2011-09-11 長野ビッグハット
後半戦長野初日に引き続き,2日目も参加しました。
人生初(って大袈裟ですが...)の2Days参加です。
朝から開演まで時間があったので,善光寺等のプチ観光も。
いつもの通り,MC等はうろおぼえ。
省吾の言葉そのままではありません。
...というか,興奮しすぎてほとんど思い出せません。
セットリスト等,ネット情報でカンニングしながら思い出して書いています(笑)
これまでのレポートをベースに追記修正しながら書いているので内容は徐々に充実していってると思うのですが,それと同時に記憶がごちゃ混ぜに...
間違い等があればご指摘ください。m(_ _)m
ビッグハット2日目! |
![]() |
ツアートラック@長野2日目 |
![]() |
No. | 曲名 |
開演はほぼ定刻。 16:27頃,いつもの開演前BGM "IN MY LIFE" (The Beatles)で会場が盛り上がりはじめる。 そしていよいよ開演(16:30頃) ステージ前にはLEDスクリーンが降りている。
ゴ〜ン,ゴ〜〜ンと鐘の音が鳴り響き,この文字が徐々に大きくなりながら...
最後の方で,最後の方で,今回のツアーロゴが描かれたトレーラー(浜田島グッズのような)が右から左へ何台も走り去っていき...
そして,アメリカっぽい荒野の一本道になって... |
|
1 | ON THE ROAD |
イェ〜〜〜〜〜〜〜ィ!! |
|
2 | この夜に乾杯! |
省吾が客席に背を向けて,客席をバックに歌いまくる生映像がかっこいい。 (MC) |
|
3 | HELLO ROCK & ROLL CITY |
Jump!Jump!と客席を煽る。 (MC) |
|
4 | 独立記念日 |
(MC) ここでホーンセクションの紹介。 |
|
5 | 反抗期 |
(MC) |
|
6 | 光と影の季節 |
7 | Thank you |
最後のギターソロで, |
|
Money makes the world Crazy! | |
8 | MONEY |
「次の朝バッグを♪」でマイクを客席に向けて, 会場全体で「かかえて出て行く〜♪」 「奴は自分の夢 俺に背負わせて♪」でマイクを客席に向けて, 会場全体で「心ごまかしているのさ〜♪」 「あの時彼女やこう喘ぎ続ける♪」 "Hey,Ladies" 男女問わず会場全体(?)で「愛してる,愛してる,もっともぉっと〜〜♪」 「だけど夕べどこかの金持ちの男と♪」でマイクを客席に向けて, 会場全体で「町を出て行った〜♪」 爆破したい〜の後のシャウトは会場全体でウォ〜〜〜〜! 最後に,Money makes the world Crazy! 最後に一回,ジャン!で暫くためて,ジャン,ジャ〜ン。 ウォ〜イェ〜〜〜3連発。 |
|
(MC) ありがとう! 前回ビッグハットで演ったのは,6年前,2005年の9月3,4日。 MY FIRST LOVEツアーの初日でした。 だいたい,アリーナのツアーはオリジナルアルバムを作ってからやるんですが,今回はありません。 選曲がフリーなので古い曲をたくさん演ろうと思います。 次は1978年,「イルミネーション」というアルバムの1曲目! |
|
9 | 涙あふれて |
(MC) コンサートホールでは時間の制約があって,決められた時間に終わらないといけないんだけど,体育館では限界はありますが,自由なので,コンサートというか,5年ぐらいに一回やってくる移動遊園地みたいなイベントですから,自由にきままに楽しんで下さい。でも,人の迷惑にならないように。 次はスローなバラードを2曲続けて演ります。 |
|
10 | 片想い |
11 | もうひとつの土曜日 |
(MC) 今回は22人の日本を代表するすばらしいミュージシャンに集まっていただきました! 皆さんが日頃聴いている音楽は,最近はほとんどコンピュータを使ったものだと思いますが,今回はせっかく6年ぶりにアリーナで全国を回るので,ぜひ生の演奏を聴いてもらいたいと思い,こうして集まってもらいました。
ここでストリングスセクションを一人一人紹介。 そして,今回の音楽監督,星勝! 星氏が登場して,省吾とがっちり握手 この瞬間,町支君はステージ上で最年長ではありません。 ここから3曲,素晴らしいアレンジの曲を聴いてもらいます。 星氏の指揮で, |
|
12 | PAIN |
13 | BLOODLINE - フェンスの向こうの星条旗(Instrumental) |
バンドメンバーとホーン隊,ストリング隊のコラボレーション。 スクリーンには青空の中に原爆や戦闘機等の兵器のシルエット。これがアメリカと旧ソ連の国旗に変わっていく。 |
|
14 | 我が心のマリア (Instrumental) |
バンドメンバーとホーン隊は一時退場。 ストリングスのみの演奏。 スクリーンには冬の海辺?を歩く省吾。 |
|
静かなインストルメンタルの後に,ヘリの爆音がバリバリバリ..... |
|
15 | MY HOMETOWN |
スクリーンには,遠くに見える都市のビル群に向けられた銀色の巨大な筒状の物体が... |
|
16 | 裸の王達 |
スクリーンには燃やされる森,煙を吐く工場,夜の車の列等... |
|
17 | 詩人の鐘 |
スクリーンには歌詞の英訳,中文訳等がめまぐるしく動き回る。 |
|
18 | Theme of Father's Son - 遙かなる我が家 |
19 | RISING SUN - 風の勲章 |
RISING SUNは,最新DVDのバージョン(Acoustic Version
2010)と元のバージョンを組み合わせた感じ。
最後はもしかして何かトラブル? |
|
(MC) 25年前,1986年,当時33歳のときにこの曲を作りました。 ウォーーウォウォー!ウォーーウォウォー!ウォーーウォウォー! その問いかけの言葉は... Show me your way, J.BOY. |
|
20 | J.BOY |
21 | 僕と彼女と週末に |
22 | 愛の世代の前に |
ここでいったんメンバーは退場。 拍手やアンコールコールがしばらく続いたあと,外国語のラジオニュースみたいなものが流れる。 英語,スペイン語,日本語も。 そして,スクリーンにはカウントダウンが 3,2,1.... 映像のタイトルは"SHOGO HAMADA ON THE ROAD TIME MACHINE" スクリーンに省吾登場。 「 今日は2010年8月○○日。俺は山梨でファンクラブ会報のための撮影に来ています。今年の夏は暑いです。ロシアでは森林火災でみんなマスクをしているらしい。中国では洪水。地球温暖化が進んでいるということを実感する夏です。こんなことを話していますが,君たちにとっては去年の夏の話なんですよね。君たちが生きてる世界は2011年9月11日,長野ビッグハットにいるんですよね。これから俺たちはセンターステージで演奏するという瞬間です。これから盛り上がっていこう!ピース!」
そして,ステージにメンバー登場。 センターステージに到着して, |
|
23 | モノクロームの虹 |
24 | 終わりなき疾走 |
25 | 君がいるところがMy sweet home |
ここで会場全体でウェーブ!! ウェーブの後に... (MC) ロックンローラーの発言は間違えても良いよね。政治家と違って。"明日からボーカルは更迭,代わりに町支君"なんて。
さて,いよいよ避けては通れない時間が来ました。 10歳未満... 10代... 20代... では,人生で一番すばらしい年代,30代... ということは,40代... 50代... 次の曲は10歳未満も,60歳以上の方も,心を一つにして歌いたいと思います。 つまり,すべての家族ための歌です。 |
|
26 | I am a father |
(MC) センターステージの真上にミラーボールが降りてきて... |
|
27 | ラストショー |
バンドメンバーをひとりづつ紹介。 |
|
28 | 家路 |
少しづつピアノ以外の音色も聞こえてくる,と思ったら,メンバーはメインステージで演奏を始めていた。 途中からメインステージに戻ってバンドメンバー全員での演奏。 |
|
ここでメンバー全員退場。 |
|
アンコール。 |
|
29 | 日はまた昇る |
昨日はここでいつもの終演のBGM"桜
(Instrumental)"が流ましたが,今日は無し。 ステージが明るくなってバンドメンバー再登場! |
|
30 | 君が人生の時... |
(終演 20:05頃) BGM"桜 (Instrumental)",そして終演のアナウンス。 |