作品3

倉敷は運河沿い以外もこのような町並みが続く、(18cm x 26cm)

倉敷

広島県福山の鞆の浦。(18cm x 26cm)

鞆の浦

改革開放すぐ後の頃の上海。ホテルの窓から(36cm x 51cm)

上海(大)

大正池の向こうに焼岳(26cm x 36cm)

上高地焼岳

若い頃に出張で行ったオスロ。(36cm x 51cm)

オスロ港

有名な船宿に隣接するこれは倉庫かな。(18cm x 26cm)

伊根

同じホテルから。(26cm x 36cm)

上海

同じ景色(26cm x 36cm)

上海(小)

川原寺跡

整備されていて、お弁当を食べる幸せな場所。(26cm x 36cm)

ヒガンバナ(曼珠沙華)の仲間。(18cm x 26cm)

リコリス

淡い色のバラが。(18cm x 26cm)

バラ

マンリョウ(万両)の実は葉の下にたくさん。(18cm x 26cm)

マンリョウ

これも美山。茅葺きの屋根が心を落ち着かせてくれる。(26cm x 36cm)

今もあまり変わっていないと思われ。(36cm x 51cm)

オスロの眺望

これも万葉文化館からの景色。(15.8cm x 22.7cm)

明日香の里

北国船の港として栄えた福井県の三国湊。(18cm x 26cm)

三国湊

これも松阪魚町通。(18cm x 26cm)

松阪魚町通

明日香の里

万葉文化館からの景色。(26cm x 36cm)

忠実に復元された城である。(16.8cm x 23.7cm)

福知山城

美山

美山はいつも暖かい。(18cm x 26cm)

美山