ヤマナラシ
前のページへ 次のページへ


ヤナギ科

環境: 山地、落葉樹。

根・茎: 枝節あり、雌雄異株。

葉: 互生、葉柄偏平、葉面緑深色、葉裏白緑色、葉ハート形に近い葉卵広形尖る、 鋸歯波状、葉光沢、葉脈目立つ、若葉毛絹毛、葉柄上部に密腺。

花: 早春、3−4月、花赤褐色、円柱状の尾状花穂下垂、雄花穂10cm位、雌花穂5cm位、雄花おしべ1、やく数個、雌花子房卵長形、柱頭4−5深裂。

果: 果熟すと種子を出す、種子毛白あり。

参考: 山鳴らしの意味、風に葉がゆれると音がするのでこの名、材は軟材で建築、器具、彫刻、箱、マッチ軸、パルプ、製紙、経木真田用。毛吹草、ハコヤナギ、ギンドロともいう、ハコヤナギ属。


全長: 200- 500 cm
葉長: 4- 10 cm
花径: .1- .3 cm



石川樹木図鑑のイラストへ

写真や図は、上記に「・・・写真へ」、「・・・イラストへ」、「・・・検索へ」などがあれば、その文字をクリックして検索下さい。 それでも適切な写真などが見つからない場合はお手数ですが、他の検索サイトYahoo goo Google などを検索するか、お手元や図書館の図鑑をご参照下さい。