トクサ科
環境: 原野、土手、道端、落葉性、多年草、シダ類。
根・茎: 地下茎長く横にはう、節から地上茎を出す、栄養茎(すぎな)に先立って胞子茎(つくし)を直立する。
葉: 葉鞘状、葉鱗片状、葉栄養茎の節から輪生する細枝に退化した葉緑色をつける、細枝4角柱状、栄養茎円柱形緑色で節あり、栄養茎長30−40cm、縦に隆起線あり、胞子茎長10−25cm(つくし)、茎節に鞘状に退化した葉をつける(つくしのはかま)、茎褐淡色、茎先に胞子穂楕円長形をつける、胞子葉盾状六角形胞子穂に密生。
花: 春、栄養茎に先立って、胞子茎先に卵長形の胞子穂(1−3cm)をつける、胞子のう胞子葉裏に数個つく。
果: 胞子のう胞子葉裏につく、胞子緑淡色、4本の弾糸つき、湿れば巻き、乾けばほどける。
参考: 杉菜、形が杉葉に似るのでこの名、胞子茎を「つくし」(土筆)といい食用、全草を利尿薬とする、接松(つぎまつ)ともいう、夏、栄養茎先に胞子のう穂をつけることあり、ミモチスギナというが別種でない、北海道、本州北部山地の小枝三角柱状のをオクエゾスギナという、季語春。
遊び方: つぎ目あて。 つくしをはかまのどれかの部分で抜き取り、再びつなぐ。 相手にどこでつないだかを当てさせる。
全長: 30- 40 cm
葉長: .1- .3 cm
花径: .05- .2 cm
写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。 それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo goo Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。