ユウスゲ
              
              
              ユリ科
              
              環境:   中部山地、九州、草原、多年草。
              
              根・茎: 根群出、根黄色紐状。
              
              葉:     葉束生2列、葉扇状に開く、葉質強い、葉黄緑色、葉線広形、葉上部やや下垂、葉平行脈、全縁。
              
              花:      夏、花黄淡、葉の間から細長い1本の茎を出し、分枝して花をつける、花ロート状鐘形長10cm位、花筒長い、花被片6(花片6)斜めに開くが反り返らない、花片楕円長形尖る、おしべ6花被より短い、花柱おしべより長い、花夕方から翌朝午前中まで開く。
              
              果:     さく果楕円広形3部からなる、果先凹む、胞背裂開して種子を出す、種子黒光沢。
              
              参考:   花は食用、花は夕方に開花し、翌朝しぼむのでこの名、キスゲともいう、季語夏。誕生花8・9、花言葉「麗しき姿」。
              
              
              全長:    70- 150 cm
              葉長:    40- 50 cm
              花径:    4- 7 cm
              
              群馬大学 Botanical Gardenの写真へ
              
              写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。
              それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo
               goo
               Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。