フォトギャラリー 石仏と野鳥
 
Main Siteの「石の仏」へは下記のバナーをクリックしてください。
磨崖仏
100選
自由で個性的な
石仏50
修那羅の石神仏
50体
田の神サア
100選
守屋貞治の石仏
50体
弥勒・釈迦石仏
50選
Photo Gallery 「石仏と野鳥」 新版
2025.2.20 ハヤブサ若鳥・カンムリカイツブリ
2025.2.18 カワセミ・トラツグミ・ジョウビタキ♀
2025.2.17 オシドリ
2025.2.16 トモエガモ・ミサゴ
2025.2.13 ルリビタキ・イカル・カワセミ
Main Siteの「石の仏」では「吉備の石仏」をリニューアルしました。吉備の国(岡山県)には中世末期から近世にかけての石仏に地方的特色が色濃い興味深い石仏群があります。それが戦国時代後期の「文英様石仏」と丘陵地帯の大岩に彫られた戦国末期から江戸時代にかけての「毘沙門天磨崖仏」です。これらの石仏群とともに中世の「総願寺跡宝塔」や「保月三尊板碑」・「保月六面石幢」なども紹介します。「石鎚山毘沙門天磨崖仏」や「鷲峰山毘沙門天磨崖仏」・「大崎廃寺跡地蔵石仏」・「持宝院十一面観音石仏」などユニークで魅力的な石仏の造形美を造形美をMain Siteの「石の仏」でお楽しみください。
道祖神
信州の道祖神
伯耆のサイノカミ
a la carte
(1)
・(2)
・(3)
田の神さあ
(1)
・(2)
・(3)
・(4)
・(5)
(6)
・(7)
・(8)
・(9)
・(10)
地蔵石仏100選
T
・U
・V
天部石仏
(1)
・(2)
・(3)
・(4)
・(5)
(6)
・(7)
・(8)
・(9)
観音石仏
T・
U
不動石仏50選
T・
U
阿弥陀石仏100選
T・
U・
V
弥勒石仏
(1)
・(2)
・(3)
・(4)
・(5)
・(6)
四季の風景と自然
秋(1)
春(1)
春(2)
秋(2)
野鳥(春)
(1)
・(2)
・(3)
・(4)
・(5)
(6)
・(7)
・(8)
・(9)
・(10)
野鳥(春)
(11)
・(12)
・(13)
・(14)
・(15)
(16)
・(17)
・(18)
・(19)
・(20)
野鳥(春)
(21)
・(22)
・(23)
・(24)
(25)
・(26)
野鳥(夏)
(1)
・(2)
・(3)
・(4)
・(5)
(6)
・(7)
・(8)
・(9)
・(10)
野鳥(秋)
(1)
・(2)
・(3)
・(4)
・(5)
(6)
・(7)
・(8)
・(9)
野鳥(秋)
(10)
・(11)
・(12)
・(13)
(14)
・(15)
・(16)
・(17)
野鳥(秋)
(18)
・(19)
・(20)
・(21)
(22)
野鳥(冬)
(1)
・(2)
・(3)
・(4)
・(5)
(6)
・(7)
・(8)
・(9)
野鳥(冬)
(10)
・(11)
・(12)
・(13)
・(14)
(15)
・(16)
・(17)
・(18)
・(19)
野鳥(冬)
(20)
・(21)
・(22)
・(23)
・(24)
(25)
・(26)
野鳥の採食
野鳥一覧