音読み・訓読みを問はず、とにかく一字一音「 そ(tso)甲類 」の漢字一覧
                            
2021年6月19日    万葉散歩フォトギャラリー管理人 植芝 宏

 岩波書店 日本古典文学大系『古事記祝詞』・『「日本書記上』・『「日本書記下』・『萬葉集一』・『萬葉集二』・『萬葉集三』・『萬葉集四』を底本としています。

 例文は一例のみを示していますが、「そ(tso)甲類」の詳細データが欲しい方はメールをください。
返信メールに詳細データのエクセルファイルを添付して差し上げます。
また、このページで疑問点(記載ミスの発見他、色々)がございましたら、メールをお願いします。
メール uehiro08@kcn.ne.jp


語彙一覧へ


古事記

一字一音
使用字数 31 23 22 3 3

十 発音「そ(tso)甲類」 31字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
K1624 古事記上巻 大国主~ 稲羽の素菟 八十神坐 やそかみましき 八十神坐しき 1 2 3 かみ 4 ましき

拾 発音「そ(tso)甲類」 23字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
K8254 古事記下巻 反正天皇 陸拾歳 むそとせ 陸拾歳 1 2 3 とせ

蘇 発音「そ(tso)甲類」 22字
通し番号 見出し 見出し 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
K6101 古事記中巻 景行天皇 倭建命の薨去 K36 蘇良波由賀受 そらはゆかず 空は行かず 1 2 3 4 5 6

宗 発音「そ(tso)甲類」 3字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
K9834 古事記
下巻
欽明天皇 又娶宗賀之稲目
宿祢大臣之女
またそがのいなめのすく
ねのおほおみのむすめ
又宗賀の稲目の
宿祢の大臣の女
1 また 18 めとして 2 3 4 5 いな 6 めの
8 8 8 9 9 9 10 10 10 11 11 11 12 12 12 13 13 13      
7 宿 すく 8 ねの 9 おほ 10 おみ 11 12 むすめ      

素 発音「そ(tso)甲類」 3字
通し番号 見出し 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
K6978 古事記中巻 応神天皇 国主の歌・百済の朝貢 名卓素 なはたくそ 名は卓素 6 なは 7 たく 8


日本書紀

一字一音
使用字数 345 143 11 2 2 1 1 1

十 発音「そ(tso)甲類」 345字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N5998 日本書紀
巻第三
神武天皇三十二年
春正月壬子朔甲寅
壬辰前29年
1月3日
四十有二年 よそあまりふたとせの 四十有二年の 1 2 3 あまり 4 ふた 5 とせの

蘇 発音「そ(tso)甲類」 143字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N19651 日本書紀巻第十六 武烈天皇即位前紀
仁賢天皇十一年八月
戊寅498年8月 N87 阿蘇寐倶屡 あそびくる 遊び来る 1 2 3 4 5

素 発音「そ(tso)甲類」 11字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N12351 日本書紀巻第十 応神天皇十三年秋九月中 壬寅282年9月 N38 阿羅素破儒 あらそはず 争はず 1 2 3 4 5

拾 発音「そ(tso)甲類」 2字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
N21405 日本書紀
巻第十八
安閑天皇元年
閏十二月己卯朔壬午
甲寅534年
閏12月4日
凡合肆拾町 すべてよそところを
たてまつりつ
凡合て肆拾町を奉献りつ 19 凡合 すべて 20 21 22 ところを

石 発音「そ(tso)甲類」 2字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N6275 日本書紀
巻第四
孝昭天皇
即位前紀
息石耳命
之女也
おきそみみのみ
ことのむすめなり
息石耳の
命の女なり
1 おき 2 3 みみの 4 みこと 5 6 むすめ 7 なり

泝 発音「そ(tso)甲類」 1字
通し番号 見出し 西暦 歌謡番号 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N18678 日本書紀
巻第十五
顕宗天皇即位前紀
清寧天皇二年冬十一月
辛酉481年
11月
N83 呵簸泝比
野儺擬
かはそひ
やなぎ
川副ひ楊 1 2 3 4 5 6 7

麻 発音「そ(tso)甲類」 1字
通し番号 見出し 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
N6582 日本書紀
巻第五
崇神天皇
即位前紀
大綜麻杵之女也 おほへそきのむすめなり 大綜麻杵の女なり 1 おほ 2 3 4 5 6 むすめ 7 なり

磯 発音「そ(tso)甲類」 1字
通し番号 見出し 西暦 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
N8725 日本書紀
巻第七
景行天皇十二年
九月甲子朔戊辰
壬午82年
9月5日
曰神夏磯媛 かむなつそひめといふ 神夏磯媛と曰ふ 5 いふ 1 かむ 2 なつ 3 4 ひめと


萬葉集

一字一音
使用字数 135 66 31 20 5 3 2 1

蘇 発音「そ(tso)甲類」 135字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M29040 万葉集巻第十五 丹比大夫 15_長歌_3625 _22/23 蘇弖加多思吉弖 そでかたしきて 袖片敷きて 1 2 3 4 5 6 7

十 発音「そ(tso)甲類」 66字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M6935 万葉集巻第四 沙弥満誓 4_短歌_572 _1/5 真十鏡 まそかがみ 真澄鏡 1 2 3 かがみ

礒 発音「そ(tso)甲類」 31字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5
M10516 万葉集巻第六 山部赤人 6_短歌/◎_918 _2/5 荒礒之玉藻 ありそのたまも 荒礒の玉藻 1 あり 2 3 4 たま 5

素 発音「そ(tso)甲類」 20字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M28846 万葉集巻第十五 作者未(末)詳 15_短歌/○_3599 _4/5 伊素未乃宇良由 いそみのうらゆ 磯廻の浦ゆ 1 2 3 4 5 6 7

麻 発音「そ(tso)甲類」 5字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4
M425 万葉集巻第一 井戸王 1_短歌_19 _1/5 綜麻形乃 へそかたの 綜麻形の 1 2 3 かた 4

宗 発音「そ(tso)甲類」 3字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 7 7
M38067 万葉集巻第二十 他田舎人大嶋 20_短歌/○_4401 _2/5 須宗尓等里都伎 すそにとりつき 裾に取りつき 1 2 3 4 5 6 7

祖 発音「そ(tso)甲類」 2字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3
M21684 万葉集巻第十一 柿本人麿歌集 11_短歌_2509 _1/5 真祖鏡 まそかがみ 真澄鏡 1 2 3 かがみ

石 発音「そ(tso)甲類」 1字
通し番号 作者 巻_類_番号 句番 検索用原文 ひらがな文 訓読文 1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 5 5 5 6 6 6
M13035 万葉集巻第七 古集 7_短歌_1226 _2/5 荒石毛不所見 ありそもみyeず 荒礒も見yeず 1 あり 2 3 6 5 ye 4



トップページへ