クラマゴケ
前のページへ 次のページへ


イワヒバ科

環境: 山地、原野、平原、林、樹下、陰地、コケ状、常緑性、多年草、シダ類、庭園、植栽。

根・茎: 茎線状細く地をはうが地面に密着しない、茎まばらに互生分枝し一面に広がる、分岐点から細い糸状の根状のものを伸ばすがこれは茎。

葉: 葉対生に見える、葉鱗片状細かい、葉緑色、葉茎の左右および上面にそれぞれ2列につく、葉計4列につく、葉大きい枝にはまばらに、小さい枝には密生、葉卵長形、側葉と遠い方の背面葉が対生、側葉無柄、側葉長0.3cm位、葉基部丸く先尖る、2列の背面葉卵斜形、長さ0.1cm位茎に圧着、小枝先に胞子穂4角柱状、胞子穂長0.5−1.5cm、胞子穂径0.1cm、胞子葉卵形長0.1cm。

花: 胞子のう球状で大小2種あり、胞子のう穂に並ぶ。

果: 胞子のう球状。

参考: 鞍馬苔、京都鞍馬山に産したのでこの名、鑑賞用、エイザンゴケ、アタゴゴケ、地柏ともいう。


全長: 10- 30 cm
葉長: .05- .15 cm
花径: .05- .1 cm



群馬大学 Botanical Gardenの写真へ

写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。 それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo goo Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。