が行ったことがない店で、職場の同僚が気になると言っていた店が。
店の名は”ハイサイ食堂”で名前からわかるように沖縄料理の店。
私が行ったことがなかった理由は店の前にランチの看板がないこと。
ランチをやってる店はランチのメニューを店頭の黒板に書いたり、写真を貼ったりするもの。
だからランチをやってないと思って行かなかったのだが、同僚の為に店に入って聞くことに。
「ここってランチやってますか?」と聞くと
「ランチはやってないんで、メニューから頼んでもらうことになってます」と言われた。
普通なら「そうですか」と言って帰るところだが、如何せん店員がメチャ美人!
ここで帰っては男が廃ると、店に入って単品を注文することに。
沖縄料理で昼御飯となると、ソーキソバしか浮かばないが、ランチがないと聞いて
それでも入店してるのにソーキそばだけ頼んで店を出るのも如何なものか。
何か居酒屋で一品だけ頼んで店を出るようなものではないか。
沖縄料理をもう一品頼むとしたらゴーヤチャンプルしか浮かばない。
健康オタクなのでゴーヤに惹かれるし、頼むことに。
ソーキそばもゴーヤチャンプルも800円して、合計で1600円もするがな!
もう、こんなんランチでも何でもない。
そう心の中で呟いて嘆いていたが、ゴーヤチャンプルを一口食べてビックリ。
中に入ってる豆腐がメチャクチャ美味いではないか。
弾力があって、明らかに絹ごしや木綿豆腐ではない。
これが島豆腐とかいうやつなのか知らないが、生涯で食べた豆腐の中で一番美味い。
ソーキソバは最初、味が薄いと思ったが、あの美人さんが持ってきたコーレーグースと
いう泡盛に唐辛子を漬けた調味料を入れると美味に変身。
両方とも美味しくて、1600円払う価値は十分あった。
会計を済ませて店を出ようとすると、あの美人さんが、ニコニコしながらやって来て、
「これ御土産です。どうぞ!」と言って、”ちんすこう”を渡してくれた。
もう、こんなんリピ決定や!
次も1600円使う! |
|
|
|
2024年3月2日(土) |
宝くじを買う理由 |
一人暮らしを始めて一カ月が経とうとしてるが、自分は金持ちには向いてないと実感する。
普通は一人暮らしを始める場合、ワンルームマンションを借りると思うが、私は実家。
今までオカンと二人で住んでた家に一人で暮らしている。
我が家は貧乏なので、平屋建てで、部屋は6畳間が2部屋と4畳半の部屋が1部屋。
ハッキリ言ってこれでも部屋が多い。
私の部屋で今も大半は生活していて、オカンが暮らしていた部屋はほとんど使わない。
勿体ないので食事だけはその部屋でとるようにしてるが、別に私の部屋で食べてもいい。
部屋の数なんて人数分あれば十分。
何部屋もある豪邸に住んでる人って、部屋を使い切れてるのかと思う。
一年間、一回も入らなかった部屋とかありそうだ。
オカンの部屋は夜は電気を消してるが、真っ暗な部屋があると、気分のいものではない。
思うに2階建てで、何部屋もある豪邸に住んでる人って、使わない部屋をどうしてるのだろう。
夜になったら2階に上がって全ての部屋の電気を点けるのだろうか。
まあ豪邸に住んでるから金持ちなわけで、電気代なんか気にしないか。
それでも夜になったら全ての部屋の電気を点けて、朝になったら消すのは面倒くさいだろ。
あと冷蔵庫だが、前は何も感じなかったが、一人では今の冷蔵庫は大きすぎる。
基本、私はその日に食べる物しか買わない派なので、冷蔵庫に食材を残すことが少ない。
今、冷蔵庫に入ってるのは玉子と飲み物だけで、冷蔵庫の中がスッカスカ。
今より二回り小さい冷蔵庫でもいいくらいだ。
そんなわけで、私は豪邸に住みたいと思わないし、ワンルームマンションで十分。
冷蔵庫も普通のサイズでいい。
恐らく宝くじが当たって、引っ越すとしてもワンルームマンションでいい。
そう考えると宝くじを何の為に買うのかという話になるが、答えは一つ。
働きたくないからだ。
だから、年金をもらうまでに宝くじを当てないと意味がない。 |
|
|
|
2024年2月29日(木) |
次回来店の理由 |
昨日は休日だったが、朝から難波ではなく谷四へ。
関西人以外の人は谷四てどこ?となるが、谷四とは谷町四丁目のこと。
私は奈良県民なので大阪の谷町については詳しくないのだが、
私の知る限り谷町四丁目と六丁目と九丁目だけが省略されて谷四、谷六、谷九と呼ばれる。
少なくとも一丁目から九丁目まであるのだろうが、他の丁目の省略名を聞いたことがない。
地元民は谷三とか読んでそうだが、流石に谷二は言いにくいからないか。
それはいいとして、私が谷四に向かったのはネット動画で見たうどん屋さんに行く為。
動画では仕込みの段階から映っていて、その仕込みの段階で美味しそうだった。
そして私が行く気になったのは店の名前が気に入ったから。
その店の名は”やたがらす”。
私と同じ韓ドラのオタクの皆様なら、この名前にピンと来たに違いない。
そう、”やたがらす”と言えば、あの名作”チュモン”の象徴と言える三足烏ではないか。
これは、きっと店長がチュモンのファンに違いない。
もし、店長と話せる機会があれば店の名前の由来を確かめよう。
そんな思いもあって、谷四にある”やたがらす”に来店。
開店前に行ったが、店の外に券売機が置いてあって、券を購入後に並べるのはいい。
いろんな店に行ったが、このシステムは初めて。
店が開店してから券を買うと、その分、着席が遅くなるので、実にいい試みだと思う。
和牛すじうどんのセットを頼んだが、すじ肉の柔らかさにビックリ。
我が家御用達のオークワのすじ肉とは大違い。
おでんの時にオークワのすじ肉を買うのだが、固くて顎が疲れるくらい。
和牛だから柔らかいのか、仕込みがいいから柔らかいのか。
麺は見た目は讃岐うどんだが、噛むと柔らかさがあり、大阪饂飩も感じられる。
汁はすじ肉のせいもあって、少し甘味がある優しい味。
何節を入れてるのか知らないが、いろんな節の味も感じる。
値段は少し高いが、美味しいので、次はぶっかけを食したい。
残念な点が2点あったのだが、
一つは券売機のせいで、店長と話す機会がなく、チュモンのファンか確認出来なかったこと。
もう一つは割りばしの切れ目が浅く、割り損なって片方の先が尖ってしまったこと。
これは家ではよくあることだが、店でこんなことになったのは初めて。
念の為に、他の客の箸を一通りチェックしたが、尖った箸を持ってる人は見当たらず。
私の前にある、筒に入ってる他の箸を見てみたが、どう考えても切れ目が浅いのだが。
これは、もう一回、箸を割る為に来るしかない。 |
|
|
|
2024年2月27日(火) |
新札反対! |
昨晩、夜勤中に何気なくネットニュースを見ていたら、新札の話題が。
前から出てた話らしいが、恥ずかしながら、新札が出るなんて話は全く知らなかった。
24時間勤務で世間の動きに疎く、家にいても新聞を読まない。
最近ではテレビを見る時間も少なくなった。
もし、昨晩にこのニュースを見てなかったら、新札が発行されても気づかなかったかも。
店で新札でお釣りをもらったら、「何ですかこれは?」と言うところだった。
それにしても、今回の新札はどれも馴染めない。
3人とも名前は知っていたが、顔は知らなかったし、実際に肖像を見ても違和感を感じる。
何より1万円札が福沢諭吉でなくなるのがショック。
ギャンブラーにとって福沢諭吉にはとても愛着がある。
ギャンブラーは”ゆきち”という響きが好き。
1万円札のことを”ゆきち”と呼び、、1万円が自分の財布から消えていく様を
諭吉よさらば!とか、諭吉が3人お亡くなりになったと表現する。
金がなくなったという事実を諭吉を使うことで、現実逃避できるからだ。
それが今回からは栄一になる。
3文字の諭吉に対して4文字の栄一はどうにも語呂が悪い。
そして私達パチンカーにとって、今回の新札発行は逆風でしかない。
パチンコを打つには、まず台に設置されている装置に札を挿入する。
新しい札をパチンコで使うには新札を識別できるように装置を変更しないといけない。
これを店に置いてるすべての台で行うには莫大な費用がかかる。
大手グループならまだしも、個人経営の小さなパチンコ屋は死活問題だ。
そうでなくてもパチンコ業界は下火と言われており、売り上げが減っている。
そんな中で、新札の発行の為に、出費がかさむのは大問題。
その大問題を解決しようとパチ屋がすることは、ただ一つ。
釘を締めて客から費用を回収するのみだ。
今回の新札発行はパチンカーにとってはほんといい迷惑。
この前、パチンコで負けたのも既に店が回収モードに入ったからに違いない! |
|
|
|
2024年2月25日(日) |
ドコモショップが消える日 |
日記のタイトルは社会問題みたいだが、これは全くプライベートな問題。
オカンにらくらくホンを持たせようと思い、仕事帰りに難波のドコモショップに行くことに。
ドコモショップにはマイショップというのがある。
単に自分が携帯電話を買った店のことで、マイショップ登録をすると
店からメールが送られて来たりする。
今のマイショップは戎橋筋商店街にある店。
高島屋前の広場から戎橋筋商店街に入ったが、確か店があった場所に店がない。
私の記憶ではりくろーおじさんのチーズケーキの店の近くだったのだが、
通りを奥に進んでもドコモショップが見つからない。
そう言えば、何か昔に閉店のメールが来ていたような気が。
早速、携帯で受信履歴を見てみると、やはり閉店のお知らせがメールで来ていた。
ドコモショップなんか携帯を買い替える時にしか行かないので気にも留めてなかった。
閉店してるので、違う店を探さないといけないのもショックだが、私には別のショックが。
実は、私のマイショップは元々は戎橋筋店ではなかった。
なんさん通りにあったドコモショプだったが、閉店したので、戎橋店に変えたのだ。
そして今度はその戎橋店が閉店に。
これって何か感じ悪くないか。
私が選んだ店が2件とも閉店する運命になってるではないか。
わしゃ疫病神か!
そういえば、私のお気に入りナンバー2のケーキショップだったレ・グーテが昨年に閉店。
そして今年の3月には一番のお気に入りだった、なかたに亭が閉店する。
私が行く店、行く店がことごとく閉店していってるではないか。
らくらくホンを買う為に、違うドコモショップを探すことになったが、難波には2件あった。
一つは、なんばウオーク店で、もう一つは、なんばCITY店。
どちらにするか迷ったが、選ぶ前に脳裏によぎったことがある。
私が選んだ方が、この先、閉店してしまうのではないか。
そう考えると、選ばれた店が不憫でしょうがない。
それでも選ばない訳にはいかず、結局なんばウオーク店で買うことに。
結構、店内に客もいてたし、閉店することはないと思うのだが、
もし、ここも閉店したら、なんばCITY店に行くしかなく、
そこも閉店したら、難波からドコモショップが消えてしまう。 |
|
|
|
2024年2月22日(木) |
危なかった
|
今、職場で使ってるパソコンはWindows11。
私はどうにもこのWindows11というのが気に入らない。
以前にもこの日記でエクスプローラーの操作性に文句を書いたことがあったが、
今回、私が文句を言いたいのはメモ帳。
私はちょっとしたメモを記録するのに、Windowsに搭載されているメモ帳を使う。
いちいちエクセルやワードを立ち上げるのは面倒だからだ。
私が毎週公開している当たらない競馬予想だが、土曜日が24時間勤務の時は大変。
家に帰るのが11時半を過ぎており、そこから買い物に行って昼食を食べて予想をしてとなると
公開するのがかなり遅くなる。
だから土曜の夜に職場で予想をして、記事も職場で書いている。
こんな時に私が使用するのがメモ帳。
単に文字を書き込んでいくのなら、メモ帳で十分だからだ。
しかし、Windows11になってから、メモ帳に恐ろしい仕掛けが施されてるのを知らなかった。
それは先日のこと、同僚の為に、ある仕事の手順をメモ帳で作った。
するとそのファイルを見た同僚からこんなことを聞かれた。
シートが5つあるんですが、どれが正しいんですか?
私はまず、シートという言葉に違和感を感じた。
エクセルならわかるが、メモ帳でシートて何?
しかもシートが5つとは?
どういうことか確かめるために、そのファイルを開くと確かにシートが5つ。
恐らく私が何度か手直ししてる時も複数シートになってたはずだが、全く気付かなかった。
何とWindows11になってから、メモ帳はデフォルトで新しいタブで開く仕様になっていたのだ。
つまり、私が同じファイルを開く度にシートが増えていったわけだ。
この仕様の恐ろしいところは、そのパソコンで誰かがメモ帳でテキストファイルを開く度に
メモ帳というブックにシートタブが増えていくこと。
つまり私が競馬予想の記事をメモ帳で作成するとどうなるか。
私以外の人がメモ帳で違うファイルを開いても、競馬予想の記事が見れてしまうのだ。
確かに自分専用のパソコンを使うなら問題はないが、
職場でパソコンを共有する場合もあるのに、これはマズイやろ。
そもそも今までのワンファイル、ワンシートで何の問題があるというのか。
とにかく、競馬予想の記事を書く前にこのことに気づいて良かった。
もし気づかなかったら、仕事中に競馬の予想を書いてるのがバレるし、
何よりマズイのはその予想が外れてるのが知られることだ。 |
|
|
|
2024年2月20日(火) |
フェブラリーステークスを振り返って |
今年初のG1フェブラリーSを振り返りたい。
今年のフェブラリーSのポイントは例年にないショボいメンバー。
理由はもちろん同時期にサウジカップが開催されたことで
ウシュバテソーロ、レモンポップ、デルマソトカゲといった主役級がこぞって参戦。
更には前哨戦の根岸Sの覇者エンペラーワケア、武蔵野Sの覇者ドライスタウトの参戦もなし。
その結果、1番人気に押されたのは重賞未勝利で抽選で出走に漕ぎつけたオメガギネス。
G1で抽選で出走が叶った馬が1番人気になった記憶は私にはない。
この異常事態に気づいてるだけにオメガギネスを本命にするのは危険過ぎる。
どう考えてもレモンポップ、ウシュバテソーロの2着に来ているウイルソンテソーロが1枚上。
この馬がこのメンバーで2番人気になってるのはオッズ的にも美味しく迷わず本命に。
しかし、結果はまさかの8着に惨敗
このレースは差しで決まることが多いので、この馬の差し脚を買ったが
前走で逃げたことが悪影響だったのか。
脚を溜めずにハイペースを2番手で追走したのが響いて、直線で全く伸びなかった。
勝ったペプチドナイルは過去のデータから有力候補に上げる記事がいくつかあった。
もちろん、それらの記事にも目を通していたが、初マイルだし、実績からも押せなかった。
近走、差しに脚質を転換したのが初のマイルと今回のハイペースにハマったのか完勝だった。
2着のガイアフォースはやはり初ダートのハンデよりマイル適性が勝った。
あのメンバーのマイラーズカップと安田記念で2、4着に来たのはダテではなかった。
3着のセキフウについてはお手上げで、前走園田で5着の馬をとても拾えない。
ただ末脚は持ってる馬で、大波乱に終わった今回のレース展開がハマったとしか思えない。
他では本命にするか迷ったタガノビューティは流石の末脚。
差し馬が来る今回のレースはG1で馬券になる最大のチャンスだったが
セキフウに上がりの脚でも負けたのだから仕方ない。
ドゥラエレーデはマイルはベストとは言えず、中距離で見直しが必要か。
オメガギネスは経験の浅さもあるが、重賞未勝利ということを正当に評価されるべきだった。
地方馬についてはミックファイアの前走で、中央の古馬勢とは差があることが明らかに。
だから今回は1頭も馬券に入れなかったが、まだ4歳で今回の結果も悲観するものではない。
この馬が東京ダービーを勝った時のワクワク感は忘れられず、今後の成長に期待したい。
ショボいメンバーが集まり、結果大波乱となった今回のフェブラリーS。
当然、勝ち馬を含め、今回上位に来た馬については次走は疑ってかかるべき。
ただガイアフォースについては次走がマイルなら本命視したい。
今回の大波乱の影の立役者達が集結する週末のサウジカップが楽しみだ。 |
|
|
|
2024年2月18日(日) |
裏声がいい |
最近、テレビのインタビューとかで休みの日に何してますか?と聞かれた人が
YouTube見てますと答えてるのを見ることが多い。
同様に趣味は何ですかと聞かれた人が、YouTubeを見ることと答えるシーンもよく見る。
これを聞いて私はいつもこう思う。
YouTubeなんか休みの日に腰を落ち着けて見るものなのか。
趣味がYouTubeを見ることって何か寂しくないかと。
私的にはYouTubeは次の日が仕事の夜に、寝るまでの間に楽しむもの。
休みの日に「さあ今日はYouTube見るぞー!」とは思わないし、
実際に休みの日にYouTubeを見て一日過ごしたなんてこともない。
休みの日には他にもっとやることがあるだろと思うし、
趣味ってもっと体を動かすものがいいと思う。
YouTubeを見るって目だけしか使っていない。
そんな私なので、YouTubeは気が向いたら見る程度。
昨晩も寝る前に気が向いて動画を見漁っていたら、メチャ面白いのを見つけた。
びわ湖くんというユーチューバーがスタミナ太郎に行った時の動画。
とにかく彼の声としゃべり方が最高で、話してる内容も面白い。
効果音やテロップもいい感じで、かなりの才能を感じる。
思わず吹き出してしまうので電車の中や仕事中の鑑賞はをおススメできない。
https://www.youtube.com/watch?v=exMVfbxC1v0
|
|
|
|
2024年2月16日(金) |
2024年外灯問題 |
日記のタイトルは社会問題みたいだが、これは全くプライベートな問題。
一人暮らしを始めて1ケ月近く経つが、気になっていることが一つある。
それは玄関の外灯問題。
何が問題かというと、私は24時間勤務なので、朝に家を出ると翌日の昼前まで帰って来ない。
つまり夜に玄関の外灯を点ける人がいないのだ。
他の家が玄関の外灯を点ける中で、我が家だけは真っ暗。
これでは”家に誰もいませんよ”と言ってるようなもの。
もし、私が泥棒だったら、安心して盗みに入れるではないか。
かと言って、出勤前に外灯を点けると朝の7時から翌日の昼前まで24時間以上も点いたままに。
電気代が勿体ないのはもちろんのこと、2日に一度は日中に外灯が点いてる家も変。
これはこれで日中に働く泥棒に目を付けられる。
今は出勤前には外灯を消しているが、消灯するのを忘れて出勤することが多々ある。
朝でも外が明るいと外灯が点いてることに気付かないからだ。
家に帰って来て、外灯が点いているのを見て、やってしまったと後悔する。
これらの問題を解決するには暗くなると自動で点灯する外灯に変えるしかない。
そこでホームセンターに夜光式の外灯を探しに行ったが、人感センサー搭載のものばかり。
周りが暗くなって、人を感知すると点灯するもので、暗くなっただけでは点灯しない。
これでは人が近づかないと真っ暗なままであり、泥棒に目をつけられることに変わりはない。
泥棒が近づけば点灯するが、盗みに入ると決めた者が人感センサーくらいで諦めるものか。
結局、御用達の街の電気屋さんに電話で相談することに。
やはり人感センサーを搭載していない商品はないみたい。
ただ、モードが3つあって、そのうちの一つに単に暗くなれば光るモードを搭載した商品が。
もちろん、普通の人感センサー搭載の外灯より多機能なので値段が高い。
設置工事費込みで2万円と言われたが、買うことに決めた。
物は考えようで、泥棒に入られて2万円盗まれたのに懲りて外灯を変えたと思えばいい。
実質、タダで外灯を変えてもらうようなものだ。 |
|
|
|
2024年2月14日(水) |
超オススメ! |
昨日は休日だったが、施設でオカンが使う冷蔵庫を買う口実で難波にお出かけ。
冷蔵庫と言っても、基本食事は三食とも食堂で食べるし、料理をするわけでもない。
部屋で飲むペットボトルのお茶と、夏場に食べるアイスクリームを冷やすくらい。
だから理想はビジネスホテルの部屋にあるような超小型の冷凍庫付冷蔵庫がいい。
しかし、量販店も通販もビジネスホテルを相手に商売してるわけだはない。
普通に一人暮らしをする人をターゲットにしてるので、そんな小型の商品は扱ってない。
一番小さいサイズでも容量が90リットルもある。
ビックカメラでも90リットルが最小なので、仕方なく購入。
ネットでも色々調べたのだが、小型の冷蔵庫というのは何かと欠点がある。
音がうるさいとか、霜取りが大変だとかは、どんな商品にでも口コミで書かれている。
ビジネスホテルの超小型冷凍庫付冷蔵庫で、そんな経験をしたことがないのだが。
どうやったら一般人があの冷蔵庫を手に入れることが出来るのか。
冷蔵庫を買う以外にも、色々と用事があった。
職場の同僚がシュウマイが美味しいと評判の店があって気になると言っていた。
店の名前は一芳亭で、私もその存在は知ってるが、いつも行列が出来てるのでパスしていた。
同僚の為にも一度行ってシュウマイの味を確かめねば。
開店時間は11時半だから流石に11時過ぎから並んだら、そう並ばずに店に入れるはず。
その為にはパチ屋を11時前に出ればいい。
1時間だと甘デジでも1回も当たらないことが普通にある。
どうせ当たらないのならと、確率319分の1の水戸黄門を打つことに。
すると、こんな時に限って、400円で当たりを引いて、諸国漫遊モードに突入。
そこから超諸国漫遊モードに昇格して、10連チャン。
これが4パチだったら冷蔵庫が買えたのだが、1パチでは流石に無理。
それでも大満足で打っていたが、ラッシュが終わった時には11時半近くに。
急いで一芳亭に向かったが、時既に遅しで、長い行列が。
この時点で行く気が失せて、松屋で食事を取ることに。
実はもう一つ気になっていたのが松屋のカットステーキのハッシュドビーフ定食。
ネットでかなり評判が良く、牛丼チェーンの中では私は松屋派なので気になっていた。
塩分が多いの気になるが、具を食べるだけでシチューを飲み干す訳でもないから大丈夫か。
料理が出てきて、思ってたより鉄鍋が小さくてテンションが下がったが、見た目は美味しそう。
最初にスプーンでシチューを味わってみたが、メチャクチャ美味しい。
癖がないし、バターの風味が感じられて、御飯と絡めても美味しい。
カットステーキも一度焼いてるだけあって香ばしさがあるし、薄切り肉も柔らかくて美味い。
タマネギだけでなく、マッシュルームが入ってるのもキノコ好きには嬉しい。
とにかくシチューが美味しくて、塩分のことも忘れて夢中で飲み干してしまった。
洋食屋でもないのに、牛丼チェーンでこの味はレベル高すぎ。
期間限定なので、皆様にも是非、食べて頂きたい。 |
|
|
|
2024年2月12日(月) |
結末は・・・ |
私はやよい軒をよく利用する。
主に夜勤の出勤前に行くのだが、24時間勤務の時の夕食はコンビニの冷凍食品。
冷凍食品も美味しいのだが、やはり作り立てに勝るものはない。
だから、夜勤の時は職場の近くにあるやよい軒で作り立ての料理を食べるのだ。
そのやよい軒で今、イチ押しされてるのがブラック・アンガスビーフのカットステーキ。
正直、肉に詳しくないのでアンガスビーフの価値がわからない。
ブラックが付いてるから日本の黒毛和牛みたいに黒毛のアンガス牛ということか。
とにかく、やよい軒史上最高のステーキらしい。
そして、その値段が税込み1340円。
これってやよい軒では群を抜いて高い値段。
やよい軒の定食は800円前後で食べれるのがいいところ。
しょうが焼き定食なんか730円という安さ。
これで味噌汁が付いて、ごはんはおかわり自由。
私がやよい軒に通う理由も安さと味噌汁がまあまあ美味しいところ。
しかし、ブラック・アンガスビーフのカットステーキはしょうが焼き定食のほぼ倍。
流石に食べるのを躊躇せざるを得ないが、私は貧乏性。
”やよい軒史上最高”とか言われると、もちろん食べたくなる。
そんな時に私はどうするか。
もちろん、パチンカスなので、パチンコで勝った金で食べるしかない。
そして先日、”やよい軒史上最高”を食べる為に、夜勤の出勤時間までパチ屋に行って大惨敗。
その日の夕食もやよい軒で食べたが、もちろん1340円のステーキは食べれない。
頼んだのは”大豆ミートの野菜炒め定食 790円。”
ブラック・アンガスビーフどころか、もう肉でもないやん!
|
|
|
|
2024年2月10日(土) |
紛らわしい |
恐らくロッテファンの間でしか話題になってないと思うし、皆さんは知らないと思うが
木曜日にロッテファンのツイート界隈で騒然となる出来事があった。
それは唐川侑己がトレードに出されるというツイート。
ロッテファンでなくてもプロ野球ファンなら、その名前は知られてる投手。
ドラフト時は中田翔、佐藤由規と並んでBIG3と呼ばれた逸材。
プロ入り後も先発、中継ぎで実績を上げ、ロッテ生え抜きの選手としてファンの人気も高い。
その唐川侑己がトレードされると話題になったきっかけは、ファンが上げた動画。
今、ロッテはキャンプ中だが投手陣がユニフォーム姿でアップする中、
唐川はウインドブレーカーを着て、手にはスポーツバッグを持って帰る姿が。
そしてその唐川に他の投手が次々と頭を下げて、両手で握手を求める姿が。
投手だけでなく、野手の安田や平沢までもが、頭を下げ、両手で握手を。
これってどう考えても、チームを去る選手に対する風景ではないか。
そして、その後に中日の高橋周平選手とのトレードを報じるツイートが。
確かに、ここ2年はハッキリ言って1軍の戦力としては物足りない成績。
昨年は終盤まではずっと2軍暮らし。
年齢的にも旬を過ぎており、トレードに出されても仕方ない現状。
しかし、良かった時の唐川を知る、ロッテファンにとっては欠かせない存在。
もちろん私も愛して止まない選手であるし、引退までロッテに居て欲しい。
しかし、具体的にトレードの相手選手の名前まで出てくると、絶望感しかない。
そんな思いで迎えた金曜日。
いよいよトレードの記事が出るのかと思ってたら一転、安堵する記事が。
ロッテの公式ツイッターで、誤解を解くツイートが。
実は前日に投手会があって、昨日はお世話になりましたということで
参加した投手が御礼の意味で頭を下げ、握手をしていたのだ。
思うに、投手会の食費を唐川が全て出したのではないだろうか。
紛らわしいのが野手の安田と平沢で、思うに投手会という名の飲み会であり
野手ではあるが参加していたものと思われる。
これでホットしたが、高橋周平とのトレードて何?
つぶやいたモン勝ちとは言え、ガセツイートにも程がある。
|
|
|
|
2024年2月8日(木) |
ふと思ったのだが |
前にこの日記で書いたが、新聞は一度契約すると途中で解約が出来ない。
正確にはクーリングオフの期間である8日間を過ぎたらという話だが、
新聞取り始めて8日で止める人なんかまずおらん。
だから、私を含め、ほとんどの人が解約しようとしても時既に遅し。
契約した年数の間は新聞を取り続けねばならず当然、お金も払わないといけない。
オカンが施設に入所した今、残った私は新聞を全く読まない。
だから解約を申し込んだのだが、上記の通り解約出来ず。
12月まで読まない新聞を取らねばならないという理不尽な事態に。
読まなくても当然、朝と夕方に新聞は届く。
届いた新聞は新聞受けから取り出さないと、溜まると死んだと疑われ警察沙汰になる。
取り出した新聞は読まないので、そのまま部屋に積む。
積み続けることは出来ないので、新聞紙の回収日に出さねばならない。
新聞をゴミ回収に出すには紐で十字に括らなければいけない。
読まない新聞を束ねて紐で十字に括って回収場所まで運ぶ。
これって何の罰ゲーム?
読みもしないのに毎月5千円も払わされて、何でこんな労働を強いられなあかんのか。
今日も新聞受けから夕刊を取り出し部屋に積んだ時に、ふと思った。
読まへんねから、配達されるだけ迷惑。
新聞屋に電話して、明日から配達しなくていいて言ったらいいのでは。
向こうは新聞を配達したいのではなく、新聞代が欲しいのだ。
二つ返事で「わかりました!」と言うはず。
すぐに電話しようと思ったが、思い直した。
このまま配達もさせずに新聞代だけ払ったら、新聞屋の完全勝利ではないか。
私の家に新聞を届けさせることが、悪徳新聞屋業界へのささやかな抵抗ではないか。
そう考えて、やっぱり配達はさせることに。
実は思い止まった一番の原因は、配達を止めた直後に
流石に新聞を見たくなるような大事件が起こる気がしたからだ。 |
|
|
|
2024年2月6日(火) |
緑の需要とは |
私はボールペンはダイソーで買っているが、なかなかいい品がない。
100円と安いだけあってとにかく品質が悪い。
書き味が悪かったり、最初はスラスラ書けてもすぐにカスレが目立つようになる。
一袋に2本入ってるのを買うことが多いが、一袋に4本、5本と入ってるのもある。
2本でこの品質かと考えると、4本とか絶対買う気にならない。
そんな中でも、最近お気に入りのボールペンを見つけた。
ダイソーのオリジナル商品でボディーが黒っぽい灰色で頭が三角。
銀色のフックが付いてるのでポケットに引っ掛けることが出来る。
デザインがオシャレだが、何より品質がいい。
書き味がなめらかで、長く使っても書き味が落ちない。
ボールペンメーカーの品物より、ダイソーが作ったこのボールペンの方が絶対にいい。
私がボールペンを買う時の必須条件は黒、赤、青の3色であること。
理由はもちろん競馬新聞に印をつける為。
赤だけでもいいのだが、青もあった方が印が見やすいから。
お気に入りのボールペンも黒、赤、青の3色。
黒以外の書き味も劣ることなくスラスラ書ける。
もう一生このボールペンを使い続けたいくらいで、ラインナップが替わる前に
箱買いしたいくらいだ。
それにしても、ボールペン売り場を見て、いつも思うのだが、4色ボールペンて需要ある?
昔から4色ボールペンはずっと売られてるが、黒、赤、青にプラスされてるのが緑。
緑て一体、どこで使うの?
そもそも緑色て紙に書いても見えにくいし、4色の中で使用頻度は一番低いはず。
結果的には黒、赤、青とインクがなくなって最後に残るのが緑。
この時点で4色ペンは緑1色のペンとなって、私なら捨てる。
思うに、4色ペンの魅力てお得感しかない。
100円で4色のボールペンが使えるというお得感だ。
何か貧乏性の私をターゲットにしたような商品だが、残念ながら私は買わん! |
|
|
|
2024年2月4日(日) |
飛ぶなワイシャツ! |
最近、一人暮らしをして気づいたのだが、私は炊事洗濯が好きだ。
子供の頃からリンゴの皮が剥けるし、千切りも得意。
料理だけでなく洗い物も苦にならない。
逆に、洗ってない食器が放置されるのが嫌で、食べ終わったらすぐに洗う。
食器の汚れに神経質な方で、すすぎにも神経質なので水道代がかさむのが難点だが、
こればかりは性格なので仕方がない。
洗濯も好きというか、洗濯物を放り込んで、スイッチを押すだけだから何のことはない。
逆に洗濯物を溜め込む人の気が知れない。
洗い終えた洗濯物をハンガーに掛けるの若干面倒だが、掛け終えて洗濯機が空になると嬉しい。
干していた洗濯物を取り込む時に、乾いたのが確認できると、もっと嬉しい。
しかし、洗濯においては24時間勤務は非常に困る。
出勤前に洗濯しても取り込めるのは翌日の昼間。
我が家は平屋建てでベランダがなく、洗濯物は家の前で干す。
雨が降れば濡れるわけで、前日から干し放しは危険。
だから昼前に家に帰ってから洗濯して干すのだが、午後1時頃になる為、完全に乾かない。
一旦、部屋干しして、翌々日に仕事から帰って干し直すので、なかなか捗らない。
しかし、金曜、土曜と天気がいい為、昨日の出勤前に洗濯して丸1日外に干すことにした。
夜に若干洗濯物が冷えるだろうが、土曜の朝からまた陽射しを浴びるので完全に乾くだろう。
しかし、私の作戦に落ち度があった。
これは昨日の夜に職場で気づいたのだが、重大なことを忘れていた。
ワイシャツをハンガーに掛けた後に、風で飛んで行かないように
洗濯ばさみでワイシャツとハンガーを止めるのを忘れたのだ。
私は無類の面倒くさがりなので、ハンガーに干した時にシャツのボタンを止めたりしない。
洗濯ばさみで止めるのも、面倒だが飛んで行ったら困るので渋々、やっている。
この大事な工程を忘れてしまったのだ。
昨日からさほど風を強くないと思うのだが、干していたワイシャツがハンガーだけになっていたら
家の前で途方に暮れることだろう。
そんな思いの中、家に帰ったが、ワイシャツは無事だった!
こんなことで運を使ってしまい、明日の競馬予想が心配でならない。 |
|
|
|
2024年2月2日(金) |
危なかった |
昨日、オカンが入院してる病院に最寄り駅から初めて送迎バスに乗って行くことに。
初めて降りる駅なので、バス停の場所もわからない。
駅からバス停まで徒歩2分と書いてあったが、方向音痴なのでメチャ早めに駅に到着。
駅に降りると恐れていたことが。
出口が二つあるのだ。
二者択一に恐ろしく弱い私に暗雲が漂う。
ここは改札で駅員に聞くしかないと、とりあえず改札に向かったが、駅員がいない。
私の地元の駅もそうなのだが、改札に駅員がおらず、用事がある時はインターホンを押す。
すると駅員が現れるわけではなく、インターホンで客と応対。
流石にインターホンが在宅勤務の駅員に繋がってるはずはなく、いるなら出てこいと思う。
運賃や電車のことで、インターホンするならまだしも、バス停の場所を聞くのは気が引ける。
仕方なく、二者択一に挑むことに。
改札を出て左の出口か右の出口かだが、私は左右どちらかを選ぶ時は左を選ぶ。
階段を上がって地上に出ると、道路はあるが見たところバス停の姿はなし。
道路は見通しが良く、徒歩2分ならバス停が見えても良さそうなもの。
バス停は見えないが、近くにコンビニがある。
これはもう店員に聞くしかない。
意を決して、店員に病院行きのバスがどこから出てるか聞いてみると、
線路を渡ったところのマンションの前にバスがよく停まってるのを見かけるとのこと。
線路を渡るということは。
やっぱり二者択一でハズレを引いとるがな!
バス停は右の出口を出てすぐのところにあったが、行先にお目当ての病院がない。
途方に暮れる私の視線の先に救世主が見えた。
ポリボックスがあるではないか。
これで絶対に病院行きのバスに乗れる。
交番に入ると可愛い婦警さんが、あそこに停まってる白い車が送迎車だと親切に教えてくれた。
見ると確かに白いバンが停まっていた。
送迎バスではなくて送迎車だったのだ。
だからバス停なんかあるはずがなく、もしポリボックスがなかったら、
私は一生、この場所で彷徨っていたことだろう。 |
|
|
|
2024年1月31日(水) |
2024年ゴミ問題 |
日記のタイトルは社会問題みたいだが、これは全くプライベートな問題。
2024年とは書いたが、実際は1月26日から2月21日までの約1ケ月間の問題。
私の町内のゴミ回収日は月曜日と木曜日。
基本はオカンがゴミ出しをするが、私が出勤の日は出勤前に私がゴミを出す。
しかし、オカンが10日前からずっと入院し、退院時にはそのまま施設に入所の予定。
つまり、10日前からゴミを出せるのは私しかいない状態。
隊のシフトは私が組んでるが、2月のシフトを組んだのはオカンが入院する前のこと。
もちろん、ゴミ出しのことなんか全く頭になかった。
これは本当に偶然だが、2月のシフトの月曜日と木曜日が、ことごとく勤務明けなのだ。
勤務明けだと家に帰るのが11時半過ぎ。
その頃にはもうゴミ回収車がゴミを回収した後。
前日は朝から24時間勤務なので、夜の間にゴミを出すことも出来ない。
前日の朝からゴミを出すのは流石にマナー違反で、町内からクレームが来る。
2月の22日は出勤日なので、出勤前にゴミを出せるが、それまでゴミが出せない事態に。
約1ケ月間もゴミを出せないのは流石にツライ。
仕事で半分近くは職場で寝泊りするので、実質半月近くを凌がないといけない。
何と言っても問題なのは生ゴミ。
生ゴミは臭いがするし、長期間放置すると虫が湧いてきそう。
生ごみ以外のゴミは変質しないので長期間放置しても問題なし。
そんなわけで、私の生ゴミ出さない生活が始まった。
生ゴミを出さない為に、必須なのが全て食べきること。
米粒の一粒さえも残さず食べる。
この時期、鍋料理が欠かせないが、鍋だと絶対に食べ残しが出る。
だから大好きなモツ鍋も一カ月は我慢。
そして、野菜クズを出さないこと。
だから、この1ケ月は野菜を買うのを控えるつもり。
買うとしたら全て食べれるカット野菜か。
3月のシフトはまだ組んでないが、絶対に月曜日か木曜日のどちらかは出勤日にする。
この日は休みたいという指定休を取る人は普通にいる。
しかし、この日は絶対に働かせて下さいという指定勤を取るのは前代未聞だ。 |
|
|
|
2024年1月29日(月) |
こう使うのか |
去年、この日記で書こうと思って書きそびれていたことがある。
皆様は覚えているだろうか?
去年、私たち警備員の常識を覆す事件が起きたことを。
それは去年の11月26日に上野の貴金属店で起こった強盗事件。
3人組の強盗が貴金属店に押し入り、強盗を企てたが、店員が”さすまた”を使って
撃退した事件。
https://www.youtube.com/watch?v=Nv8zCaISk7E
この事件で私たち警備員の常識を覆したのが店員の”さすまた”の使い方。
そもそも警察や警備員でない一般の人は”さすまた”なんて言葉を聞いたことがないはず。
ニュースを見て、何やあのY字の形をした鉄棒は?と思った人も多いだろう。
”さすまた”とは不審者の動きを封じ込める護身用具の一つ。
特に相手が刃物等の武器を持ってる時に有効。
柄の長さで相手との距離を確保し、広がった先の部分で相手の胴を抑え込む。
ベストなのは一人ではなく、複数で四方から抑え込むこと。
しかし、施設に”さすまた”を複数置いてることは稀。
実際には一人で凶器を持った相手と”さすまた”を使って戦わねばならない。
先ほど、書いたように先の広がった部分で相手の体を抑え込む。
だから使い方は相手の方に押して使う。
ところが、動画を見るとわかるように、店員は”さすまた”を振り回している。
抑え込む気はまったくなく、相手を殴る武器として使用している。
あの映像を見た警備員は誰もが店員の”さすまた”の使い方に愕然としたことだろう。
私は”さすまた”の講習を受けたことがあるが、正直こう思った。
こんなんで刃物を持った相手に勝てるのか?
複数で抑え込むならまだしも。1対1だと、掻い潜られたら終わりではないかと。
そして今回のニュースを見て確信した。
押し出して使うより、振り回す方が絶対に相手にとって脅威になる。
”さすまた”とはこう使うのかと。
しかし、大きな問題点がある。
この”さすまた”という物体、ハッキリ言って重い!
あれを振り回すのは相当な力が要る。
もう一度、動画を見てもらったらわかるが、店員の体格がハンパない!
そら、あの体で”さすまた”振り回されたら3人組も逃げるわ!
あの店員を雇ったことが、貴金属店の大ファインプレーだろう。 |
|
|
|
2024年1月27日(土) |
暗転 |
今月は休みが6日しかないのだが、24日と25日が連休。
たった6日しかない休みのうちの貴重な貴重な連休。
今月はこの日を目標に働いていたと言っても過言ではない。
しかも休み明けの26日は夜勤。
つまり、ほぼ3連休と言っても過言ではなく、それはそれは楽しみにしていたのだ。
連休初日の24日。
当然、私はパチンコに行く。
中森明菜で1万発出し、最高の連休の幕開けとなった。
連休2日目の25日。
当然、今日もパチンコに行く。
この日は絶不調で朝から全く当たらず。
というのも、病院や介護福祉課や老人ホームや職場から、やたらと電話がかかってくる。
パチ屋は騒がしくて声が聞こえないし、電話に出たらパチ屋にいるのがすぐにバレる。
だから、電話には出ずに、パチンコ台に”10分休憩”のカードを置いて店外へ。
静かなところまで移動して折り返しの電話をする。
こんなことを何度も繰り返すから、パチンコに全く集中出来ん!
朝から一度も当たらんのは絶対にこのせいだ。
その後も負けが込んで、負債額が諭吉に近づいた時だ。
また職場から電話があり、店外へ。
今日の24時間勤務者の一人が腰が痛くて動けないらしい。
そんな電話を休みでパチンコを打ってるに違いない私にわざわざしてくる理由はただ一つ。
私に腰が痛くて勤務が続行できない隊員の替わりに出てくれという話。
そもそも休みが6日しかないのは隊に1名欠員が出てるから。
私以外に当日勤務についてないのは今日が勤務明けか、明日24時間勤務の人。
当日、唯一休みだった私にお鉢が回ってくるわけだ。
私が替わりに行くしかないが、現時点の負債をどうしてくれるのか。
時間はまだ15時で、今からなら十分巻き返せる時間だ。
それに、今から出勤するとして、明日も夜勤。
夜勤が2日続くわけで、流石に明日は一旦、家に帰って体を休ませねば。
3日連続パチンコに行く予定が台なしだ。
結局、その日は16時に現場に着き、翌朝10時まで12時間勤務。
残業代がつくので、結果的にはパチンコの負債は回収できた。
パチンコの負けを働いて返す。
これはパチンカーがもっとも嫌うことだ! |
|
|
|
2024年1月25日(木) |
知らなかった |
今月末で宅配の牛乳と新聞を止めることにした。
理由はオカンを介護老人ホームに入れることに決めたから。
前から考えていたのだが、もう一人では安心して家に居させられない状態に。
それでも、私は働きに行かねばならず、丸一日家を空けるのが気が気ではなかった。
今回の入院で、意を決したのだ。
そうなると、一人暮らしになる私には不要なものが二つ。
その一つが宅配の牛乳。
オカンが毎日牛乳を飲むので、ついでに飲んでるが、私は牛乳がそんなに好きではない。
牛乳が届く日に私は仕事明けで昼に帰る時があり、それまで牛乳が放置されるのも問題。
早速、牛乳屋に電話をすると、理由を聞かれたので正直に答えた。
すると、「今までありがとうございました。お母さまのお体どうぞお大事に」と言ってくれた。
こんな言葉を掛けられるとは思ってなくて、ちょっと感動してしまった。
もう一つの新聞も、そもそも私は全く読んでない。
昔はテレビ欄だけは見ていたが、ここ数年はそれすら見なくなった。
オカンも最近では全然、読んでないみたいで、一体何の為に取ってるのか訳わからん。
新聞屋に電話すると、営業から折り返し、電話するとのこと。
何で新聞屋で話がつかんのか不思議だが、暫くして営業から電話が掛かってきた。
営業曰く、年契約してるので、今年一杯はとってもらわないといけないとのこと。
いやいや、今年一杯て、今まだ1月やのに、読まない新聞をこの先11ケ月も取れと言うのか。
そう苦情を言うと、クーリングオフの期間が過ぎてるので、途中解約は出来ないと言われた。
牛乳屋とえらい違いだ。
そもそも新聞にクーリングオフなんてあるのを初めて知った。
思うに、新聞を一年間契約するということは、”1年間の購読”という商品を買ったのと同じ。
だからクーリングオフの期間に解約しないと売買が成立してしまう。
毎月、新聞代を払うから月単位で買ってる気になるが、年間購読料を分割払いしてるだけ。
この考えに至って渋々、年末までの購読を承諾。
すぐにネットで調べたが、特定の理由でないと新聞の途中解約はできないようだ。
特定の理由とは契約者が死亡したり、引っ越ししたり、入院したりした場合。
今回、契約者が私でなく、オカンだったら途中解約出来た訳で、残念!
この制度を悪用して、老人に10年以上の契約をさせる悪質な業者もいるとのこと。
私はこの先、二度と新聞の契約はせん! |
|
|
|
2024年1月23日(火) |
今日のツカンポ |
今日、入院しているオカンの面会に行って来たが、病院が家から遠いのがネック。
救急車で搬送された為、その時に受け入れてもらえる病院に行くしかなかった。
家の近くの病院は受け入れてもらえなかったのだ。
家からだとタクシーで2500円かかるが、電車で二駅乗れば駅からバスが出ている。
仕事帰りに行くので、二駅手前で途中下車すればいい。
ヤフーの路線情報で、その駅に着く時間を調べた。
定時に終わってすぐに帰れば、その駅に到着する時間は11時18分。
次に病院に行くバスの時刻表を調べた。
バスは一時間に一本しか出ておらず、11時台は11時20分発のみ。
次の発車時刻は12時20分だ。
18分に駅に着くから20分なら乗れそう。
そう思ったが、念の為に駅からバス停までの距離を調べることに。
すると目を疑うような情報が。
駅からバス停まで2分。
こんなことある?
何でこんなギリギリの時間設定になってんねん!
電車なんか18分丁度に着くはずがなく、何秒かの遅れはあるはず。
そこから2分の距離にあるバスの発車に間に合うのか。
何より問題なのは私が方向音痴だということ。
駅の出口が一つだったらいいが、もし二つあったら、間違いなくハズレを引きそう。
運よく当たりを引いても、駅を出た時に視界にバス停がなかったら辿り着く自信がない。
24時間働いた身体にムチ打ってバス停までダッシュするのも如何なものか。
そんな訳で、行きはタクシーで行ったが、帰りはバスで駅まで行きたい。
病院に着いた時に帰りのバスの時間をチェック。
30分後くらいに駅に向かうバスがある。
面会時間は15分と決まってるので、それより遅くなることはなく、30分後なら余裕。
ところが面会が終わってから、今後について話をしたいと病院のスタッフから言われた。
担当医も交えて、しばらく話をして、病院を出る。
急いでバス停に行ったらバスが出たあと。
次のバスは1時間後で、当然タクシーで帰った。
何か大きなことではないが、小さなところで、とことんツイテない! |
|
|
|
2024年1月22日(月) |
最近の面会事情 |
金曜日からオカンが入院してるが、救急車で運ばれたその日に入院が決まったから大変。
前回もそうだったが、救急車が来るまでは本人に付きっきりで、救急車が来たら一緒に乗り込んで病院に。
そのまま入院となると、入院に必要な物を準備しないといけない。
そんなものは当然、家にあるわけで、一旦家に帰って、着替えやらを詰め込んで、また病院へ。
我が家には車がないので、移動はタクシー。
病院へ荷物を届けたらまた家に帰るので、病院からタクシーで一往復半することになる。
タクシーを待たせてるので、入院に必要な物をかき集めるのも忙しなく、忘れ物をしてしまう。
オカンは入れ歯なので、入れ歯と洗浄剤のタフデントと洗浄容器を袋に詰めた。
しかし、肝心なものを入れ忘れた。
入れ歯安定剤のポリグリップだ。
私は入れ歯をしていないので、入れ歯安定剤の重要さがよくわからんのだが、
安定剤というくらいだから、なくても不安定ながらも入れ歯は機能するのだろう。
それでも、あるに越したことはないので、今度面会に行った時に届けることに。
そして面会日の昨日、仕事帰りに薬局でポリグリップを購入。
何故か面会に行く前に電話で予約してくれと言われてたので、駅のホームから電話した。
すると、予約は前日までにしないといけないと言われた。
仕方がないので明日の予約をすると、埋まってると言われた。
埋まってる?
オカンの親族て私と姉だけだし、入院してるのを知ってるのも二人だけ。
何でオカンの面会が埋まってるのか。
そう思ったが、すぐに理由を思いついた。
コロナとインフルエンザの感染対策で、時間帯で面会に来る件数に上限を設けてるのだろう。
前に入院した時は面会自体が許されなかった。
ニュースでは報道されてないが、コロナもインフルエンザも普通に流行ってそうだ。
そんな訳で、日曜日に届ける予定のポリグリップが火曜日まで届けられなくなった。
それまで頑張れオカンの入れ歯! |
|
|
|
2024年1月19日(金) |
決断 |
3日前くらいからオカンの調子が一気に悪くなった。
一人では立ち上がれない状態で、トイレに行くのも、風呂に入るのも私が補助。
何とか風呂に入ったはいいいが、いつまで立っても出てこないので、見に行くと、
バスタブから出ることが出来ず、もがいていた。
もちろん、私がバスタブから引き上げた。
一晩寝たらちょっとは良くなったようだが、歩くことは出来ず、移動は這ったまま。
そんな状況でも、私は仕事に行かねばならず、24時間勤務を終えて、11時半頃に帰宅。
玄関を開けると、トイレでオカンがうずくまったまま。
意識はあるが、トイレから立ち上がれない状態に。
私は明日も仕事があり、今日はいいとして、流石に明日は一人にはできん。
何より恐ろしいのは、24時間勤務で帰ってきたので、いつからオカンがトイレにいるのか
ということ。
ボケも進んでいるので、本人に聞いてもちゃんとした回答がもらえない。
腰が痛いと訴えており、骨折しているかもしれず、こんな状態で病院に連れて行くのは無理。
これは呼んで然るべしと、救急車を要請した。
病院で検査をしてもらったところ骨折等は認められないので、帰って欲しいと言われた。
しかし、ベッドに仰向けに寝た状態から自分で上半身を起こすこともできない。
こんな状態で連れて帰れないと訴えると、介護タクシーなら家まで寝た状態で運んでもらえると
言われた。
いやいや起き上がれない状態で家に運ばれても、また救急車を呼ぶことになる。
何とかならんかと訴えたところ、担当医が上の人に頼んでくれて、入院させてもらえることに。
経過観察という名目で、一人で動けるようになるまで、入院させてもらえるようだ。
一安心だが、退院して家に戻っても、歩かず這っていればすぐに足腰が弱ってまた同じことに。
今までに何度も這わずに歩くように注意しても言うことを聞かない。
私は決心した。
退院したら介護付きの老人ホームに入れることにする。
とにかく家でいる時は寝てばっかり。
テレビを付けても上の空だし、本当に何の楽しみもなく暮らしてる様子が見るに耐えない。
その点、老人ホームなら、他人との接触もあるし、寝てばかりというわけにいかない。
本人の為にも家で居るよりは絶対にいいと思う。
ただ問題が2つ。
一つはもちろん高額な費用。
介護保険を使っても、月に15万近くはかかる。
まあ年金が月に10万ほどあるので、残りは貯金を崩すしかない。
もう一つは希望している老人ホームが要介護1からしか入れないこと。
オカンは要支援2で、再申請して要介護1に格上げしてもらうしかない。
ところが、前に日記でも書いたが、介護認定は申請してから認定されるまで1ケ月半ほどかかる。
介護がないと自立出来ない人を1ケ月半も放置するこの仕組み何とかならんのか。
こんなんだから、介護者が会社を辞めたり、鬱病になったりするのだ。
パチンコで打たれ強い精神を養ってきた私だから耐えられるが、24時間働いて、
帰ってきてから、ずっと介護するのは本当に大変。
しかし、私は会社もパチンコも競馬も辞めない。
日曜は仕事明けで、そのまま病院に面会に行くので、競馬の予想はこのあとにアップする。
昨日から24時間働いて、今日は夕方まで病院にいて、帰ってきて洗濯をして、
この日記を書いて、更には日曜の競馬の予想までする。
競馬の神様、こんな私を可哀想に思うなら、せめて万馬券で励まして欲しい。 |
|
|
|
2024年1月17日(水) |
最近のコロナ事情 |
最近、私の周りでやたらとコロナ感染者が出ている。
コロナが第5類になってから、テレビでコロナについて報じることがなくなり、
感染者数も知らせない。
だから、今コロナが流行ってるのかどうかも、さっぱりわからないが、
これだけ私の周りで感染者が出てるということは。実はめっちゃ流行ってるのでは。
そう思って、久しぶりにネットでコロナ感染者数を調べてみた。
大阪の人数を見ると、今年の1月1日から7日までで4.72人。
はっ?4.72人てメッチャ少ないではないか。
4.72人て、大阪の感染者が全部、私の周りに集まっとるのか?
そんなはずはなく、調べて見るとと、今は全数把握から定点把握に変わったとのこと。
全国5000の医療機関からの報告を元に、1医療機関当たりの患者数を発表してるとのこと。
ふむふむ、それで4.72人なわけか。
いやいや、全国5000じゃなく、大阪の医療機関の数を教えてくれんと、
多いか少ないかわからんがな。
ちなみに全国では6.96人だから全国で3万5千人か。
昔は東京だけで4万人とかだったから、それを思えば、かなり少ないか。
いやいや、全国で一体いくらの医療機関があるのか教えてくれんと、多いかどうかわからんがな。
それにしても、コロナの症状も昔とは大違い。
当初は感染したら死を意識しないといけない病気だった。
死ななくても、味覚障害になり、それが治らない人も。
私なんか三大欲求のうち食欲が一番なんで、味覚がない人生なんて考えられない。
しかし、私の周りでコロナに感染した人は全員、生きているし、味覚障害もないという。
病院に言っても解熱剤しかもらえなかったそうで、これなら病院に行かず、薬局で済む。
ワクチン自体が生き延びる為に、威力を弱化させていった結果だろう。
こんな状況なら、風邪の症状が出て、実はそれがコロナでも、病院に行かずに
薬局で風邪薬を買って済ます人が多いのでは。
実際、病院に行っても風邪薬を渡されるだけだし、今は隔離もされないのだから。
そう言えば、有料になってから、コロナワクチンも受けてない。
理由は自分はインフルエンザワクチンを受けてないから。
第5類になってインフルエンザと同等になったのだから受ける筋合いがなから。
本当の理由はワクチン代がもったいないから。
今までのワクチンのおかげで、自分はコロナに感染しながら発病しなかったのか。
これだけはマジで知りたい。 |
|
|
|
2024年1月15日(月) |
安定の美味しさ |
若い頃から面倒くさがり屋ではあったが、歳をとると何をするのも面倒になる。
職場では間食を全く食べない私だが、家では間食を食べる。
その為に家に帰る前に駅近くのコンビニで買い物をする。
昔は今日は何を食べようかと、お菓子を品定めするのが楽しみだった。
しかし、最近は同じコンビニの変わり映えのしない商品棚からお菓子を選ぶのが面倒くさくなってきた。
だから、最近はずっと柿の種ばかり買っている。
理由はいくつかあるが、まず量が結構あるので、一度買うと2日はもつこと。
思ったほど塩分が多くないのも、健康オタクの私には嬉しい点。
そして柿の種を選ぶ最大の理由は何と言っても、その安定の美味しさだ。
誰が考えたのか知らないが、柿の種とピーナツの相性の良さよ。
もちろん柿の種だけでも美味しいが、ピーナッツと一緒に食べることで、美味しさが引き立つ。
老若男女誰もに愛される味で、生まれてこのかた、柿の種が嫌いだという人を見たことがない。
それにしても、この柿の種について一つ不思議に思うことがある。
それはその名の由来。
そんなの、柿の種に似てるからに決まってるだろ!と言われそうだが、そこが変。
ハッキリ言って本物の柿の種て、色も形も全然違うのですが!
本物の色は濃い茶色だし、形は滴状。
形状だけで言えばタイ米の方が似てるが、商品名がタイ米だと流石にややこしいか。
休日の今日もおやつに柿の種を食べたが、相変わらず美味しかった。
時代が変わっても、いや今から100年後のコンビニにも柿の種は商品棚にいることだろう。 |
|
|
|
2024年1月12日(金) |
衰える身体と変わらぬ精神 |
若い時と違って、新年を迎えると思うことがある。
それは、また1年、歳をとるのかという思い。
誕生日自体は嬉しいのだが、中年を超えると、歳をとるのは全く嬉しくない。
自分で言うのも何だが、精神年齢は今でも20代とそう変わらない。
20代の時と同じ音楽を今でも聴いてるし、アイドル好きも変わらない。
基本、おっさんギャグは使わないし、職場の若い人ともギャップなく会話が出来る。
だから歳をとっても精神的には何のことはない。
問題は身体の方だ。
年齢から来る身体の衰えだけは、本当にどうにもならない。
まず、食べられるキャパが著しく減った。
若い頃は居酒屋で飲み食いして帰っても、平気な顔で家で用意されたすき焼きを食べれた。
ケーキバイキングでケーキを20個食べても平気だった。
しかし、中年を超えた頃から、量が食べれなくなった。
更に老いを重ねた今では、食べ放題とか行っても、たくさん食べれないので元が取れない。
同じ値段を払うのなら、ちゃんとした料理を普通の量食べたい。
持病の腰痛に加えて、歳をとって膝も時々痛む。
少し走るとすぐ息切れがするし、一本早い電車に乗ろうと、小走りすると、家で足がつる。
神社で働いてた時は24時間明けで当日に夜勤が普通にあった。
同僚が家に帰って仮眠してから夜勤する中、私は難波でパチを打ってから夜勤に出てた。
しかし、今は身体に無理が効かないので、そんな時は家に帰るようにしている。
10年ほど前に24時間勤務明けで、競馬場に行き、夜に飲んでた時があった。
その時に心臓がバクバクして、流石にハードスケジュール過ぎたと後悔したことがあった。
今、そんなことをしたら、そのまま、あの世に行きそうだ。
そして、今年もまた1歳、年をとる。
更に衰える身体で、新しい学校のリーダーズを聞きながら、私は明日も出勤する。 |
|
|
|
2024年1月10日(水) |
哀悼 |
歌手の八代亜紀が亡くなった。
パチンカスなので訃報を知って真っ先に頭に浮かんだのが
そう言えば八代亜紀のパチンコ台あったなあ。
八代亜紀のパチンコ台があったのは遥か昔のことで、もちろん今は打てない。
こんなことなら、あの時代に打っておくべきだった。
こんなことを書いていても、私は八代亜紀のことは歌手として尊敬している。
舟唄の出だしの♪お酒はぬるめの燗がいい♪とか一生、私の頭に残ってると思う。
この舟唄といい、雨の慕情といい、八代亜紀の曲はスケールが大きい。
同じ演歌の曲でレコード大賞を獲った都はるみの北の宿なんか、メロディーが2つしかない。
出だしから、いきなりサビに入って、あっという間に1曲が終わる。
この覚えやすさがヒットに繋がりレコード大賞にも繋がったと思うし、名曲だとも思う。
ただ北の宿からは情景が浮かんで来ない。
一方の八代亜紀の曲からは情景が浮かんでくる。
これは彼女の語りかけるような歌い方と、あの声質から来るものが多い。
だから、彼女には明るい歌より暗い歌がよく似合う。
明るい歌は心に響かないが暗い歌は心に響く。
だから彼女が歌い始めると、思わず聴き入ってしまうのだ。
北の宿と雨の慕情のどちらが好きかと聞かれたら、迷わず雨の慕情と答える。
早速、各局で彼女の追悼番組を流してるが、パチンカスなので思う事は
八代亜紀の復刻台が出ないかなあ
そう言えば、昔はよくあった、演歌歌手のパチンコ台を全く見なくなった。
美空ひばりの台は大好きでよく打って負けた記憶がある。
吉幾三の台も大好きでよく打って、よく負けた。
何とか八代亜紀の台を期間限定で作ってもらえないものか。
大きな徳利の役物が動いて、御猪口に燗が注がれたら激アツとかいいではないか。
もちろん背景が雨ならチャンスで降れば降るほど信頼度アップ。
香典替わりにたくさんのパチンカスがお金を落としてくれることだろう。 |
|
|
|
2024年1月9日(火) |
後光が差した |
普段からバラエティー番組はやたらと時間が長いので見ないことが多い。
ましてや年末年始のバラエティー番組はもっと放送時間が長いので、見る気が失せる。
そんな中でも”SASUKE”と”芸能人格付けチェック”だけは例外。
”SAUKE”は番組が始まった時から見ているので愛着がある。
それでも、完全制覇者が多く出るようになってからは面白味がなくなって見ないことも。
最近は最初のステージから見ることは少なくなり、難易度が増す3rd.ステージから見ている。
年末にあったSAUKEも3rd.ステージから見ていたが、失敗者が続出。
成功者がいない状態で挑戦者は残り一人に。
最後に残された挑戦者が果たしてファイナリストになれるのか。
番組の最大の見せ場となったが、そこで私はしてはいけないことをしてしまった。
時計を見てしまったのである。
放送終了までの残り時間を考えれば、最後の挑戦者がファイナルステージを行なう時間がない。
つまり、最後の挑戦者は3rd.ステージで失敗するしかなく、結果もそうなった。
こんなことは視聴者なら誰もがわかることで、テレビ局がこれを防ぐには生放送しかない。
野球中継のように終了まで放送するしかないだろう。
まあ時計を見なければいいことではあるが。
一方、格付けを見るのは、もちろんGACKTとの連勝記録を見る為。
7日の放送も見たが、圧巻だったのは米粒だけで、ミシュランのチャーハンを見破った場面。
彼の今までのコメントを見ればわかるが、実にユニークな観点から本物を見分けている。
最初、米粒一粒だけで判定すると言った時は、大丈夫かと思った。
しかし、彼のコメントを見れば、逆に米粒だけの方が判定しやすいことがわかった。
ハッキリ言って、味なんてものは人の好みに左右される。
ミシュランの味が、その人にとって町中華の味に勝るとは限らない。
GACKT以外のほぼ全員が浜田のチャーハンを選んだのが、それを証明している。
ただ、米の質は好みによって左右されない。
固さや、柔らかさや、歯ごたえや、水分量は誰が食べても変わらない。
そこに目を付けたGACKTは本当に素晴らしい。
逆に具と一緒に食べていたら米粒の判定の邪魔になっただろう。
ミシュラン店が安い米を使う筈がないと言って、米を噛んだ時の米粒の切れ具合を語っていた
GACKTには後光が差していた。
この番組を見てると、誰もが思うのは、自分なら判別出来るだろうかということ。
目隠しされた状態で、ミシュランと他の料理を判別出来るのか。
ただ一つ言えることがある。
もし、ミシュランどころか一流店の料理も食べたことがない私が出場したとする。
3つの中で、自分が一番美味しいと感じた料理は絶対にミシュランではない。 |
|
|
|
2024年1月7日(日) |
VIP待遇 |
毎朝、職場のある駅を上がったところのファミリーマートに寄る。
24時間勤務で必要な食料を買い込む為だ。
職場のスタッフや同僚は昼も夜もその都度、コンビニに買い物に出る人がほとんど。
私のように出勤してから一度も買い物に出ない人は珍しい。
ただ、それには理由がある。
警備員は制服のまま買い物に行くことを会社から禁止されている。
他の客から仕事をさぼってるように思われるからだ。
だから、買い物に行くには着替えるか、上着を羽織らないといけない。
無類の面倒くさがりの私は、それが面倒くさい。
それに買い物に行く時間がもったいない。
そんな訳で、私は朝の出社前に一日分の食料を買い込んで、出社したら一歩も外に出ない。
ちなみに、一日分の食料を紹介すると、
昼食(焼うどん、焼きそば、パスタなどの麺類と菓子パン1つ)
夕食(冷凍食品の炒飯、お好み焼き、中華焼きそば等)
健康オタクなので水分を一日1リットル飲む為に500mlのお茶と水を1本ずつ。
健康オタクなのでR1ヨーグルト。
ちなみに翌朝の朝食は健康オタクなので、ドラッグストアで買ったバランスメイトを食べる。
これで合計でいくらになるかというと、1300円から1500円くらい。
これを出勤する度に買うわけだが、毎朝コンビニに来る会社員やOLはいても、
毎朝1300円を超える買い物をする客はまずいない。
普通の会社員は会社で夕食を食べることはなく、買っても朝食と昼食だからだ。
ペットボトルも買っても一つだろう。
私のような客は特殊であり当然、目立つ。
特に店長にとっては毎月1万5千以上買い物をしてくれる上客だ。
だからなのか、いつからか店長が客としてではなく、私個人に挨拶をしてくるようになった。
レジではなく、通路で会っても挨拶してくるのだ。
店長がレジを打つ時には、割りばしや、お手拭きを明らかに多く入れてくれる。
本来、割りばしは2つで足りるのに4つ入れてくれたり、お手拭きも5つくらい入れてくれる。
今までの人生で味わったことのないようなVIP待遇だ。
そして、年が明けて、昨日の朝、レジに行くと店長が立っていた。
私の顔を見るなり、ニコッと笑って
「明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします」と言われたのである。
もちろん、私も笑顔で新年の挨拶を返した。
知り合いならまだしも、一般客で店長から新年の挨拶をしてもらえる客はなかなかおらん。
レストランで食事をしていたら、シェフが新年の挨拶に来るようなもの。
まさにVIP待遇だ。
いつか来るであろう定年退職の日には、店長に菓子折りの一つでも持って行こうと思っている。 |
|
|
|
|
2024年1月3日(水) |
バレていたか |
今年は元旦から仕事始め。
この仕事を始めてから大晦日と元旦の2日間を連続で休んだ記憶がない。
大晦日が休みだったので、自ずと元旦は出勤に。
まあ電車は空いてるし、出勤してもスタッフ以外は誰も来ない。
ハッキリ言って暇な訳で、家でコタツに入って寝てるうちに一日過ぎるのなら
正月手当が出る三が日は出勤するに限る。
お客さんも来ないので、朝から同僚と楽しく話をしながら、まったりとした時間を楽しむ。
そんな平和なひと時が崩れたのは夕方の4時頃。
館内のシャッターが突然、音を立て始めた。
誰もいないはずなのに、誰がシヤッターを揺らしてるのか?
そう思った数秒後に突然、地震の揺れが来た。
地震が来たら机の下に隠れろと、よく言われるが、それは昔の話。
現代社会の会社の机の上にはモニターやパソコンが乗っている。
特に入館受付のパソコンが落ちて壊れたら目も当てられない。
だから、この現場に来てからは、地震が起こると、いつもモニターとパソコンが落ちないように
手で押さえて立っている。
暫くして揺れは収まったが、ここからが警備の仕事。
地震により、建物に被害が出てないか巡回に行かないといけない。
私は休憩時間だったが、非常事態に警備員には休みはない。
同僚が監視カメラで被害をチェックし、私は歩いて巡回に行くことに。
巡回は屋上から下に降りていくのが通常ルート。
エレベーターに乗って屋上に向かったのだが、屋上階に到着する直前のこと。
エレベーターの扉がガタガタと音を立て、扉が2cmほど開いたり閉まったりするのだ。
これはしまった!こんな時にエレベーターに乗るのは危険行為だった。
しんどくても、階段を使って上がるべきだった。
恐らく、乗ってる途中で余震が来た為だろう。
こんな状態で屋上階まで到着できるのか?到着しても扉がちゃんと開くのか?
わしゃ、元旦早々、エレベーターに閉じ込められて死ぬんか!
そんなことを考え始めた頃に無事に屋上に到着して、扉が開いた。
屋上からは階段で降りるので、無事に警備室まで戻って来れた。
警備室で待っていた同僚に、この事を伝えると、同僚にこう言われた。
「さすが〇〇さん、持ってますよねー!(笑)」
私がツイテない人間だということが同僚にバレていたか・・・ |
|
|
|
2024年1月1日(月) |
謹賀新年 |
明けましておめでとうございます。
本年も当たらない馬券師の予想と競馬に関係のない馬券師日記をよろしくお願い致します。
それにしても、去年も馬券がよく外れた。
客観的に見ても、そんな変な予想はしてないのだが、本命が来てもとにかくヒモ抜けする。
黒字24万円を達成して、日記を終了し、のんびり余生を過ごすはずだったが、
死ぬまでこの日記を書いてる気がマジでしてきた。
さて、年が明けたのに昨年の話で申し訳ないが
ホープフルSが行われた12月28日に、私はWINSにいた。
一年間負け続けた競馬の負け納めをする為だ。
昼食を食べてから行ったのでWINSに着いたのは12時過ぎ。
そこから最終レースの16時半頃までの4時間余りをWINSで過ごした。
競馬をやり始めた20代の頃は、とにかく競馬をするのが楽しかった。
朝の第1レースから最終レースまでWINSに居ても平気だった。
その間、椅子に座ることもなく、昼食を食べる時以外はずっとWINSに立っていた。
しかし、あれから数十年、私も流石に歳をとった。
1時間も立ち続けると体がキツイ。
だから、フロアにある空いてる椅子を探して、レース間は座って休むことが多くなった。
その日も立ち疲れて、空いてた椅子に座って休んでいたのだが、周りを見て異変に気付いた。
私が座った席の周りを見ると座ってるのがジジイとババアしかいないのだ。
(えっ!ここって、ひょっとして優先座席?)
思わず立ち上がって、椅子の背もたれの後ろを確認したが、優先座席ではなかった。
まあ私もジジイと言っても過言ではなく、優先座席でも座っておかしくないのだが。
そんなことがあってから、馬券売り場に戻って周りを見ると、座席だけではなかった。
WINSのフロア自体が、ほぼジジイとババアで埋まってる。
そして、そんなWINSに4時間いて気づいたことは。
係員さんと警備員が大忙しだということ。
やたらと買い間違いや、馬券やカードの取り忘れが発生して、あちこちで係員が呼ばれている。
そして、ある場所では馬券を買い間違えたと、警備員に訴えていた人が、数分後には今度は
馬券を失くしたと騒いでいた。
対応していた警備員も呆れ顔だった。
警備員になった時に、いつかはWINSで警備員として立つことが自分の使命ではないか。
そんなことを考えていた時もあったが、この様子を見ると、考えものである。 |
|
|
|