イブキ
ヒノキ科
環境: 福島県以南、島、海岸、ときに山地、自生、庭園、栽培、盆栽、観賞用、常緑樹、雌雄異株。
根・茎: 幹分枝密、樹皮赤褐色、樹皮縦裂、幹径70cmにもなる。
葉: 葉鱗片状密生、ときに葉対生あるいは葉輪生3、葉鱗片状のものと葉刺状あるいは葉針状(杉葉状)2種あり、後者は原始形で下部枝に出ることが多い、葉枝2−3回分枝。
花: 春、4月頃、花緑紫色(雌花鱗片)、鱗片葉のある小枝に花、花柄短い、雄花楕円形、鱗片内にやく2、雌花円形紫緑色の厚い鱗片あり。
果: 果球形、熟すと果紫黒色、3種鱗からなる、種子楕円形褐色。
参考: 伊吹柏槙(イブキビャクシン)の略、伊吹は伊吹山にはえたので、またビャクシンは柏子の音便といわれる、シンパク、ハイビャクシン、カイズカイブキなど変種多い、材は器具、薪、イブキビャクシン、カマクライブキ、ヒノキカシワともいう、葉針状のみの種はビャクシンという。
全長: 100- 2000 cm
葉長: .2- 1 cm
花径: .3- 1 cm
群馬大学 Botanical Gardenの写真へ
写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
goo
Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。