クモノスシダ
              
              
              チャセンシダ科
              
              環境:   石灰岩地、常緑、多年草、シダ類。
              
              根・茎: 根茎直立小さい、根茎鱗片皮針形黒褐色、ひげ根。
              
              葉:     葉束生開出、葉単形、葉緑色薄い、葉柄短く細い、葉卵長細形先尾状、葉線広形先尾状あるいは葉被針形先尾状に伸び、地に着いて不定芽を生ずる、葉基部くさび形丸みをおびる、全縁、あるいは葉縁波状不規則、葉脈網状まばら、網目のなかに遊離脈なし。
              
              花:      胞子のう群線形あるいは胞子のう群卵長形、葉裏主脈の両側に対生する、包膜内側(前方)に開く。
              
              果:     胞子のう群線形。
              
              参考:   蜘蛛巣羊歯、葉が細長く四方に伸びて先の不定芽で地につく形をクモが網を張った状態に見立てた名、エンコウランともいう。
              
              
              全長:    5- 25 cm
              葉長:    5- 20 cm
              花径:    .05- .2 cm
              
Googleの検索へ(クリック後、Googleの字の右の「イメージ」をクリックすると画像検索も可能です) 
              
              写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。