
-
SKD φ50×15L
各種歯研・小型精密歯車製造
1950年(昭和25年)の創業以来、歯車専業で事業を営んで参りました。この長年積み重ねた技術で高精度歯車を製作しております。
特にモジュール0.15という超精密・微小・微細歯車を単に歯研歯車として世に出すのではなく、JIS B1751M00級という最高ランクの両歯面かみ合い誤差測定用マスターギヤとして提供しております。また製品の収縮・放電磨耗を考慮した放電マスターも製作して参りました。
この業績は経済産業省 中小企業庁より、元気なモノ作り 中小企業300社と、経済産業省 近畿経済産業局より、躍進するKANSAI モノ作り元気企業に平成20年選ばれ、平成21年には大阪の元気! ものづくり企業193社に選ばれました。
1分間に50,000rpm、90,000rpmと高速回転するスパーギヤ、ヘリカルギヤはもちろん、特殊な圧力角やモジュール、軸直角方式の歯車製造にも多数実績があります。また、歯形・歯筋修正加工をミクロン単位で叶える技術は得意とするところです。トポロジカル加工(TOPO加工)にもいち早く開発案件として取り組み、2009年その技術を確立させました。その用途はもちろん、設計の自由度を高める一助になれば幸いです。
トポロジカル加工(TOPO加工)検査DATA:材料 :サイズ
微小モジュールの誤差測定用マスターギヤへの精度要求を満たす製品開発は、多くの技術的な課題があります。ライスハウエル方式の歯車研削分野で、高精度・高回転・低騒音・低振動などお客様の様々なニーズにお応えしてきた弊社が、技術ノウハウを結集させ開発した自信作です。
即納できる標準品もご用意しております。ヘリカル仕様、高歯仕様など、まずはご相談ください。要求を満足させる設計、製作でお応えいたします。微小モジュールのみでなく、自動車用マスターギヤも高くご評価いただき、長年、安定供給させていただいております。
:材料 :サイズ
冷間鍛造・焼結、樹脂歯車の金型用放電マスターギヤの特長は、精度JISO級はもとより、材料の収縮、R面C面といった歯先の面取り、歯元R形状に短納期でお応えいたします。